忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135

これは原監督の主張が正しいだろう。野球のルールに、「明らかに捕球できた球を取らない場合はヒットではなくエラーとする」、と書いてあれば別だが、現行ルールにそういうものは無いはずだ。
タイ・カッブとナポレオン・ラジョイが熾烈な首位打者争いをしていて、最後の試合に1試合5安打(だったか4安打以上か忘れたが)かしないとタイ・カッブの首位打者が決まる、という試合で、ナポレオン・ラジョイの相手チームの内野手たちはタイ・カッブを嫌っていたのでわざと深く守り、ラジョイはその前にセーフティバントをし、すべてバント安打の5打数5安打で、逆転首位打者を得たという話がある。
つまり、意図的に相手にヒットを献上するのは不可能ではないが、上の事件のように露骨な場合を除き、それが故意かどうかの判断は難しいので、打球がグラブに当たっていなければヒットと見做すわけだ。である以上、小林の打球は外野手のエラーではなくヒットと記録すべきだろう。
どうせ小林は最終的には2割5分も行かないと思われているから原監督もしつこく記録訂正を求めなかったのだろうが、最後まで小林が首位打者争いをしたら、この1本はとんでもない誤審だった、となるわけだ。




















阪神に勝利しナインとタッチする巨人・原辰徳監督(中央)© Copyright(C) 2012 デイリースポーツ/神戸新聞社 All Rights Reserved. 阪神に勝利しナインとタッチする巨人・原辰徳監督(中央)
 「阪神4-12巨人」(19日、甲子園球場)

 巨人・原辰徳監督が、プロ初4安打と大暴れした小林を称賛した。今季最多、12得点での快勝に「最初の3ランですね。いいところで小林が打ってくれた。主導権を握ってくれたことが良かった」と満足げ。

 八回の第5打席は小林の打ち上げた飛球を、中堅手・近本が落球。内野手とお見合いし、グラブにかすっていないようにも見えたが、記録は失策となった。指揮官は「最後もなぜエラーと思って。グラブに入っていない」とし、小林の“5安打”を主張。記録に訂正を求めたことも明かした。

 阪神戦は4戦4勝。「少し残塁も多くて。12点もとったが、ああだこうだ、言いたいこともある。やや助けられたところもあるが、まだ残塁という部分が反省するところ」とチームを引き締めた。
PR
これは凄いスレッドで、永久保存版だろう。これで、次期広島監督候補に金本の名前が挙がっているとかいうから、関西マスコミと金本の癒着ぶりが伺える。
こんなトークを人前でしたのなら、本当なら大スキャンダルであり、日本球界永久追放ものだろう。芸能人ですら、ここまで先輩の悪口は言わないものだ。
なお、広岡が金本にスナップスローをしろ、と言ったのは、金本が肩が痛いから投げられないというのなら、肩を使わないで、スナップを利かせて投げろ、ということだろう。むしろ善意のアドバイスだと思われるが、それを悪意に取って茶化している。まあ、人間性最悪だ。もっとも、広岡が、現役時の自分の成績はさておいて、上から目線の指導をするというのは、ありそうなことである。だが、打撃はともかく、野球についての指導実績のある人間であり、野球界の大先輩だ。こうして人前で茶化していい相手ではないだろう。






twitter facebook hatena google
3cf792e6.png

1: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:24:04.08 ID:XlBVjLQz0
金本知憲 講演会で阪神&大物OBを公開処刑
2014年3月20日

金本知憲氏(45)が現れると、司会進行役のフリーアナウンサー・堀江良信との
掛け合い形式のトークショーが始まった。

──今日(3月8日)、タイガースはオープン戦がありました。

「そうですね。負けたんですか。一つ、すごく楽しみにしている試合のポイントが
あってですね、新井(貴浩=37=)がゲッツーを打つかどうか。そしたら、みごと
1打席目に打ちました」

──ノーアウトでランナー一塁に出ました。続いて登場したのが新井さん。

「ハイ。頼むから(ゲッツーを)打ってくれ、と。ホントに打ってね、腹抱えて
笑ってました。ザマーミロっつって」

4: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:24:26.78 ID:XlBVjLQz0
──でも、それだけ見続けているということは、新井さんに対する愛情はもう‥‥。

「これがね、ないんです。エラーとゲッツー、見たいんですよ」

 新井イジリが一段落すると、客席に呼びかけた。

「今日はどんな話がいいですか。真面目な話します? それとも阪神の‥‥」

 するとすかさず客席から「裏話!」のリクエスト。

「あ、裏話。暴露大会になっちゃいますね。これで決して口の軽い男と思わないでくださいね、
サービスなんで。和田監督の不倫は“表話”になりますね。それと板東英二さんの植毛‥‥」

──それ、タイガース関係ないですから!

