忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
まあ、コロナ禍で財政逼迫のプロ野球界で、実にここだけ無風状態で暢気なものである。この寒空の中で自由契約になった選手たちの恨みの声が聞こえそうだ。



       
1 ネギうどん ★ :2020/11/05(木) 14:26:16.20

 今季、14年ぶりに古巣の西武に復帰した松坂大輔(40)。順調だったのはキャンプまでだった。開幕直前、首の痛みに悩まされ、7月に頚椎を手術。以降、一軍はおろか二軍でも投げていない。にもかかわらず、西武は来季も契約する方針だという。西武OBが言う。

「西武にとって松坂という存在は、それだけ特別なのでしょう。野球ファンでなくとも名前と顔が知られているプロ野球選手は松坂くらい。復活できれば御の字。できなくても引退後まで面倒を見るつもりのようです。松坂自身に現役続行の意思が固い以上、他球団に移籍、そのまま引退して指導者になろうものなら西武が生んだ怪物というイメージは消えてしまいますからね」

 日米通算170勝。獲得した個人タイトルも数知れず。腐っても「平成の怪物」だけに、むげにはできないというのだ。

 そこへいくと、なぜクビにならないのか、松坂以上に解せないのが日本ハムの斎藤佑樹(32)だ。

 松坂と同じ甲子園を沸かせたスターながら、こちらはここ8年間で4勝12敗。今季はついに入団以来初となる一軍登板ゼロに終わった。

 それでも整理対象選手に含まれていないどころか、右肘靱帯を再建するトミー・ジョン手術を受けるというウワサすらある。仮に手術なら1年半は投げられないから、球団は再来年まで面倒を見ることになる。

■「イメージ戦略と無縁ではない」

 日ハムOBは「イメージ戦略と無縁ではないと聞いています」とこう続ける。

「親会社は食品加工会社で、主なターゲットは主婦です。プロ野球ファンはともかく、甲子園を沸かせたハンカチ王子のイメージは彼女たちの間で生き続けているといいます。ヒルマン、梨田、栗山と外見や語り口がソフトで主婦受けする人を指揮官に据えていることからも分かるように、主婦層を大切にするスタンスには親会社の意向が強く働いている。現役続行を望む本人をクビにして、彼女たちの心証を害することを何より恐れているのですよ」

 斎藤がチームに残留することで、はじき出される選手がいるとすれば気の毒な話だが。
2020y11m05d_180315041
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fd4a4ad36913cc2f96060b3805dde3c6abda8c



64 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:46:43.94

>>1
斎藤はそう言う契約なんだろうから外野がどうこう口だす話じゃない。通常ない契約かもしれないがそれを結べたのは当時の斎藤の価値がそうだったからだよ


4 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:28:19.28

松坂は功労者だから理解できる
一方の斎藤は


5 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:10.06

斎藤戦力外のニュースあるかとネット開くのに今日もない・・・


6 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:15.04

斎藤の宣伝力で他の選手養ってるようなもんだろ


8 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:45.44

栗山クビにならない限り居続けるじゃないのか


9 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:53.83

松坂と斎藤を一緒にするな


10 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:30:18.31

松坂はまだしも斎藤はちょっと


11 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:30:20.26

客が呼べるとかグッズが売れるとかだろ
プロはそれも含めての価値だからな


18 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:43.51

>>11
今の斎藤にそんな価値があるとは思えんが


12 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:30:28.54

カズみたいもんだろ。


72 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:51:21.62

>>12
それは松坂のほう
ハンケチは他のどのジャンルにおいても
比喩の仕様がない唯一無二の存在


14 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:03.20

斎藤はほとんど二軍でしょ


15 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:17.70

斎藤の場合は入団時の契約で何か取り決めがありそう


19 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:48.45

今年ハンカチは切ると思ってたが違うのか
ハムは高い人ポンポン出すくせにこんなのまだ飼うのか


20 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:32:44.19

さすがにハンカチは忘れられてるって


23 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:33:41.32

ハンカチ首にしたら日本ハムの食品買わない主婦って何人いるの?


88 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:58:03.48

>>23
ほとんどいないと思う
主婦はコスパ優先なのにわかってない
要らないものを後生大事にとっておいて捨てられないのはおっさんの方じゃん


25 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:34:26.76

人気商売
結局ビジネスだからね


27 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:35:01.66

主婦がそこまで斎藤佑樹の事考えて
ハムやソーセージを買う訳ないだろうw


29 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:36:17.39

松坂は引退興行で西武が稼ぐためやろうけどハンカチは契約?


