忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
これも面白いデータで、過去の名打者のデータもあればなお面白いだろう。
まあ、基本的に2ストライクと追い込まれたらどんな打者でも打率が3分から5分は落ちるようだ。当たり前と言えば当たり前だろうが、それでも、追い込まれてもまったく同じように打てる打者が自分のひいきチームに欲しいと思う。そういう点では、追い込まれても粘れる打者が打線の中に何人かいるかどうかが実は長期的な勝率と大きく関わっていると思う。
昨日の試合だと、伊藤光や楠本の粘りは素晴らしかった。これがラミチルだと「早打ち教」に洗脳されているから初球や二球目を打って凡退、相手投手を助ける打者ばかりである。今年の打席内容は知らないが、去年までの倉本や戸柱がその例だ。
追い込まれてもファールで粘っているうちにタイミングが合うようになり、ヒットを打つ、ということもよくあることだが、粘れない打者にはそれもない。「日刊スポーツ」の一球速報は、そうした粘りや相手投手の投げた球種やコースも(不正確だとは思うが)分かるから、実際の試合を見る以上に私には面白い。戸柱が今年リード面で成長したのも、それで分かる。ただ、伊藤光や(打撃好調だった)嶺井をまったく使わず、打線の中で機能していない戸柱を使い続けたのはやはりおかしい。



       
       
1: 日ハム速報 2020/10/27(火) 00:27:03.25 ID:HZVn8gBca
トップ20 - 100打数以上が対象

1位 .306 (160-49) 吉田正(オリックス)
2位 .284 (211-60) 大島(中日
3位 .283 (230-65) 近藤(日本ハム)
4位 .270 (215-58) 村上(ヤクルト)
5位 .261 (180-47) 高橋(中日)
6位 .260 (154-40) 宮﨑(DeNA)
7位 .250 (200-50) 柳田(ソフトバンク)
8位 .249 (225-56) 西川(日本ハム)
9位 .246 (195-48) 小深田(楽天)
10位 .245 (106-26) 糸原(阪神)
11位 .240 (167-40) 中村晃(ソフトバンク)
12位 .239 (155-37) 西川(広島)
13位 .237 (135-32) 茂木(楽天)
14位 .235 (166-39) エスコバー(ヤクルト)
15位 .234 (205-48) 梶谷(DeNA)
16位 .233 (163-38) ビシエド(中日)
17位 .233 (189-44) 島内(楽天)
18位 .232 (112-26) アルモンテ(中日)
19位 .229 (192-44) 佐野(DeNA)
20位 .228 (184-42) 大山(阪神)

3: 日ハム速報 2020/10/27(火) 00:27:53.17 ID:XqMOEQpY0
よし全球団いるな

4: 日ハム速報 2020/10/27(火) 00:27:56.69 ID:HZVn8gBca
ワーストはこちら

90位 .164 (189-31) サンズ(阪神)
91位 .164 (122-20) 戸柱(DeNA)
92位 .163 (104-17) 田中(楽天)
93位 .162 (154-25) 栗山(西武)
94位 .160 (100-16) 上林(ソフトバンク)
95位 .159 (113-18) 會澤(広島)
96位 .155 (194-30) 坂口(ヤクルト)
97位 .153 (137-21) ジョーンズ(オリックス)
98位 .149 (168-25) 丸(巨人)
99位 .147 (102-15) 宇佐見(日本ハム)
100位 .147 (191-28) 山川(西武)
101位 .143 (133-19) 大城(オリックス)
102位 .141 (177-25) 松田宣(ソフトバンク)
103位 .138 (109-15) 菅野(ロッテ)
104位 .129 (132-17) 長野(広島)
105位 .129 (140-18) 周東(ソフトバンク)
106位 .119 (210-25) 中田(日本ハム)
107位 .115 (113-13) 辰己(楽天)
108位 .113 (213-24) スパンジェンバーグ(西武)
109位 .108 (120-13) 中村(西武)
110位 .095 (105-10) 清宮(日本ハム)