5: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:24:47.51 ID:XlBVjLQz0
「旬が短い選手っているじゃないですか。高校時代にいちばんよかったとか」

 こう切り出すとアニキは球界OBの実名をあげた。

「元巨人の元木大介みたいな。彼は今もうお笑い芸人みたいなことをやるしか
仕事がないんですよね。アイツの自慢はですね、『僕はプロに入って自分の部屋で
一回もバットを振ったことがない』。こんな野球選手もいるんですよ。だから
元木って1年ぐらいしかレギュラーになってないんですね、名前ばっかりで」

8: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:26:00.27 ID:couyggEE0
>>6
やるやん

7: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:25:54.63 ID:XlBVjLQz0
「あとはね、(現役時代、阪神キャンプに臨時コーチとして来ていた)広岡達朗さんですか。
僕、20分説教されましてね。僕が肩を痛めてたんですね、キャンプで」

 そう話すと、アニキは広岡氏とのやり取りを再現してくれたのだが、これが実に振るっている。

「金本君、スナップスローをやってみなさい」

 外野手はスナップスローを使わないうえ、肩をかばってのスローイングをするしかなかった。

「それはスナップじゃないんだよ」
「わかってますよ。どうしても肩が思わしくなくて」
「ふーん、そうなんだ。大変だねぇ。スナップやってごらん」
「いや、だからちょっと肩痛いんで‥‥」
「キミは何でこうやって投げるんだ?」
「あの、肩が‥‥」
「でもね、そんな投げ方してたら長く野球できないよ。もっと力を抜いて、体を使って。やってごらん」

 広岡氏の「指導」は打撃にも及ぶ。

「何でキミはこうやって打つんだ。もっとこうやってこれで‥‥ダメでしょ。そんなんでよく打てるね。
長く野球やりたいだろ。キミ、年いくつ?」
「42歳です」
「おぉ‥‥。けっこう長くやってるんだねぇ‥‥」

 アニキはこれを次のように「総括」した。

「これホントの話なの。人の話、聞かないんですよ。アンタ、生涯打率2割4分か5分やろ(実際は2割4分)。
で、(長く野球をやれと言う)広岡達朗を調べると、35歳ぐらいで引退してるんですよ。ああいう年の
取り方はよくないですね。若い人は絶対に耳を傾けないですよ」

 



6: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:25:07.23 ID:XlBVjLQz0
 返す刀で超大物OBをも“公開処刑”にさらしてしまうのだ。

「今年、中日のキャンプに行ったんですね。そこに杉下茂という、フォークボールを
日本で最初に投げた人がいた。話しているともう、あれこそ老害ですね。年取ると
どんどん頑固になっていく人と、どんどん柔軟になっていく人とに分かれます。
どんどん頑固になってカタブツになっていくクソジジイが杉下茂でしたよ」

9: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:26:25.25 ID:XlBVjLQz0
 広岡氏への強烈な苦言に司会者が「金本さんもお子さんがいて、やがてはそう(若い者には負けんぞと)
なっていくんでしょうね」と場を整えるが、アニキ節はますますエスカレート。

「僕は娘しかいないんですけどね。あの、方々にはいないですよ。僕は和田監督とは違うんですから。
僕は星奈々はタイプじゃないです」

 またしても和田監督の不倫斬りである。

10: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:26:45.25 ID:XlBVjLQz0
 そして最後に再び質問コーナー。今度は大人が壇上へ。もし「金本監督」ならば
阪神の開幕オーダーはどうするか、との問いに、

「昨日、読売テレビの収録で開幕予想があったんですよ。予想オーダーは
1番・西岡、2番・大和、3番・鳥谷、4番・ゴメス、5番・マートン、6番・福留、7番・新井良、8番・藤井、先発・能見。
これ、予想なんですね。去年となーんも変わり映えしないんですよ。和田監督は
これしかできないんやっていうことです」

 これでもかと和田監督をドツキ倒す。阪神球団関係者が苦笑する。

「和田監督は選手からの人望がなく、優柔不断。スポーツ紙各紙の評論家コラムを読み、
わりと厳しい意見を参考にして次の試合の采配を振っていたそうです。指揮官の
そんな姿を尊敬できるはずはありません」

12: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:27:17.85 ID:XlBVjLQz0
 そしてアニキは、自分が監督なら、と和田監督とはまったく違うオーダーを提示。

「僕だったら上本を入れたいですね。そして鳥谷を1番に持っていきたい。今成も使いたい
ですし、キャッチャーは思い切って(新人の)梅野を使います」

 アニキ監督の斬新かつ大胆な編成案に、客席からは「オォ‥‥」というどよめきが起こる。
質問はやはり「新井兄の起用は?」という点にも及ぶが、

「ま、正直申しまして、いりません。3年連続で2割6分ぐらいなんですよ、新井の兄ちゃん。
年齢が今年、37歳なんですよ。チャンスに弱いじゃないですか。ね、何を期待します?」

