忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
別にプロ野球のチームが「仲良し集団」であれ、と言う気は無いが、ベンチの監督やコーチまで自軍選手のプロ初ホームランを祝福しないというのはキチガイかと思う。
今の二軍の首脳陣はどういうメンバーなのだろうか。
(今調べると平田が監督で、ほかに高代、香田などがいて、その高代と香田は退団が決まっていたと思う。ベンチに冷たい風が吹きまくっているのではないか。)

阪神小野寺が先頭打者本塁打もベンチ祝福なし?

阪神小野寺はフェニックス・リーグDeNA戦で先頭打者本塁打を放つも、自軍ベンチではナインから祝福されなかった(撮影・只松憲)
阪神小野寺はフェニックス・リーグDeNA戦で先頭打者本塁打を放つも、自軍ベンチではナインから祝福されなかった(撮影・只松憲)
  • フェニックス・リーグ対DeNA戦で右越えの先頭打者本塁打を放つ阪神小野寺(撮影・只松憲)

<みやざきフェニックス・リーグ:阪神2-3DeNA>9日◇SOKKENスタジアム


19年育成ドラフト1位の阪神小野寺暖外野手(22)が、先頭打者本塁打を放った。「1番一塁」でスタメン。1回、第1打席でDeNA宮城の2球目を右翼スタンドへ運んだ。


ウエスタン・リーグでは0本塁打だった小野寺は興奮気味にベンチに帰ったが、ナインはまさかの無反応。時間差で祝福される「サイレントトリートメント」かと思われたが、結局ハイタッチすら交わされず、ベンチは次打者の2番遠藤に目を向けていた。小野寺はベンチで苦笑い。普段からチームでもいじられ役の22歳にとっては忘れらない? 先頭打者アーチになった。


4番井上は2長打1四球など3出塁。8回にはDeNA笠井の153キロ直球を中堅越え二塁打にした。先発の斎藤は7回5安打無失点の好投。試合は2番手望月が逆転3ランを浴び、2-3で敗れた。


PR
西武、楽天、ロッテで働いた細川亨捕手が40歳で現役引退したようだ。彼の発言を読むと、捕手というポジションへの愛着がよく分かり、現役にこだわり続けたのも納得する。こういう人物こそバッテリーコーチになるべきだろう。あるいは、ヘッドコーチや監督にも適した人材ではないか。
つまり、現役時代を通じて、常に「グラウンド内の監督」という仕事をしているのが捕手というポジションなのである。
捕手複数制は時代の流れではあるだろうが、「3連戦を通じての試合プラン」を捕手が作ることはもう無くなるのだろう。

(以下引用)

ディフェンス面で光り、08年と11年にはベストナインとゴールデングラブ賞をダブル受賞している。「捕手の醍醐味(だいごみ)は1回から9回まで、そして3連戦のプランを練って試合を作ること。うまくいった時は本当に充実感がありました」。通算1427試合に出場したベテラン捕手が、万感の思いでユニホームを脱ぐ。
技術論として面白い。「曲がりの早すぎるスライダー」は打たれる、というのは分かる気もするが、もともと私はスライダーが打者近くで曲がるという物理的理由が分からないので、不思議に思っている。実際には投手の手を離れた瞬間から曲がり始めているのではないか。つまり、打者の近くで曲がるというのは単に曲がりが小さいスライダーではないのか、という論だ。そして、右打者に対する右投手のスライダーは、ちょうど打者のバット軌道と合いやすく、ストレートより球速は落ちるので少し高めだと打たれやすい球種だろうと思っている。「スライダーが武器にならない投手」というのは曲がりが大きい小さいとか曲がりが早い遅いより、コントロールの問題ではないか。打者が空振りするスライダーは実は横の曲がりより上下の落差で空振りしていることが多い。これは、球に横の変化をつける意図(指をかける位置の違い)がボールの縦方向(上下)の回転数を減らすため、球が自由落下しているだけのことだろう。つまり、「落ちるスライダー」は、「落としている」のではなく単なる自然落下である。もちろん、それはそれで武器になる。
まあ、スライダーよりカーブを磨け、というのは或る種の投手にとってはいいアドバイスだと思う。もともとバット軌道的に、カーブというのは最初から狙っていないとなかなか打てない球だろうし、カーブを打つ練習をきちんとしている打者は少ないと思う。
前に、甲子園大会で滋賀県の高校の投手がほとんどすべての打者の初球にカーブを投げ、それがほとんど見逃されてストライクを取っていたのに気づいて、そのバッテリーの頭の良さに感心したのだが、実は野村克也が初球にカーブを投げることの有効性をスポーツ新聞(2016年7月6日サンケイスポーツ「ノムラのすべて」)に書いていたのを後で見つけ、もしかしたらあのバッテリーはそれを読んでいたのかな、と思ったものだ。もちろん、その探求心と実験精神は素晴らしい。
もちろん、カーブには「投げる瞬間の手の高さ(腕の角度)や投げた直後のボールの高さなどから即座にカーブだと分かる」という欠陥もあるので、カーブへの対応力のある打者には打たれるが、そういう打者には何を投げても打たれるのであるwww だが、それも度合いの問題で、球種が分かっていても、どんな優秀な打者でも打ち損じはあるのである。だからこそ3割打てば打者は優秀だとされるのだ。


