忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
今年の満点ドラフトは広島だろう。即戦力投手や数年以内に確実にローテーション入りできそうな投手を四、五人取れたというのは凄いと思う。最低でも上位3人はそうなるのではないか。これで、これまで不調だった投手が数人復活したら、いきなり投手王国である。そうなると野手も真面目に守り、真面目に試合をするだろうから、守備も改善され、打力も向上すると思う。つまり、来年の台風の目は広島になると予言しておく。もともと力のあるチームだから、投手陣さえ改善されればすぐにAクラスである。つまり、優勝争い可能だということだ。
それに次いでは横浜だが、即戦力となりそうな選手は牧くらいだろうか。それもプロの投手に慣れるには半年はかかるだろうから、来年前半は育成期間になると思う。ただし、最初から一軍帯同してこその大卒ドラ1だろう。
なお、早川は過大評価だという大胆なコメントに半分同意する。確かに、今年のナンバーワン投手だとは思うが、他の投手をはるかに超えた能力があるわけではないし、成績で言えば、たとえば勝ち星で2勝か3勝、防御率で0.5未満の差だろう。つまり、早川ひとりが12勝くらい勝とうが、広島の栗林、森岡、大道が3人とも8勝を挙げるのにはまるでかなわないわけだ。
要するに、ドラフトの人気選手と他のドラ1選手の差は、点数で言えば90点と85点か、大きく見ても90点と80点くらいの差でしかないということなのである特に今年は僅差だろう。と言うことはドラフトの評価は人気選手を取れたかどうかではなく、全体的にチームの弱点をどれくらい補強できたかどうかで決まるのである。そういう意味では早川を指名した楽天や佐藤を指名した阪神が必ずしも勝ち組ドラフトだとは私は思わない。実際、ドラ1以外はさほど感心する指名だったとは思わないのである。
      • 143. 名無しの鯉人
      •  
      • 2020年10月27日 00:53
      •  ID:Wkx44zmW0
      • >よっぽど佐々岡、今年のピッチャーにこたえたんやな
        中崎は二度の手術。
        大瀬良とノムスケ、ケムナも手術。
        今村や一岡が勤続疲労で故障がちだし、菊池保もオーバーワーク気味。
        新外国人助っ人投手が全滅。
        今年どころか来年もどう転ぶか分からないし、即戦力投手求めるのは当然じゃろな。
    • 144. 名無しの鯉人
    •  
    • 2020年10月27日 00:54
    •  ID:9.yaVvAg0
    • >>140
      たぶん早川は過大評価や
      あと欲しいのは即戦力の投手やから高橋も佐藤も今年の一位は無いよ
PR
まあ、とりあえず、悪くはないドラフトだったと思う。牧と小深田は一軍レギュラーになれる素材だと思う。投手陣は分からんwww 

牧の顔写真は初めて見たが、精悍ないい顔である。

記念に横浜スレッドを転載する。

【神ドラフト】まだ語るよDe集合

ElQGVqdUcAEU_5u
2: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:24:23.09 ID:lt2VGQUb0
大満足や
3: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:24:42.88 ID:lt2VGQUb0
入江楽しみや
5: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:24:55.04 ID:9g2sB7L/a

もう完璧にキャラが出来上がっててだいすき
上茶谷とコンビ組め
11: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:25:29.94 ID:lt2VGQUb0
>>5
なんで横浜はこんなおバカが集まるんや…
147: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:29:59.53 ID:cLRPzfmZ0
>>5
可愛い
6: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:25:06.88 ID:+9YSUzmS0
すまん今来たんやが入江ってどんな選手なんや?
18: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:25:44.83 ID:QA5VaCwR0
>>6
伸び盛りの長身右腕
打撃も良い
46: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:26:40.17 ID:4Y8+fI4Td
>>18
よし第2のウィーランドがついに造れるのか楽しみや
22: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:25:47.36 ID:9g2sB7L/a
68: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:27:30.30 ID:dQ31ljYh0
>>22
今永といい上茶谷といい陽気やなぁ
28: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:26:02.12 ID:auQre4VR0
>>6
右腕ではトップクラスの評価やないか
32: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:26:09.48 ID:hsXVNiHq0
>>6
上茶谷
9: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:25:24.61 ID:erH+UsPfp
Deてもしかして一人勝ちでは?また一本釣りやろ
21: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:25:46.56 ID:hsXVNiHq0
2位牧残ってて本当に良かったな
122: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:29:12.96 ID:Rwo55JJU0
大学通算
森下 防御率2.42 奪三振率8.68 四死球率2.62 被安打率7.15
入江 防御率2.72 奪三振率9.78 四死球率3.10 被安打率6.44
めちゃくちゃ期待できるやん
132: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:29:34.96 ID:Gr6a0XxYM
>>122
んほぉ~
123: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:29:20.57 ID:XPn+d4NB0
牧が1年目から戦力になったら間違いなく当たりやな
125: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:29:22.48 ID:WSMQoqyKd
入江も牧も楽しみだわ
 
671: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:43:49.86 ID:76PBsYFmd


676: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:43:57.74 ID:9XNwD3DfM
投手めっちゃ切られるの確定だな
まあ焼け野原だもんなぁ
685: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:44:13.44 ID:kudDoaEep
石川戦力外の結果
横浜高校枠→松本石川
静岡枠→池谷高田
石川枠→石川
706: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:44:40.56 ID:ZIBGMmYL0
去年の蝦名と今年の牧でミーハー欲満たされる
711: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:44:54.69 ID:f3ahfjJ80
横浜が育てるの苦手なタイプの投手
・ノーコンだけどスピードはある投手
・平均点は高いけど決め球ない投手
・高卒右腕