11: 日ハム速報 2020/10/27(火) 00:31:43.46 ID:F+QQioLla
>>4
京田ここにおらんのか

13: 日ハム速報 2020/10/27(火) 00:32:38.95 ID:HZVn8gBca
>>11
京田は195-34で.174


PR
日ハムが毎年、その年の人気ナンバーワン選手をドラ1にするのは、まあ、営業政策として分からないことはない。しかし、その人気選手が入団後さっぱり活躍しない(大谷除く)から、ファンも球場に足を運ばなくなる。つまり、ドラフト枠の無駄遣い、ドラフトへの不真面目さが、現在の日ハムの凋落を招いていると言っていい。問題は、ドラ1だけでなく、2位以下も、なぜその選手をドラフトしたのか、という意図が見えないことである。本気でチームの弱点を補強しようという気持ちが見られない。そう見ると、一昨年くらいまでの栗山監督は実に優れた監督だったわけだ。ただ、山っ気が強くて、オープナーなどという馬鹿な戦術を使ったりしたのは気に入らないが、まあ、戦力が無いので遊んだのだろう。

ついでに言えば、週刊ベースボールの記事はどういう面々が書いているのか知らないが、あまりにも無能すぎるだろう。野球への愛も関心も無い人間が、いい加減な情報をもとに、いい加減に書いているとしか思えない。清宮が、高校でこそ金属バットホームラン記録保持者でも、それがプロで通用するか疑問だったし、守備も走塁も人間性もダメダメだ、というのは、ネットで少し清宮関係の情報を調べれば素人でも分かったはずである。あの傲慢な父親を見ただけで、怪しいと思わないほうがおかしい。

153: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:13:30.50 ID:sfuEcOOG0
週ベ
■日本ハム ドラフト採点=100点
[指名選手]
1位 清宮幸太郎 内野手 早実
2位 西村天裕 投手 NTT東日本
3位 田中瑛斗 投手 柳ケ浦高
4位 難波侑平 内野手 創志学園高
5位 北浦竜次 投手 白鴎大足利高
6位 鈴木遼太郎 投手 東北学院大
7位 宮台康平 投手 東大

 7球団が重複した清宮幸太郎(早実)の交渉権を獲得した時点で、100点をあげてもいいだろう。
2位以下も西村天裕(NTT東日本)、鈴木遼太郎(東北学院大)は1年目から
先発または手薄な中継ぎの一角に入りそうであり、また将来性豊かな高校生投手も2人指名。
さらに7位には東大の宮台康平と、ドラフト巧者・日本ハムここにあり!という話題性十分の指名となった。

175: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 00:15:29.16 ID:W7M0KTW0d
>>153
この中で誰か一人でも活躍してるか…?
「AERA」の野球記事だが、この西尾という正体不明の筆者によれば、DeNAの今年のドラフトはセリーグで最低のようである。私は、広島に次ぐ2位だと評価している。
ただ、入江を1位で指名したのはどうかな、という点には同意する。(この筆者はドラ1で有名選手を指名できたらそれだけで高得点にする傾向があるようだから、全体的点数は私とは大違いになる。私はドラ1よりも総合的に評価する。)

■DeNA:65点

 目玉選手に向かわずに独自路線を貫くことが多いが、今年も1位で入江大生(明治大)を単独指名した。入江は楽天なども1位指名候補として名前を挙げていると報道されていたが、早川、伊藤大海(苫小牧駒沢大→日本ハム1位)と比べると明らかに格が落ち、木沢と比べても少し劣るというのが現状である。抽選を避けるあまり1位で指名する選手のスケールを求めないという方針は今年も疑問が残った。

 それでも全体的に悪くない指名に落ち着いたのは2位の牧秀悟(中央大)と4位の小深田大地(履正社)という強打者タイプが二人獲得できたことが非常に大きい。現在の打線は外国人選手への依存度が非常に高く、数年後のオーダーも不安が多かっただけにこの二人が中心となれば一気に将来が明るくなる。3位以下の投手ではサウスポーに偏りがあるのは気になったが、松本隆之介(横浜)、高田琢登(静岡商)という将来性豊かな高校生を二人獲得できたのもプラスと言えるだろう。

(文・西尾典文)

●プロフィール
西尾典文
1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。
某スレにあったものだが、貴重なデータだと思うので保存しておく。
高校時代のイチローから三振を取った投手は一生自慢するのではないかwww
269安打19本塁打打ちながら、わずか20個の三振である。おそらく、そのうちいくつかアンパイヤの判断(誤判定)で三振となったのもあるだろう。