広島ドラ1栗林を社会人No.1右腕へと押し上げたトヨタ自動車の元プロ捕手細山田の一言「中学生が投げるスライダー、プロでは通用しない。カーブに変えたほうがいい」


引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604131550/

331: 名無しさん@おーぷん 20/11/01(日)11:26:52 ID:1G.ly.L10
337: 名無しさん@おーぷん 20/11/01(日)11:44:46 ID:t2.ly.L20

【社会人野球】社会人No.1右腕、トヨタ自動車・栗林を変えた元プロ捕手の衝撃な一言とは?

 トヨタ自動車入社当時、栗林にとって自信のあった変化球はスライダー。今の一つの武器となっているカーブには自信がなかった。だが、細山田のアドバイスは逆だった。「このスライダーだとプロでは打たれる。スライダーをやめて、カーブに変えたほうがいい」。細山田に続き、他の捕手たちからもスライダーが社会人でも通用しないことを聞かされると「プロでやっていた人が言うんだから、そうしようと思えた」と、思い切ってスライダーを捨て、カーブを磨くことを決意した。

「スライダーをなくしてカーブだけになり、何としてもカーブの精度を高めないといけなくなったことで、練習してカーブが良くなった。今はカーブで空振りも狙いに行けるし、カウントを整える球としても使える。カーブが軸になったことは大きいですね」

栗林良吏34

https://news.yahoo.co.jp/articles/cacb693571b937b0d78d15aa42aa80c7863d0f97?page=1

339: 名無しさん@おーぷん 20/11/01(日)11:49:39 ID:1G.ly.L10
>>337
この記事は読んでなかったな
 そして栗林は、「ミスター社会人」こと、先輩の佐竹功年投手の投球から、フォークの精度の必要性を感じ取り、フォークの改善にも取り組んだ。それまでは真ん中低めを狙ってフォークを投げていたが、右打者の内角に落とせる球があったほうが投球が楽になることを悟ったのだ。

「佐竹さんは右打者の内角に意図的にチェンジアップやスプリットを投げていて、その8割は空振りを奪っている。僕もフォークを真ん中低めに投げるよりも、右打者の内角に落としたほうが有効じゃないかと思って練習を
始めたんです。違うところにも投げられるようになったことで幅が広がりました」
まあ、毎度言うことだが、身体に余計な筋肉(でも脂肪でも同じだが)をつけると、それまでの身体の動きが狂い始めるので、体格を変えることは非常に危険なのである。若いころならいざ知らず、プロで何年もやってきている人間が筋トレをするのは愚行だろう。ダルビッシュも筋トレをほどほどにするようになって成績が安定したのではなかったか。
一方、ランニングはまずスタミナが付くし、足腰がしっかりしてぶれなくなる。つまり、制球力の土台ができる。そういうことである。
今年の涌井の成績を見れば、「昭和のトレーニング」が正解だと分かる。
単純な例で言えば、ボディビルダーがボクサーのようにスピードのあるストレートやジャブを打てるか、ということだ。絶対不可能だと断定できる。それは、パンチを出す筋肉と、それにブレーキをかける筋肉の両方を発達させるからである。

なぜ楽天・涌井秀章(34)はウエートトレーニングをピタリとやめた? 本人が明かすイチローとダルの影響





25: 2020/11/08(日) 20:21:53.70 ID:cCYX4WCo0

締まってないな 
no title

36: 2020/11/08(日) 20:26:01.93 ID:CQBInwbD0

>>25 
子供みたいだなw

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604833848/

「イチローさんも体形があまり変わらないじゃないですか。自分もそっち側だなって。結局、体を大きくしても、ダルビッシュみたいに扱えなかったら意味がないんで」

 ウエートを断ち切った涌井は、原点回帰した。高校時代からの、いわば“習慣”であるランニングを多く取り入れる。持久系だけでなく、チームのメニューに組み込まれているダッシュなどの瞬発系も精力的にこなす。筋力アップを図る場合は、器具を使わず腹筋などで補っているのだという。