 堂々たる「クビ宣告」。ならばと、4番候補の新外国人ゴメスが(右膝故障で)開幕に
間に合わない場合の代役に、と提案されるも、アニキはきっぱりと言った。

「ゴメスが悪かったら、僕は思い切って(若手大砲候補の)森田を使います。
右投手が先発だったら森田、左投手だったら森田はまだそこまでのレベルにいってないんで、新井のお兄ちゃんを7番で使います。これ、本音ですよ」

 ここで客席に「背番号25」のユニホームを持った女性を見つけると、

「その25番! オバチャン立って。そのユニホームは今日、おうちに帰って便座にしてください(笑)」

20: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:29:37.89 ID:sh8HEbNT0
>>12
森田は草
どこ行ったんやろなあ…

27: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:31:53.40 ID:p4mD0Sy20
>>20
実際もっと使えって声多いかったし

24: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:30:47.17 ID:p4mD0Sy20
>>12
これは言ってたな
おぼえてるわ

15: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:27:46.60 ID:XlBVjLQz0
アサヒ芸能2014/3/18発売(3/27号)より

25: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:31:01.57 ID:inM61ykRM
和田って多分ほんま優しいんやろな
怒られへんとみんな分かってるから軽口叩きやすい
実際は1番のメンタルお化けやけど

29: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:32:12.28 ID:Sk2UP5H80
キレッキレで草

30: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:32:27.09 ID:O9MBqwda0
ただのなんJ民

31: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:32:27.66 ID:Hq17H6uR0
えっじゃあなんで金本は森田を使わんかったん?

37: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:33:13.16 ID:p4mD0Sy20
>>31
就任した頃にはおらんかったからや

33: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:32:40.92 ID:hJYjECa00
新井に監督になって苦労したから優しくなったって言われてたな

40: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:33:40.75 ID:9VbigfCed
これが本当かは置いておいて実際金本ってよく和田采配馬鹿にしたりしてたよな

41: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:34:10.25 ID:z/+vXNVyd
にぃに…

46: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 16:35:01.18 ID:Z6RV3yRR0
超変革やぞ






前の記事の試合のスコアだが、坂本は5打席目ではなく6打席目にホームランを打ったようだ。そして北條は3失策かと思ったが、ひとつは失策と記録されていないし、ひとつは遊撃安打と記録されているようだ。とすると、一番下に書いてある北條の4回の2失策というのと整合性が取れない。まあ、日刊式スコアだから、正確さの保証は無いのだろう。また、近本と糸原のお見合いは近本のエラーと記録されている。実際、実質的エラーだったのだが、グラブには触れたのだろうか。触れていなければ小林のヒットのはずだ。

私が常々不満なのは、内野手の一塁送球がワンバウンドになった時、それを一塁手が取れないと送球した野手のエラーになることだ。ワンバウンドだろうが何だろうが、取れない球ではないものを取れないのは一塁手のエラーとすべきだろう。遊撃手や三塁手が一塁送球をする時に、高めの暴投をして球を大きく後逸させないようにわざとワンバウンドの送球をすることもある、と聞いたことがある。で、それを一塁手が取れないと送球した野手のエラーが付くわけだ。これは理不尽なルールだと思う。つまり、私の見方では、昨日の試合では陽川は2つのエラーをしている。
北條も久々のスタメン遊撃だったことを考えると、あの試合は阪神のエラーがあれだけあったのは当然だ、と思える。木浪や近本にしても、本当ならまだスタメンで先発させるのは早いのだが、近本は外野手だからあまりエラーにならないのだろう。
外野手のエラー(の記録)は、積極的プレーをしなければ避けられるのであり、糸井などは「エラーに記録されないエラー」なら年間に何度もしている。糸井が日ハムを出された理由はそこだったらしい。投手陣からの不満があったと聞いている。(ただ、そういう「個人主義」のプレーをするベテランは、昔は普通だったのであり、今は口先で「チームの優勝のために頑張る」と綺麗ごとを言っている選手が多いだけだろう。)






2019年04月19日21時54分02秒更新


阪神 対 巨人

【試合終了】 阪神0勝4敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇甲子園◇観衆42364人



【巨人】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)坂本勇(右).369三振二ゴ……遊失遊ゴ……中飛中本 
増田大(右)---         
(中)(左).308四球……遊ゴ二ゴ……四球一ゴ中飛 
高木(左)---         
陽岱鋼(右).216         
(三)ビヤヌエバ(右).313右飛……四球一飛……右飛……三ゴ三振
吉川光(左)---         
(一)岡本(右).258三振……中飛……左本四球……三振右飛
(右左)亀井(左).297……中安四球……投安三振……中安 
打三中島(右).000…………………………………………三振
(左)ゲレーロ(右).254……中安中飛……左安二飛………… 
石川(右).000……………………………………四球 
(二)田中俊(左).192……三振……遊安遊飛……四球…… 
山本(右).750……………………………………右3 
(捕)小林(右).361……左本……右安中安……右2中失 
(投)菅野(右).091……三振……投ギ二ゴ……三振…… 
戸根(左)---         
阿部(左).667……………………………………中安 
走中左重信(左).000         
42121410.28128残塁11、併殺0