35 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:38:48.29

松坂に関してはホントに中日はうまい買い物したわ


36 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:38:58.76

まじで斎藤だけは球界の七不思議


37 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:39:41.29

斎藤はもう切ってよいだろ。吉田という跡継ぎが居るし。
久しぶりに動画で投げてる姿見たが、ありゃ何だよ(笑)バッティングピッチャーみたいなフォーム。


38 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:39:53.28

ハンカチの事なんかもう誰も覚えてないだろ


40 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:40:12.40

斉藤は入団した時に10年間は面倒を見ると契約したのでは


60 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:46:04.80

>>40
>斉藤は入団した時に10年間は面倒を見ると契約したのでは

今年で10年なのだが


70 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:50:18.68

>>60
10年で切ると見え見えだから
あと1、2年契約するって感じじゃね


41 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:40:28.18

グッズ契約


47 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:40:59.83

松阪はまだ金産むけど
斎藤は無理だろw 主婦層からも記憶にないぞw


48 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:41:01.44

しかし実力は無く人気だけで本人は嬉しいんだろうか


56 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:44:53.68

>>48
そもそも人気なんてあるのかって言う
ちびっ子ファンなんて存在すら知らないだろう

ここでは大人気だがw


52 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:42:37.24

ソフバンの時に殆ど投げてないのに超高給だったな松坂


54 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:43:39.56

佑ちゃんがいるから日本ハム製品を買いますなんて主婦がどれだけいるんだよ
他社だろうが何だろうが特売で安い方買うわ普通


57 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:45:00.08

松坂とか斎藤とかダルビッシュ、マー君なんかは生きる伝説だしな


63 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:46:41.11

>>57
高校時代の松坂は凄かったな




PR
ヤクルト村上は、あの体型と雰囲気と長打力から鈍足だと思っていたが、案外足も使えるようだ。この3盗塁で今季11盗塁は立派なものである。



ヤクルト村上67年ぶり1イニング二盗、三盗、本盗

阪神対ヤクルト 2回表ヤクルト2死二、三塁、西勇のけん制で三走村上(右)がホームスチールに成功する(撮影・上山淳一)
阪神対ヤクルト 2回表ヤクルト2死二、三塁、西勇のけん制で三走村上(右)がホームスチールに成功する(撮影・上山淳一)
  • 1回表ヤクルト1死二、三塁、西浦直亨の中前適時打で生還し、笑顔でナインとタッチを交わす村上宗隆(撮影・岩下翔太)

<阪神-ヤクルト>◇5日◇甲子園


ヤクルト村上宗隆内野手(20)が67年ぶりの盗塁記録を達成した。2回に右前打で出塁すると、二盗、三盗、本盗と1イニング3盗塁に成功した。


セ・リーグで1イニング3盗塁は、1950年(昭25)与那嶺要(巨人)1953年(昭28)土屋伍郎(国鉄)に次いで、67年ぶり3人目の記録。プロ野球全体でも、79年島田誠(日本ハム)以来41年ぶり17人目の珍記録。


村上は今季、試合前まで8盗塁だった。


ホームスチールは、2死二、三塁の場面で出た。二塁走者が飛び出し、阪神の西勇輝投手が二塁にけん制している間に、三塁から本塁にすべり込んだ。





まあ、勝てば客が入るというものでもない。面白い野球をする、楽しいチームだから客は見に来るのである。かつての日ハムはそうだった。だが、スター選手を切り売りしてばかりでファンから愛想を尽かされたのである。マスコミで騒がれる選手がスター選手になれるわけではないから、ドラフトで人気選手を取ればいいというものでもない。清宮など、もはや誰も興味が無いだろう。岡本や村上はドラフト人気はさほどでもなかったが、あの実力なら確実にスター選手になるだろう。そういうものだ。

(以下引用)

【悲報】楽天イーグルスさんの人気低下がやばすぎると話題に

eagles

1: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 11:29:36.32 ID:1XLw5m540
■2020年観客動員数
福岡 512,743
広島 490,214
阪神 456,919
横浜 451,664
読売 434,142
中日 346,823
東京 346,137
千葉 343,843
オリ 314,704
西武 300,120
ハム 276,471
楽天 215,433
https://npb.jp/statistics/2020/attendance.html
日ハムの最大の問題は捕手陣だと私は何度か書いているが、なぜ他球団からベテラン捕手を獲得しないのか。基本的に正捕手は1チームにひとりだから、監督に嫌われて冷や飯を食っているが能力の高い捕手は各球団にいるはずである。伊藤光などその例である。万能捕手の阪神の梅野ですら、矢野の好みではないため、第二捕手扱いになる可能性はある。捕手とはそういうものである。投手が打たれると捕手の責任にされるわけだ。とは言っても、実際、リードが下手な捕手はたくさんいる。ベテランでもそうである。楽天からヤクルトに行った嶋や、ロッテの田村、ヤクルトの中村など、あまりリードが上手いとは思わない。広島の会沢も、投手の能力を引き出しているというより、投手次第だろう。

(以下引用)


       
       
1: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:26:09.53 ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dab202ff2c3cc226cdb71fbbd1f01fec2bde3d3