「本当に昭和のトレーニングなんですよね。自分にはそっちのほうが合ってるんで」

 そう言って笑うが、涌井の練習量は、楽天の若手や中堅選手も驚くほどだ。

 涌井が「だからね」と続ける。

「若い子とかにトレーニングのことを聞かれたら、イチローさんの言葉を使うんですよ。『ライオンがトレーニングをして、あんなすごい筋肉を身に付けましたか? 』って。結局は、自分の体に合ったトレーニングをすることが大事なんで、こういう表現で伝えたほうがわかりやすいかなって思うんですよね」
阪神という球団やそれを無理やり持ち上げる関西マスコミは大嫌いだが、阪神の選手が嫌いなわけではないし、横浜などよりは真面目な野球をしていると思う。
高山なども、新人王を取りながら、金本の要求に応えようとしてバッティングを狂わせて再起不能になったのは気の毒だ。鳥谷と高山は金本に壊された選手である。まあ、馬鹿の言うことを聞いたほうが悪いと言うかもしれないが、会社の上司の命令に堂々と逆らえるサラリーマンはいないのと同じである。長年の努力で作り上げた打撃技術はそう簡単に改造できるものではない。改造に失敗したら、元のレベルにも戻らないのである。
長打力が無く選球眼も無く足も無く守備も下手な外野手が打率すら残せなくなったら終わりだろう。金本から毎年1000万くらい年金(賠償金)を貰って生きていくしかないwww
ちなみにコメント64の「鉢」は言うまでもなく金本であり、高山が金本の犠牲者だというのは多くのファンの共通認識のようだ。


       
       
       
       
       
       
       
 
1


1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:04:42.46 ID:CAP_USER9
 8日から秋季教育リーグ「みやざきフェニックス・リーグ」が宮崎県で開幕する。阪神の選手らも7日、宮崎入り。2年ぶりの参加となる高山俊外野手(27)は完全復活に向け、打撃改造に取り組む。

 高山が強い思いを口にした。「変えられるチャンスはもうここしかないと思うし、そのチャンスをもらっている。感覚を大事にして、その中で結果が出ていけば」。今季は自己最低の42試合の出場で打率・152。復活を目指し、ウエスタン最終戦から7、8割程度の力で振る脱力打法に挑戦している。ホームベースから離れて打席に立つなど、試行錯誤の段階だ。平田2軍監督も「何か来季に向けて。結果ではなく、内容というか」と変わり身を期待していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ac5aa9c293188900a68d421f65d21d3c6c539a
11/8(日) 5:00配信

https://npb.jp/bis/players/01005132.html
成績

4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:15:06.99 ID:VRT59FGC0
何でもかんでも振るの止めたらええ





5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:18:35.64 ID:67ht0EWU0
チャンスで初球を打って凡退するイメージしかない。

6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:20:14.96 ID:R+5mbI+20
矢野がいるかぎり
もう無理

7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:20:19.13 ID:Pb4gb9S50
ヤクルトにトレードでいいよ

8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:21:21.37 ID:HQWPdTcJ0
守備は上手くなったのかな
一時はハヤタと双璧という感じだったが

39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 18:19:06.94 ID:+737wMIP0
>>8
去年はレフトとライトを守っていたけど無難にこなせてた。
しかし去年打撃もなかなか良かったのになぁ。
使えばいいのに。

9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:24:19.28 ID:Ukr27NHG0
まず選球眼の糞さを治せ


14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:31:57.93 ID:GlBdTZF60
この年齢じゃもう無理だろ

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:36:07.80 ID:t2orXkFf0
クソボールに手出す癖が治らんからもうどうしようもない

19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 16:38:49.54 ID:d9OOkOe00
金本にホームラン求められておかしくなった

27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 17:12:37.12 ID:k3pW/eICO
インコース打てないのに気付くの三年遅いわ

28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 17:14:43.95 ID:SOAQnHAz0
長打の無いフリースインガー

34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 17:51:54.76 ID:yJ8rXlPT0
アヘ単の守備が下手な外野手
正直使いづらい

35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 18:05:26.09 ID:GZXab7Xu0
センターには近本いるから、近本にはまず勝てんわな
そうなるとレフトかライトだけど、そのポジションだとある程度長打力求められるもんな

佐藤も入ってきたし高山はこれから厳しそうやね

アヘ単でも打率3割いけばいいけど二割五分じゃなあ・・・

36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 18:09:56.39 ID:xLh1rLZk0
阪神で修正出来るコーチおらんだろ
あそこは勝手に伸びる選手しか活躍できん

