忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
飯塚は、一軍レベルの投手だとは私は思っていない。去年だったか続けて勝ったのは運が良かっただけだという気がする。まあ、一軍ではなく1.2軍、つまり一軍でも運が良ければ勝てたりするが実力が足りない、といったところか。うまく育てば、毎年5勝10敗くらいの投手になるかもしれない、という感じ。先発投手が完全に欠乏しているヤクルトあたりが一番いい働きどころではないか。それに、今年は故障で出遅れているのだから、下で絶好調というのでない限り、期待はできないだろう。
コメント3が言うように、「他にいない」のかと言うと、まったくそんなことはない。今売り出し中の中川虎大もいれば、京山が昨日、抜群の投球をしたという話もある。
DeNAの首脳陣は下の成績などほとんど知らず、二軍試合の視察もしていないのではないか。梶谷など、いくら二軍の試合で打っても使ってもらえないのでは、働き盛りの年齢を無駄にするだけである。
武藤のような三流投手にベンチ枠を与えるより、下で調子のいい選手を優先的に使うのが当たり前だろう。

イースタン・リーグ公式戦
○ DeNA 4 - 1 日本ハム ●
<横須賀 7月6日>

 DeNAは投手戦を制して2連勝。先発の京山将弥が7回途中までノーヒットの快投を見せ、今季3勝目を掴んだ、

 DeNAは初回に1番・関根、2番・大河の連続ヒットでチャンスメークし、5番・飛雄馬の左前適時打で2点の先制に成功。2回以降は日本ハムの先発・宮台康平からあと一本が出ずにゼロ行進が続くも、7回に押し出し、8回には敵失も絡んでリードを拡げた。

 投げては先発の京山が7回二死から4番・谷口雄也に右前打を許すまでノーヒットピッチング。8回に味方のエラー絡みで1点を失ったが、この日は8回(93球)を投げて奪三振11、被安打1、与死球1の内容で今季3勝目(3敗)を掴んだ。

 9回は進藤拓也が2三振含む三者凡退で締めてゲームセット。2投手の1安打リレーで日本ハム打線を封じ込めた。  






1: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:15:39.94 ID:c6M5lM1T0
【DeNA】飯塚 8日ヤクルト戦で今季2度目先発へ
 DeNAの飯塚悟史投手(22)が8日のヤクルト戦(神宮)で先発することが6日、決定的となった。この日の東京Dの練習から1軍に合流。ブルペン入りし備えた。 

 今季は右肘の痛みで出遅れ、先月19日の日本ハム戦(横浜)で初登板初先発。5回途中5安打3失点でその後は2軍で調整を続けていた。 

 ラミレス監督は飯塚の起用について「もう何日かしたら話します」としたが、8日に先発することになる。 
 飯塚きたぞ



2: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:15:57.32 ID:rL9kRUEr0
出たわね

3: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:16:19.95 ID:4ht/zcw90
飯塚か

まあ他におらんか

5: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:16:52.25 ID:GLka1jU30
前回登板どうだったかもう忘れたわ

6: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:17:53.89 ID:vmIoaJzn0
まじか

7: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:17:56.65 ID:kl0qz3tb0
負け前提やし気が楽や頑張れ

9: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:18:18.48 ID:+bmZdwtX0
飯塚
上茶谷
濵口

10: 風吹けば名無し 2019/07/06(土) 23:18:45.68 ID:48ocojXT0
まあ頑張れよ
PR
中継ぎで酷使された結果、右ひじクリーニング手術を受けることになった相手に、「オマエ何やってんだ!」は無いだろう。あるいは、この一件で石崎が阪神球団に不信感を持ち、そのような言動を見せた結果のロッテ高野とのトレードではないか。そうとでも考えないと、このトレードの意味が分からない。石崎の二軍成績は悪くないようだし、高野とのトレードは阪神にとって不利益すぎるだろう。
まあ、阪神の不利益は他球団にとっての利益だから、他球団ファンの私としては嬉しいが、せっかく育った投手を意味なく放出するとは、凄い球団である。(かりに石崎が再起不能の状態なら、ロッテがトレードを承知しないだろうから、このトレードは阪神内の人間関係によるものだと私は推測している。)
この次の放出は藤浪か、あるいは秋山か、楽しみだ。