チーム  計  
巨  人03021006012
阪  神000000301

【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(二)糸原(左).222左飛……三ゴ…………三振遊直……中飛
(右)糸井(左).333右安…………三振……二安……右2 
(中一)中谷(右).273中飛…………右邪……四球……遊ゴ 
(三)大山(右).267三振…………左安……三振……左2 
(左)福留(左).219……三振……遊ゴ…………二ゴ三振 
能見(左)---         
(捕)梅野(右).393……投ゴ…………三ゴ……左2……左2
(一)陽川(右).000……一ゴ…………三振……捕邪…… 
桑原(右)---         
植田(両).000…………………………………………中飛
(遊)北條(右).143…………右飛……左飛……………… 
斎藤(左)---         
打中左近本(左).274………………………………左安……二ゴ
(投)メッセンジャー(右).000…………三振………………………… 
守屋(右)---         
木浪(左).167…………………………左飛右本……右2
3610.24016残塁6、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
菅野(右)6 2/3271182.12
 戸根(左)0 1/30.00
 高木(左)140.00
 吉川光(左)267.50
メッセンジャー(右)4 0/3241014.70
 守屋(右)0.00
 斎藤(右)10480.00
 桑原(右)429.00
 能見(左)136.75
◇本塁打
小林1号(3ラン100m=メッセンジャー)
岡本7号(ソロ110m=メッセンジャー)
木浪1号(3ラン110m=菅野)
坂本勇5号(2ラン125m=桑原)
◇失策
北條(4回)
北條(4回)
近本(8回)
◇走塁死
糸井(8回)
◇試合時間
3時間43分
◇球審
山本貴
◇塁審
嶋田
真鍋
杉永




「スポルティバ」記事の一節で、伊勢孝夫の談話である。
この前の部分(監督のふたつのタイプ)も面白いが、阪神の矢野監督の現状が、まさに下の談話にある「新人監督によく見られる欠点」に該当するのではないか。

なお、監督のふたつのタイプとは、要するに、「自分の理想が先にあって、その理想に近づけるようにチームを作っていくタイプ」と、「与えられた戦力を分析して、それぞれの選手に合った起用法をしていくタイプ」で、前者の代表が野村克也、後者の代表が仰木彬だと言っている。
私の見方だと、前者の代表が広岡達郎で、後者の代表が西武で広岡の後を引き継いで広岡以上の成績を残した森監督である。新人監督には前者のタイプが多く、そして失敗するのもこのタイプが多い、と私は見ている。落合などは、西武の森監督以上に後者の代表だろう。ダメチームを、現有戦力で戦える、として、まったく補強をせず、一年目で優勝したのだから、凄い。
なお、同じく「スポルティバ」の記事に、中日の与田監督の談話があったが、なかなか頭のいい人だ、という印象で、もしかしたら中日のAクラス入りもあるかな、と思う。


(以下引用)




 このようにある程度、指揮官として経験を積めば自分のスタイルというものが確立されていくだが、阪神の矢野監督、中日の与田監督はどのタイプなのか。こればかりは始まってみないとわからない。


 そのなかで新人監督が気をつけないといけないのは、自分の個性を出そうとし過ぎることだ。多くは前任者のチームの不振により監督に抜擢されるわけだが、選手起用にしても作戦面においても、これまでとは違った戦いをしたがる傾向にある。もちろん、その気持ちは理解できるし、チームを変えるという意味では当然のことである。ただ、「変えなきゃ」という意識だけが先走りすると非常に危険である。


 まずはしっかりと戦力を見極め、その上で自分のスタイルを確立していくというのが理想だろうが、そこもある程度の結果を出さないと「あの監督は何がしたいのかわからない……」となってしまう。そのあたりのさじ加減が非常に難しい。






試合そのものを見ていなければ、菅野相手に3点のリードを許した時点で阪神の負けは確定と思っただろうが、実は中盤からというか、試合後半の菅野はコントロールが悪く、球もさほど速くはなかったので、逆転は可能だったと思う。ところが、中盤以降の阪神のエラーからの失点がこの一方的試合を作ったわけだ。
私はいつもは梅野のリードはわりといいという意見だったが、この試合に関しては良くなかったと思う。つまり、コーナーを狙いすぎてボールを先行させ、ストライク狙いの甘い球を打たれる繰り返しだったと私は見ている。要するに、相手打者と戦う姿勢に欠ける、逃げ腰リードである。嶺井あたりなら、投手の制球が良くないと見たら、最初からどんどんストライクゾーンに投げさせると思う。打者というのは、打撃投手相手だろうが100%ヒットを打てるわけではない。どんな打者でも打ち損じが必ずあるものだ。たとえば、今日の坂本などは、4打席目までまったく打てなかったが、チームが完全に勝ちムードになった5打席目には気楽に打ってホームランにした。つまり、ど真ん中に投げても、その球の勢いや変化次第では、打たれるとは限らない。だが、四球は確実に敗北への道なのである。

