忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
ヤクルト奥川は故障したとかフォームが崩れているとか、あまりいい噂を聞かなかったのだが、3イニング投げられるなら、故障からは順調に回復しているのではないか。球速も150キロ近く出ているなら大丈夫だろう。彼の特長は若さに似合わない投球術だから、投げられさえしたら、いつでも一軍で使えるとは思う。まあ、ヤクルトの現在の先発投手陣なら、そのまま小川に次ぐ二番手ではないかwww
私は、寺島も先発に回したほうがいいのではないかと思っている。中継ぎでこの程度投げられるなら先発でやれないことはないだろう。ただし、当分は「二流投手」としてのローテーション投手になるだろう。しかし、それでも現在のヤクルトには貴重なはずだ。
まあ、高津監督も、今日の試合の二番手に風張を出すようでは馬鹿監督としか思えないので、そういう監督の下で一軍に上がるのは選手生命を縮める可能性も無いことはない。
馬鹿さ加減では、同じく今日の楽勝ケースの試合で武藤を出して一気に点差を縮められたラミレスも同じだが、こちらは、それが先発捕手の伊藤の責任であるかのようにその次の回に伊藤の代打に戸柱を送って「見せしめ」をするという陰湿さである。

(追記)今日の試合の「伊藤に代打戸柱」に関する某スレコメントの一部である。
      • 13. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月14日 22:20  ID:kODknlP30
      • 前の記事からちょっと懲罰懲罰言い過ぎじゃね?
        お前らから見て伊藤は懲罰されるような内容だったのか?
        ノーヒットの選手に代えて同ポジションの選手を代打に出すとか他球団でも見ることないか?
      • 15. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月14日 22:22  ID:k0wt4iXT0
      • >>13
        そもそもそいつらラミレス批判する前提で考えるんだから理解しようとしても無駄やぞ
      • 20. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月14日 22:23  ID:bnWolTFK0
      • >>13
        この試合だけならその擁護も成り立つけどな

        ここまでシーズンの試合見て来てそれが言えるんなら感覚が違いすぎるわ
        来年ラミレスでも心から楽しめそうな人だな
    • 30. ハマの名無しさん
    •  
    • 2020年10月14日 22:33  ID:wcdZBUCo0
    • >>13
      ノーヒットでも四球で2出塁してるから普通の監督なら評価する
      でも四球嫌いの無能ラミレスは代える

ヤクルト奥川、2軍戦先発で151キロ 3回無失点
2020年10月14日
ヤクルトスワローズ
43コメント

1: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 13:34:41.13 ID:bXvmoa090
鎌ヶ谷

1回
①148,149,140 3球三振
②148,149,149,140,127 三振
③123,128,149,151,149,149,138,127四球
④146,120,→盗塁失敗

2回
④144,144,146右飛
⑤146,135138二ゴ
⑥148,148一ゴ

3回
⑦123一ゴ
⑧XX,左安
⑨144,144,135,123,XX遊ゴ1塁
①135,144,148,146投ゴ

3回 奪三振2 被安打1 与四球1

2: 風吹けば名無し 2020/10/14(水) 13:35:05.89 ID:I28qBkGHp
すご
PR
大城は、あのでかい体とごつい顔に似合わず、リードも繊細だしバッティングは技巧派で、特に外角低めを「拾う」技術は特筆ものだと私は思っている。どんな打者も外角低めを打てない(横浜の佐野はその典型。打撃フォームが完成されているから、そこを無理に打ちに行くとフォームが崩れ、スランプの元になる。そして、外角低めに投げ切れるコントロールを持つ投手は少ない。)のが普通であるが、大城は時々、このように見事に外角低めを打つから投手からは厄介な打者だろう。まあ、強引に引っ張る打撃をしないからホームラン数は少なくなるが、打線の中にこういう打者がいるのはチームにとって大きいと思う。
大城が高卒大卒時点でドラフトにかからなかった理由は、この打撃がホームランバッターのような派手さが無かったからだろう。原だけが彼のそうした長所(リードも含め)を見抜き、正捕手に抜擢したのではないか。これは東海大閥とかいうレベルの話ではないと思う。



【巨人対広島20回戦】巨人、6回裏1アウト満塁から大城が2点タイムリー!!!!!!!!!!!!