高校3年間の成績
no title
今日の試合は3回裏までのスコア(一球速報含む)しか見ていないが、実に面白い。3回裏の伊藤光と代打楠本の粘りは凄かったが、その後の梶谷の左飛を増田がエラーしたというのも面白い。というのは、ここまで増田は3盗塁していたからである。しかも走塁死にエラーとくれば、まさに独り舞台だろうwww


◇盗塁 増田大(1回) 増田大(1回) 増田大(3回) ◇失策 増田大(3回) ◇走塁死 増田大(1回) ◇暴投 高橋(1回)


(追記)8回裏までの結果だが、増田大はまたエラーをしたらしい。外野で1試合2エラーというのは珍しい。3エラーをしたらたぶん新記録ではないか。
まあ、もともとどこが本職のポジションか分からない選手だが、こうした中途半端なユティリティプレーヤーというのは、実は危険性が大きく、守備固めなどにはならない。つまり、非常事態で使う選手だろう。最近のプロ野球の守備軽視の風潮は名将原にまで及んでいるようだ。

◇盗塁 増田大(1回) 増田大(1回) 増田大(3回) 大和(8回) ◇失策 増田大(3回) 宮崎(7回) 増田大(8回) ◇走塁死 増田大(1回) ◇暴投 高橋(1回) ◇捕逸 大城(8回)
これは、コーチ兼任でどこの球団も欲しいだろう。ホークスがなぜ内川をこれほど冷遇したのか分からない。栗原が使えそうになったとはいっても、内川がいて困ることはないだろう。今年のホークスは代打不在に泣いた試合が何度もあったのだから、これは工藤監督と不仲なのではないか。
パリーグなら指名打者で使えばまだ重宝するだろう。特にロッテやオリックスのように打線が貧弱なチームは、5番か6番に内川を置くだけでだいぶ違うはずだ。たとえばロッテなど、福田を6番に置いているが、福田はべつに勝負強い打者でもないし、打撃技術が高いわけでもない。ただ、控え選手としては重宝するだけである。使いもしない鳥谷などを一軍に置くなら内川のほうが何十倍も役にたつだろう。
もちろん、横浜に来るなら大歓迎である。今すぐにでも打撃コーチ兼任で欲しい。


     
1378d74d

1: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:04:07.45 ID:LGckPDeF0


 福岡ソフトバンクの内川聖一内野手(38)が今季限りで退団することが27日、決定的となった。プロ20年目の今季は2軍で3割4分の高打率を残しながらここまで1軍昇格なし。ポストシーズンも出場機会を得ることは難しく、来季の戦力構想からも外れていると自ら判断し、現役続行を模索してこの日までに球団へ退団の意向を申し入れたもようだ。

 2010年オフに横浜(現DeNA)からフリーエージェント(FA)移籍し、4度のリーグ制覇、6度の日本一に貢献。球団側は功労者として本人の意思を尊重するとみられる。

 内川が今季限りでホークスに別れを告げる。横浜からFAで加入し、迎えた節目の10年目。チームは3年ぶりにリーグ制覇を果たしたものの、自身はシーズンを通して一度もその輪に加わることができなかった。

 今後、チームはクライマックスシリーズ、日本シリーズと4年連続日本一へ向けた大事な戦いを控えるが、現状のチームで自身が出場機会を得ることは難しいと判断。現役続行とともに退団の意思があることを球団側へ伝えたもようだ。

 プロ20年目の今季、内川は新型コロナウイルスの影響で調整に苦しみ、横浜時代の03年以来となる開幕2軍スタートとなった。ただ、いかなる状況でも「野球に対して失礼のないようにしたい」との信念のもと、2軍戦でも常に全力プレー。出場40試合で3割4分の高打率を残すなど、現役最多2171安打を誇る高度な打撃技術を示してきた。

 しかし、自身が本職とする一塁ではプロ6年目の栗原が台頭するなどし、1軍昇格のチャンスを与えられなかった。また、グラシアル、デスパイネのキューバ勢に加え、今季はバレンティンも加入。激化した競争に押し出されるような形で戦力となれなかった。

 シーズン終盤、2軍で格の違う打撃を見せていた自身について、工藤監督が「打っていないということはないが、2軍からも、1軍に上げるんだったらという中で名前が挙がってきていないのが現状。僕もなかなか現状として難しいかなと思う」と説明していたこともあり、置かれた状況を理解。プロ20年間で1軍戦未出場はなく、身の振り方を考えるに至った。

2: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:04:25.67 ID:10yGjewu0
ついに来たな
まぁ予想はしてたわ

3: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:04:37.12 ID:SJVs9Ut50
マジ?