以上は前置きで、本題は、矢野監督のミスのことだ。試合のミスと言うより、スタメン選定のミスである。いや、北條や陽川を使いたければ使えばいい。しかし、それはもはやシーズンの順位が確定した消化試合の中で若手に経験を積ませる意味で使うということだ。4月の大事なスタートダッシュの時期に、ころころ先発メンバーや守るポジションを変えていたら、選手はその打順や守備に慣れるまでミスだらけになるのは当然の話である。お試しはオープン戦や練習試合の時期にやるものだ。
昨日の試合の北條はミスを連発したが、一塁の陽川がワンバウンドの送球をちゃんと捕っていればエラーにはならなかったものが3つくらいあったと思う。北條の完全なエラーはホームへの送球だけだろう。つまり、北條もダメなプレーだったが、久々の先発遊撃手というプレッシャーもあったからだろう。より悪いのは陽川の下手くそな一塁守備だったと私は見ている。そもそも陽川は三塁が本来のポジションではなかったか。
この二人に限らず、阪神(矢野監督)は、複数ポジションを守らせることが常態化している。昨日など、植田海の外野手という珍品も見た。植田に外野を守らすことに何のメリットがあるのか。遊撃手だからこそ、まったく打てなくても我慢はできる存在であり、打つのが使命である外野を植田海に任せるのなら、江越や伊藤隼太や高山はまったく阪神には不要だという話になる。
本当なら、同じ外野手でも左翼右翼中堅で打球の性質が異なり、昔の野球では、それぞれのポジションで固定されていたものである。一日二日練習をしただけで外野同士の守備位置変更ができるものではない。
多少はそのポジションに慣れていても、新人選手がメンバーに加わる場合、昨日の近本と糸原の間に落ちたポテンヒットのように、野手同士のコンビネーションが欠けていてミスをすることもある。これが新人を慌てて使うことの危険性である。近本自身は好選手だと思うが、それでもこういうことはあるのだ。
矢野も、金本同様の「守備軽視」人間であるようだ。まあ、これから先、学んで自分自身を変える柔軟性があるかどうかに矢野監督が成功するか失敗するかの分かれ目があるだろう。
まあ、私は横浜よりは阪神のほうが「野球の質は上」と判断していたが、矢野の選手起用は、その良さをどんどん悪化させそうな感じがしている。
概して、新人監督は新人選手を使いたがる傾向があるが、矢野も「金本の遺産で勝っている」と言われたくないために、度の過ぎた新人・若手起用をしているのではないか。




181: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 21:57:20.22 ID:8EcF+Prg0
反省会はここでいいんか?
とりあえずミスが多すぎるわ 矢野はそこちゃんと怒れよ!
糸井の走塁なんやねん!
あと投手陣 メッセもちょっとやばいし、桑原はもうあかんやろ 外しにいった球がシュート回転して中に入ってきてる
とりあえず勝ちパターンをしっかり作れ!あと近本と木浪つかわんと!
今日のミスもしっかりいっとけよ!

185: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 21:57:30.75 ID:9xANPkVf0
対巨人ワーストは1990年の6勝20敗

更新できそう

188: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 21:57:34.72 ID:FZ6pWl580
甲子園はずっと高校球児に明け渡しといてええんちゃうかな

202: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 21:59:05.61 ID:AKi3y5qmr
阪神ファンっていつも数試合単位で
「◯◯はもうアカン!スタメン外せや!」「なんで◯◯を使わんのや!」
言うとるよな
推しメンみたいな感じなん?

213: 風吹けば名無し 2019/04/19(金) 21:59:49.83 ID:YhDl9it/M
>>202
ショートの推し合戦がマジで醜い




私が田城飛翔と間違えたのは、「田中アキト」であったようだ。アキトがどんな漢字かは知らない。ついでに、田中アキトに触れた該当記事(詳しくはさらにその1回前の記事だが、長いので転載はやめておく。)を再掲載しておく。今見ても、なかなか悪くない上位候補だと思う。




ついでに、下の記事が去年のドラフト前に書いたものである。報徳の小園のこともこの時点でちゃんと書いてある。田中アキトは漢字が難しいのでそのままだと名前を売りにくいから「アキト」で売り出せ、というつもりでカタカナ書きしている。上手く育てば面白い可能性を持った選手だと思う。記事中にも書いたが、高校生外野手を取るよりは、独立リーグでちゃんと結果を出している選手のほうが確実性は高いと私は思っている。