後何かあるる
721: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:45:12.47 ID:IQlyT/XTa
>>711
・投手
740: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:46:00.96 ID:dLtzAZrZ0
>>711
なんでどすこいは育ったんやろ
800: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:52.31 ID:d+OL10+s0
>>740
育ってへんぞこいつ育てられないなら取るなってレベルであんなもんやったし
954: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:51:34.16 ID:Ye68H/7fM
>>740
あいつ完成品やろ
762: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:46:38.17 ID:WAnBZ4tF0
>>711
逆に育てるの得意なタイプの投手は?
785: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:24.99 ID:NVJZc/0n0
>>762
最初から育っている投手
804: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:55.03 ID:WAnBZ4tF0
>>785
哲学かな?
796: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:43.56 ID:JXnhBeYk0
>>762
放っておいても育つ今永系
0: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:36.16 ID:9D00jKIA0
Deドラ2はイケメン…
no title
821: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:48:16.95 ID:5kpACfeX0
>>790
年取ったら貫禄出るタイプやろ多分
848: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:48:44.05 ID:XsMr3nqI0
>>790
巨人桜井と岡本の子供はこんな顔になりそう
866: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:48:57.41 ID:WvxTdR8p0
>>790
安心感ある
898: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:49:35.34 ID:RRkujOV3a
>>790
岡本系やな
918: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:50:07.42 ID:d+OL10+s0
>>790
強そうでええやん
797: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:44.32 ID:auQre4VR0
今年のドラフトはほんまええなあ
798: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:45.06 ID:5wtM+kd00
今日の指名結果でクビ確率上がった選手いる?
807: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:47:55.89 ID:WvxTdR8p0
>>798
ひゅうま
813: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:48:08.42 ID:8a4Ezuaop
>>798
飯塚
823: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:48:17.65 ID:sbxUo1JD0
>>798
左腕乱獲したから古村破魔矢あたりは確定やないか?
829: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:48:25.12 ID:OdgYDee50
>>798
飛雄馬
882: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 19:49:13.21 ID:N5gQyRHoa
>>798
投手乱獲やから古村破魔矢齋藤藤岡赤間辺りは危ない
入江かあ。高卒時点なら打者としてドラフト中位くらいで指名しても納得だったが、投手としては大学でも未完成の状態だから、どの程度の可能性があるのか分からん。
まあ、二位で牧を指名できたので、こちらを一位と思えば、悪くはないか。ただ、牧は足や守備がどうなのか。鈍足野手陣にまたひとり加わったという印象もある。打撃フォームはいいし、大学日本代表4番のお墨付きもあるから、期待しよう。

入江について、今見た蔵さんのツィートにこうあったが、斉藤隆レベルに育てば万々歳だろう。私お勧めの小川遊撃手はロッテ、東北福祉大の元山遊撃手はヤクルトに指名されたようだ。どちらもチームの弱点を補強する、いい戦略だと思う。一番の好ドラフトは、一位で即戦力(らしい)栗林と、三位で私のお勧め大道を指名した広島だろう。今年、先発不在に泣いた広島としては最高の結果ではないか。

今見ると、三位で横浜高校の松本、四位で履正社の小深田三塁手を指名したようだ。小深田は私のごひいきなので嬉しい。松本はポジションすら知らない。まあ、地元へのゴマすり指名だろうww 将来大物になったら御免。(ドラフト情報サイトによれば、松本隆之介は長身の左腕投手らしい。高卒投手を育てられたためしがない横浜でどうなるか。)

五位池谷(ヤマハ・投手)六位高田(高卒・投手)

さて、七位まで取るかどうか。九位くらいまで取って佐野の再来を狙うか。投手を多く取ったのは良かったと思う。それだけ二軍には投手の不良在庫が多いから在庫整理して新戦力を試すのはいいことだ。

結局、育成2位まで大卒投手と高卒投手を取ったようだ。つまり、二軍の投手陣には大粛清が待っているということである。まあ、当然だろう。しかし、そういう投手たちを抱え込んだスカウトや編成の見る目の無さが一番の問題で、彼らはどうなったのか。

(追記)横浜スレで、牧の3、4年次の成績が載っていたが、かなり凄い。打率は高いし長打もあるし四球も選べ、盗塁もできないわけではないようだ。打撃だけなら近大の佐藤よりはるかに期待は持てると思う。出塁率が5割近いのは凄い。近大佐藤は阪神に入って新井良太に学んで江越二世かwww

531: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 18:08:28.41 ID:E1212ZCd0
3,4年 牧秀悟

34試合 打率.392(107-42) 4本 30打点
10三振 22四死球 4盗塁
出塁率.496 長打率.654 OPS1.150
 戦国東都でこれ 

 ヤバすぎやろ




蔵建て男
@kuratateo
斎藤隆に近いかなあ、入江は
(以下引用)
  • 134. ハマの名無しさん
  •  
  • 2020年10月26日 17:57  ID:R9.nWKwT0
  • 高校時代は野手メインで、大学時代に投手専念で先発投手として育成してる途中みたいな感じか
    大卒でドラ1だけどやや素材型みたいな感じ?
    来年即ローテ入りというよりちょっとかかる感じ?
少し過去記事を検索してみると、東は清宮や中村と同じ年のドラフトで、この年は清宮一色だったようだ。あとは、履正社の安田(現ロッテ)などが超高校級とされていたか。
この年の清宮騒ぎは大変なもので、その中で私が清宮を冷静に批評していたのは我ながら偉いと思う。単なる逆張りではなく、「選手価値」を論じているのである。

(以下自己引用)私の文章以外の、記事中の引用記事は省略

ドラフト会議」というサイトから転載。
今年1月段階の記事だから、記事内容には古いところも的外れになったところもあると思うが、8割がたは的を射ているのではないか。ただし、では誰を獲るべきか、という点では私の考えと同じではない。
先に、今年の1位候補を並べてみると、

