忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
上位指名でなければプロ拒否、というのを日ハムが強引に指名して話題になった履正社の山口投手が、もはや投手としても使われていないというスレッドにあったその年の日ハムの指名順位である。これを見ると、私が山勘で(ばかりでもなく、大学1年次の成績や、動画などからの判断だが)推薦した玉井大翔投手が実に掘り出し物だったと分かる。もっとも、その時には3位の高良投手も推薦していたのだが、大学4年次の不調は故障のためだったようで、そこからの回復ができなかったようだ。まあ、ソフトバンクの田中正義といい、故障持ちの選手の指名はギャンブルである。
山口投手については、将来プロに行く気があるなら、指名順位に拘らずにプロ入りしておくべきだったと思う。つまり、相手が評価してくれるうちが花だということだ。まあ、社会人入りした後に、野球がダメでも正社員にする、という確約があれば話は別である。ドラフト順位での評価に関しては、山口レベルの選手が、上位指名でなければ、というのは(駆け引きだとしても)自惚れが過ぎるだろう。


56: 名無し 2019/10/09(水) 12:17:04.76 ID:JsAAuTVtd
1位 堀瑞輝 投手 広島新庄高
2位 石井一成 内野手 早稲田大学
3位 高良一輝 投手 九州産業大学
4位 森山恵佑 外野手 専修大学
5位 高山優希 投手 大阪桐蔭高
6位 山口裕次郎 投手 履正社高
7位 郡拓也 捕手 帝京高
8位 玉井大翔 投手 新日鐵住金かずさマジック
9位 今井順之助 内野手 中京高









PR
伊藤光の談話は非常にしっかりした内容で、頭も人間性もいいことが分かる。(まあ、野球は馬鹿でも試合に使ってもらえる場合もあるが、それは異常な強打者やスーパー投手の才能がある場合限定だ。ほとんどの名選手は頭もいい。)伊藤光がオリックスで煙たがられ、福良監督や何とかコーチから異常な意地悪をされたのは、選手会長として、会社の選手待遇への不満を代弁したためだろう。逆に、福良があの監督成績でフロント入りしたのは会社の犬だからだと推定できる。
逆に、そういう状況だったから、伊藤光レベルのキャッチャーが横浜に来たわけで、横浜としたら滅多にない幸運だったのである。(だが、それで嶺井や戸柱が不要になったわけではないので、もういい加減に一部選手へのヘイトコメントはお終いにすべきだろう。私も、戸柱の捕手才能は認めていないが、リード面はやや進歩はしており、もともと打者としては嶺井より上だろうとは何度も書いている。ただ、嶺井の打撃も少しは進歩してはいるのである。伊藤光も含め、この3人が阪神梅野のキャッチングやSB甲斐の送球などを見習って全体的に向上していけばいい。)
アマ球界に捕手の凄い打者がいるわけでもないのだから、そういう選手が出てくるまでは、何も捕手の補強を焦る必要はないのである。(ヤクルトの村上が捕手のままでプロ2年目のあの成績を残せていたかというと、無理だろう。捕手の強打者というのがいかに稀な存在か分かる。)





2019-10-07 22-10-53-962


1: 風吹けば名無し 19/10/08(火)07:43:16 ID:4Vv
DeNA伊藤光、国内FA権行使は「今は考えていない。筒香のインパクトが大きい」
 本拠地でのCS初開催となった1stステージは第3戦までもつれたものの敗退。「今は全く考えていない、チームが(シーズンを)終えてしまったことの方が大きい」とチームの勝利だけを考えたシーズンだっただけに、自身の身の振り方まで考えが及んでいない様子。スタメンマスクをかぶった第3戦の敗戦に「自分の力のなさを感じた。今日の負け、今回の負けを生かしたい」と悔しさをにじませた。

 ただ一方で「一応、自分の権利でもありますし、家族もいますし…」とも漏らした。

 進路を考えられないのは、シーズンが終了したばかりということだけではない。「それよりもゴウ(筒香)が(ポスティングで)出ていくことのインパクトが大きくて…」。チームの主将だった筒香がポスティングシステムを利用してメジャー移籍を目指すという事実で頭がいっぱいの様子だった。

「チームとしてこういうCSのような戦いや優勝争いが、当たり前になっていかなきゃいけないきっかけの年だった。ずっと上(の順位)でやっていくチームにならなきゃいけない」と今季を振り返った伊藤光。今はまだ、DeNAでの2019年が頭の中を占めているようだった。