50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 19:32:26.98 ID:fG+m3RDj0
金本「ワシが壊した」

51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 19:33:41.46 ID:Dj795bIf0
新人王を取ったオフ 金本監督から肉体改造指令

その結果、筋骨隆々になるも可動域が変わってしまい バッティングが狂う・・・

57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 20:10:30.08 ID:e2Fj5uAj0
ベンチがアホやから潰した

59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 20:14:59.80 ID:iQZcOKdB0
使わないならトレードしてやれよ

64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 20:28:46.34 ID:YxZ6ufo30
ほんと高山に関して言えば、結果的に鉢が壊したよな

ただ、プロはわからんね、絶えず改造していないと相手に研究されるだろうし

65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 20:31:31.01 ID:ef28kxiB0
高山の場合は選球眼が壊滅的だから他球団に行ってもダメやろなあ
解説者が場を忘れて吹き出すレベルやもんなあ

78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/11/08(日) 23:12:48.73 ID:v/xwkuPG0
変化球に弱いよね
長打力をもとめて足を上げるようになっておかしくなった
すり足でぎりぎりまでボール引きつけてセンター返しっていう
原点に戻った方がいいと思う
毎度言うが、私は弱小球団が好きなので、ヤクルトとかオリックス(本社は大嫌いだが)に興味を惹かれる。こうした弱小チームが、優れた指導者の力でどんどんのし上がっていく過程を見るのが楽しいのであり、強豪チームなど、今がベストだから、落ちていく未来しかないのであるwww
なお、田口はNPBでもMLBでも一応の成績は残したが、いわば超二流選手であり、打撃にも見るべきものは無かったと思う。その彼に打者を育てる力があるとは思えないし、もともと一軍打撃コーチではなく二軍打撃コーチこそが打者を育てる役職だろう。その意味では、松井何たらの二軍打撃コーチ就任は悪手だと思う。オリックスは内山を打撃コーチ兼任で招聘すべきだろう。彼なら一軍の打者でも指導できる実績がある。二軍の打撃コーチにはラミレスでもいいのではないか。いや、在野に適任者は何人もいるだろう。

オリックス、1軍打撃コーチを外部招聘。田口現コーチは配置転換へ。


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604777144/



1: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:25:44.33 ID:tTOkkz8Hd
33g7TJm


4: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:27:19.40 ID:ZLJ7OuvR0
誰呼ぶねん
そんで風岡は残るんかよ


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

ヤフーニュース「巨人がもしもFAで山田哲人を獲ったら・・・ 理想オーダーを組んでみた」

セ・リーグなんだったのか大賞2020

【ゲンダイ】原巨人“禁じ手”断行!ドラ1コンビ堀田賢慎&鍬原steam拓也「育成降格」の波紋

【悲報】巨人元正捕手小林誠司さん、ついに第四捕手にまで成り下がってしまう

巨人の大物OB「巨人連覇、勝てばいいというものではない」
5: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:27:23.36 ID:w2kOPxwjr
松外打撃コーチなのかよ

6: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:27:38.35 ID:/d7Jragc0
ラミレス!?

8: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:27:58.46 ID:lXVj1VUX0
松井打撃コーチか
定評あるんやな

12: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:29:37.13 ID:P7XeSrWfd
水本ヘッドってマジ?
作戦面全く未知数やけど

15: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:30:54.58 ID:bjeN+hj10
風岡残留で草
せめて三塁コーチはやめさせろ

16: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:31:08.40 ID:Yg7FX9pc0
https://news.yahoo.co.jp/articles/9446071cf53e52421f7d6757d83e8e4375dd3ce2

>今年のドラフト会議では支配下で指名した6人のうち、高校生が4人。同関係者は「高校生を多く指名したということは、そういう(補強する)こと」とも説明した。

今年はそういうことやぞ 手加減なし!の補強が見れるで

22: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:32:35.86 ID:lXVj1VUX0
>>16
FAで山田と大野は確定で
あと外国人どうするかってとこか

25: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:33:48.30 ID:Yg7FX9pc0
>>22
いや今のところの調査は増田だけや
恐らく今は梶谷と山田で迷ってる センター行ける梶谷か地元で先輩のいる山田か…
あとはベテラン枠で長谷川
外国人はソトを狙ってるやろな
今年のオリックスは手加減なしや

18: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:31:30.25 ID:0E+RU76I0
高代さん呼ぼうよ

21: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:32:21.51 ID:Yg7FX9pc0
既に増田平野を調査してブルペン陣の形成
長谷川をベテランの代打枠として調査
これもうやる気マックスオリックスやろ
多分この後梶谷山田ソトの調査も出てくるぞ…