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602672471/


40

287: 風吹けば名無し (ワッチョイW 2b43-UWke) 2020/10/14(水) 19:52:13.60 ID:Iji5HdUa0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

293: 風吹けば名無し (ワッチョイ abc2-ntOo) 2020/10/14(水) 19:52:15.26 ID:TeWd0G1y0
きたー

294: 風吹けば名無し (ワッチョイ 2bcb-QI1E) 2020/10/14(水) 19:52:15.59 ID:xBY60fvK0
うおおおおおおおっ!
まあ、単独指名がお得意のDeNAが佐藤を指名するわけが無いと思っているから、他球団が佐藤や高校生で1位指名し、それも重複してくれれば一番いいのだが、お偉いさんがトチ狂って佐藤指名を厳命したりしたら最悪である。
今季の佐藤の成績を見ても、ヒット数より三振数が多い打者である。学生野球でこれなら、プロではカモにされる姿しか想像できない。
そりゃあ、デカイ体の奴がバットを振り回せば、たまにはホームランも出るだろう。しかし、1本ホームランが出る間に10回くらい三振をくらう打者(これは学生野球レベルでのことだから、プロだと1本のホームランにつき30三振、20凡打くらいになりそうである。)を本当に欲しいか。まあ、毎度言うが、うまく育って新井良太レベルだろうと私は思っている。

(以下引用)


       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:07:48.89 ID:mmc6Pgdpa
show_img.php
 
謎だ





15: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:21:52.45 ID:nexG3P/3d
近大佐藤輝秋リーグ 
8試合36打席27ー7 .259 2本 OPS1.111 
四球7(敬遠1) 三振11 BB/K0.64(三振率30.6%) 
3: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:09:14.01 ID:0XyW17Mbd
のびるよ彼は

5: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:13:52.93 ID:zJ6445tDa
補強ポイントではないチームは指名すべきでない

7: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:15:17.36 ID:7/kA3AUba
>>5
モノになるのはまだまだ先の選手やから
補強ポイントは関係ないで

8: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:18:53.12 ID:uyOZanmt0
六大学と東都以外で野手競合ってあったけ?

10: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:19:32.81 ID:pzmicY3r0
そもそもサードとして見られてるのか外野として見られてるのかも謎

13: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:21:16.23 ID:A8O8JC/90
ワイ阪神ファン、内野(特にセカンド)がスカスカやから牧単独狙いで行って欲しい

14: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:21:17.30 ID:DUKXTEVca
ない
絶対地雷
普通にわかるやろ見りゃ
アウトコースのスイングおかしいぞ

16: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:22:22.78 ID:DUKXTEVca
外野手ドラ1とかリスクデカすぎるだろ
長野みたいにほぼ当たり確定みたいなのじゃないと怖すぎる

17: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:23:20.79 ID:DUKXTEVca
外野とか一番FAとか外人でどうにでもなるのに
なんでわざわざ競合して指名すんの?

12: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 13:20:50.74 ID:gGpGNjJi0
ギャンブルやな 
単なる推測だが、日ハムは大物新人獲得の際に、契約金や年俸以外のいろいろな付帯条件を提示したり相手の要求を受け入れたりしているのではないだろうか。そうでないと、大物新人たちがあっさりとパリーグという不人気リーグの球団に入ることは無かっただろう。
その付帯条件の例と思われるのが、ハンカチ斎藤があの成績でトレードもされない、解雇もされないということだ。清宮もそれに似ている。あの不成績で常に一軍で使われ、それも、一塁と指名打者という、打撃優先の場所である。普通ならシーズン前半で二軍落ちだろう。
仮に、そういう契約上の特別扱い(付帯条件)が無かったとしたら、これは栗山監督が無能である、の一語に尽きるわけである。チームの他の選手はそういう特別扱いを目の当たりにして、どういう気持ちになるか。チームの勝敗はどうでもいいから自分の個人成績だけ上げればいい、とならないならよほどの聖人である。
別の面から見てみよう。
虚心坦懐に見て、日ハムの戦力はロッテ以下か。絶対に日ハムが上だと誰でも思うだろう。では、ロッテは優勝争いをし、連日綱渡りの試合をしながら勝っており、日ハムは観客やファンにも呆れられるような、勝つ意思も工夫も見えない無様な試合を繰り返して最下位転落の可能性すらある、というのはなぜか。
日ハムの球団上層部はそこを考えるべきだろう。監督の首を切れば問題が解決するわけではない。こういう球団にしたのはGMと球団社長の経営方針(人気選手をドラフトで獲得すれば球団人気も上がり経営収入が増加するという考え)のためなのである。(私は吉村GMの才能は評価しているが、現在はその猪口才が球団の生命を危うくしている、と見ている。)
ちなみに、猪口才(ちょこざい)とは、盃に入る程度の才気であり、小賢しさだ。広く大きく、遠くまで見る才能とは別のものである。
ちなみに、ドラフト前の「清宮面談」で、面談をしなかった日ハムに清宮があっさり入ったという謎の答えも、この「付帯条件」にあると思う。これは面談前に成立していたのではないか。