リーグ5位に終わった昨季に続き、2年連続Bクラスが確定している日本ハムにはライバル球団も同情的だ。

思うように若手投手が伸びていない現状について「捕手がもう少ししっかりしていれば…」との声が、そこかしこから聞こえてくる。

 4日の西武戦(メットライフドーム)では2年目の吉田輝星(20)が先発し、自己ワーストの2回8失点で今季2敗目を喫した。
「走者を背負ってから粘ることができず悔しい結果になった」と言う本人の力不足もさることながら、初回に
先発マスクの宇佐見の捕逸でピンチが広がり4失点したことも響いた。

 今季の日本ハムではチーム最多の80試合に出場している宇佐見が、ともにリーグワースト3位の6捕逸&5失策。

67試合出場の清水にいたってはリーグワーストの7捕逸&8失策と目も当てられない惨状だ。
この日は3回にバッテリーごと交代となったが、捕手にポロポロとやられては投手も安心して投げられない。

 この状況に他球団のスコアラーは「日本ハムは捕手陣がもう少ししっかりしていれば、輝星に限らず、ドラ1の河野らももう少し勝ち星をあげれたと思う。ちょっと不憫に思う」と指摘。
続けて「若手バッテリーでともに成長しあう方針なのは分かるが、

経験豊富な中堅捕手の存在がいれば…と個人的には思います。

鶴岡はいるけど、コーチ兼任だからなかなか難しいでしょうし」と話す。

 今ドラフトでは即戦力捕手として期待がかかる古川(上武大)を3位指名したが、若手投手の育成までも担わせるのは酷な話。

来季も若手主導のバッテリーで戦うのか、はたまた経験値の高い捕手を他球団から獲得するのか。捕手陣の立て直しが〝育成王国〟復権の鍵を握る。
no title

120: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:56:00.34 ID:gATr7Zq80
>>1
だからいったろ
小林取るしかないって

2: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:28:03.38 ID:dxzXQ93K0
それだけじゃ
ねえだろw

7: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:32:12.13 ID:ScCdeUVK0
これは小林

8: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:32:28.25 ID:k1KUtSdR0
ハムはキャリア積んで年俸高くなると放出するじゃん

22: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:42:17.10 ID:lkpJvbn90
>>8
札幌ドームで試合するなら仕方ないな

10: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:33:06.64 ID:2UfLtEvq0
ハムの清水とソフトバンクの栗原
高校時代はこの世代の二大捕手で共にドラ2でプロ行ったが随分と差がついたな

25: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:45:50.28 ID:eY3VfuwkO
>>10
いや、栗原は捕手としては活躍してないだろ

142: 日ハム速報 2020/11/05(木) 08:05:51.68 ID:p6JXPPwJ0
>>25
その栗原でさえコンバートせざるを得ないくらい
ソフバンは捕手のレベルが高いって事じゃ…

11: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:37:13.76 ID:eUclcZ760
ベテラン捕手ってそんだけ重要な存在なんだな
目立たないけどいなければジワジワと悪影響が出て来てしまうと

13: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:38:33.60 ID:UPOO1rYh0
ハムは育成に全振りのドケチなのに育成が下手なんだからそら弱いわ

20: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:41:28.83 ID:ZWFCUThN0
巨人から何人かもらってこい

23: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:43:42.00 ID:lkpJvbn90
>>20
その巨人から貰ったのが宇佐見だろ

59: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:13:21.57 ID:vc9k4om/0
>>23
でも、その宇佐見が居なかったら、と考えるとより寒いことに

26: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:46:52.57 ID:PCjGYF970
梅野くれてやる脂乗ってちょうどいい時期だから貰ってくれ

31: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:50:08.91 ID:ECAdgB/R0
捕手云々いったら田村以降まともな捕手おらんやん

132: 日ハム速報 2020/11/05(木) 08:01:10.17 ID:qQAEh1YB0
>>31
鶴岡「」

32: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:50:43.47 ID:JKRjJScc0
そもそも捕手に仕事させすぎ
アメなんかもうちょい楽なのに

38: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:54:33.84 ID:yegRMfup0
ハムの運営は試合に勝たなくても良いと訓示でも出してるのかと言う位のレベル

41: 日ハム速報 2020/11/05(木) 06:57:13.94 ID:7/3rAlyl0
投打はそんなに悪くはない
捕手も含めた守備面が脆い

86: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:33:26.98 ID:rxVcO4mZ0
>>41
そうなんだよな
数字が全て物語ってる

46: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:02:37.15 ID:o9qShqkb0
売り時に来た選手はトレードやポスティングでどんどん出していって、世代交代のサイクルを早めるという日ハムのスタイルが行き詰まってきた

58: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:13:08.58 ID:o7ARPGnE0
>>46
ほんとそれ

48: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:03:39.23 ID:Ievpuobj0
宇佐見こんな打てなかったのか
巨人おったころは雰囲気だけは阿部クラスやったのに

55: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:08:59.30 ID:FhdBJx8e0
外人もダメだし中日のアリエル獲って欲しいわ。
チームの補強にピッタリ合いそうなんだけどな

60: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:13:39.47 ID:qbB1pbLm0
札幌ドームってバックネットまで広すぎ
  

90: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:35:05.53 ID:w61017Lt0
あの宇佐見が一番試合に出てる時点でヤバいなw
巨人時代末期の手の骨折でバッティングは取り戻せないかも?