(清宮、安田、田嶋、東、中村、ヤマハ鈴木)

といったあたりで、慶応の岩見が外れ1位レベルまで上がったきた、という感じか。ドラ1候補が12人も揃わないという寂しいドラフトになりそうで、結果的に清宮は多球団の重複指名となりそうだ。その中で、安田や中村やヤマハ鈴木あたりは1本釣りになると予想する。横浜増田などを指名すればこれも1本釣りだろうが、プロ球界からは1位レベルとは思われていないような気がする。まあ、今年は中位から下位指名のほうが面白いドラフトになりそうだ。実力的にはドラ1レベルと差はさほど無い選手が中位下位にひしめいているのではないか。

競合情勢は

清宮(ヤクルト、阪神、SB、巨人)は確実だと思う。ロッテも清宮に行きそうだ。他は撤退するというか、本心では清宮はあまり欲しくないという現場が多いと思う。そういうところが田嶋に行くかと思う。

田嶋の評価と実力が私にはまったく分からないのだが、名前があれほど挙がっている以上、競合は確実だろう。こちらも3球団くらいは競合すると思う。
東が2球団か3球団の競合か。この2人はどの球団も欲しいだろう。

中村が競合するかどうかは予想が難しいが、あっても2球団くらいだと思う。1本釣りに近い感じに評価は低下していると思う。逆に言えば、狙い目である。捕手難の巨人は外れ1位くらいで指名する可能性もありそうだ。まあ、確実に1年目から使えそうなNTTの大城卓三あたりを下位で指名するかもしれない。

上からのお達しで清宮を指名せざるを得ないのは横浜もそうかもしれない。要するに営業サイドの要求に従わざるを得ないわけである。そうなると、競合になり、みすみすドラ1の指名権を放棄するのと同様のことになる。仮に籤に勝てば案外横浜は意中の球団のひとつかもしれないが、即戦力にならないだろうし将来的に大成する可能性もたいして無いのではないか、というのはこのブログで書いてきたとおりだ。清宮程度の打撃力なら外人選手の中には腐るほどいるだろうし、守備や走塁も含めたら、選手価値はさほど無い。日本人高校生の中では頭一つ打撃力は抜けている、というだけの話である。それもべつに既にプロレベルだという保証もない。
まあ、他の高校生も期待したほど成長を見せた選手がいないので、特にこの選手を横浜に欲しいと思う選手はいない。横浜が獲得して一番無難なのは立命館の東投手あたりではないか。おそらく、国際試合の実績から見て、本物の実力を持った選手だろう。

後は、阪神あたりが清宮を籤で外した場合、慶応の岩見か東北福祉大の楠本外野手あたりを指名しそうな気がする。横浜なら仙台大の馬場を「濵口2世」で上位指名するとか。ヤマハ鈴木は球速はありそうだから、こちらも横浜にいないパワーピッチャータイプとして、獲得するのも面白い。
DeNAは誰をドラ1にすべきか、というスレッドのコメントの中に興味深いものがあった。「ちな玄人」と自称しているが、嘘か本当か。まあ、玄人もいろいろだから、ただの野球好きで観戦の玄人という程度かもしれないし、アマチュア野球関係者かも元プロ野球関係者かもしれない。
しかし、守備のいい遊撃手(ただし高校生はダメ)を上位で獲れ、という意見なら、私も同じである。元山がダメでも国学院の小川もいる。ただ、実は二塁手のほうが問題で、ソトが流出したら二塁は柴田が主になるが、彼の打力はご存じの通りだ。好きな選手だが、レギュラー二塁手ではなく、サブで生きるタイプだろう。二塁手に強打か俊足のルーキーが欲しいわけで、それなら九州共立大の平良がベストだろう。牧は勝負強そうだがシングルヒッターで、長打力と足が無い。守備力も特にいいとは聞いていない。私は、平良を2位で取ってもいいと思う。
後で、蔵さんの今年のお勧めを見てこよう。もっとも、前に見たときは、何だかピンとこない名前を挙げていたが、その後考えが変わったかもしれないし。(今、少しツィッターを見たら、社会人投手の栗林が来年の新人王候補ナンバーワンだろう、と書いてあった。しかし、野球関係の話がほとんど無く、株の話や競馬の話や動物の動画だけ載せていて、もはや野球関係サイトとしては見る価値も無さそうである。なお、蔵氏がこの前「死にたい」と言ったドラフトは、確か、横浜が東を一本釣りした時で、その前から東を一押ししていた私ひとりが大喜びをしたことは、このブログの過去記事を見れば分かるはずだ。)
      • 20. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月26日 02:55  ID:8UVY7Qgj0
      • >>1
        元山が1位だと思うよ
        ちな玄人
      • 22. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月26日 03:01  ID:0H1bGw9O0
      • 牧が盗塁出来て守備もそれなりにやれるなら1位指名でも良いけどどちらも微妙らしいので早川特攻で良いと思う。
      • 37. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月26日 04:04  ID:oKol45T30
      • 即戦力で井端ぐらいやれる二遊間いるならドラ1で取れ
        いないなら早川特攻でいい
        その場合でも23位で即戦力の二遊間は必須
        大和が衰えた今二遊間どちらかのレギュラーはマジで急務だろ
        来年も二遊間こんなメンツでやってたら間違いなく最下位争いだよ
    • 38. ハマの名無しさん
    •  
    • 2020年10月26日 04:21  ID:2yPEoKTX0
    • 今年を育成の年にするなら野手じゃないのであれば投手
      番長を監督にするなら、知名度的に戦力を上げなきゃいけなくなるから