なお、赤字部分は今回強調のために色付けしたもの。



(以下再掲)


前回書いた田中アキト選手だが、高校生を取るよりは確実性も高いだろう。甲子園野球などを見ていて、好選手だなあと思っていても、半年もすると平凡な選手になっていたりするのが高校生だ。それが固まるのが20歳前後だろう。
ということで、横浜は、高校生を獲るなら、下位で、他球団が見逃した素質選手を獲るべきである。なまじ甲子園などで名前だけが売れた選手はやめたほうがいい。
今回のドラフトで、横浜に必要なのは、「即戦力投手」と「将来性のある外野手」で、その外野手はロングヒッターでも好守好打のシングルヒッターでもいい。で、田中アキトは万能型のようだから都合がいい。足も肩もいいらしいのである。上手くいけばSB柳田2世の可能性もある。増田より体格がいいから、将来のクリーンアップ候補になるかもしれない。独立リーグだから、契約金も高く出さなくていいだろう、というのも大きい。ただし、3位以下で数球団が狙っているらしいので、獲るなら2位で指名することだ。場合によっては外れ1位で行くくらい思い切ったギャンブルに出てもいいかもしれない。

1位候補:田嶋、東
2位候補:田中アキト、増田珠

清宮、安田、中村にさえ手を出さなければ、かなり有利なドラフト作戦ができるのではないか。
なお、横浜二軍の内野陣は惨憺たるものだが、今年は無理に内野手を獲る必要は無いと思う。今の1軍の内野陣でしばらくは持つだろうから、本当に優れた選手が出てきた時に獲りにいけばいい。報徳の小園など、来年狙えばいい。でなければ、打撃のいい高校生投手を獲って遊撃手に転向させればいい。沖縄の平良海馬など、そういう方向性も可能だろうから、下位で獲るといいのではないか。まず投手として育つかどうかを見て、それから野手転向もできる。

3位候補:平良海馬、楠本(東北福祉大)

平良の3位指名はかなり上位すぎるかもしれないし、育つかどうかギャンブル性も高いが、それくらいしないと好素材は他球団に獲られる可能性もあるわけだ。楠本は神奈川出身ということで地元サービスだ。全日本の4番だし、鍛えれば金本2世になるかもしれない。

4位候補:綱脇、清水、西川

4位候補は私の好みで花咲徳栄勢を入れたが、本田とか石川とか西浦とか高校生の有名どころで残っているのがいれば、獲ればいい。後は、スカウトがこれと見込んだ無名選手を2,3人下位で獲ればいいだろう。
ウェスタンで現在打率2位にいる田城という選手は、私が去年のドラフト前に、面白い選手だと推薦した独立リーグの選手ではないだろうか。独立リーグでは桁外れの成績を残していたと思う。もしその選手なら、一軍外野手不足のソフトバンクは、この機会に彼を1軍で使ってみるべきだろう。2軍で3割5分打てるなら、1軍でも3割は打てる、と私は見ている。
でなければ、2軍で打撃覚醒したらしい巨人の重信外野手を緊急トレードするかだ。

(追記)私の勘違いのようだ。「田城飛翔」という名前に何となく聞き覚えがあったのだが、この選手は高卒で育成ドラフトで入り、3年目の選手らしい。だが、今年から2軍に上がり、好成績を残しているわけである。



ウエスタン・リーグ打者成績

2019年04月18日更新


【注】18日現在、規定打席到達者、チーム試合数×2.7


順位選手名(所属)打率得点圏打率試合数打席数打数得点安打二塁打三塁打本塁打塁打数打点三振四球死球犠打犠飛盗塁併殺打出塁率長打率失策
石川駿(中日).378.31320797428411010.418.554
田城(ソフトバンク).364.3751958552025.386.455
美間(ソフトバンク).350.1671766602130.394.500
モヤ(中日).329.29422857926441218.376.557
中川(オリックス).312.381218977102437171211.393.481
根本(オリックス).294.2272177682021.364.309
溝脇(中日).292.16723968910263410.313.382
三森(ソフトバンク).278.3162086791022361017.337.456
川瀬(ソフトバンク).271.250218570192816.350.400
10宜保(オリックス).247.250218481202716.274.333
11メヒア(広島).246.1182178691317411221.321.594
12西村(オリックス).241.2671867581416.323.276
13陽川(阪神).239.125207667162611.316.388
14島田(阪神).231.20020826515211415.383.323
15真砂(ソフトバンク).219.14320746414181610.324.281
16熊谷(阪神).206.28621726313171014.250.270
17伊藤康(中日).188.333187569131914.222.275
18板山(阪神).183.235186460111613.234.267
19林(広島).169.154207971122016.253.282
20根尾(中日).143.238229284121730.217.202