65: 日ハム速報 2020/11/05(木) 07:17:00.27 ID:BdSEwq900
とりあえず全員にやらせてみろ
ひょっとしたら天才がいるかもしれん

1001: 日ハム速報 20/07/07(火)11:38:23 ID:管理人

捕手はほんと何とかしてほしい・・・
先発に対して「5回まで全力で投げろ」という方針をラミレスが出しているのかどうか知らないが、ほとんどの監督はそういう指示をしていそうである。だが、「全力で投げる」とはどういうことなのか。全力で投げた結果がたいしたイニングももたず交代、という場面はよく見る。しかも、短いイニングしか投げない投手ほど故障が多い。これが「全力で投げろ」という言葉がもたらす結果である。
内川が或る動画の打撃の指導で、構えた時(あるいはバットを振りだす時もか)に腕に力を入れず、インパクトの瞬間に力を入れろ、と教えていたが、これは投球でも同じだろう。前田健太の投球の大原則が、リリースの瞬間にだけ全力をこめる、というものだったと記憶している。
それに対して、「全力で投げろ」という指示は「最初から最後まで力んで投げろ」と言っているようなものだ。「力まない」ということは、すべてのスポーツの上達の基本だろう。
そもそも、「長いイニングを投げるために力を抜く」のではなく、「力を抜くからいい球が行き、コントロールができる」と考えるべきではないか。結果として長いイニングを投げることにもつながるわけだ。菅野などが毎回のように長いイニングを投げ、しかも相手を抑えるのも、「全力で投げる」という馬鹿なことをしていないからだろう。

(以下引用)
      • 2. 
      • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
      •  
      • 2020年11月04日 23:10 ID:fzBi74PP0
      • 大学時代の坂本は多少失点しても結果的に試合をまとめるタイプだった。ただラミレスは5回までで良いから全力で投げろって方針を取ってる。これが坂本に合ってないと思うわ。番長が監督になればそこら辺柔軟になるだろうし来年は2桁期待できるよ。
      • 22. 
      • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
      •  
      • 2020年11月04日 23:37 ID:OSXhhTWV0
      • >>2
        5回までで良いから全力で投げろは結果的にあまり良い方針ではなかったのかもね
        先発やる以上ある程度力を抜きながら投げて抑える術を身に付けないと長いイニングを投げれないし怪我の元にもなる、結果中継ぎ陣の負担増加にも繋がる
      • 25. 
      • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
      •  
      • 2020年11月04日 23:44 ID:UA55zlo50
      • 真実は分からんけど、結果的に5回まで全力で投げさせるラミレスの方針が怪我に繋がった気がせんでもない
        ギアを変えながら投げる100球と常に全力で投げる100球は体にかかる負担も雲泥の差だと思うんよ
        ファーストストライクを徹底させるやり方も合う合わないはあるだろうし、来年からの新政権ではそこら辺上手くやってほしい
      • 26. 
      • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
      •  
      • 2020年11月04日 23:48 ID:IYYP.z2.0
      • そもそも5回を投げきれてない試合が多いのに何を言ってるんですかね…
      • 41. 
      • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
      •  
      • 2020年11月05日 00:20 ID:XN8M1sfj0
      • >>25
        それも一理あるかもしれん。先発は長いイニング投げるから通常7割〜8割程度で投げるらしいし。ただでさえ怪我持ちの先発ばかりなのに常に全力はアカンやろw
        やはり野手出身だと投手の体調管理とかそこまで分からんのかもしれんね。
吉田輝星の2回8失点の初回の点の取られ方はかなり同情すべきものだったようだが、後になるとその詳細は分からなくなり、スコアには数字だけが残ることになるので、記録として残しておく。
だが、栗山監督が2回にも吉田を続投させたのは間違いだろう。審判のストライクゾーンが狭いというのは変わるはずがないのだから、立ち直りようがない。

西武打線、ツキに恵まれ4点先制!