      ネットでは元山くんの評価高いけど、あの肘が高いスイングみてると打力に関しては2、3年かかると思うわ、守備は現時点で今の倉本くらいは動けるとは思う、なら大和と倉本柴田の併用でよい気はする
記事を読んだ後で記者の名前があるのに気づいて読んだら広尾晃だった。
まあ、球児の球数制限が唯一の持ちネタだから、毎度の論説だが、今年の甲子園大会が存在しなかったことによる球児(主に投手)の健康維持は悪くはなかったとは思う。しかし、ほとんどの球児にとっては一生一度のアピール機会が失われたわけで、それによって将来への道がほぼ絶望的になった「失われたスーパースター」も何人もいただろう。投手の球数制限はすでに高野連も指導しており、各高校も投手複数制を実行している。広尾晃が言うほどの投手酷使はもはや起こらないというか、稀になるだろう。つまり、今年の甲子園不在は、高校球児たちにとっては不幸そのものでしかなかったということだ。球数制限を持ちネタにして餌代を稼いでいるお気楽なスポーツライターとは立場がまるで違う。


 
 
 



「プロ志望高校生合同練習会」に臨む球児たち(写真:時事)© 東洋経済オンライン 「プロ志望高校生合同練習会」に臨む球児たち(写真:時事)

 10月26日に開催が迫るプロ野球ドラフト会議は、まだペナントレースが行われている最中に実施される。この日は月曜で試合が組まれておらず、監督は試合移動の途中にドラフト会議の会場へ駆けつける。コロナ禍の影響でシーズン開幕が遅れたために、異例の事態となったのだ。


 サッカーJリーグは、各クラブの2020年度決算において全56クラブのうち約8割が赤字、約4割が債務超過となる見通しを明らかにしている。NPB(日本野球機構)12球団は経営状態について発表してないが、同様に非常に厳しくなっている可能性がある。このことがドラフト会議に影響を与えそうだ。


 多くの球団は、新人選手獲得にかかる経費(契約金の最高標準額1億円+出来高5000万円)を軽減するために、ドラフト指名を例年の10人前後から5人程度に圧縮するのではないかと言われている。その代わりに、契約金がなく300万円程度の支度金で獲得できる育成選手の指名が増えるのではないか、という話もある。


 今季の高校球児の中には、それを見越して大学進学、社会人就職を決めた選手もいる。今季は春夏の甲子園もなかったために、十分にアピールできなかったことも大きかった。

春夏の甲子園中止で酷使を回避

 しかしながら、プロ野球のスカウトやアマチュア野球関係者からは、「今年の高校生は、伸びしろが大きいんじゃないか、将来期待できるんじゃないか」という声も上がっている。春夏の甲子園、そして夏の地方大会が中止になったことで、とくに投手が酷使をまぬかれているからだ。


 毎年、甲子園で有望投手が、酷使に次ぐ酷使で疲弊する。高校野球ファンにとっては「腕も折れよ」とばかりに力投するエースの姿を見るのは何よりの楽しみかもしれないが、集中的に多くの球数を投げることが将来に深刻な影響を及ぼすことは、整形外科医などの研究ですでに明らかになっている。さらに夏はそれに酷暑が加わる。


 甲子園とその予選で、あたら好素材が故障などで、その後のポテンシャルの低下を招くことは決して少なくないのだ。


 2010年以降の春夏の甲子園での優勝、準優勝投手のうちプロに進んだ主要な選手の実績は以下の通り(成績は2010年10月13日時点)。


●2010年


春夏 優勝 興南(沖縄)島袋洋奨


 ソフトバンク 0勝0敗0S0H 防御率0.00(引退)


春 準優勝 日大三(東京)山﨑福也


 明治大→オリックス 14勝21敗0S1H 防御率4.44


夏 準優勝 東海大相模(神奈川)一二三慎太


 阪神 一軍出場なし(引退)


●2011年


春 準優勝 九州国際大付(福岡)三好匠


 楽天 内野手転向


●2012年


春夏 優勝 大阪桐蔭(大阪)藤浪晋太郎


 阪神 51勝46敗0S4H 防御率3.39


●2013年


春 優勝 浦和学院(埼玉)小島和哉


 早稲田大→ロッテ 10勝11敗0S0H 防御率3.66


春 準優勝 斉美(愛媛)安樂智大


 楽天 6勝14敗0S5H 防御率3.94 


夏 優勝 前橋育英(群馬)髙橋光成


 西武 31勝32敗0S0H 防御率4.17


●2014年


春 優勝 龍谷大平安(京都)高橋奎二


 ヤクルト 6勝10敗0S0H 防御率4.99


●2015年


春 優勝 敦賀気比(福井)平沼翔太


 日本ハム 内野手転向


夏 優勝 東海大相模(神奈川)小笠原慎之介


 中日 16勝24敗0S0H 防御率4.19


夏 準優勝 仙台育英(宮城)佐藤世那


 オリックス 一軍出場なし(引退)


●2016年


夏 優勝 作新学院(栃木)今井達也


 西武 15勝17敗0S0H 防御率4.80


準優勝 北海(北海道)大西健斗


●2018年


春 準優勝 大阪桐蔭(大阪)根尾昂


 中日 内野手転向


夏 優勝 大阪桐蔭(大阪)柿木蓮


 日本ハム 一軍出場なし


夏 準優勝 金足農(秋田)吉田輝星


 日本ハム 1勝3敗0S0H 防御率10.90


●2019年


春 優勝 東邦(愛知)石川昂弥


 中日 内野手転向


夏 準優勝 星稜(石川)奥川恭伸


 ヤクルト 一軍出場なし


阪神の藤浪は一時期エースとして活躍した。また西武の高橋光成、ロッテの小島和哉は先発投手として台頭しつつあるが、総じて華々しい活躍とはいいがたい。


 2010年春夏優勝の興南、島袋洋奨や、2015年夏準優勝の仙台育英、佐藤世那のように実績を残さずにすでに引退した選手もいる。また野手に転向した投手も散見される


 松坂大輔に代表されるように、かつての甲子園優勝投手は入団し、即大活躍というイメージがあった。しかし、今のプロ野球では極めて例外的だ。21世紀以降では、駒大苫小牧で2006年春優勝、夏準優勝で、楽天に1位で入団し、1年目に11勝を挙げた田中将大(現ヤンキース)だけだ。