15: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:06:33.57 ID:6BshCots0
マジやんけ

16: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:06:34.51 ID:BrHJSYpG0
男気古巣復帰やろ

18: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:06:37.40 ID:k2yBdAfk0
広島やろなぁ

20: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:06:44.62 ID:fx8368NT0
中日こい!

26: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:07:30.62 ID:teXjOOESd
絶対に引退はしないと思ったわ

32: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:07:50.80 ID:WLQ2OBuQ0
ふぁー横浜出戻りある?

35: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:08:03.77 ID:KxfJyaBu0
こういうのは原が欲しがりそう

40: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:08:23.33 ID:kLs16m5f0
横浜出戻りあるか?

47: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:08:56.26 ID:CuwlOZdW0
横浜が打撃コーチ込みで獲ったらええがな

これで遺恨もなしやで

49: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:08:59.94 ID:8CbWLvFs0
三浦が欲しがる可能性あるかな

63: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:09:42.41 ID:l++e4T720
三浦の伝手で横浜復帰ありそう

66: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:09:57.71 ID:8bDZkiV80
2軍で3割4分打って一軍昇格無しは草

たまにソフトバンクこういうことするよな

950: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:41:23.66 ID:62DDhGb00
>>66
松中だって最終年2軍で.299やったんやぞ
本塁打も11本打っててそれで最後1軍上げたらアレや
内川なんか強い打球とか出てなかったのにそら1軍呼ばれん

67: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:09:58.05 ID:OKd3NeqTp
とは言ってもソフバンとのコーチ手形あるやろ?

コーチとして残ってくれるの込みで契約してくれるとこならあるかもしれんが純粋な戦力としては取りたくないやろ正直

72: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:10:15.23 ID:cUkSC7H10
なんでこんな酷い扱いなんや

73: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:10:18.20 ID:T4t/bAcM0
今年色々起こり過ぎやろ

81: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:10:36.79 ID:L4vzDBvV0
横浜出た奴ってみんな最終的に不幸になるよな

村田もそうだったし

83: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:10:38.31 ID:xKHEpa9Ga
マジなのか…

まあ分かってたけど

86: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:10:41.77 ID:xWiUFh6ed
内川争奪戦になるんちゃうか

コーチとして見ても

91: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:10:55.91 ID:OAXLQaNu0
打撃はまだまだやれるやろ

ロッテ、オリックスあたりは欲しいんとちゃうか

92: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:10:59.48 ID:8z2AcxDG0
代打中心でいいならかなり良さそう 

103: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:11:27.88 ID:UZN2GsH10
欲しいところはあるだろうけど引退したら福岡戻りそうなのがネックよな

154: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:13:38.65 ID:UZN2GsH10
ソフトバンク的にはどう言う扱いなんや

コーチは確定?監督まであるレベル?

180: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:14:46.39 ID:gxvVbvV90
>>154
コーチはあっても監督はないんやないか

974: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:42:07.98 ID:pFetxu+i0
>>154
外様、功労者、名球会
王秋山工藤と同等やし監督なってもおかしくない存在ではある
人格面や指導者としての価値をどれだけ買われてるかまでは知らん

188: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:15:24.24 ID:ahoEdqzT0
監督三浦
ヘッドコーチ村田
打撃コーチ内川

あるで

192: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:15:30.95 ID:Q9UhobIJp
コーチとして横浜に戻る喜びを感じてほしい

203: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:15:56.36 ID:c5WL4Nfb0
争奪戦やろ

214: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:16:25.94 ID:YY9rPoYK0
二軍成績 
打率.340 OPS.847 

拾う価値はありそうやな

222: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:16:42.17 ID:EKv9neQE0
けっこう下で打ってるんやな 
びっくりしたわ

223: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:16:45.70 ID:4U0gGdiCd
横浜は内川取るんやったらロペスで良いから 
多分無いやろな