20201104184252


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604480468/


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604482095/



487: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:18:35.44 ID:SDaBSmfm0
うおおおおおおおおおおおおおおお

505: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:18:49.36 ID:ut7M0b4/0
ラッキーwwwww

496: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:18:39.41 ID:rAL0VxMS0
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
GIF
20201104184311
20201104184247

509: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:18:52.92 ID:bqyy6Le20
ラッキーやな
あっぷるぷ

511: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:18:53.59 ID:H4U3chCg0
ツイてないな吉田

512: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:18:53.96 ID:38VRrs0K0
今日は運がよすぎる

540: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:19:12.35 ID:EE/y6KMB0
吉田かわいそうすぎる…

514: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:18:54.13 ID:joRloPj40
ラッキー内野安打
ラッキー内野安打
ラッキーポテンヒット

543: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:19:14.31 ID:n41GGLIT0
ヒット性の当たり0で草

976: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:28:04.65 ID:qGKSlrxtM
おしだしくん
20201104184327
20201104184333

964: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:27:57.67 ID:H4U3chCg0
おさんぽくん

953: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:27:39.73 ID:B4R5o1nT6
球審、狭いな

991: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:28:20.25 ID:7LLml6ZY0
吉田くん、ドンマイや

51: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:29:14.62 ID:zYtnqOo+0
3球目は入ってたよね

29: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:28:59.46 ID:EE/y6KMB0
こんなんワイなら泣いてるわ

49: 名無しさん 2020/11/04(水) 18:29:13.94 ID:TlR4XecR0
メラド初体験ならしゃーない
私は新コロ騒動は世間の騒ぎすぎで、あんなのは例年のインフルエンザより致死率も低いしPCR検査で本当に感染が分かるかどうかも怪しいものだと思っているが、巨額のカネの動く興行ビジネスをやっている以上はシーズンが終わるまでは厳しく「新コロルール」を守らないと世間の風当たりは強いだろうと思うし、その面でロッテの油断はいわば、自分から転んで相撲に負けたようなものではある。しかし、ロッテ関係のスレッドを見ると、鬼の首でも取ったような罵詈讒謗の嵐で、実に汚らしいコメントのオンパレードである。
その中で、比較的まともなコメントをいくつか抜粋する。
なお、田村のミスを身体的精神的疲弊のため、と書いたコメントについては、ロッテが快進撃をしていた間は田村はおらず、他の控えキャッチャーたちが日替わりのような感じで出ていたような気がするが、私の記憶違いだろうか。
今調べたら、9月10日に田村が手の指の骨折で離脱し、そこからさらにロッテは快進撃して9月30日にはゲーム差ゼロでソフトバンクと並んでいる。その前後に田村が復帰し、ソフトバンクを(前回の3タテと合わせて)6タテするとか大口を叩いて逆にソフトバンクに3タテを食らってそこで優勝争いから脱落したと、だいたいそんな感じだと思う。


(以下引用)
    1. 68 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 02:37 id:.cpDoDm.0
      首位取ろうとしてる所が戦いの真っ最中に油断して飲み会でコロナとかなんやねんここの球団と選手
      戦う以前に心構えで負けとるわ
    1.  
    1. 71 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 03:14 id:lIs3yWxi0
      ちな鷹やけど、煽りとか抜きで冷静に見ると井口は90年代終盤の福岡ホークス路線を意識してる気がする。98年にぎりぎり4位で終わった悔しさで猛練習してつかんだ翌年の初優勝。王監督が小久保4番を卵事件受けても我慢して定着させたように今年は最悪4位でもという思いもあるんじゃないか?確か8月くらいにうちとのカードでここはまだ勝負どころじゃないって感じで継投で無理しなかった試合があったろ?もし何が何でも今年優勝しなきゃって思ってたらあそこで勝ちパターン継ぎ込んでたんやないかな。ハァンはもう少しがっつかずに見た方がいいのではなかろうか?
      戦力を見れば投手陣は来年も十分優勝狙える状況になってる。問題は野手陣、安田がものになるか、その前後を固める打者が育ってるかがカギやろね。切り込み隊長候補は腐るほどいるようだし。中村・井上がシーズン通して活躍できるようになることとレアードの復活があれば正直来年は優勝されるかもとさえ思ってるよ。
    1.  
    1. 73 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 03:25 id:.YNVRENv0
      優勝争いとかでは終盤の失速は良くあることだよ。他の球団も経験してることだから、来季以降の取り組み方に期待出来るんじゃないかな。田村のミスも身体的にも精神的にも疲弊してるから起きることだからしょうがないで済ませるしかないと思う。悔しいと思うけどそれは鷹も猫も鷲も経験済みだよ。
    1.  
    1. 77 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 03:58 id:7pyvb..g0
      >>68
      絶対優勝したいと考える選手と優勝できたらいいね程度の選手がいて勝ってる間は良かったけど、コロナ騒動で一気にそれが表面化してチーム内がガタガタになった感じがする
    1.  
    1. 79 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 04:33 id:QSCH6hj40
      コロナで主力が離脱した時は戦力的にはきついけど負けてもともとという開き直りでやりやすくなったりしないかなと思ったりしたんだけどな
      1位は遥かかなたで4位すら迫ってくる惨状になるとは想像もしなかった
    1.  
    1. 81 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 04:42 id:Do33iVW00
      天罰とかでなく普通に人災では?
      最初は不運なコロナ離脱組が戻るまで頑張ろうという空気も
      真相が明るみに出るとシラけてしまって内から外から完全崩壊
      もとから紙一重だったのにここでぷっつりと糸が切れてしまった
    1.  
    1. 84 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 04:51 id:8jh3nL1b0
      まあ、他球団のなりすまし煽りと違うところを見せるとすれば、
      コロナ隠蔽騒動でフロントを一掃するなり、選手会で自戒するなり、
      隠蔽を叩くだけではなく、再発防止の引き締め策が必須だと思うわ。