2: 風吹けば名無し 19/10/08(火)07:44:00 ID:fhV
横浜で正捕手安泰だし出て行かないでしょ

6: 風吹けば名無し 19/10/08(火)08:13:23 ID:fy6
「今は」考えていないんやで

8: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:37:59 ID:bc4
伊藤光がCS終わってからツイッターに鍵かけたらしいぞ・・・・

あっ・・・



9: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:41:44 ID:zxk
ほんとに鍵かけてて草

11: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:43:33 ID:bWT
捕手に困ってるチームなんてないやろぉ

12: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:44:27 ID:Ggb
ぶっちゃけCランクやからな

補償なしで取れるんなら参戦する球団あるやろ

13: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:48:13 ID:5fc



この記事によるとDeNAからは複数年契約提示してるみたいね

条件次第ということか

15: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:53:28 ID:QMs
いうて今年は會澤と嶋が市場に出てるから需要は低くなるし
出ないと思う

16: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:54:20 ID:Ggb
>>15
嶋よりは需要高いんちゃう?
嶋は人的補償いるけど伊藤はいらん

18: 風吹けば名無し 19/10/08(火)11:00:19 ID:QMs
>>16
減俸制限こえての自由契約だから人的いらないで嶋も

17: 風吹けば名無し 19/10/08(火)10:57:30 ID:wwA
自他共に怪我の影響読めないしな。
もう少し様子見だろ。

23: 風吹けば名無し 19/10/08(火)11:06:10 ID:cVp
筒香抜けて光も抜けたら来年始まる前におしまいだろ

さすがに球団が引き留めに全力だしてると信じたいわ





横浜はマグレで2位になってしまったので、ラミレス続投は、まったく残念ではあるが仕方が無いな、と思っていたので、実際そうなっても「あっ、そう」としか思わない。
下のファンコメントを見ても、筒香が抜けた穴を埋めろ、と言うのはいいにしても、それが「秋山、鈴木」とか、果ては中島とか嶋とか、馬鹿じゃねえの、という感じである。私は鈴木大地は高く評価しているが、今の横浜に必要な選手だとはまったく思わない。秋山も同様だ。神里が通年で今年と同じくらいの働きをしたら、秋山とさほど変わりはない。年齢的にも秋山は下り坂、神里は上り坂だ。鈴木大地は、ポジションが固定されなかったのは、守備がそれほど上手くないということだろう。と言って、一塁専で使うほどの打力ではない。ロッテでこそ生きる能力である。
むしろ、筒香レベルの打力を求めるなら、バレンティンを獲得したほうがマシだろう。日本人枠で使えるから、ロペス・ソトと併用できるのが大きい。筒香の4億円をそのまま使えるし。守備が下手とは言っても、筒香と同じと思えばいいだけだ。


すると、来季は、こういう打順が組める。

1 神里(8)桑原
2 梶谷(9)乙坂
3 ソト(4)柴田
4 バレンティン(7)佐野
5 ロペス(3)佐野
6 宮崎(5)伊藤ゆ
7 伊藤光(2)嶺井、戸柱
8 大和(6)柴田 *柴田の調子次第で、柴田先発
9 投手

控えや守備固めまで含めて、十分に戦える戦力である。外野は、そこに楠本や関根や細川が入る可能性もある。つまり、筒香が抜ける穴は、秋山や鈴木大地では意味がない、ということだ。言い換えれば、「クリーンアップ」になれる打者でなければならないし、秋山や鈴木はそういう打者ではない、ということである。



2019-10-07 19-59-18-164

1: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:09:20.23 ID:G5sWQKZ40
DeNA ラミレス監督が来季続投 南場オーナー「来年は優勝しかないですよ」
 DeNAの南場智子オーナー(57)は7日のCSファーストS阪神戦(横浜)の試合後、記者会見し、アレックス・ラミレス監督(45)の続投を正式に発表した。 

 「たった今、ラミレス監督とお話をしました。じっくりとお話をしました。そして私の方から正式に来年も監督を引き受けていただけるように要請をしました」 

 試合後、ラミレス監督との会談で南場オーナーが「来年は優勝しかないですよ」とはっぱをかけると「もちろん、そのつもりだ」との答えが返ってきたという。1年契約となる来季、球団初優勝への挑戦が始まった。  

2: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:09:59.79 ID:K560hA770
なら補強してやれよ…

4: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:10:41.66 ID:EQiv1wKMr
秋山鈴木大地両獲りやろなぁ…

5: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:11:14.07 ID:dvcxWUa00
筒香抜けて優勝しろって難題すぎやろ

秋山鈴木とるならまだしも

25: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:15:26.75 ID:477BVkUca
>>5
前田が抜けて優勝したチームもあるし多少はね

6: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:11:24.98 ID:BuC94I1M0
今年も中継ぎ外人途中で補強しとけば全然ちがったのに

8: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:11:47.82 ID:b+JLrR770
>>6
ソリス<きたで!