 今やNPBを代表する速球投手となったソフトバンクの千賀滉大(蒲郡高、62勝35敗1S20H 防御率2.78)、昨年の防御率1位で今季は奪三振王のタイトルが確実視されるオリックスの山本由伸(蒲郡高、21勝13敗1S32H 防御率2.41)など、一線級で活躍している投手の多くは、甲子園と縁がなく、プロに入ってから素質が開花した投手だ。


 確かに甲子園で活躍すれば、その選手の知名度は飛躍的に上がり、箔がつく。人気選手が入団することは、プロ球団にとってもメリットがある。


 また、選手にとっても、甲子園で活躍すれば、プロや大学関係者に大いにアピールすることができる。少し前までは「甲子園で活躍する」=「プロ野球への道が拓ける」ことを意味していたのだ。


 しかし今のプロ野球は、一人二人の甲子園のスター選手に頼らずとも多くの観客を自前で動員できる。また、プレーを数値化して評価するトラッキングシステムなどを使えば、選手のポテンシャルはかなりの精度で解析できる。甲子園で大車輪で活躍しなくても、高校球児の実力はかなりのところまで十分に把握できるのだ。


 昨年、高校生ながら160㎞/h超の剛速球を投げて全国に注目された大船渡の佐々木朗希は、国保陽平監督の判断で、夏の地方大会の決勝での登板を回避した。この年の4月にスポーツ専門の整形外科医から「佐々木君はまだ骨端線が閉じていない。骨が柔らかいので無理をすれば致命的な故障をする」というアドバイスを受けていたからだ。


 大船渡はこの判断により甲子園に出場できなかったために、地元や高校野球ファンからは批判の声が上がったが、プロ野球のスカウト陣からは「逸材が無傷のままドラフトにかかる」と歓迎する声が上がった。

肩肘を温存したままドラフト会議

 今季は春夏の甲子園、地方大会がなかったうえに、練習や対外試合が自粛になったので、ほとんどの投手が投げすぎることなくドラフトを迎えている。


 昨年、日本高野連は「1週間最大5000球」という球数制限ルールを導入した。このルール自体は「実質的な投げ放題だ」との批判もあったが、コロナ禍以降、この制限まで投げた投手は皆無だったはずだ。


 8月に行われた甲子園での交流戦では、智辯学園の西村王雅が150球、大分商の川瀬堅斗と中京大中京の高橋宏斗が149球を投げたが、1試合だけであり肩肘への影響は限定的だった。


 NPBは、8月29~30日と9月5~6日に「プロ志望高校生合同練習会」を開催。プロ志望の高校球児41名が甲子園球場と東京ドームでスカウトなどプロ野球関係者にパフォーマンスを披露した。


 プロ側は「一カ所で有望選手をまとめて見ることができるので、ありがたい。ほかの選手との比較もできたので、参考になった」と好評だった。「甲子園がなくてもいい」とまでは言わないが、選手の実力を見極めるためだけならそこまで大層なイベントは必要ないのだ。


 プロ野球側の選手獲得の思惑と、高校野球指導者の甲子園にかける思いは、微妙に食い違ってきつつあるように思う。本来ならば、最も酷使される高3の投手が、肩肘を温存したままドラフトに臨んでいる。これは55年の歴史があるドラフトでも初めてのことだ。今年ドラフトで入団した高校球児たちの活躍が期待される。





野手で即戦力というのはかなりギャンブル性が高い。守備のいい選手なら打撃は慣れてくれば一人前になるし、打撃が悪くても1試合に3打席か4打席を無駄にするだけでチームの勝敗への影響は小さいが、守備が悪いと試合結果に直結するミスになりかねない。それは広島の堂林や松山を見ていればわかる。この前の阪神のマルテの1イニング3エラー、1試合4エラー(ついでにホームラン)など、ひとりで試合をしたようなものだwww
即戦力野手というのがギャンブル性が高いからこそ、源田、近本、小深田など社会人野手の成功率が目立つわけだ。つまり、大卒野手だと、即戦力にはなりにくい。大山も育つまで3年以上かかったわけだ。その間、チームへの貢献と損害と、プラマイゼロだったのではないか。まして高卒野手など論じるにも値しない。根尾や森のドラ1など狂気の沙汰であった。
野手の即戦力というのが希少であるのに対し、投手の即戦力は毎年のように出てくる。それも昔の日ハムの木田のように、いきなり投手三冠王という選手もしばしば出る。それだけ投手のアマ成績は信頼できるということだ。
つまり、横浜DeNAが「即戦力」を考えているなら、野手などドラ1にしてはいけないということだ。おそらく、投手の中にドラ1レベルが3人から5人はいるとして、その中で競合無しで獲れそうないい投手を見抜けるかどうか、スカウトや編成の眼力が問われるだろう。
ということで、私は大道を推薦する次第だ。牧は好打者になると思うが、特に守備がいいわけでも長打力があるわけでも走力があるわけでもないなら、ドラ1という貴重な資源を使うべきではない。

1位 大道温貴(1)
2位 元山(6)小川(6)または大卒か社会人投手
3位 平良竜哉(4)