(追記)参考までに。

85: 風吹けば名無し 2019/07/04(木) 02:21:32.12 ID:ZUh61/sO0
2軍

高野(28) 4.85 14試合  13.0回 6奪三振 5四死球
石崎(29) 0.57 17試合 15.2回 23奪三振 4四死球

何故トレードなのか







twitter facebook hatena
20190109-00000035-dal-000-2-view

1: 風吹けば名無し 2019/01/09(水)12:33:26 ID:N6r
強烈なハッパをかけた。
阪神・清水雅治ヘッドコーチ(54)が8日、施設見学などを目的に鳴尾浜球場を初視察した。
昨年6月に右肘のクリーニング手術を受けた影響で、昨シーズンは前半戦12試合の登板に終わった石崎と“再会”。
いきなり「オマエ何やってんだ!」と声を掛けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00000035-dal-base



これは理想的な勝ち方であり、ラミレス史上最高に近い采配だったのではないか。
その「勝利捕手」が戸柱であるのは意外と言えば意外だが、戸柱のリードが改善されたのか、たまたまにすぎないのかは今後を見るべきだろう。
そして、一番褒めたいのは、二番手の石田を3イニング投げさせたことである。これは私が数年前から言っていた「第二先発投手」「準先発投手」の形態であり、先発型の投手が多いDeNAはこの形で投手運用をすべきなのである。井納なども第二先発(準先発)投手として使うべきだろう。つまり、今のようにエスコバーやパットンを7回8回の1イニングだけ使うというアホらしい「勝利の方程式」(馬鹿なネーミングである)式起用をするには、彼らにはそれほどの能力は無い。そして、毎試合のように使われることからくる疲労や力の低下もある。二番手投手に複数イニングを投げさせる(その代わり、3試合に1度くらいの登板とする。)ことで、特定中継ぎ投手の酷使を避け、その出来不出来のリスクを減らすのである。とにかく、エスコバーやパットンは起用成功率が低すぎる。そのために失った試合が多すぎるのである。
なお、大差リードの試合で、抑えを国吉にしたのも褒めていい。国吉はテンパりさえしなければ、素晴らしい球を持っているのだから、こうした状況で使い、ヤマヤスの疲労蓄積を減らすのは非常にいいことである。もしかしたら、国吉が成長して、ヤマヤスとのダブルリリーフエース体制が作れるかもしれない。
なお、前の打席でホームランを打った戸柱に8回無死一塁で犠牲バントを命じたその判断も非常にいい。ここでダメ押しの1点があると無いのでは大違いである。5対2でリリーフに国吉というのは怖すぎる。それが代打中井のホームランで7対2になったので国吉はその最大の能力を発揮できたと思う。(中井の打球がホームランになったのは「拾い物」であり、ヒットでも大成功の起用だった。)こうした1点(中押し点やダメ押し点)への執着というのが横浜に一番欠けているところであり、監督が采配によってその執着を見せたのは、選手への今後の影響も大きいだろう。


2019年07月04日21時17分01秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA5勝10敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇横浜◇観衆31321人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(二)糸原(左).252右2……遊安……三振……三振…… 
(中)近本(左).262三振……二ゴ……右安……三ゴ…… 
(右)糸井(左).300右飛……右飛……右飛…………二ゴ 
(三)大山(右).27210左2……三安……四球…………左安 
(一)マルテ(右).266三振……右飛……三振…………三併 
(左)高山(左).281……四球……三振……三ゴ…………三振
(捕)梅野(右).272……遊ゴ……二ゴ……三振…………三振
(遊)木浪(左).255……振逃……中安……三ゴ…………投ゴ
(投)メッセンジャー(右).000……二ゴ……三ゴ…………………… 
守屋(右)---         
北條(右).213………………………………三振…… 
岩崎(左)---         
能見(左)---         
33.24752残塁6、併殺1