224: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:16:46.56 ID:l/qprmYHa
三浦大輔も田代もおるし 
帰ってきたらええ

240: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:17:11.09 ID:E1cjPtwe0
代打ならまだ使えそう

284: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:19:04.44 ID:wlUKN8no0
コーチにするつもりなんだったら取るのは全然ありやと思う 
戦力としてはさすがにきついだろうけど

313: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 03:20:15.01 ID:JzO9XdYZM
新井コースあるで 

横浜を優勝に導け
まあ、これは故障したのが不運ということで、佐野にはあきらめてもらうしかないだろう。次の試合で梶谷が最初の3打席で1安打したら首位打者ほぼ確定で、後は大島の様子を見ながら出たり休んだりしたら首位打者は取れるだろうが、できれば最後まで出て打率は下がっても最多安打を狙ってほしい。現在打撃は絶好調だから、今よりさらに打率を上げた上での首位打者とのダブルタイトルなら誰にも文句は言えないだろう。佐野はこれに奮起して、来年はさらに高みを目指してほしい。
一番ありそうなのは、梶谷も休ませて大島の様子見、ということだが、大島がここからさらに打率を上げて首位打者と最多安打の両取りという可能性もあるわけだ。さて、退任確定のラミレスはここで梶谷に口出しする権利はあるだろうか。ラミレスとしてはまだ3位はもちろん2位も狙えるわけだから、梶谷には出てもらいたいだろうし、梶谷も出たいだろうが、首位打者を確実にし、さらにチームの和を考えるなら、佐野に温情をかけ、とりあえず、次の1試合は梶谷も休んで大島の様子見をするのが正解かと思う。



     
1: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 20:58:23.66 ID:Q2oYZbVH0
どうするんやこれ…


2020-10-27 20-59-25-156
2020-10-27 20-58-45-341

3: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 20:58:50.87 ID:pEiLb2lq0
梶谷も休め

6: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 20:59:18.68 ID:Chlihg08d
2人揃って休めばよくね 
わりとマジで

8: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 20:59:25.19 ID:3+SZ3VH20
これで大島も並んだら面白い

9: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 20:59:32.72 ID:HSccW4H/a
仲いいなw 

佐野 .328(402-132) 

梶谷 .328(402-132)

18: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:22.12 ID:VD9MgGpG0
>>9 

49: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:02.89 ID:jYWFzRB3a
>>9 

10: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 20:59:39.43 ID:ButAONag0
打数も安打数も同じなのマジで草

11: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 20:59:57.39 ID:hDAsYC/m0
奇跡やろこれ

12: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:04.18 ID:TSmFNVc10
ダブル受賞しろ

14: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:13.81 ID:JA80otjkM
二人とももうシーズン全休でよくない?

15: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:16.10 ID:PhbPL/Hy0
大島がおるからなぁ…

16: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:17.41 ID:vcfpGCEN0
これは困ったぞどうするんだ

17: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:22.06 ID:So604iAo0
ええな

19: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:29.55 ID:yisoSqbl0
梶谷がどうしたいか次第やな

25: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:55.22 ID:cWdUNFCf0
梶谷は容赦なく.335くらいまで突き抜けそう

27: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:00:56.10 ID:jHT2sng1d
ダブル受賞ってあり得るん?

43: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:01:44.74 ID:/9sZWvtx0
>>27
逆になんでないと思うんや

57: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:16.01 ID:PFoCPFoh0
>>43
打数も一緒って相当珍しいからなぁ

普通はコンマ単位で違ったりするし

65: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:53.33 ID:AgjMUze80
>>57
それな
普通といえるほど普通の事態じゃない

79: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:03:34.49 ID:pEiLb2lq0
>>57
過去には篠塚と正田が(393-131)と(429-143)で.333の同率みたいなのがあるな

97: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:05:13.25 ID:PFoCPFoh0
>>79
敵チームでこれはすげぇわ

143: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:08:48.99 ID:/rOOjimj0
1967の張本と永淵 
1987の篠塚と正田 

に続いて3例目の同率首位打者の誕生らしい 
ところで意外にもMLBには同率首位打者おらんかったわ

29: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:01:04.94 ID:dHuOX5Ot0
おててつないでゴールや!