(追記)某日ハムスレコメント

フロントが目先の利益追求で客寄せパンダの無理やり一軍上げばかりやってきてたから、全然育たないし、チームも勝てないし、これに監督がノーと言えないシステム。
酷い。


(以下引用)

日ハム、夢も希望もない
2020年10月13日
試合結果

1 :羽撃く名無し 00:00:00:00 ID:fightersmatome
2020-10-13 21.18.34 1










4 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:47
しょーもな



5 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:48
いいとこなく淡々と負けたな



1 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:27
こいつらなんでこんな弱いんだろ
何も面白くなかったなこの試合



2 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:35
負けてもいいからいつだったかの甲子園日本文理みたいなのたまには見たいですな



6 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:53
こんな試合しちゃってさ恥ずかしくないのかよ



7 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:55
無抵抗、完封負け。



8 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:57
絶対にホームベースは踏まないという強い意志を感じた試合でした



9 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:58
おもんない



10 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:12:59
負けたね、上沢もこういうときもある。



11 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:13:02
これで借金9。大底を更に割りそうな勢いやね



14 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:13:16
来期にも繋がるものも少なく、ただ選手寿命を削ってるように見えて仕方ない…。



15 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:13:19
結局最下位争いで終わるシーズンか
かなP



16 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:13:20
今日は酷かったわね、うわっちは今までよーやってくれたから責められないけど



21 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:13:35
負けました…

今日の見どころは…    ない



22 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:13:36
すげぇ試合だな
帰宅してから全部見てたはずなのに何も覚えてない
気づいたら終わってた



26 :羽撃く名無し 2020-10-13 21:14:00
今後に期待が持てなくなる絶望的な負け方だな…
日刊スポーツによるドラフト候補リストとその評価だが、比較的まともな評価のように思える。まあ、近大の佐藤輝明や中京大中京の高橋は素材としての評価だろうが、たとえば明石商業の来田のB評価などは冷静である。まあ、中森のA評価はこれでも高すぎると思うが、プロの多くが最初から高評価していたし、素人には分からない良さがあるのだろう。
ただし、このリストに載っていないが、このリストの大半より好選手が全国には無数にいると思う。スカウトも新聞記者も、有名選手以外はほとんど自分の目で見ていないし、動画もサーチしていないと私は見ている。
このリストの中で言えば、牧以外では私が目を付けているのは国学院大の小川龍成と東北福祉大の元山飛優の両遊撃手である。どちらも大和的な才能のある守備型遊撃手なのではないか。で、大和程度の打力なら鍛えれば身に付くだろうが、守備のセンスは生まれつきだと私は思っている。打力なら楽天の小深田や阪神の木浪程度にはすぐになれる可能性が高いというのが私の予測である。内野手、特に遊撃手は守備が第一であり、さほど打力を求める必要などない。まあ、元山は名前も知られているから、2位以上の指名は確実だろう。元山を先に指名されても小川を指名できると思う。

1位候補 大道、牧
2位候補 元山、小川
3位候補 小深田、

といったあたりを上位候補としておく。後は、無名選手から宝石を見出すスカウト能力の勝負だ。

ドラフト有力候補146人/評価付き一覧


プロ志望届の提出が12日、締め切られた。この日までに高校生216人、大学生158人が公示された。


高校生は「プロ志望高校生合同練習会」が実施されたこともあり、昨年(139人)よりも大幅に増加。大学生も昨年より50人増と、どちらも史上最多となった。提出者は、26日に開かれる「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」の指名対象となる。社会人・独立リーグも含めた有力候補146人を紹介する。