明白な、ヤクルトの「捨て試合」だろう。先発投手が新人であるのに、捕手がレギュラーの中村ではなく、松本という、聞いたこともない選手である。しかも、その松本が大量失点で代えられた後に出たのも西田という、リードの下手さで知られている中堅捕手だ。西田のリードを信頼していないから首脳陣は松本とやらを先発捕手にしたのだと思われる。
ヤクルトは現在首位にいるが、先発ローテーションが組める陣容ではないのではないか。そして、捕手が、これもリードはさほど上手くはない中村である。まあ、捕手としては比較的打てる部類だからヤクルトの正捕手扱いだが、要するに、すべてにB級の選手だと私は見ている。
バレンティンが不調になりかかっているようだが、そうなるとその前後を打つ選手が孤立することになり、これまでのような快進撃は難しいだろう。
まあ、上にいるのがヤクルトと中日という、優勝争いをするには投手陣の弱い2チームだから、おそらくこの両チームの独走は難しいだろう。つまり、ペナントレースとしては非常に面白い展開になりそうである。
なお、阪神の矢野監督も、木浪を一塁で使っているようでは、あまり頭が良さそうには思えない。べつにロングヒッターでもない木浪が一塁だという時点で、他球団は安心できるだろう。まだ、高山あたりを一塁コンバートしたほうがマシかもしれない。ルーキーにあまりに固執すると、出場機会を奪われた中堅選手たちの不満は高まるはずだ。





【試合終了】 ヤクルト2勝3敗1分け


◇公式戦◇開始18時00分◇神宮◇観衆25179人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)近本(左).267二ゴ一ゴ……左2遊飛……中本……一ゴ
(遊)北條(右).154左2三振……三ギ右飛……三振……中飛
(右)糸井(左).308四球二ゴ……中犠……一ゴ四球…… 
走右江越(右).000…………………………………………三振
(三一)大山(右).254左本……左本左2……四球三振…… 
(二三)糸原(左).239左2……右安中安……中飛……中飛 
(左)中谷(右).300左安……三振左本……左本……三ゴ 
(捕)梅野(右).386左2……左安中飛……四球……投安 
(一)木浪(左).121三振…………………………………… 
打二上本(右).174…………左犠……遊失右飛……左2 
植田(両)---         
(投)岩田(左).000三振……三振……三ギ……三振三振 
40131613.23815残塁8、併殺2

チーム  計  
阪  神40240210013
ヤクルト100100102

【ヤクルト】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(三二)太田(左).368左2……投ゴ……投ゴ…………右安 
(中)青木(左).313捕ゴ……三ゴ………………………… 
塩見(右).063…………………………遊ゴ……右飛 
(二)山田哲(右).323中安…………左本…………………… 
上田(左).214…………………………二ゴ……二併 
(左)バレンティン(右).273三併…………二飛…………………… 
広岡(右).000…………………………三振…………遊ゴ
(右)雄平(左).254……中安……三邪…………遊飛……遊失
田代(左).400         
(遊)西浦(右).239……三振……三振…………遊ゴ……左安
(一)村上(左).222……投ゴ…………四球……左本……二ゴ
(捕)松本直(右).000……投ゴ……………………………… 
中沢(左)---         
風張(右)---……………………捕ギ……………… 
荒木(右).200………………………………中安…… 
五十嵐(右)---         
ハフ(両)---         
大引(右).300…………………………………………中2
(投)大下(左)---         
西田(右).167…………一ゴ……三ゴ……三ゴ……三振
34.25222残塁4、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
岩田(左)361182.00
大下(右)2 1/316735.40
 中沢(左)1 2/32721.60
 風張(右)15685.40
 五十嵐(右)170.00
 ハフ(左)121.00
◇本塁打
大山3号(3ラン110m=大下)
大山4号(ソロ110m=大下)
中谷3号(2ラン115m=中沢)
山田哲4号(ソロ110m=岩田)
中谷4号(2ラン110m=風張)
近本3号(ソロ115m=風張)
村上5号(ソロ115m=岩田)
◇盗塁
糸原(3回)
◇失策
西浦(5回)
北條(9回)
◇捕逸
梅野(1回)
◇試合時間
3時間19分
◇球審
村山
◇塁審
牧田
山路
佐々木


コピーして、消したい部分が消えないので画面が醜いが、まあ、仕方がない。
私も、「カープは新井の穴が大きい」は嘘っぱちだと思っている。マスコミ、特に関西マスコミは昔から金本と新井に異常に甘いし、そのマスコミ言説を鵜呑みにする馬鹿ファンもたくさんいる。
そもそも、去年の時点でロクに試合に出ていない選手の抜けた穴が大きいはずはない。穴があるとすれば、同時にエルドレッドまで解雇したことだろう。一塁を松山で固定すればいいという考えだったのだろうが、その松山が活躍したのは去年くらいのもので、それまではいわば「一軍半」の選手だったのである。山田や柳田レベルの選手ですら、毎年好成績を残せるわけではないことを考えると、実に見通しが甘い。要するに、高額年俸選手を切って、松田元オーナーのポケットに入るカネを増やした結果が今年の広島の惨状だろう。