31: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:01:07.07 ID:udlxw98s0
梶がとればええわ

佐野はこれをバネに伸びてくれればいい

35: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:01:23.40 ID:XaQco5Wla
困った自体になって草

40: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:01:36.15 ID:5n3aka6m0
まだ10試合残ってるからなあ

これがあと2試合とかだったら史上初のダブルやった

50: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:03.21 ID:N/BHU+sQ0
佐野も初のレギュラーで4番なのにここまで頑張ったからタイトル取って欲しいわ

58: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:21.40 ID:cGpz6ULb0
このまま2人とも休んでダブル受賞目指せよ

60: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:32.31 ID:IxqddFYAa
最多安打梶谷
首位打者佐野

でヨ・ロ・シ・ク!

75: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:03:24.11 ID:e2uwUPPO0
>>60
梶谷が最多安打とったら自動的に首位打者も梶谷なのでは?

64: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:43.90 ID:vHA2jDLSa
しかも同一チームとかなかなかの珍事態やな

66: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:02:56.62 ID:h12ZIKeF0
まだ10試合くらいあるんやろ?W受賞して欲しいけどなあ

68: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:03:05.85 ID:UO/GLfOwd
梶谷は最多安打もかかってるし出るやろ

96: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:05:01.20 ID:8+uDQQGK0
これは凄い

135: 風吹けば名無し 2020/10/27(火) 21:08:21.67 ID:asju78Hb0
ファンとしてはW首位打者見たいけど、梶谷がやりたいようにやってもらうしかないわな
佐野と蛯名が登録抹消されて、森、宮本、櫻井が一軍に上がってきたわけだが、なぜ二軍成績すらダメダメの森や櫻井が上がるのか、と思っていたら、コメ31が納得の説明をしていた。
      • 27. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月27日 16:25  ID:M2boH6eG0
      • 森は肩と足は良いけどそれ以外は打撃も守備もまだ全然1軍の最低レベルにも到達してないけど試合で使うのか?
        ベンチ温めてるだけなら2貫の試合に出してあげた方が
      • 28. ハマの名無しさん
      •  
      • 2020年10月27日 16:25  ID:BcGom3R.0
      • 宮本身体能力高いだよなぁ
        足速い肩強いパワーもそこそこある
        全てがレベルアップすれば梶谷みたいになりそうだがまだまだだな
    • 31. ハマの名無しさん
    •  
    • 2020年10月27日 16:26  ID:aOQQX3v50
    • 2軍は優勝争い中やから残念やけど打てない守れないの森は邪魔やねん
      だから消化試合になった1軍に送られたってのが実情や
参考までに、こういうスレッドもあった。コメ1の評価は、「超勝ち組」とヤクルト以外は私に近いか。
コメントの中にも同感できるものもある。(赤字にしてある。)特に、ソフトバンクのドラフトのひどさは何なのだろうか。上から下まで満遍なく無名選手である。編成やスカウトはこれでよく給料を貰えるものだ。巨人もドラフトはだいたい下手だ。

2020ドラフト勝ち組負け組一覧www
2020年10月27日
野球時事

1 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:32:17.62
超勝ち組
阪神 楽天 中日

勝ち組
広島 ハム 横浜

負け組
西武 ロッテ オリックス

超負け組
ソフトバンク 巨人 ヤクルト
2016y09m20d_234452662
(出典 2020ドラフト勝ち組負け組一覧wwwywwwywwywwywwywwy)


スポンサードリンク





3 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:32:46.45
上3つは勝ちやね…


4 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:32:47.85
中日は超ではないやろ


7 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:13.62
>>4
勝ちやわ


5 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:32:59.10
悲しいなぁ


6 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:10.35
弱いチームに良い選手がいってええ感じやな


46 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:36:27.14
>>6
ロッテは12球団最弱


8 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:20.31
ソフトバンクはドラフトどうでもいいチームだからな


10 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:27.07
よく知らんが巨人って最近毎年負けてね?