チーム  計  
阪  神101000000
DeNA20101102X

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)神里(左).298遊安三振…………二ゴ三振……三振 
(右)佐野(左).288遊飛……右飛……二飛二ゴ………… 
(二)ソト(右).24725二飛……中2……左本……二飛…… 
柴田(左).177         
(左)筒香(左).28916四球……左安……四球……三振…… 
桑原(右).196         
(一)ロペス(右).24915右安……遊併……左2……三振…… 
(三)宮崎(右).27310中安…………振逃中飛…………右安 
(捕)戸柱(左).158三振…………中飛……右本……投ギ 
(遊)大和(右).257……三振……右飛……三失……一飛 
(投)大貫(右).091……三振……中飛…………………… 
石田(左).000…………………………捕ゴ………… 
中井(右).273……………………………………左本 
国吉(右).000         
3410.24791残塁6、併殺1

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
メッセンジャー(右)1224984.34
 守屋(右)35134.02
 岩崎(左)14120.57
 能見(左)30144.38
大貫(右)1123984.70
石田(左)21331.66
 国吉(右)26134.23
◇本塁打
ソト25号(ソロ130m=メッセンジャー)
戸柱1号(ソロ125m=守屋)
中井2号(2ラン115m=能見)
◇失策
大和(3回)
大山(6回)
◇盗塁死
高山(2回)
◇走塁死
大和(6回)
◇暴投
メッセンジャー(4回)
◇捕逸
戸柱(2回)
◇試合時間
3時間07分
◇球審
◇塁審
木内
石山
自慢話をするが、私は玉井大翔投手が大学2年か3年くらいで全国的には完全に無名だったころにこのブログで玉井を注目選手として取り上げている。高校での実績がほとんどゼロだったのに、大学1年次にかなり好成績を挙げていたことと、動画で見た投球の姿に魅力を感じたからである。だが、北海道大学リーグという無名リーグであったためにドラフト時にはほとんど無視されており、日ハムが下位で彼を指名した時には我が事のように嬉しかった。確かブログにも書いたと思う。なお、ヤクルトの風張連が確か同じ大学の出であるが、こちらは単に名前がカッコイイだけとしか思わなかったので、ヤクルトが彼を指名したのには驚いた。
(追記)2014年10月(7日だと思う)の記事の一部である。

風張蓮は、名前で得している。「風張」という姓はまさに二枚目、主人公のシャープな感じがあるし、「れん」という名前も切れがいい。ただ、実力は名前ほどかどうか、私は疑問に思っている。数年前に阪神が取った「一二三慎太」も、名前で得して、実力以上に過大評価されてしまった例だ。
私がむしろ注目しているのは、同じ東農大北海道の玉井大翔投手である。高校時代の実績がほとんどゼロなので、高校時代からプロに注目されていた風張にくらべて知名度は格段に落ちるが、実力も、今後の可能性もこちらが上なのではないか、という気がする。とは言っても、これは玉井投手が大学一年時の投球姿の動画を見て以来、そう思っているだけで、大学4年間の彼の成績がどうか、詳しくは知らない。しかし、秋のシーズンで登板した8試合のすべてに無失点だというから、悪くはないだろう。もちろん、北海道という田舎リーグだけの話だが、成績よりも、素材そのものを見る、というスカウトはいないものか。
今年のドラフトは不作だというが、この玉井投手は、思いがけない飛躍をする可能性がありそうに思うのだが、どこか彼を指名する球団は無いだろうか。まあ、投手を育てる能力の無い、横浜以外のチームがいいだろう。




259: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:33.74 ID:rif2AV460
熟年夫婦感なんやこれ 
 2019-07-03 21.17.01