      ごめんなさい、ひとこと言えるその勇気
      心の乱れはプレーの乱れ、プレーの乱れはチームの乱れ、

      (スタメンに)井上入れますか?
    1. 85 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 04:52 id:yL9RU1b00
      常軌を逸した強運が終わっただけ、終わらせてしまったともいえるが
      コロナが悪いみたいに思ってる奴いるけどコロナでさえ最初は味方で、お誕生日会バレがなくせいぜい3ゲーム差くらいでくっついていられれば普段野球に興味が無い層まで応援しそうな雰囲気はあった
      フロントの甘さとアホ4人が崩壊させたよ
      打者たちの実力は最初からないのでそれを何とかしない限り当分上位進出は無理だろうね、とりあえず運は今年使い果たすどころか数年先の分まで使っちゃったから
    1. 86 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 04:55 id:8jh3nL1b0
      コロナ隠蔽のことを批判しているだけ、まだマシだと思う。
      少なくともファンには自浄能力がある。ないのは球団だけ。

      ファンはまとも。自惚れてもいないし勘違いしてもいない。
      一部の度が過ぎた罵倒はよろしくないが、ファンの民度は
      それほど低くないと思う。まだまだ捨てたもんじゃない。
    1.  
  1. 91 名無し、心つなげよう 2020年11月04日 05:50 id:yL9RU1b00
    社長のおじいちゃんがついに激怒し始めたんじゃないの?
    ロッテの終盤の補強って表に出るのは松本だけど当然おじいちゃんがGOサイン出して澤村もチェンもとってるでしょ、それにも関わらず隠蔽からの大失速そりゃ怒って当然だわな
    普段無敵っぽい井口が急に安田4番外したのはこの本社でも実力がありそうな社長に叱責されたくらいしか考えられない
    このおじいちゃん、シーズン前に優勝狙うってまじで言ってたからCS逃したらまさかの井口更迭もあるかもね
私は林修という人物は顔が嫌いなので、彼に関係する記事は読んだことが無かったし、テレビはスポーツ中継しか見ないので、バラエティ番組に出ている彼を見たこともない。
しかし、下の小論文はさすがに予備校講師らしいきちんとした内容で、野球についての知識もかなりあるようだ。その意見も非常にまっとうである。
この記事はかなり前に書いたものらしいが、プロ野球の状況はまったく変わっていない。つまり、この批判は今も有効である。

(以下引用)


 しかし、日本の場合、さらに問題があります。




⑤ 育成選手制度とルール5ドラフトの不在




 近年育成選手という実に胡散臭い制度が導入されました。巨人の場合、この育成選手からかつての新人王松本選手や山口選手を輩出し、、今年の場合横浜の国吉投手が話題となりました。




 この育成選手ですが、人数を見ると現在横浜は2人、巨人はなんと21人です。(ちなみに阪神は12人。)横浜は昨年来の球団譲渡問題もあって、こういうところも強化不十分なのです。そして巨人は今年、そのうちの8名に戦力外通告しました。(10月27現在)。例えば川口選手は入団1年目です。1年ですぐにクビを切って、これでも「育成」したといえるのでしょうか? 1年や2年で見切られる選手をとりあえず指名し、ダメならクビ―僕は企業としてのモラルの欠如を感じます。金満球団の資金力を生かした選手の「使い捨て」を見て取るというのは、うがった見方でしょうか? 先のサラリーキャップ制のような総量規制をかけることで、選手との契約ももう少し慎重になるでしょうし、またあまりにも早期の契約解除についての罰則を設ける必要も感じます。いくら実力の世界だとは言っても、もう少し企業のモラルがあってしかるべきです。




 さて、皆さんはルール5ドラフトというアメリカのルールをご存知ですか? 要は、選手の飼い殺しを防ぐためのルールで、少し荒っぽくまとめると、一定年月を経てもメジャーに上がれない選手を、他の球団が指名してとっていいというもう一つのドラフトが行われているのです。そしてそこで獲得した選手は、ずっとメジャーで起用することが義務付けられているので、救済制度としてかなりの実効性を持っています。かつてのツインズの大エースで、今故障中もメッツに在籍中のサンタナがその有名な例です。この制度を導入すれば、金満球団が金に物を言わせて取って、飼い殺しにしている選手を、低予算の球団が活用する道が開けます。巨人などは二軍に選手がだぶついているために、上げたり下げたりを繰り返して、実質1.5倍くらいの戦力で戦っている感があります。(それでもやっと3位なのは、原監督の「素晴らしい」采配の賜物です。普通に采配したら、ぶっちぎってしまうところを混セを演出した名プロデューサーと言えるでしょう。 笑)また、ちなみにその上げ下げに関しても、メジャーでは回数に制限があるので、むやみにできないようになっています。こういう点は結構細かくルールが作られてるな、と思うのは僕だけでしょうか?