24: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:33:44.96 ID:ALomvCmGp
>>21
クリスマスセールのチラシ見て欲しいものに◯つけて満足してる子供かよ

29: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:34:32.51 ID:Yg7FX9pc0
>>24
アンチ乙 交渉できる余地がないから実際は丸すら付けれないぞ

26: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:34:03.91 ID:bjeN+hj10
中嶋も水本も育成畑の人間なのに一軍の監督とヘッドやらせてええんかいな

31: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:35:00.03 ID:Yg7FX9pc0
>>26
そら一軍で育成しながら勝つんやろ やる気マックスやし

30: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:34:54.20 ID:uD/WUx750
どうせFAは取れないやろうし参加するくらいええんちゃう

36: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:36:04.02 ID:28nCL5fDd
辻竜太郎 .261(468-122) 9本 44点
松井佑介 .233(601-140) 9本 49点

みんなこのくらいの通算成績残したらコーチになれるんやで

39: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:36:48.61 ID:Yg7FX9pc0
>>36
以外とハードル高いな 今のオリックスにそれできるやつおらんて

37: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:36:25.09 ID:XxAQVgDB0
ラミレスは吉田改造してほしいな
アベレージや四球なんてオリックスにいらんだろ
長打打てよ

40: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:36:55.79 ID:KPu/+q5j0
>>37
チーム四球は今もリーグ最下位だが!

41: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:37:09.43 ID:imgur1Z/0
オリて固定できてるポジションあんの?

42: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:37:33.03 ID:Yg7FX9pc0
>>41
吉田が守るところ

46: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:38:46.79 ID:0iGYdAKL0
たまに見てる限り定期的にオリックスの外野はやらかしてるイメージある

48: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:39:15.04
ずっと外部から呼べって言われててついに来たか...

51: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:40:08.05 ID:uUjfWasn0
これ普通にすごいな
広島の再来あるぞ

53: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:40:34.88 ID:bWfze5is0
ラミレスの評価なんでこんな高いんや?
打撃コーチ経験があるわけでもないのに

59: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:41:19.94
>>53
いっときオリックスの臨時コーチやってたぞ

61: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:42:48.65 ID:bWfze5is0
>>59
それで誰か育てたんか?
いや、わいもラミレスの打撃コーチングはイケると思ってる派ではあるんやけどね

62: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:43:21.47 ID:Yg7FX9pc0
>>61
誰かひとりでも育ててたらオリックスがここまで貧打に苦しんでるわけねえだろ

86: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:50:02.05 ID:SkSKCR4gd
>>62
就任した時に注目してるバッターで名前が挙がったのがT岡田、糸井、カラバイヨ、ブランコだからな
過大評価

65: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:44:22.90 ID:vtuGpPMQ0
配置転換検討かい!

70: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:46:06.50 ID:jRh5PuMyd
打率 .247(リーグ四位)
本塁 90(リーグ四位)
犠打 89(リーグ二位)
盗塁 95(リーグ二位)
失策 60(リーグ三位)
得点 442(リーグ最下位)
失点 502(リーグ三位)
防御率 3.97(リーグ三位)

なんかどれから鍛えてええのやら…

72: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:47:09.75 ID:JEVWvPqR0
>>70
どう見ても打撃やんけ

73: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:47:12.45 ID:Yg7FX9pc0
>>70
答え出てるやん 得点力と打率と本塁打やろ
むしろぶっちぎりの最下位ってこと考慮したらようやっとるやん

87: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:50:08.70 ID:KPu/+q5j0
>>70
ちゃうねん
体力が1ヶ月しかもたんねん
sAnVb8J


76: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:48:02.95 ID:yaBtW0850
オリに限らないけど引退即コーチってすごいよな
別もんだろ

80: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:48:58.63 ID:6OrVp1TZd
そうか中嶋は強かった時代のオリを知ってるんやな

82: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:49:32.52 ID:Yg7FX9pc0
>>80
福良も知ってるんだよなぁ

90: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:50:31.43 ID:tTOkkz8Hd
YaPMO8p


モヤジョーンズヒギンスディクソン残留
ロドリゲスハゲ先生クビ濃厚

136: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:11:19.38 ID:hHh/3POna
>>90
本物残留かぁ
やる気なし確定やな
ディクソンは残して欲しいな

151: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:18:02.53 ID:DB6UFHvu0
>>136
残留ってか複数年ちゃうん?
一応大物なんやろ?