14 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:44.74
>>10
巨人ひどいな


23 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:26.97
>>10
FAで補強できるからドラフトはどうでもええやん


13 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:44.10
ソフトバンクは負け組じゃなくてドラフトで遊んでるんだよなぁ


17 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:55.28
>>13
さすがやね…


15 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:45.75
ソフトバンクが負けか勝ちかって5年後ぐらいにならんと分からんやろ


16 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:33:48.22
SBは高卒だし負けとか勝ちは4年後やろ


18 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:01.34
中日は負け組上位ぐらい


19 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:05.41
阪神佐藤だけやん
それ以外ハズレやん


25 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:29.82
>>19
佐藤は柳田になるからな


30 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:54.26
>>19
1位だけで充分やろ


21 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:08.61
勝ち負けはっきりしたな


22 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:08.96
ロッテ2位で中森は美味しいやろ


27 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:45.75
>>22



24 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:28.30
中日と横浜は逆やないか?


31 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:35:03.51
>>24
それはない


29 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:34:50.90
とりあえずホークス最下位なのはわかる


32 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:35:21.30
去年のドラフトは楽天が一人負けといわれてた事実


33 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:35:22.76
中日は全然勝ってないぞ


38 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:35:53.06
>>33
髙橋おるやん


47 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:36:30.34
横浜いっつもドラフト勝ってるな


52 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:36:58.47
>>47
横浜のドラフト戦術ガチで上手いわ
ソフトバンクや巨人も見習うべき


49 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:36:39.44
ソフトバンクはいつぞやの健太ドラフトみたいやな


56 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:37:28.86
>>49



50 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:36:40.45
関西ローカルで佐藤のインタビューやってるけど
めっちゃおもろいやんこいつ


51 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:36:45.19
SBの本命は育成1位やから


55 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:37:21.67
ホークスとかどうせ下位からいいのが生えてくるんやろ


57 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:37:28.93
佐藤君は活躍したら
メジャー行きそうや
そんな感じする


58 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:37:29.83
なんか投手連打してる球団が2つもあるな


60 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:37:34.64
ソフトバンクって毎年超負け組ドラフトやってるな


66 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:37:58.60
>>60
なお、育つもよう


61 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:37:48.64
阪神より横浜の方が良さそう


68 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:38:17.04
まあ吉田は冷たくなってそうやけどオリックスはありやろ


69 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:38:22.50
大山近本をハズレ扱いしたなんJの阪神ドラフト評は全く信用出来ない


71 風吹けば名無し :2020/10/26(月) 18:38:27.14
檻の社会人使いつぶしドラフトなくなってるのは
ええことなんかなぁ・・・でもそれでリリーフ崩壊しとるし
今年の指名リストを保存しておく。
私の評価は

1:広島 100点
2:横浜 75点
3:ヤクルト 70点
4:阪神、中日、楽天 65点
5:巨人、日ハム 60点
6:ロッテ 50点
7:西武ライオンズ 、オリックス 45点
8:ソフトバンク 40点

である。

12球団の指名結果・順位一覧

巨人 ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 平内龍太 亜大 投
2位 山崎伊織 東海大 投
3位 中山礼都 中京大中京 内
4位 伊藤優輔 三菱パワー 投
5位 秋広優人 二松学舎大付 内
6位 山本一輝 中京大 投 
7位 萩原哲  創価大 捕
——育成————————-
1位 岡本大翔 米子東 内
2位 喜多隆介 京都先端科学大 捕
3位 笠島尚樹 敦賀気比 投
4位 木下幹也 横浜 投
5位 前田研輝 駒大 捕
6位 坂本勇人 唐津商 捕
7位 戸田懐生 四国IL徳島 投
8位 阿部剣友 札幌大谷 投
9位 奈良木陸 筑波大 投
10位 山崎友輔 福山大 投
11位 保科広一 創価大 外
12位 加藤廉 東海大学海洋学部 内


阪神タイガース ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 佐藤輝明 近大 内
2位 伊藤将司 JR東日本 投
3位 佐藤蓮  上武大 投
4位 栄枝裕貴 立命大 捕
5位 村上頌樹 東洋大 投
6位 中野拓夢 三菱自動車岡崎 内
7位 高寺望夢 上田西 内
8位 石井大智 四国IL高知 投
——育成————————-
1位 岩田将貴 九産大 投

ヤクルト ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 木沢尚文  慶大 投 
2位 山野太一  東北福祉大 投
3位 内山壮真  星稜 捕
4位 元山飛優  東北福祉大 内
5位 並木秀尊  独協大 外
6位 嘉手苅浩太 日本航空石川 投
——育成————————-
1位 下慎之介  健大高崎 投
2位 赤羽由紘  BC信濃 内
3位 松井聖   BC信濃 捕
4位 丸山翔大  西日本工大 投