といった感じでいいのではないか。元山と小川は守備型、平良は打撃型で、3位以内なら入団する可能性が高い。小川は打撃力は不明だし知名度も低いので、2位という好順位を使うのは勿体ないかもしれないが、元山同様、大和2世(打撃は大和を超えるかも)になる可能性があると思う。

【速報】横浜のドラ1は即戦力で競合避ける模様


1: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 13:34:48.83 ID:zvb5yRSia
候補リストは100人前後で、BC埼玉の田沢も「入っていますよ」とした。昨年は高卒野手3人を指名したが、今年の方向性については「ある程度、即戦力が欲しい。ウエーバーの動きを見ながら、いい選手は高校生でもとりたい。バランス良くとれれば」と話した。

吉田顧問にとっては、今回が最後のドラフト会議となり、初のくじ引きも務める。
「大役を引き受けることになりました。競合? ない方を願います」と笑顔。
「毎年、ドラフトが近づくと、楽しみ半分、苦しさ半分。今年は集大成のドラフトになればいいなと考えています」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d84a9872e68f4005e0d9d8be77c1635849e80bf
山本昌は基本的にドラフト候補の悪口は言わないが、フォームの欠点を指摘することで、あまり評価していないことが分かる。ドラフト候補投手12人の中で、フォームの欠点を指摘していないのが、斜め読みの記憶だが、早川と大道のふたりで、大道のフォームの良さ(投げる土台、つまり下半身の安定性)は私がこのブログで指摘したことで、あの投げ方なら故障する可能性は少ないだろうと思う。ロッテに行った佐々木のように、速い球を投げるために無理なフォームで投げていると故障ばかりすることになる。田中正義などもその事例だろう。
まあ、大道は毎年安定して10勝以上する投手になると私は思っている。早川は当然競合するから、一本釣りを狙うなら断然大道だろう。
野手は無名選手(柳田など、高卒時点ではまったく無名だったはずだ。横浜の佐野も同様だ。)でも鍛えれば大物になるが、完成された投手は、即座に10勝くらいの上積みをチームの勝ち星に加える、つまり、勝率5割前後のチームがいきなり優勝争いができるのである。

(以下引用)

山本昌がドラフト候補の12投手をチェック。
大学・社会人でズバぬけた選手は?


2020.10.24


  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

今年9月のリーグ戦で18奪三振をマークした八戸学院大の大道温貴大道温貴(八戸学院大/178センチ・83キロ/右投右打)


初めてチェックする投手でしたが、相当にすばらしい素材ですね。フォームは言うことなし。体を縦に使えるから縦変化の球種を扱えますし、ゆったりと間を取れるのもいいですね。また、これでもかと腕を強く振るので、ボールの走りもいい。完成度が高く、フォームが安定しているのでプロでも先発として投げられそうです。少し気になるのは、1球1球に力を込めすぎるところ。力投型なのはわかりますが、抜くべきところは抜いて8割くらいの力感で投げる術を覚えたら、ダルビッシュ有投手(カブス)のように投球に強弱をつけられるようになるはずです。


来年のヤクルトの楽しみができたようだ。
私は、下手をしたら奥川はいきなり今年一軍で投げるのではないかと期待していたが、さすがに甲子園での投げすぎが響いていたようだ。確かに、高卒でいきなり一軍で好成績を残した過去の名選手は、堀内にしても江夏にしても、無名校出身で甲子園にも出ていなかったのではないか。
私はプロ野球での投手の球数制限にはあまり賛成ではないが、甲子園での投げすぎは確かに投手を潰すと思う。それを思うと、日ハムに行った吉田輝星はよく故障しなかったものである。
奥川は制球力が良く、頭も良さそうなので、菅野型の好投手、あるいは名投手になると思う。


       
       
       
       
       
       
1: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:12:12.50 ID:+wQtrnwJ0
6試合 14.2回 防御率2.45 K/BB15.00 WHIP0.82

2: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:12:24.50 ID:qboWSteOd
すご





4: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:13:04.08 ID:vv0Su/Ofa
リリーフメインなんや

6: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:13:29.58 ID:SAFWZgzvM
奪三振エグい

7: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:13:42.38 ID:9FiDoUka0
"上"で待ってるで

9: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:13:55.84 ID:MCxPBwlh0
はよ一軍で投げろや

16: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:15:41.84 ID:U979TNtpp
今年1回くらい投げないんか?佐々木は投げるぞ

17: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:15:46.98 ID:n0ORsMnI0
勝手に育つという風潮

20: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:16:02.14 ID:IalPgmE5M
今日5回投げたのええな
このまま投げないと思ってた

29: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:18:33.69 ID:gbmVmSMp0
>>20
5回50球やしな

30: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:18:45.21 ID:+j10qstA0
今日の奥川
5回1失点 52球

やっばり球数少ねえ…

32: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:18:55.65 ID:EWo82Z+Ra
スタミナだけやな課題は

33: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 14:18:59.64 ID:gIKSb/rHd
いけるやん