180: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:13:21.96 ID:S9y/5uE+0
玉井小顔やなあ
181: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:13:28.70 ID:gqBAwboK0
玉井とかいう社会人出身選手にあるまじきヒロインのうまさ
214: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:54.24 ID:9O2eOehGM
>>181
加藤が酷いだけで鶴岡とか秋吉とかは普通にできるから…
182: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:13:30.16 ID:P3cgejt+M
199: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:22.89 ID:r7LAqL8ap
西川ガン見で草w
203: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:31.93 ID:rif2AV460
玉井畜生属性あるんか
204: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:34.21 ID:4HzTaKh+0
4月5割キープ出来たのは玉井の活躍が大きい
206: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:40.48 ID:erB1pHpd0
西川をイジりに行く
207: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:43.06 ID:xK/t5tog0
玉井おめ!この二人最高やなあ
208: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:45.21 ID:Sp4WM68B0
玉井はこういう場でもなんか落ち着いててええな
ヒロインほぼ出たことないとは思えない度胸
リリーフ向きや
212: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:14:51.52 ID:r7LAqL8ap
なんで西川ってナチュラルにおもしろいんやw
229: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:23.55 ID:gqBAwboK0
喋りのうまいコンビのヒロインいいぞ〜
231: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:33.14 ID:qczeVPNx0
玉井と西川どっちが年上やっけ
236: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:41.67 ID:hV4XmNpv0
>>231
同い年
232: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:37.05 ID:0nyjtME20
玉井「スタンドインしろや」
243: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:15:59.58 ID:Hf0DnfgW0
お互い牽制してて草
244: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:00.72 ID:MQ/6TRNj0
6連勝ほんとに頼むよ~
246: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:03.61 ID:gqBAwboK0
この二人同級生かw
248: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:11.99 ID:iHlo8uDd0
大社卒選手は誰と誰が同い年なのかわからんくなるな
265: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:54.35 ID:/WoO9dXY0
>>248
高卒と社会人の同級生だから先輩後輩つかみにくいんちゃう
250: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:14.25 ID:i7sECh3W0
さん付けで呼んでるんかw
257: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:32.35 ID:Sp4WM68B0
地味に同級生コンビか
てか二人とも喋りうまいな
有原は見習え
262: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:47.40 ID:iHlo8uDd0
>>257
子供にインタビューさせたらええ喋りするぞ
269: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:12.41 ID:MQ/6TRNj0
>>257
加藤「せやせや」
273: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:31.49 ID:hV4XmNpv0
>>257
大谷によるとハム投手陣で一番話が面白いとか
ヒロイン聞いてても想像できん
258: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:33.07 ID:iHlo8uDd0
連投前提は草
260: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:16:40.44 ID:WIT/Jvo70
釘刺しまくってて草
274: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:35.80 ID:0nyjtME20
仲良いな
いじりあってる
283: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:55.51 ID:Sp4WM68B0
玉井、このまま数年活躍したら
宮西の代わりにリリーフの中心になりそうな落ち着きあるな
290: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:18:31.58 ID:rif2AV460
>>283
色々経験しとるしええ見本になるかもなあ
278: 風吹けば名無し 2019/07/03(水) 21:17:39.96 ID:hhsp/qHla
玉井さん西川さん仲ええな 
 2019-07-03 21.17.27




GIFの部分だけでは前後の確認はできないが、少なくとも、子供の安全をまったく無視して相手に暴力をふるおうとしたのは事実だろう。子供連れ相手に喧嘩をした横浜ファンも悪いという、「子供連れ絶対正義論」という無茶なコメントもあるが、子供を危険にさらしたのは明らかにこの阪神ファンである。気の毒なのはその子供だ。
だが、阪神ファンはだいたいこんなもの、とか野球ファンはこんなもの、という「誇張論法」もおかしいのであり、そういう事例が年間に何度もあってから言うべきものだろう。
まあ、阪神ファンの他球団ファンへの罵詈はネットでよく見るが、それだって「なりすまし」でないとも限らない。まあ、下の事件はそれ単独で問題にするべきものだろう。