152: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:18:33.17 ID:KPu/+q5j0
>>151
ペニークビにしたソフトバンクってすげーや

158: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:20:54.95 ID:vyRvPu3KM
>>152
過去には松田育てるって理由だけで悪くなかったバティスタも年俸全額払ってクビにしたからな
色々ぶっ飛んでる

162: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:21:54.12 ID:Yg7FX9pc0
>>158
いうてバティスタってops.750くらいやしジョーンズとそこまで変わらんかったから切られてもおかしくないやろ

156: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:20:24.05 ID:hHh/3POna
>>151
違約金払ってでも首にせーろって事よ
打てないDHのベテラン外人とかマジ邪魔以外のなんでもないやん

104: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:55:50.70 ID:dGLrg9zI0
中嶋って有能なん?
渡り鳥の捕手でスタメンもベンチも2軍も経験多くて誰よりもNPB知ってそうなキャリアやが

106: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 04:56:37.38 ID:vyRvPu3KM
ワイの予想では来季もビリか5位
シーズンオフに補強して次のシーズンに臨むも5月で自力優勝不可になりシーズン途中に中嶋休養や

117: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:00:24.84 ID:026uyVni0
何で田口監督にせんのや
田口監督ええやん

124: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:05:17.73 ID:ZYAJu10Wa
ラミレスはDeがフロント入り打診してる噂もあるからどうかな

127: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:06:24.76 ID:FVaIi8/A0
田口も流石に責任取らされるか
まあしゃーないな

130: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:07:14.39 ID:eLeokU620
オリて資金は潤沢なんか?

133: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:09:00.82 ID:W6YgfauSa
>>130
そら今年も親会社は普通に目標の数字の利益出てるし一応補強する気もあるみたいやしな
金は余ってるんちゃうか

140: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:12:50.43 ID:8pAIfWXH0
しかし本気で育成に力入れ始めてきたなオリックス
成果が出る頃には吉田も山本もいなさそうなのがアレだがまあしょうがない

144: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:15:10.19 ID:JEVWvPqR0
>>140
資金力あったくせに本気出すのが遅すぎるわ

147: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:17:06.45 ID:KPu/+q5j0
>>144
瀬戸山が逆張りで金を出す
長村が逆張りで金を渋る
福良が逆張りで金を出す

無限ループ

145: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:15:49.64 ID:wJBIQ5QE0
中嶋代行、オリックス来季監督に昇格決定的!福良GMも続投

(パ・リーグ、ロッテ4-3オリックス、24回戦、ロッテ18勝5敗1分、7日、ゾゾマリン)オリックスは7日、今季の全日程を終了。
中嶋聡監督代行(51)が来季、監督に昇格することが決定的となった。近日中にも正式に発表される見通し。2軍監督で迎えた今季は西村徳文前監督(60)の辞任により、
8月21日から代行を務め、若手を積極的に起用。勝利と育成の両立を続けたその手腕が評価された。

来季も続投する福良淳一ゼネラルマネジャー(60、GM)とともに、現場とフロントが一枚岩となり、悲願のリーグ優勝を目指す。

146: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:16:28.78 ID:FVaIi8/A0
割と毎年補強は頑張ろうとはしてるんやけど選手が来てくれないだけのような

154: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 05:19:08.36 ID:gXp5QLwz0
めちゃくちゃ乱獲しとるやんドラフトで
太田だ紅林だ元だ
これが額面通りに育ったらおもろいやん
これ、スカウトは責任取ったのか?
風張は2年早く解雇になっていてもおかしくない。山川とやらはまったく知らん。つまり、全員が5年以内、あるいは4年以内に戦力外である。これは育成力の問題ではないだろう。


130: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 11:32:55.13 ID:+p8tS6XUa
【ヤクルトスワローズ2014年ドラフト】
1位竹下 2017年限りで戦力外
2位風張 2020年限りで戦力外
3位山川 2019年限りで戦力外
4位寺田 2016年限りで戦力外
5位中元 2016年限りで戦力外
6位土肥 2017年限りで戦力外
7位原泉 2017年限りで戦力外
今年は蔵建て男さんは自分の横浜ドラフトへの希望をブログやツィッターに書いただろうか。読んだ記憶が無いのだが、前の東単独指名の時の「死にたい」で懲りたのだろうww
まあ、私も森の単独指名には怒ったのだが、森が将来名遊撃手にならないとも限らないので、数年後に期待だ。ただし、毎度言うが、外野転向などしたのでは意味の無い指名だと思う。
で、小深田についてはドラフト前は蔵さんは一言も言っていなかったと思うが、横浜の小深田指名には肯定的なようだ。私が小深田を評価するひとつは守備の安定性だったのだが、その点をよく見ていると思う。問題は、三塁手に求められる長打力があるかどうかだが、これは木製バットとの相性がカギだろう。コンタクト能力は問題無いので、木製バットに対応はできると思うが、長打力はどうか、プロ選手の中に実際に入らないと未知数だ。とりあえず、守備力があれば、それだけでもいつでも一軍の控えになれるという利点がある。特に宮崎は春先にいつも調子が悪いので、出番は案外早いかもしれない。
おそらくオープン戦で牧や伊藤ユキヤや、場合によっては小深田など新戦力が見られるだろうから、今から楽しみである。外野も豊富で内野も豊富で、故障さえなければ投手陣も豊富で、後は信頼できる中継ぎだけである。そこは元阪神のドリスレベルの外人投手が欲しいところだ。パットンは不要だろう。