7: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:11:32.60 ID:b+JLrR770
補強せえ

10: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:12:36.96 ID:u4sQAfyR0
素人目でも今年より来年は厳しくなるがどうするんや

大物FA獲得でもせんとキツすぎる

13: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:13:15.59 ID:2ZSs/AIHH
よし中島とノムスケ補強や

17: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:13:47.87 ID:jAjX1ygR0
森福獲得でお茶を濁しそう

19: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:14:15.30 ID:/rJeQyye0
>>17
嶋も取れるゾ

18: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:14:01.70 ID:OZr0I5uW0
せめて鈴木大地くらいはとってやれや

22: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:14:49.08 ID:VJBDa1bg0
これは鳥谷獲得だな

23: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:15:01.80 ID:GHjf2MZP0
フロント「中井、古村、ソリスとってきたぞ」

↑冷静に考えてラミレス可哀想じゃん…

26: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:15:35.54 ID:l3MExuua0
忘れられてるけど西とろうとしたんだよね

14: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:13:31.15 ID:XKLEvWro0
ラミレス好きやからずっとやって欲しいわ

15: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:13:42.56 ID:BG4zRX4A0
1年契約だからラミレスは無理して勝ちに行くしかないから中継ぎは常にフル回転なんよな 

数年契約したればなぁ

3: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 01:10:27.54 ID:2JPaYZgS0
その言葉信じていいんだな?














試合の鍵はこの回だっただろう。1死からの死球が代走植田の足によって三塁打同様の1死3塁となり、梅野が見事に犠飛を打って1点をもぎ取った。
横浜にはできない野球がこれである。バットを振り回すだけの大雑把野球が、1点を大事にする野球の前に敗れたということだ。
最後の打者が、昨日ホームランを打った乙坂のピッチャーゴロというのも象徴的だ。昨日は、バントの可能性もある、という場面で岩崎が投げた(つまり、勝負球ではない)球を打って、それがたまたま大当たりしたということだ。ここは、バントで2死2塁にして次打者(ヒットで十分)に賭けてもいい場面(1点取ればサヨナラ勝ち)だったのである。つまり、解説の佐々木が言った(らしい)「ここはバントでしょう」が正しい。ホームランによるサヨナラ勝ちは派手だが、その派手さに目がくらみ、ファンもそれで喜んでいる。だが、そのために「より確率の高い野球」が無視されているのがラミレス野球である。
横浜球場は狭いからホームラン狙いは当然だ、と言う馬鹿がいるかもしれないが、どんなに狭い球場でもホームランが打てない打者もいるし、打てる打者でも年間50本打つわけではない。1点が必要な時にはバントも盗塁も大きな価値がある。ホームラン好きの馬鹿ファンがバント軽視論を言い立てるから、横浜の野球は進歩しないのである。

なお、私は強打者を揃えた野球が嫌いというわけではない。だが、それならホームランバッターを最低でも5人は揃えないといけないだろう。その中には宮崎は入らない。彼は「時々はホームランも打つ」打者であり、ホームランバッターではない。打順も7番くらいがベストだろう。
つまり、親会社というか、球団側がカネを出して、強打者を後2人揃えないと、優勝を狙えるチームにはならないし、今季の儲けでそれは楽にできる話だろう。
前に書いたように、先発投手陣にはSクラスはいないが、Aクラスが揃っている。そこが横浜の最大の強みである。後は、強打者を2人迎え入れるか、「1点が必要な時に1点を取れる野球」を厳しく仕込むかだけだ。