 いかがでしょうか? 以上に示した通り、戦力の均衡という看板は、本当に名ばかりで実際にはこんなに欠陥だらけのシステムの一環として運営されていることがお分かりいただけたでしょうか?(まあ、僕の主観的理解ではありますが。)




 では、どう解決していけばよいのか? そもそも戦力均衡を掲げる必要があるのか? その点は稿を改めて書きたいと思います。




 マスコミがいくら騒ごうが、今日行われるドラフトに、さほど興味がわかないのは、こういうわけなんです。

私以外に広島のドラフトを100点だと評価した人間を見たことはないが、里崎は(点数は別として)広島のドラフトが一番いいという評価である。それに対する素人集団の愚劣なコメント(里崎批判)は読むまでもないが、一応載せておく。
広島の弱点が投手陣であることは数年前から分かっていたのだから、ここで投手補強に全振りしたドラフトは大正解以外の何物でもない。野手など、他球団の余った選手を使っても何とかなるのである。何ならDeNAを首になった飛雄馬でも石川でも役に立つだろう。こういう場合の補強は、要は、一軍で活躍できるかではなく、一軍の試合で使えるかどうか、最低限の仕事ができるかどうかなのである。義手や義足にならなくても、バンソーコーや包帯の役目も貴重なのだ。下には若手も育っている。


里崎チャンネル「広島がセでは一番良いドいるかラフト。ドラ1栗林は抑え候補だと思う」


引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604290724/



里崎8

279: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)00:04:17 ID:UG.je.L26

栗林は先発なのか抑えなのか・・・
281: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)00:22:28 ID:0k.xg.L15
栗林抑えは勿体無い気がしちゃうけど
今シーズンのはじめが舞い戻るとそんな事言ってられへんしなぁ

291: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:10:40 ID:qx.mu.L8
里崎は栗林を何故か抑えと決定づけてて理由も言わないな
なんかあるのかね

292: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:12:55 ID:SY.zo.L28
>>291
たぶんカープの一番の課題が後ろだからでしょ

293: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:15:13 ID:qx.mu.L8
>>292
うーん、もちろん抑え問題とかあるけど一応今フランスアおるし、
袴田さんが「栗林は先発ローテって書いてますよ」って疑問視してもなんかちらっと見るだけでスルーやったからね
なんなのかと

294: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:18:17 ID:SY.zo.L28
>>293
里崎もアマチュア選手は全然追えてないと言ってたし、
各チームの弱点とかも表面的数字(チーム打率やチーム防御率など)で判断してるから
話半分で聞いておけばいいと思うで
試合中継の解説と違ってその辺は割と適当やで

295: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:20:16 ID:qx.mu.L8
>>294
まあ中日は栗林2位でどうか言うたらコメント欄で1位じゃないと無理やろってボッコボコに書かれまくった言うてるくらいやしな…
深い意味はないんかもしれんな


296: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:22:35 ID:SY.zo.L28
里崎は超忙しいからようつべの1企画のために膨大な時間かけて全チーム、全加入選手調べるのなんて不可能だしな

297: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:24:20 ID:Xn.s3.L27
里崎はカープのドラフトを褒めてくれてたね
1番いいドラフトやって
里崎9

298: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:25:50 ID:qx.mu.L8
今の投手があかんくて投手を補強したろってのが分かりやすいからやろね

299: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:29:34 ID:9t.ep.L18
ファンから見ても今までの指名の仕方じゃ戦力埋まらないから
何とか埋めに行こうと必死さが見れる良い指名やったからね
後はシーズンフルで戦える助っ人取ってクレメンス

300: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:29:36 ID:Xn.s3.L27
ザ投手ドラフトやったな
逆にこれでもし1位2位3位がコケたらめちゃくちゃ痛い

301: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:53:45 ID:52.mv.L3
有名所が3位で取れて大成功ドラフトやと思った岩見の例もあるから過剰な期待はせずに見守るわ

438: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)13:27:44 ID:VD.bh.L14
里崎チャンネルで広島ドラフトの答え合わせ動画上がってるわね
栗林抑え予想してるけどフランスワおるしとうなるか