蔵建て男
@kuratateo
将来どっちがモノになるかは別にして、井上(花咲徳栄)と小深田(履正社)って、割合似た位置づけの選手だったと思うですよ。ミート能力がありながらも、本質は中距離~頑張って中長距離みたいな感じで。むしろ守備に関しては、小深田の方が上なのではないかと思えるぐらいで。1位と4位と差は開いたが
まあ、序盤の絶好調さで稼いだ数字だが、若月史上最良の打撃成績だろう。出場試合数が増えたら2割前後に落ち着いたとは思うwww
逆に言えば、オリックスの捕手陣がまともになってきたということである。特に頓宮はリードや守備を徹底して練習したら、打撃の能力は高いので好捕手になれるのではないか。
それより問題はコメントにあるように外野陣で、12球団を見てもこれほど悲惨な外野陣はいないのではないか。まさか吉田を3人に分裂させるわけにもいかないだろう。
だから、田中耀飛を取れ、と言っているのである。長打力も足もあり、顔や体格を見ても、スター性のある選手で、首脳陣や球団上層部は彼が独立リーグ出身だということで軽視していると思うが、怪我からの回復も順調そうだから、これからどんどん良くなる選手だと私は見ている。

若月健矢(25)さん、2020年シーズンを終える


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604794804/


aaa_20201107_201925.mp4_snapshot_01.19_[2020.11.08_09.27.24]

1: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:20:04.15 ID:Rx9FcTD10
75試合 .240 3HR 19打点 OPS.639 

はい
waka
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1300109/top
2: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:20:20.90 ID:ZLUUVfhr0
ようやっとる

4: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:20:50.69 ID:K20vL7wO0
爆増やん


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

ヤフーニュース「巨人がもしもFAで山田哲人を獲ったら・・・ 理想オーダーを組んでみた」

セ・リーグなんだったのか大賞2020

【ゲンダイ】原巨人“禁じ手”断行!ドラ1コンビ堀田賢慎&鍬原steam拓也「育成降格」の波紋

【悲報】巨人元正捕手小林誠司さん、ついに第四捕手にまで成り下がってしまう

巨人の大物OB「巨人連覇、勝てばいいというものではない」
6: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:20:54.83 ID:pk1ffjtzr
ヤバくないわよ!

7: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:21:14.44 ID:5Ih2fqb8p
思ったほど悪くない

8: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:21:20.61 ID:Kcon3wyqa
プリンセスフォームとは何だったのか

12: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:22:03.49 ID:YIYd4R7N0
(前年比で)ヤバいわよ!

13: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:22:14.76 ID:DCzGt0pUa
過去最高の打撃成績

15: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:22:19.96 ID:l8+dOQu40
普通にええ気がするが

17: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:22:37.44 ID:2TUQ8kY+0
無事3番手捕手に落ち着いたな

20: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:23:09.98 ID:9Wxi9CBV0
序盤だけ確変してたな

22: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:23:19.77 ID:A1Haz0rB0
普通に中の上くらいやろ

28: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:23:45.77 ID:EqtCz2rJ0
ちょっといい捕手

32: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:24:12.83 ID:Rx9FcTD10
なおライバル

伏見(30)71試合 .253 6本 OPS.693
頓宮(23) 12試合 .313 2本 OPS.965

42: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:24:55.05 ID:M4TAo8J00
>>32
とんぐー強い

44: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:24:55.57 ID:PwkkITDs0
>>32
しゅごい

71: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:26:33.94 ID:DURe+Zv00
>>32
伏見ops.7切ってるのか…

127: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:29:59.31 ID:Rx9FcTD10
>>71
四球数若月より少ないからな伏見

123: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:29:49.81 ID:enziu/A20
>>32
短いとはいえ頓宮初めだけでもっと下がると思ってたわ

34: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:24:22.18 ID:U51LECvT0
思ったより悪くはない
嫁さん有能

45: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:24:58.83 ID:fxJPP7W70
オリックスの捕手陣いつの間にかめっちゃ打撃良くなってるな

46: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:24:59.21 ID:sZQPnLEI0
夏場にバテて伏見に出番持ってかれてから本当に出番なかったな

48: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:25:09.10 ID:uB21Qwvz0
序盤の魔法返して

56: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:25:36.84 ID:0mnRJQOH0
若月、伏見、頓宮と地味にポジション争いが熱くなってる
本当にヤバいわよなのはセンターのカスども

69: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:26:18.73 ID:kZlNxqqj0
>>56
駿太宗佐野辺り?