中京大中京・高橋宏斗ら高校生74人

高校生のドラフト有力候補
高校生のドラフト有力候補

近大・佐藤輝明ら大学生45人

大学生のドラフト有力候補
大学生のドラフト有力候補

トヨタ自動車・栗林良吏ら社会人・独立リーグ27人

社会人のドラフト有力候補
社会人のドラフト有力候補
今日のソフトバンクとオリックスの9回表の話である。試合はまだ終わっていない。

まあ、こういうことを書くと、すぐに現実が裏切るのだが、オリックスの比嘉という投手は中継ぎでしか使われないし、おそらく球威も無くてよく打たれるのだが、なかなか点は取られないのだよな。この試合も1死3塁で、後1点取られたら、まず逆転不可能という場面で出てきて無失点に抑えている。
後は、味方打線が1イニングで3点取って逆転できるかどうかである。
本来なら、9回表も山本由伸で行って、1点で抑えたら、逆転可能性は大きかったと思うが、2番手で出した投手(富山って何者だよ)が打たれたのが大きい。なぜここまで山本を投げさせながら、9回も任せなかったのか。
私は今シーズンに関してはロッテを応援しているので、オリックスがソフトバンクを倒してほしいのである。
他球団と競合した上に第二選択でも競合して外れるという喜劇が、案外ソフトバンクや巨人には多くて、それが楽しいのだが、今年はどうだろうか。
コメント54の「(地雷選手の)当たりくじは外れくじ」というのは至言であるwww
なお、私はこうした予想記事で上位扱いされている選手の実力はあまり信じていないが、スカウトの意思など球団上層部の意思の前には意味がないと思うから、1位指名はほとんどこうした「人気選手」で固まると思う。しかし、今年は飛びぬけた人気選手が早川と佐藤だけなので、DeNAや中日のように単独指名にこだわる球団には有利だろう。まあ、DeNAについては去年の森のように馬鹿げた指名だけはしないでほしいものである。ソフトバンクの吉住指名のような、ドラ1の無駄遣いの極致である。人気選手ならまだ話題性はあり、マスコミ露出が多いという利点があるが、無名選手の一本釣りというのはキチガイ行為だろう。
なお、私は、動画で打撃フォームを見た結果、「牧」1位指名は「あり」かな、と思うようになった。長打力も足も無さそうだが、打撃のシュアさだけは大丈夫だろうし、勝負強いという評判だから、総合的には宮崎よりはマシな選手になるのではないか。まあ、1位指名するほどか、と言われたら何とも言えないが、マスコミ人気が前々から高かったのはそれなりの理由があるのかもしれない。そして他の選手の名前が挙がってきたことで相対的に人気が落ち、単独指名がありそうなのも悪くはない。
ついでだが、明治の入江が初完封して評価を上げているが、私は投手としては評価しない。あの程度なら大学や社会人に腐るほどいるだろう。中位でも取らない。まして早稲田の巨漢投手など、数イニング投げただけの投手にDeNAが食指を動かしている、などというのは、スカウトが全国を回るのもネット動画を見るのもまったくやっていないで、東京近辺だけしか見ていないということだろう。


【日刊スポーツ】12球団ドラフト1位予想


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602540799/


202010130000009-w1300_0

1: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:13:19.71 ID:qP1LC6Wla
巨人…佐藤◎
De…早川◎佐藤○
阪神…佐藤◎早川○栗林○
広島…早川○栗林○山下○高橋○
中日…高橋◎早川○栗林○
ヤク…早川○木澤○栗林○
西武…佐藤◎
SB…佐藤◎
楽天…早川◎
千葉…早川◎
ハム…佐藤◎早川○栗林○伊藤○
オリ…佐藤○早川○

https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202010130000009_m.html

2: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:14:17.93 ID:jiFNl4FJa
佐藤凄いな


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

【疑問】巨人・菅野智之がここまで復活した理由mmemmemmemme@@@@wwewwewwewwewwe

松井秀喜さん、巨人に行きたくなさ過ぎてむせび泣いていた…

【ゲンダイ】巨人・菅野、今オフポスティングなら4年総額60億円の契約へwxwxwxwxwxwxwxwxw

現役巨人野手の巨人在籍年数 上位3人

【朗報】丸、ガッツだった
5: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:15:05.92 ID:XpE2TLCgM
佐藤6とか地獄が過ぎる