【悲報】阪神ファン、自分の子供をぶん回してベイスターズファンに攻撃

1: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:52:25.42 ID:04NqvzxMp




引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562082745/

23: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:54:23.02 ID:6wTfqLqU0

まじで頭おかしい
さすが阪神ファン


25: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:54:24.22 ID:50g2uSHAM

頭から叩きつけるとか正気じゃねえわ


31: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:54:28.57 ID:K+NzrwWAd

なんで珍さんだけ凶暴性ぶっちぎってるの?
普通他ファンはこんなことしないよね


33: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:54:34.49 ID:73OArP2+p

>>1
よく見ると子供を心配しないハメもハメなんだよなあ


38: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:54:42.69 ID:LPZa/CiW0

警備員ももっと無理やり連れ出したらええのにっておもう
対応温すぎて警備員いるのに周りへの被害止まらんとかざらやし


612: 名無しさん 2019/07/03(水) 01:10:59.34 ID:KkH8u9x7M

>>38
警備員は所詮私人やから
警官やない


46: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:55:07.11 ID:2WA7Q0ob0

スレタイで誇張無しなのが恐ろしい


56: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:55:25.55 ID:F36gSqPCd

何で攻撃したんや
詳細がまるっきり分からん


75: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:55:59.27 ID:lHSReTat0

笑えねえわ
ただただ悲しくなるわ
子供で殴るっていう発想というか行動というかそういうことが起きるってことが悲しいわ


125: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:57:17.95 ID:F3VMdgca0

>>75
ほんこれ
煽る気すら起きないわ


83: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:56:12.02 ID:BoRbeLQs0

予想以上に武器やんけ!


98: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:56:36.31 ID:f+jYGyuK0

なんか阪神ファンが暴れたとか言ってるけど
子連れの人間と喧嘩しようとする横浜ファンも同じレベルじゃないの?
投げつけられた子供をほっといで阪神ファンに掴みかかってくるって酷いね横浜ファンって


118: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:57:09.82 ID:rL/TFazX0

やきうファンってどれもこんなん?


157: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:58:05.79 ID:WfFnH3ka0

誰が見ても胸糞悪くなるってすごくね?
もう邪悪そのものやで


175: 名無しさん 2019/07/03(水) 00:58:43.31 ID:TTdUzMTn0

>>157
世界的にみても稀やろこれ…





2016年7月31日の記事である。この時もヤクルトはどん底に沈んでいた。

(以下再掲載)*後半省略(この後にウィキペディア記事を掲載)


一昨日の阪神ヤクルトの録画を見ていて、興味を惹かれた選手がヤクルト側に二人いて、一人は最後に1イニングだけ投げた平井投手だが、もう一人が、試合後半に出たこの西浦内野手である。
代打で出て二塁打を打ったことよりも、二打席目にドリスの速球を見事に打ち返し、安打性のライナーを右翼に飛ばしたのが目についた。つまり、実質的に2打数2安打だ。三塁守備も堅実に見えたが、本職は遊撃手らしい。なぜ、このような才能のありそうな若手がいるのに、どんどん使わないのか。現在までの打率は2割4分くらいのようで、ホームランが4本くらいらしい。若手内野手としては十分ではないか。川端が故障したことで、こうした若手を使う機会が出てきたことをむしろ好機ととらえるべきだろう。昨年は打席数は少ないが、2割9分打っているらしいから、はっきりと成長していると言える。打席での立ち姿も自然体で、とてもいい。
平井投手のほうは、球速が150キロあり、制球力もあるのに、北条と鳥谷に簡単にヒットを打たれていた。勿体ない感じの投手である。何か掴めば、(あるいは捕手のリード次第では)先発ローテーションに入れる素材ではないかと思う。
この試合では小川が大量失点してぶち壊しにした試合に成瀬が敗戦処理の形で出てきたのだが、今の小川よりは成瀬のほうがまだ先発投手として適切ではないか。成瀬が敗戦処理というのは、あまりにひどい処遇である。こうした配慮の無さは、下位チームによく見られるものだ。
ついでに書いておくが、坂口をなぜオリックスは放出したのか、不思議である。坂口の打撃技術は、どのチームに行っても上位クラスだろう。まして、今のオリックスなど、坂口ほど打てる打者は糸井のほかにはほとんどいないのだから。
これもついでに書いておくが、鳥谷は、まだまだ打者としてはいける。150キロの速球に対応できるということは、動態視力は落ちていないということで、それなら打者としては大丈夫である。もっとも、平井の150キロの速球より、藤川球児の140キロ台の速球のほうが「伸びがある」ように見えるのは不思議である。スピードガンの数字は、体感速度とは別のように思われる。高校球児ですら、150キロ以上の速球にバットを当てるのだから。全盛期の藤川球児の球は、大谷の160キロ以上に速く見えたものだ。
衣笠球団社長の発言から漂う無能臭が凄い。
これでよくヤクルトファンを続ける人がいるものだ。トレード無しでヤクルトがこれから浮上できる可能性はゼロに近いだろう。