106: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:28:26.72 ID:AjZbhljG0
>>69
佐野.214
宗.225
小田.239
西村.161
西浦.187
中川.146
アレ.120

ゴミカス

115: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:29:08.35 ID:kZlNxqqj0
>>106
えっぐ…

125: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:29:52.53 ID:0mnRJQOH0
>>106
センタージョーンズにするしかない

133: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 09:30:18.86 ID:0E+RU76I0
>>106
この中なら足のある佐野やな
宗はともかく駿太はもうダメだ
田中耀飛(あきと)が楽天から戦力外になったが、二軍での成績はかなり優秀で、この成績でなぜ戦力外になったか疑問である。楽天の一軍外野陣がそれほど強力だとは思わない。
打力不足のロッテやオリックスや日ハムやヤクルトなど、彼を獲得すべきだろう。年齢もまだ24か25歳くらいで、これからが最盛期を迎える年齢だ。潜在能力がかなり高い選手だと私は見ている。



田中 耀飛(たなか あきと、1996年3月5日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手外野手育成選手)。右投右打。登録名は「耀飛」。

経歴[編集]

プロ入り前[編集]

小学2年生の時に「長曽根ストロングス」で外野手として野球を始める[2]。中学時代は「浜寺ボーイズ」に所属[2]


英明高等学校では1年秋にレギュラーを獲得。2年秋には県大会で優勝し、四国大会8強に進出。全国大会出場はなかったものの、高校通算18本塁打を記録した[3][2]


高校卒業後は芦屋大学に進学し、2015年に芦屋大学と教育提携を結んでいるBASEBALL FIRST LEAGUE兵庫ブルーサンダーズに入団する。

独立リーグ・兵庫時代[編集]

1年目は37試合に出場し、打率.333を記録[4]。2年目は長打力が開花し、5本塁打を放ち本塁打王を獲得する[5]。3年目は7月に行われた読売ジャイアンツとの練習試合で2本塁打を含む4安打6打点、9月19日と20日に行われた楽天との練習試合でも2試合連続で本塁打を放つ[6]。 レギュラーシーズンでは15本塁打を放って本塁打王を獲得し、リーグ記録となる打率.422を記録し首位打者に輝く[7]。また、シーズンMVPも獲得する[8]


2017年10月26日のドラフト会議東北楽天ゴールデンイーグルスにドラフト5位で指名され、11月13日に契約金3000万円、年俸700万円(金額は推定)で契約合意した[9]。背番号は50。12月25日、田中のドラフト指名を記念して、田中が兵庫ブルーサンダーズで着用した背番号77がチームの永久欠番に指定された[10][11]

楽天時代[編集]

契約合意時に登録名を名前のみの「耀飛」とすることが発表された[9]


楽天入団初年度の2018年は、二軍キャンプのフリー打撃で29スイング中14発の柵越えを放つ[12]などアピールしたが、シーズン中に故障したこともあり[13]、一軍昇格は果たせなかった。二軍では、6月26日の対横浜DeNAベイスターズ戦(横浜スタジアム)で櫻井周斗からセンターバックスクリーン左への場外弾を放つも[13]、公式戦での本塁打はこの1本のみにとどまり、25試合に出場し、打率.200、4打点といった成績に終わる[14]。年俸は現状維持で、契約更改した[13]


2019年も春季キャンプから二軍スタート[15]。この年も故障に苦しみ、7月から復帰するも[16]、一軍出場はできずにシーズンを終えた。二軍で前年より多い42試合に出場したものの、打率.234、4本塁打、7打点、2盗塁という成績だった[17]。同年10月18日に球団より戦力外通告を受けるが、同時に育成選手としての再契約を打診された[18]。11月19日に育成契約を結んだことが球団から発表され、「支配下に上がり、一軍でホームランを打ちたいです」とコメントした[16]。背番号は150に変更された。


育成選手となった2020年も春季キャンプは二軍スタート[19]。シーズンが開幕すると打撃面の成長を見せ、二軍公式戦45試合に出場し、打率.330、4本塁打、23打点、2盗塁という成績を残した[20]。11月5日、戦力外通告が公示された[21]




忍者ブログ [PR]