広島カープ ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 栗林良吏 トヨタ自動車 投
2位 森浦大輔 天理大 投
3位 大道温貴 八戸学院大 投
4位 小林樹斗 智弁和歌山 投
5位 行木俊  四国IL徳島 投
6位 矢野雅哉 亜大 内
——育成————————-
1位 二俣翔一 磐田東 捕

DeNA ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 入江大生  明大 投
2位 牧秀悟   中大 内
3位 松本隆之介 横浜 投
4位 小深田大地 履正社 内 
5位 池谷蒼大  ヤマハ 投
6位 高田琢登  静岡商 投
——育成————————-
1位 石川達也  法大 投
2位 加藤大   横浜隼人 投


中日ドラゴンズ ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 高橋宏斗  中京大中京 投
2位 森博人   日体大 投
3位 土田龍空  近江 内
4位 福島章太  倉敷工 投
5位 加藤翼   帝京大可児 投
6位 三好大倫  JFE西日本 外
——育成————————-
1位 近藤廉   札幌学院大 投
2位 上田洸太朗 享栄 投
3位 松木平優太 精華 投

ソフトバンク ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 井上朋也  花咲徳栄 内
2位 笹川吉康  横浜商 外
3位 牧原巧汰  日大藤沢 捕
4位 川原田純平 青森山田 内
5位 田上奏大  履正社 投
——育成————————-
1位 佐藤宏樹  慶大 投
2位 中道佑哉  八戸学院大 投
3位 桑原秀侍  神村学園 投
4位 早真之介  京都国際 外
5位 緒方理貢  駒大 内
6位 居谷匠真  明豊 捕
7位 大城真乃  宜野座 投
8位 中村亮太  東農大北海道オホーツク 投


西武ライオンズ ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 渡部健人 桐蔭横浜大 内
2位 佐々木健 NTT東日本 投
3位 山村崇嘉 東海大相模 内
4位 若林楽人 駒大 外
5位 大曲錬  福岡大 投
6位 タイシンガーブランドン大河 東農大北海道オホーツク 内
7位 仲三河優太 大阪桐蔭 外
——育成————————-
1位 赤上優人 東北公益文科大 投
2位 長谷川信哉 敦賀気比 外
3位 宮本ジョセフ拳 名古屋学院大 外
4位 豆田泰志 浦和実 投
5位 水上由伸 四国学院大 投

千葉ロッテ ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 鈴木昭汰 法大 投
2位 中森俊介 明石商 投
3位 小川龍成 国学院大 内
4位 河村説人 星槎道都大 投
5位 西川僚祐 東海大相模 外
——育成————————-
1位 谷川唯人 立正大淞南 捕
2位 小沼健太 BC茨城 投
3位 山本大斗 開星 外
4位 佐藤奨真 専大 投


日本ハム ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 伊藤大海  苫小牧駒大 投
2位 五十幡亮汰 中大 外
3位 古川裕大  上武大 捕
4位 細川凌平  智弁和歌山 内
5位 根本悠楓  苫小牧中央 投
6位 今川優馬  JFE東日本 外
——育成————————-
1位 松本遼大  花巻東 投
2位 斎藤伸治  東京情報大 投

オリックス ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 山下舜平大 福大大濠 投
2位 元謙太   中京 外
3位 来田涼斗  明石商 外
4位 中川颯   立大 投
5位 中川拓真  豊橋中央 捕
6位 阿部翔太  日本生命 投
——育成————————-
1位 川瀬堅斗  大分商 投
2位 辻垣高良  学法福島 投
3位 宇田川優希 仙台大 投
4位 釣寿生   京都国際高 捕
5位 佐野如一  仙台大 外
6位 古長拓   BC福島 内

楽天イーグルス ドラフト指名結果 

[指名順位・名前・高校大学・守備]
1位 早川隆久 早大 投
2位 高田孝一 法大 投
3位 藤井聖  ENEOS 投
4位 内間拓馬 亜大 投
5位 入江大樹 仙台育英 内
6位 内星龍  履正社 投
——育成————————-
1位 石田駿  BC栃木 投 




忍者ブログ [PR]