私の考えでは、西武の永江内野手(サードが一番上手いが、ショートもできるだろう。)は守備の名手だが今は一軍で使われていないと思う。交渉次第ではトレード可能ではないか。うまく行けば、大和2世になれる素材に思える。二遊間、あるいはセンターラインがしっかりすれば、守備は何とかなるものだ。そして捕手は、前に書いたように大村を育ててみると面白いのではないか。中村の代わりがいない、というのが一番良くない。
トレードの交換選手としては、寺島ならまだ知名度も高いし高校時代の印象が強いし、パリーグ向きかもしれないので、いいかと思う。ヤクルトではこれ以上伸びそうな感じがまったくしない。西武は案外若手投手が育つ土壌があると思う。

なお、ヤクルトの西浦は、数年前にヤクルトが同じような状況だったころに、このブログでその起用を勧めたことがある。打席での姿勢や雰囲気がいい、という理由である。実際、その後着実に成長し、ヤクルトに欠かせない選手になった。つまり、私の直観はわりと当たるのである。



37: 風吹けば名無し 2019/07/02(火) 14:49:22.33 ID:qIMTxNT40
衣笠球団社長は「先発ローテーションの回復をはかり、中継ぎの再編に取り組んでまいりたい。
坂口、西浦、太田も今月末には1軍に復帰してくると聞いている。
山田(哲)、バレンティンも7月には調子を上げてまいります。
Aクラスに向かって戦ってくれる」と現有戦力での巻き返しを約束した。

53: 風吹けば名無し 2019/07/02(火) 14:50:58.08 ID:ryJcTrjC0
>>37
調子を上げてまいりますってなんなんや

38: 風吹けば名無し 2019/07/02(火) 14:49:24.38 ID:K8luupwn0
栃木にセカンド、ショート、サード守れる選手がおるやろ?

40: 風吹けば名無し 2019/07/02(火) 14:49:56.34 ID:UiOmgXNu0
余ってる戦力ないのにトレードしようがないわ

46: 風吹けば名無し 2019/07/02(火) 14:50:21.13 ID:6WRcHOkLK
衣笠社長「現有戦力の底上げが第一」


こいつが元凶なのでは…



いいトレードだと思う。特に、モヤは中日では外人枠のために出番が無かったが、打撃のいい選手なので、DH制のあるパリーグに行けるのは当人にとって良かったと思う。松井雅人も、捕手層の薄いオリックスでは出番も多くなるだろう。こういうように、選手自身のためになるトレードこそ、望ましいトレードである。これが福良GM主導のトレードなら、福良は監督としては最低だったが、GMとしては有能かもしれない。






中日W松井とモヤ放出、オリックス松葉と武田を獲得


左から中日松井雅人捕手、中日松井佑介外野手、オリックス松葉貴大投手、オリックス武田健吾外野手
左から中日松井雅人捕手、中日松井佑介外野手、オリックス松葉貴大投手、オリックス武田健吾外野手


中日は6月30日、オリックスとの交換トレードが合意したことを発表した。中日松井雅人捕手(31)、松井佑介外野手(31)と、オリックス松葉貴大投手(28)、武田健吾外野手(25)がトレードで移籍する。