カープは新井の穴が大きい ←これ

このエントリーをはてなブックマークに追加







1: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:10:12.14 ID:Zm6E+TKwp
まとめ役のベテランなら石原がいるじゃん

2: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:10:30.34 ID:MXumJA9P0
コミュ力

4: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:10:58.90 ID:Zm6E+TKwp
しかも新井と違ってキャッチャーだから投手陣ともコミュニケーション取れてる

5: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:11:17.92 ID:Zm6E+TKwp
しかも新井と違ってカープ一筋

7: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:11:27.19 ID:mzMcpgN50
新井さんそもそも一度出ていった子やんけそんなんが精神的支柱でええんか

9: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:12:35.70 ID:Ic5SOOUXd
丸から目を背けてるだけやぞ

11: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:13:08.29 ID:yHZj6w+z0
新井の穴はガバガバ

12: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:13:33.64 ID:MZY3y1PC0
皆を笑顔をする漢
no title

13: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:14:00.14 ID:MZY3y1PC0
皆を笑顔にやった



15: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:15:40.10 ID:G86HJpO40
新井エルドレッド丸が抜けたのは大きいよなあ
まとめ役が一気にいなくなった

16: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:16:15.09 ID:8aUlFQbb0
それより引退ってことは裏で戦力外通告されてるってことだろうに
まるで他球団に引き抜かれたくらいの勢いで「新井の穴がー」って言ってるのがマヌケすぎる
これとエルドレッド

19: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:18:35.06 ID:t11RzutUd
>>16
何でそうなるんだよ

17: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:16:37.48 ID:1/R703MkM
にぃ

18: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:17:33.09 ID:RzGjtIGB0
穴が大きい(意味深



20: 風吹けば名無し 2019/04/17(水) 05:19:05.62 ID:sHZcjZKR0
なんかインチキのイメージしかない



広島ファンの間で石原が叩かれまくっていたようだが、ベテラン捕手の価値を軽視しすぎである。磯村を使えとか喚くファンもいるようだが、これまで磯村がまともに働いたことがあるだろうか。石原については、ジョンソン投手が、自分が日本で成功できたのは石原のリードのおかげだと何度も言っている。これほど確実な評価は無い。曾澤は、打てる捕手だが、リードに関してはまだ石原より下だろう。捕手は、リードが良ければ打てなくてもいいのである。その分、楽なポジションの野手が打てばいいだけだ。
なお、横浜の試合は見ていないが、結果を知っているので見なくて良かったと思う。40歳のロートル投手に何度も何度も負けて恥ずかしくないのだろうか。首脳陣は少しでも研究をし、対策を取ったのだろうか。まあ、そうしていれば、こんな無様なことになるはずがない。これで優勝を狙うとか、お気楽なことである。これも、相手がロートルだからと馬鹿にし、軽視した結果ではないか。


      • 12. ななC
      • 2019年04月17日 22:09
      • ID:SH8YH3Hu0
      • 松山バティスタは由宇へGo
      • 13. ななC
      • 2019年04月17日 22:14
      • ID:Czsz1EsM0
      • >>3
        長野は。厄病神だ
        あいつが来たから負ける
        契約解除クビにしたい
      • 14. ななC
      • 2019年04月17日 22:27
      • ID:UXeEU5R80
      • 今日の下の試合で、メヒアは7号と右へのヒット、下水流と高橋もいいあたりで結果を出していた。下には上げる選手がいるのに何故入れ替えない。今日みたいに勝った、勝ったの浮かれ気分でまた地蔵を決め込む気か。
      • 15. ななC
      • 2019年04月17日 22:29
      • ID:fw1bN1NX0
      • >>3
        ●林「よし、まだ子作りできるな」
      • 16. ななC
      • 2019年04月17日 22:36
      • ID:YFf.TUsx0
      • 松山好きだが、調子が悪すぎるからなぁ。二軍で再調整でもいいかも…
        結果がでないなら色んな人を試すのもいいと思う。
        メヒアは…一軍だと打てなくなるからな。今のバティよりはいいと思うけど。
      • 17. ななC
      • 2019年04月17日 23:05
      • ID:SPweKsyN0
      • >>9
        長野「せやな」
      • 18. ななC
      • 2019年04月18日 00:00
      • ID:3HQMEhOi0
      • 今日はスタメン知って首脳陣は頭いかれたんではと思ったよ
        野間外して松山バティスタはあんまりだろう
        今日の勝ちは良かったけど結果オーライにはしないでほしい
        松山バティスタはもはや一軍に置いておくべきではない
    • 19. ななC
    • 2019年04月18日 01:27
    • ID:O.2lId9e0
    • 石原に土下座だな
      散々叩きまくってきたんだから



忍者ブログ [PR]