(追記)今、蔵さんのツィッターを見たら、こういう言葉が書かれていた。第一戦のことはもう記憶の外にあったが、まさに蔵さんの言う通りである。つまり、あれが横浜野球(ラミレス野球)の象徴なわけだ。シーズン前半にその馬鹿野球がたくさんあるのが特徴であり、後半の追い上げでいつもその責任は問われなくなる。好き嫌いで選手を起用し、選手の好調不調を見ていない。そもそも自軍の選手をロクに見ていない。二軍選手など見たこともないだろうし、その成績すら知らないだろう。(二軍から一軍に上がる選手が、「えっ、なぜこの成績で」ということがよくあるし、そういう選手はまず働けないし、ロクに使われないでまた二軍落ちする。)巨人の原監督は、シーズン前半でいろいろな選手を試して、「使える選手使えない選手」を見極め、後半でその見極めを活かして試合をするから優勝できるのだ。だが、ラミレスはシーズンの最初から、「レギュラー認定」したら、不調な選手でも強引に使い、若手や好調選手の出場機会を奪うから、選手が腐っていく。そしてシーズン前半はだいたい最下位争いをする。前半戦の借金のために、いくら追い上げても、結果的にはAクラス入りはできても優勝は不可能、となる。


まあ、1戦目だわな








1

 ◇セ・リーグCSファーストS第3戦 DeNA―阪神(2019年10月7日 横浜)
 先制しながらも7回に追いつかれた阪神だったが、終盤の8回に勝ち越した。
 この回からDeNAは3試合連続でエスコバーが登板。1死から高山が死球で出塁すると、矢野監督は代走で植田を送り込んだ。植田は続く梅野への初球で迷うことなくスタートし、二盗を成功させた。昨日の試合も7回に代走として出場し、二盗を企図も阻止されていたが、この日は決めてみせた。さらに梅野への5球目でエスコバーが暴投し三塁へ進むと、梅野が中堅へ放った当たりで快足を飛ばし本塁へ。中堅・神里の送球よりも一足早く滑り込み、勝ち越しのホームを踏んだ。








ラミレスが、100何十試合ぶりに、「8番投手」というアホ打順をやめ、まともな試合をしたようだ。その効果は試合数が増えるにつれ、見えない部分で出ると思う。
横浜は上位打線が好調なので、苦手阪神と五分に戦えている。監督が邪魔をしなければ、これくらいの試合にはなる。




2019年10月06日18時01分01秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA1勝1敗0分け


◇クライマックスシリーズ◇開始14時00分◇横浜◇観衆31818人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)近本(左).400右2……捕邪……三振一飛…………三振
(遊)北條(右).571投ギ……三振……左2……左安…… 
走遊植田(両)---         
打遊木浪(左).667…………………………………………二飛
(左)福留(左).250遊ゴ……四球……右安……死球……右本
(一)マルテ(右).286四球……投ゴ……左安……左安……三振
(三)大山(右).143三振…………三振中飛……………… 
守屋(右)---         
ガルシア(左)---         
原口(右).000………………………………中飛…… 
ドリス(右)---         
岩崎(左)---         
(二三)糸原(左).125……中飛……三振……二安二ゴ…… 
(捕)梅野(右).167……三振……遊ゴ……投ギ……三ゴ 
(右)中谷(右).000……四球…………三振三振………… 
打右高山(左).333……………………………………中飛 
(投)青柳(右).000……三振……………………………… 
打二上本(右).750……………………中安左安……三振 
3410.310残塁9、併殺0

チーム  計  
阪  神000021001
DeNA201001002X

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中右)神里(左).600二安投ゴ……三振……左安……三振 
(右)ソト(右).375三振三振……左安……四球……四球 
走中桑原(右)---         
(左)筒香(左).333二ゴ……左本三邪……三振……右飛 
(一)ロペス(右).400左本……三ゴ……三振……左安……三振
(三)宮崎(右).667左安……遊ゴ……捕邪……左2……左安
(捕)戸柱(左).000二ゴ……四球……一ゴ……………… 
梶谷(左).000………………………………三振…… 
山崎(右)---         
乙坂(左)1.000…………………………………………右本
(二)柴田(左).250……中安四球…………一飛三振…… 
(遊)大和(右).000……三振三振…………四球三ゴ…… 
(投)浜口(左).000……四球……三振…………………… 
三嶋(両)---         
今永(左).000         
中井(右).000…………………………一ゴ………… 
パットン(右)---         
エスコバー(左).000         
嶺井(右).000……………………………………三ゴ 
3611.329残塁11、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 青柳(右)21906.75
 守屋(右)0.00
 ガルシア(左)242.25
 ドリス(右)150.00
岩崎(左)1 1/3257.71
 浜口(左)4 2/321911.93
三嶋(右)0 1/30.00
 今永(左)223.00
パットン(右)0 1/3120.00
エスコバー(左)0 2/322.50
山崎(右)264.50
◇本塁打
ロペス1号(2ラン125m=青柳)
筒香2号(ソロ110m=青柳)
福留1号(ソロ120m=山崎)
乙坂1号(2ラン110m=岩崎)
◇失策
大和(5回)
◇盗塁死
植田(7回)
◇暴投
今永(6回)
ガルシア(6回)
◇試合時間
3時間50分
◇球審
名幸
◇塁審
笠原
西本
吉本