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603516332/




オススメ記事


コメント

    • 1. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:08
    •  3wPhV8wI0
    • スピードとK/BBだけでポジれる
      森下回避の特攻して間違いじゃなかったと思う
    • 2. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:10
    •  3HvRd0580
    • スタミナが課題というかまだそこまで言ってないのがね
      当初の想定より遅れてるけど、ちゃんとステップ踏みながらやってるのはいいと思うわ
      無理矢理1軍で投げさせるとかいわれてたけど
    • 3. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:16
    •  oKW1PH180
    • 球数少ないしイニングも短いしでスタミナあるのかどうかもわかんないな
    • 4. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:16
    •  OH4er0ig0
    • むしろスタミナお化けやろ
      大事に扱ってるだけで
    • 5. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:17
    •  vkTdBA1r0
    • こんな逸材預かってええんかって不安になるレベルで才能が違う
    • 6. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:21
    •  WsJLz.550
    • 平日やけど神宮最終戦あるかもな。
    • 7. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:24
    •  PqsI8LF90
    • 何もしなくても勝手に育つ天才。
      ある意味ヤクルト向き
    • 8. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:25
    •  dDoBBfGr0
    • 今日はストレートのコントロールがイマイチだったけど、
      それが分かったとたん、変化球でゲームを組み立て直していた。
      試合を自分で支配できる菅野のような投手だね。
    • 9. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:27
    •  vkTdBA1r0
    • >>7
      何かしちゃう模様
    • 10. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:31
    •  G2u0ZCcg0
    • 2軍のk/bb見ることないのでピンとこないんですけど
      15ってだいる
    • 11. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:34
    •  .mAskTc60
    • >>1
      佐々木がいた分マークが分散したのがラッキーだったね。
    • 12. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:35
    •  o.I4CfY10
    • 今季中に一回一軍で見てみたいね。
    • 13. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:36
    •  .mAskTc60
    • >>9
      フォームに合わせて肉体強化しちゃうもんね。高校時代もデカいなと思ってたけどその頃よりめっちゃ身体の厚み増してるし下準備が進んどるで。
    • 14. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:40
    •  gdnN6YjI0
    • 最終戦で来季への希望って意味で投げるかもね。
      奥川先発で3回くらいまで投げて欲しい
    • 15. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:41
    •  .I1ztqXC0
    • この子は素晴らしいね
      来年にはローテだわ
    • 16. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:42
    •  b3frfDqh0
    • 1番凄いのは四球を全くと言って良いほど出さないところ
    • 17. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:44
    •  ciRmszm10
    • やっぱこれくらいの選手は本当にくじ当てないと取れないな
      52球中ボールは8球だけとかどういうことやねん
    • 18. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:45
    •  JN.4KFBZ0
    • スタミナが課題かどうかもわからないくらい球数少なくまとめてくるからな
      高卒1年目でこれは逸材すぎる
    • 19. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:45
    •  obRnY2Vo0
    • >>1
      今年は育成失敗やら広島の一人勝ちとか言われて煽られる年なんや。来年再来年にドヤ顔してやればええんや。
    • 20. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:50
    •  obRnY2Vo0
    • うおおお!!ポジポジポジポジ!!
    • 21. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:54
    •  mJsIaMum0
    • 今年は最後に顔見せで1イニングだけ投げて来年は中10日ぐらいで投げてほしい
    • 22. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:57
    •  j0eInN7b0
    • >>15
      中8くらいじゃないと勝つだろうけど壊れるぞ。
    • 23. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:57
    •  ldWPWnSh0
    • >>19
      他やけど広島1人勝ちとか言うのは早漏過ぎるやろ笑
      奥川とか使えば上でもある程度は投げれてただろうし
    • 24. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:58
    •  Ljcje4ZE0
    • スタミナが課題っつーか球団の判断で切り上げさせられてるだけやからなあ
    • 25. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 15:59
    •  ldWPWnSh0
    • >>17
      バケモン過ぎて草
    • 26. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:03
    •  r6zYZUkE0
    • >>16
      高校の時から、四球はヒット1本打たれるのと同じだから与えたくないと言ってましたね。
    • 27. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:05
    •  Lr2Ijz.P0
    • スタミナ、スタミナって
      智弁和歌山戦見てないのかよ
      延長14回でもストレート150超えてたやん
    • 28. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:08
    •  lAOTu1Yi0
    • >>8
      ぶっちゃけ復帰後は前と比べてストレートに難ありな所は否めないから割と変化球で空振りとってるよね。逆にストレートの球速が戻るなり成長するならホンマどうなんのやら。
    • 29. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:15
    •  BaM1oLti0
    • 奧川くんは特に心配してない
      故障だけは気を付けて欲しいけど、それだけ
    • 30. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:16
    •  lJB.Tkoe0
    • 前に二段モーション試してた時に打たれてたけどこの分なら大丈夫そうやな
    • 31. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:23
    •  qdGRDXsf0
    • 高校時代は延長で150投げるスタミナお化けだったろ
      無理して怪我したら何にもならん
    • 32. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:26
    •  ZYEO.vwf0
    • >>31
      投げさせすぎい
    • 33. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:27
    •  0zy.LZSH0
    • >>27
      プロの試合はアマで投げるのと次元が違うのよ。
    • 34. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:30
    •  ZYEO.vwf0
    • いくら奥川上げたところで点取れなきゃ意味ないのでは?
      エスコバー切って大砲連れて来いよ
    • 35. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:43
    •  Lr2Ijz.P0
    • >>33
      アマのときよりもK/BBを獲られるプロ二軍
    • 36. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:46
    •  uaZV.PM30
    • 今年中に奥川君の一軍登板あるな