6: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:15:23.17 ID:heAchGRva
これ絶対伊藤と牧の一本釣り狙う球団あるだろ

7: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:15:38.19 ID:YoSmqyXwr
牧おらんのか

9: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:16:13.00 ID:LHISN53+0
実際はいつものように佐藤3早川4高橋2栗林1くらいだろ

10: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:16:38.49 ID:u+1sfjRh0
最近の牧は地雷だという風潮

11: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:16:41.94 ID:NrXJoBQNa
広島はコメント的に初回入札で山下もありそう

184: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:51:24.91 ID:k+lanDEC0
>>11
ドラ1で高卒投手行かんやろ

193: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:52:34.10 ID:oi46zEv70
>>11
ないない

12: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:17:11.89 ID:MMBszV7la
ハムの候補に伊藤増えてるやんけ

14: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:18:18.82 ID:LHISN53+0
不作つか情報不足でよくわからんのだろ

15: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:18:20.78 ID:bLJ+ZJ9/a
なんやろ
ハズレ1位候補の投手の層が厚いから競合気にせず目玉に突っ込むって予想やろか
にしても牧伊藤無しはおかしいやろ

16: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:18:48.69 ID:rq5dalGda
広島DeNA辺りは1本釣り狙うやろどうせ

広島→栗林
DeNA→牧やな

17: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:18:51.35 ID:gBpaPgzjp
ここまで牧が評価されてないのをみると
やっぱなんかあるんやろな

31: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:22:44.09 ID:TQc0N1uda
>>17
何かあるもなにもあのタイプが評価高かった試しがないじゃん

18: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:19:44.86 ID:/2FJqahnr
なんj終身名誉地雷近大佐藤さん、無事ドラフト会議の主役へ

25: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:21:40.88 ID:Hr2BNInta
>>18
活躍して歴史を覆してほしい気持ちもあるわ佐藤には

19: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:19:53.07 ID:MMBszV7la
今年は野手が欲しければ佐藤一択ってのがキツいよな

21: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:20:10.16 ID:hEkgvDz1M
ソフバンファンは競合外すとキチゲ解放するから単独指名の方がええやろ

70: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:31:48.91 ID:OkXGCYrzd
>>21
やから今のうちに牧宣言して競合減らして欲しかったんやけどなぁ

22: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:20:14.31 ID:dHv3XKPi0
栗林人気あるやん

23: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:20:42.21 ID:O60tqJ09a
ヤクルトは早川と木澤で迷ってんの?

28: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:21:51.03 ID:d0wo1YGXa
五十幡の名前がないんだが?

35: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:23:30.73 ID:aTtnyb0l0
阪神は上位で関本息子取って感動路線やろ

38: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:24:02.98 ID:eyGArQjx0
阪神は競合に突っ込むお祭り入札を自粛するやろし
牧一本釣りかもな

41: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:24:49.00 ID:dHv3XKPi0
>>38
牧ってそれこそ糸原と被るキャラちゃう

52: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:27:24.59 ID:h6CZRQRE0
スポーツ紙も学ばないよな
実際そんな少人数に指名が集中するはずないのに

64: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:30:35.29 ID:kOo4+XN8p
>>52
日刊のドラフト予想はガチやろ
これからドラフト前日までまだまだ状況変わるだろうけど