451: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)13:33:06 ID:vG.iy.L16
>>438
昨日の深夜もこのスレで話題に上がってたけど里崎のドラフト関連の動画はかなり知識浅いところでやってるからな
今季のカープの最大の弱点はリリーフ(抑えが決まらなかった)=ドラ1は抑え候補取るだろう
という予想してるだけだろうな

440: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)13:29:33 ID:0a.iy.L34
栗林 6勝7敗 24S 21H 防御率3.21

よし

302: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:55:00 ID:b2.po.L1
佐々岡は「栗林は先発もリリーフもどこでもできる」とは言うけど
とりあえず最初は先発で1年使ってみてほしいわ
便利屋みたいな使い方だけは勘弁

304: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)02:10:05 ID:kg.nc.L10
後ろが死んでたのは確かにそうやけど、ローテ陣まで崩壊してイニング食えなくなったのも原因やからな
リリーフ起用ありきで絶対考えなきゃいけない訳でもない

303: 名無しさん@おーぷん 20/11/03(火)01:58:27 ID:SY.zo.L28
ワイも仮に後ろ駒不足でもまずは先発で行って欲しい派やな
栗林クラスの投手をはじめから後ろは勿体ない
「安田の四番固定は愚策だ」と私はこのブログで言い続けてきたが、優勝争いの肝心な場面でのロッテの失速の最大原因はここにあったとすら思っている。何しろ、「打線」がど真ん中でぷっつり切れるのだから得点力が大きく下がるのは当然だろう。たとえば、4番に人間ではなく案山子(かかし)を置いた打線がどうなるか、という話である。ロッテは長打者がほとんどいない打線なのだから、打線をつないで得点するのが身上である。それが、4番で切れるのだ。
これは安田にとっても可哀そうな話で、下位打順に置けばリラックスしてもっと打てた可能性が高い。四番の重圧で気持ちが空回りした結果があの不成績だったと私は見ている。
ラミレスもそうだが、自分の方針が上手く行かない時でもそれに固執し続けるのは指揮官として大きな欠点だろう。ただ、ラミレスほどの自惚れや奇策好みが無く、自己宣伝好きでないところは少しはマシである。


(以下引用)


       
bandicam 2020-11-03 20-26-03-524



123: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:43:35.92 ID:tVfQARrO0
安田は我慢しとるけどアカンなこれやっぱ

156: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:44:54.85 ID:JyDDYcNk0
>>123
今年は諦めたけど、このオフで直球打てる術をみにつけないと、起用できずに育たず終わりそうや

251: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:48:25.36 ID:tVfQARrO0
安田に関しては調子以前の問題やろ

254: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:48:27.43 ID:E6Ph4sHOd
安田はリードオフマンやないんやからさぁ
塁に出てどうすんだよ

255: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:48:30.56 ID:WEDVpk4b0
今年の安田の結果はどうでもええけど
来年に繋がらないなら目も当てられないな

来年は安田勝負の年や

304: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:50:50.16 ID:JyDDYcNk0
>>255
ドラフト上位で内野手とってないし、安田と心中するしかない

328: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:51:48.17 ID:dQ8TCcJK0
安田はようやっとるやろ
ワイはずっと4番で出して欲しかった

349: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:52:37.38 ID:JWIgg6sO0
まあ安田は守備悪くないし7番ならかまわんよね
シーズン序盤は4番として期待できたんだがなあ

376: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:53:56.04 ID:g8K8zhUu0
いきなり藤原起用止めたり、今更安田の打順下げたり井口不可解やな

443: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 17:57:06.42 ID:PNlXuQ+Ga
安田7番なら何勝増えてたんだろうな
清田4番批判してた奴もう息してないやん

567: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:02:40.25 ID:W6A7aa6u0
4番清田.400(10-4) 2本 OPS1.250

安田4番固定ほんとやらかしたな

614: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:04:48.73 ID:gzLc+nG+a
>>567
清田個人軍

825: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:14:09.21 ID:spfk+XFe0
もう安田に期待してる人いないよな?

ファーストストライク見逃し
三塁側へのファール
外角直球見逃三振or変化球空振三振

このパターン見飽きたわ

848: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:15:05.32 ID:WqB/3tQx0
>>825
少なくとも今年はフォームの修正もできないみたいやしな
だからこそ7番まで打順下がったわけやし

902: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:17:37.61 ID:YlFGmkaz0
今日はお前らが見たがってた積極的な安田は出てたやろ

907: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:17:50.26 ID:PNlXuQ+Ga
これからの安田がシーズン終了までサードで出し続けて成績下げるのが確定してて草だ

945: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:19:14.51 ID:1l4O2TgXr
>>907
今安田以上のサード戦力おらんしオフに振り返って悔しさをバネにしてくれればいいよ
課題は浮き彫りになった

930: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 18:18:45.01 ID:Dj3MmuSgM
安田はトカダ目指せ
忍者ブログ [PR]