また同時に中日からスティーブン・モヤ外野手も金銭トレードでオリックスに移籍することも発表した。


広島戦2連勝、しかも第2戦を平良先発で取ったのは大きい。私は、球速が無く、武器となる球種も無い平良をあまり評価していなかったが、低めへの制球がいい投手は勝てると言うか、安定性があると言えるようだ。この勝利は大きい。たとえ第三戦を落としても、勝ち越しで次に行けるのは精神的にも大きいだろう。
だが、次の阪神との3連戦で首脳陣の真価が問われるだろう。見ていると、素人以下の試合運びで毎度毎度負けているのだから。
下のコメントの通りである。早打ちしていいのは常にストライク先行の技巧派投手が相手の時だけだろう。菅野などがそれだ。制球力の悪い青柳などを相手に早打ちをするのは自殺行為である。相手(青柳)は、ストライクを投げなくても打者が勝手に空振りしてストライクにしてくれるのだから、こんな楽なことはない。メッセンジャーも、際どいコースにしか投げないのだから、打者が見て行けばボール先行になるに決まっている。2ストライクを取られても、今のメッセンジャーなら、そこから三振に取れるような球威は無いだろう。つまり、粘っていけばいい。他球団がメッセンジャーをどう攻略しているか、調べているのだろうか。毎度毎度無為無策だから、私はラミレス以下首脳陣全員が早くクビになることを願っているのである。それが改善されさえすれば、ラミレス残留で文句はない。もっとも、そう言い続けて3年くらいになるのだが。





  • 53. ハマの名無しさん
  • 2019年06月30日 01:32  ID:xtZlSJmb0
  • 阪神戦になると早打ち、エラー連発、四球出しまくりになるんだからな。
    長打打つやつなんて殆どいないんだから、ドンドン攻めて行けばいいのに中途半端に警戒してランナー出すのが悪い。
    基本貧打、守備難のチームなんだから、焦らずに、ゴロヒット狙えば勝手にエラーするんだから、阪神の内野は。




坂本と菅野の不調の原因が腰痛であり、完治が難しいとしたら、巨人は投打の柱を欠くことになるわけで、不謹慎だが、他球団ファンから見れば、セリーグの優勝争いは面白くなってきたと言える。(他球団選手の故障を願うわけではないが、主力の故障離脱の可能性も含めての「チーム力」でありペナント争いなのである。)特に遊撃手というのは補充が難しいポジションであり、それを埋める最有力候補の吉川も不在となれば、坂本が腰痛と戦いながら出場し、大きく成績を落とすこともあるだろう。まあ、現段階では腰痛が再発したと断定されているわけではないが、打撃不振は明らかであり、その原因が何か、知りたいものである。


(以下引用)




 プロ2年目から試合に出続けている坂本は慢性的な腰痛に悩まされてきた。


 スポーツ紙デスクは、こう警鐘を鳴らす。


「一番怖いのが腰痛の再発です。春先でリードオフマンとしてチームを引っ張ってきた吉川尚輝が腰痛で戦線離脱してから2カ月以上実戦から遠ざかっています。エースの菅野智之も腰の違和感で今年は状態が上がってこない。坂本も腰痛が再発して戦線離脱するようだと、戦力が一気に落ちます」


 長いシーズンを万全の状態で戦える時期は短い。1軍に出ている選手たちは故障を抱えてプレーしていることが多い。坂本も弱音を吐かない性格でケガを口にすることもなく、言い訳の材料にしない。それだけに、患部に異変を感じても無理をしてプレーし続けてしまう恐れがある。


 腰痛再発のリスクを軽減するためには、休養が大事になる。優勝争いが佳境を迎える秋を見据え、首脳陣も起用法は慎重になるだろう。実際に、点差が離れた試合は途中交代させている。


 坂本が主将に就任した2015年から巨人は優勝から遠ざかっている。個人成績は申し分ない活躍だが、チームが勝てないジレンマに悩まされ続けた。5年ぶりのリーグ優勝を誰よりも望んでいる。主将がグラウンドに立ち続けて光り輝くためには、体調管理が一番のカギになりそうだ。(牧忠則)


忍者ブログ [PR]