54: 風吹けば名無し 2020/10/13(火) 07:28:00.62 ID:eyGArQjx0
佐藤を引き当てたクジ
それは当たりクジなのか外れクジなのか
田中正義とか大石の当たりクジは外れクジだった
私は、三塁コンバート前提で広島が中村奨成をドラフトで指名したことは正解だとこのブログに書いたし、コンバートのことは広島球団の誰かも言っていたはずである。ところが、相変わらず捕手のままで、二軍での打撃成績も冴えないようだ。まあ、三塁コンバートするには打力不足と見られているのだろう。
ある意味では中村は金属バットと清宮ボール(この年の甲子園はホームラン大会で、7番8番の打者でも複数本打った打者が数人いたと思う。高野連は清宮が出てくる前提で清宮ボールを準備していたことは明白だ。)の最大の被害者だろう。とは言っても、ドラ1の契約金だけで一生、贅沢しなければ食ってはいけるのではないか。まあ、若いうちから年金生活者になったみたいなものだ。
不可解なのは、ノムさんがズバリと言っているように、プロの目から見たら中村の打ち方が金属バット打ちだというのは明白だっただろうに、広島サイドはそれを矯正できると思っていたのだろうか。木製バットへの適応の難しさを考えると、清宮が曲りなりにでも1年目の二軍で17本塁打を打ったのは、やはりこの世代としてはかなり抜けた能力ではあっただろう。ただ、毎度言うが、「総合的選手価値」から言えば、さほどの価値のある選手ではないというのが私の意見だ。あの程度の選手なら3Aから安価でいくらでも手に入るだろう。守備力や走力こみなら、もっと上の選手もざらにいる。

なお、「金属バット打ち」とは、木製バットのようにしなりを利かせずに打つドアスイングの部類ではないか。金属バットだとスィートスポットが広いから、高めの球を叩くと、どこに当たろうがどこまでも飛ぶわけだ。

(以下引用)
63: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:47:58.07 ID:CPTJSRefd
これがプロの目よ
no title

77: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:49:55.97 ID:u5RehK3G0
>>63
母子家庭と聞いてファンになるノムすき

64: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:48:12.06 ID:LcAc+B8T0
これマジ?
カープファンが育ってるとか言ってなかったか?

75: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:49:48.47 ID:ScsOU+Yh0
>>64
マジや
わいも気になって調べたらびっくりしたわ

66: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:48:22.58 ID:oGrnMI/60
こいつに食いついて村上逃したのほんと草

67: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:48:34.02 ID:D7f4Bqg+0
いうて3年の夏の甲子園だけやろ
別にしゃあないやん

69: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:48:57.74 ID:UQ70qDRN0
根尾以下やん

70: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:49:08.19 ID:UfcaGYcY0
広島は捕手が打てるから割り込むのキッツいな
経験積めず気づいた時には次世代のレギュラー候補から外れてたとか普通にあり得る

78: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:49:59.71 ID:QEvoQKtJ0
>>70
1つしか変わらん坂倉にどんどん離されそうやね

73: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:49:25.73 ID:PmDXFJ4t0
坂倉おるのに
どういうつもりで獲ったんやろ

74: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:49:32.82 ID:WStI8hvt0
清宮球ってマジだったんかな

80: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:50:05.26 ID:WjIJ5HSn0
中日もそうやけど地元の圧力かかり出すともう終わりやな

88: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:51:18.24 ID:ipPyjiNy0
清宮球の被害者

94: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:51:36.71 ID:1pSNGZyH0
甲子園であれだけ打ちまくって、入団の時にトリプルスリー取ったるってビッグマウスやっていたのに

102: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:52:59.57 ID:FKz/uHA/0
あの夏の打撃成績ほど信じられないものは無いわ

111: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:54:39.48 ID:ScsOU+Yh0
高校代表でも捕手ではなかったよね

113: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:55:05.39 ID:yFnA+1vg0
清宮球
この世代の投手のレベルの低さ

これらの要素で清宮と中村みたいのが出てきてしまった

118: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:55:50.45 ID:P5w9utZd0
なんか見るたびにガリガリになってる気がする
キャッチャーなら太れよやる気あんのかこいつ

121: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:56:27.43 ID:nMue7zTq0
甲子園始まる前は
守れるけど打てない2~3位候補やなかった?

128: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:57:56.74 ID:ScsOU+Yh0
>>121
甲子園の途中で巨人スカウトが2位で取れなくなったってはっきり言ってたな

136: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:59:06.73 ID:LcAc+B8T0
>>121
多分3位ぐらいやったやろな
甲子園で競合ドラ1まで上り詰めた

124: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:57:13.04 ID:7JBSy8oT0
ノムが「典型的な金属打ちでプロじゃ通用しない」って言って
なんJでボロクソに叩かれていた事実

125: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:57:23.45 ID:wnKRx7Vk0
清宮
中村
根尾

甲子園をわかせてもプロでは・・・・

130: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:58:08.60 ID:igCJOqNC0
>>125
ゴリ押し枠上手くいかんね