      楽しみだわ

      投げたら絶対に打線は勝たせてくれよな
    • 37. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 16:53
    •  UWrVx1RF0
    • すごく大事に使ってるよね。登板間隔がね。
      来年中6日で投げれるかちょっと心配。
      理想は3登板で一回抹消かな。
    • 38. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 17:04
    •  .02J.tXu0
    • >>31
      逆にこれが怖い
      平均急速が落ちない先発は怪我しやすいたいうからな
    • 39. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 17:04
    •  X6Tmtlnp0
    • 投げさせればそらやるよ。次元が違うもの。
    • 40. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 17:11
    •  IJbkRQEm0
    • 球団は奥川と村上を分析して続く選手を見つけてほしい
      って思ったけど第二の石川や青木の例もあるか
      それでも恵体指名は続けて
    • 41. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 17:24
    •  zhQwSitI0
    • 神宮最終戦に登板させたい気持ちあるけど、もう時期的に寒いんだよねー
    • 42. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 17:30
    •  .mAskTc60
    • >>26
      本当にやってのけるのがヤバいわ…理想はみんなそうでも本当にやるのは流石よ。
    • 43. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 17:46
    •  KZF5uNZz0
    • スタミナが無いんじゃない
      球数も投げてない
      去年投げ過ぎだから
      今年やすませてるだけ
    • 44. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 17:57
    •  dc7acZNJ0
    • >>43
      去年も甲子園で球数少なめで投げてたけど決勝戦は息切れてたし、奥川の場合は1試合の中でのスタミナは充分だけどシーズン通す体力は課題だと思うよ!当たり前なんだけど
    • 45. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 18:06
    •  eE0iu4HM0
    • 最終戦か神宮の最終戦で投げさせると予想
    • 46. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 18:59
    •  zYFDd8C70
    • 日ハム杉浦みたいに本気で球数制限かけながら
      少しずつ上で見たくなってまうわ
      5回までとか50球までとか
    • 47. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 20:24
    •  XUhqB8kA0
    • >>40
      シュンペーター欲しいな。
    • 48. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 20:37
    •  UawRK6MO0
    • 今日は2軍に長岡武岡いたら点取ってくれて負け投手にならなかったのではと思ってしまう
      7位の西武からも一点も取れないってどんだけ貧打なんだよ
    • 49. 名無しのツバメ軍団 
    • 2020年10月24日 21:18
    •  HeSR.Eva0
    • >>48
      そもそも濵田の守備がまともなら失点してない

戸柱が、打撃はともかくリード面で成長したのは確かだと思う。だが、問題は、彼が成長するために何年間チームを犠牲にしたかだ。その時その時でもっとも優秀な選手を使わないで、自分のひいきする選手ばかり使ったためにチーム成績を犠牲にしたのがラミレス野球なのである。

(追記)仁志が横浜の二軍監督になりそうだということなので、このコメントを貼っておく。野球を長年見てきた人間なら(落合も横浜は戦力が高いと見ていたが)誰でも同じように思うだろう。

36: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 22:35:07.13 ID:T2y/KG5M0
今シーズン前
仁志敏久「横浜が去年の戦力で優勝出来なかったのは相当なやらかし」

こういうこと言う奴大体現場は引き受けないから頼もしいわ

(以下引用)

ラミレス退任会見コメント「戸柱がポジションをつかんでくれた」


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603538734/


54

1: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:25:34.97 ID:qvEl+Jj20
【ラミレス監督、退任会見①】
・冒頭コメント
「優勝するのに必要なことすべてを整えている。選手は本当によくやってくれた。昨日の段階で優勝する夢は、かなえられなくなった。この結果を招いた責任は、取らないといけない。
後悔は一切ないです」※写真は2015年秋の就任時 #baystars

【ラミレス監督、退任会見②】
・5年間で印象に残った選手
「佐野は昨年までバックアップ。今年主将になりレギュラーになり、将来を担ってくれる選手に成長してくれた。宮崎もそう。
三嶋も難しい状況でクローザーになったが、役割を果たした。戸柱も自分でポジションをつかんだ。多くいる」

【ラミレス監督、退任会見③】
・選手にはいつ伝え、どんな反応が?
「今朝、話しました。今後どうなるのか、という表情も見えたが、選手はベストを尽くしてくれた。そこに僕はすごく感謝している。そういったことを選手には伝えました」

【ラミレス監督、退任会見④】
・戦力は整っていると言ったが、故障者も
「チーム打率はリーグトップ。チームメート同士が首位打者を争っている。数字の部分は、みんなよくやってくれた。スポーツには当然、けがもある。それも含めて勝ったり負けたりするのが野球。それは仕方ない」

【ラミレス監督、退任会見⑤完】
・今後について
「まず妻に聞いてみて、妻がどんなプランを持っているか聞いてからスタートしたい。最初は、家族といられないことが多かったので、家族との時間を過ごしたい」



2: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:25:52.99 ID:qvEl+Jj20

3: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:26:14.90 ID:AsS6fFmY0
 
4: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:26:15.65 ID:nVMw9aBb0
隙あらば戸柱

5: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:26:44.20 ID:Vj4ldTx1a
6番、戸柱!w


7: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:26:55.63 ID:j3zhu+QY0
最後まで戸柱は草
佐野は分かるけど

10: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:27:43.59 ID:SJR19OEr0
妻「巨人に行きなさい」

14: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:28:44.63 ID:NDwDVHxz0
(育ったとは言ってない)

15: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:28:49.05 ID:k30M00pe0
どんだけお気に入りやねん

18: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:29:13.38 ID:B2Ye/BBJ0
やはり佐野戸柱には思い入れがあるわな

19: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:29:20.95 ID:VY9ojoFjH
戸柱育ったのか?

20: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:29:46.23 ID:Ovwd/eE4M
掴んだって就任後いきなり戸柱で始めたやん

21: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:29:54.40 ID:c4uHk+cM0
戸柱はワシが育てた
言うほど育ったか?

22: 風吹けば名無し 2020/10/24(土) 20:30:07.98 ID:XNKDntKod
戸柱ほんまにお気に入りなんやな

      • 12. ななしさん@スタジアム
      •  
      • October 24, 2020 20:45
      •  
    ID:cAuF8PfD0
    • >自力でポジションをつかんだ

      せやなあ戸柱の時は2回で13失点しても使い続けて他の捕手の時は捕手の責任にして即懲罰交代していったら最終的に戸柱が残ってくれたもんなあ
忍者ブログ [PR]