129: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:58:02.28 ID:8f/vgLJld
日米野球の時全然打ててなかったよな
やっぱ金属バットとは違うのかねえ

133: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:58:25.98 ID:mqkf5xZx0
まあキャッチャーやしもうちょい長い目で見よう

134: 名無しさん 2020/10/11(日) 21:58:35.13 ID:JKK83jLN0
今からでもサードかファーストやらせたらどうか

142: 名無しさん 2020/10/11(日) 22:00:31.52 ID:aPmDVBhl0
前評判2位とか言われてたけど高卒捕手で2位以上ってほぼおらん気がするし甲子園確変してなかったら3位やったと思う

144: 名無しさん 2020/10/11(日) 22:00:47.15 ID:l8KZPEaHd
白濱の年齢考えて第2の白濱補充したんやろ
何もおかしないやん
中継ぎの連投があると「中継ぎが潰れる潰れる」と騒ぐ、自称野球通と言うか、野球ファンが多いのだが、下の数字を見てどう思うのか。(たまたま見たのが広島スレッドなので、広島の中継ぎ投手の例である。)

372: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/10/11(日)18:10:22 ID:8Q.ax.L14
ケムナ 誠
*7月 169球
*8月 184球
*9月 271球
10月 100球
724球

塹江 敦哉
*6月 28球
*7月 192球
*8月 211球
*9月 238球
10月 113球
782球

参考:菊池 保則 919球(2019)、梅野 雄吾 1164球(2019)、アドゥワ 誠 1162球(2018)

つまり9イニング投げるならひと月に1試合分か2試合分しか投げていないわけである。
ブルペンで投げているから、と言うのなら、高校時代や大学時代には練習で毎日何球投げていたのか。300球400球は当たり前だっただろう。たとえブルペンで50球、マウンドで30球投げたとしても、アマ時代の練習で投げた一日分にも行かないはずである。それで潰れるならプロをやめたほうがいい。
現代野球は中継ぎ投手を甘やかしすぎ、過大評価しすぎである。問題は、中継ぎで出てワンアウトも取れないピッチャーを一軍に置いているチームがかなりあることだ。そのレベルの中継ぎ投手にどんな選手価値があるというのか。中には敗戦処理専門投手にまで何か価値があるかのようなコメントも見られるが、そんなのは試合に出なかった控え野手がやればいいだけのことだ。でなければ、申告敗戦をルール化したらいい。そうすれば、試合はもっと緊迫し、たいていの試合は3時間以内、いや、2時間以内に収まるだろう。
いずれにしても、プロの中継ぎ投手の親でも子供でもないのに、彼らが少し連投したり回マタギをしただけで、その投手生命の心配をするとは、実にお優しいことである。
三流中継ぎ投手の心配をするより、プロに入りながら首脳陣が馬鹿なために一度もプロのマウンドに立つこともなく消えていく投手たちを心配したらいい。私がヤクルトの歳内を応援するのも、そういう不遇な投手の運命と似ていながら、そこから再起したドラマが多くの野球選手の励みになるだろうからである。


まあ、最初から30キロの重りを背負って100メートル競走をするようなものだ。ウサイン・ボルトでも高校生に負けるのではないか。

(以下引用)1行目の「戸柱」は、もちろん「戸柱と同じレベルの打者である清宮」ということ。ただし、清宮のほうがかなり出塁率は高い。これは、横浜が8番投手、9番戸柱をやっている弊害で、相手投手は戸柱に四球を与えるよりは勝負してくるからである。戸柱8番投手9番なら、相手の「8番敬遠で9番投手との勝負」選択でかなり四球数は増えただろう。


  • 434. ハマの名無しさん
  •  
  • 2020年10月11日 19:01  ID:uOCUVckU0
  • >>420
    その戸柱をDHやファーストで使ってる栗山日ハム様に謝れ(笑)
    戸柱
    打率.211 試合75 打席218 打数204 安打43 2塁打5 3塁打0 本塁打5 打点20 三振40 四球9 犠打4 犠飛1 併殺6 出塁率.243 長打率.309
    清宮
    打率.189 試合76 打席208 打数180 安打34 2塁打6 3塁打0 本塁打6 打点19 三振47 四球24 犠打0 犠飛1 併殺6 出塁率.293 長打率 .322
忍者ブログ [PR]