謎のエスコバー続投(回またぎ云々ではなく、続投自体がおかしい)の理由は、例によって左右病らしい。つまり、次の回の阪神が左打者から始まる、という理由でエスコバーを打席に立たせて、横浜の追加得点のチャンス(2死ランナー1,3塁)を捨てたのだと思われる。馬鹿である。横浜の中継ぎやリリーフが2点でセイフティリードのわけがない。
自分たちの打線の左打者(神里、筒香、柴田)が阪神の左投手をことごとく打っているのに、なぜ阪神にはそれができないと思うのか。

今日(6日)の試合について、某スレのコメントから抜粋。

(以下引用)

      • 8. ハマの名無しさん
      • 2019年10月06日 03:22  ID:GYfGNYDG0
      • 奇跡を起こすのは選手たちだよ
        結果、起用したラミレスが采配ズバリと
        称えられる
      • 9. ハマの名無しさん
      • 2019年10月06日 03:23  ID:MwnokKi50
      • 今日は濱ちゃんが安定の連続四球➡大山のグラスラまで読めてるから、4点差以上をこちらの大味打線が逆転できるかだな。
        また監督さんが意味不明の采配をすれば、球団の臨時収入は2日間で終わっちゃうけど。
    • 10. ハマの名無しさん
    • 2019年10月06日 03:23  ID:JjLJp.8k0
    • >>1
      閃き8割の監督だしなw
      今日の先発も先日の紅白戦で炎上した濱口だし
      ほんと彼は正常な判断が出来ない人なんだろうね









横浜の次期監督は、というスレッドに、リーグ2位になった監督を辞めさせるはずがない、というコメントが(他チームファンの工作員が半分はいるだろうが)たくさんある中で、下のコメントが的を射ている、というか、私と同意見である。
なお、次期監督の名前を誰も挙げないくせに、というコメントもあるが、もしも楽天の平石が首にされるようなら、ぜひ横浜の監督をお願いしたい。あの戦力でパリーグ3位になったのは、横浜がセリーグで2位になるより凄いことだ。
あるいは、他球団出身の解説者の中で、筋の通った解説をしている人間なら、誰でもラミレスよりはまともな采配ができるのではないか。暗黒横浜出身のOBはやめといたほうがいい。ダメ球団の野球しか知らない人間に、まともな野球ができるわけがない。
後で、私自身も(平石が無理な場合の)候補者を考えてみたい。(この記事の追記として書く予定。)



  • 87
  • 名前: にっかんななし
  • 投稿日:2019年10月05日 22:51
  • ID:f5zaGICj0
  • ラミレスだから2位になれたっていうけど、ラミレスじゃなけりゃ優勝できた可能性だってあるんだよね。点が取れないっていうけど、点取れない野球してるから当たり前なんだよな。






まあ、神里4安打、ソト・筒香・ロペス・宮崎複数安打と、活躍した打者は多いが、柴田のこの打席の打撃は注目していいのではないか。外角低めだと思うが、このコースを片手打ちで拾えるようになると、かなり打率は良くなってくると思う。コメント(省略)の中にもあるが、梶谷が時々こういう打撃をするようで、それを参考にしたのだろう。
このような柔軟性のある打者が打線にいるのは大きい。と言うか、柴田が打線にいると、これまでは穴だったのだが、打線の穴が少なくなる。


柴田覚醒の日は近い

149: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 16:14:11.63 ID:RiCXJN9N0
やっぱ後半柴田のバッティングは最高や
no title
157: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 16:14:12.65 ID:wcgQkkzS0
柴田ほんまポジれる
162: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 16:14:13.51 ID:H1+isDtL0
柴田、覚醒





































一応、記念というか、ラミレス(三浦)の馬鹿継投の証拠にスコアを転載しておく。
今永を2イニングだけで降ろすなら、なぜ打席に立たせたのだ。最後まで今永で行くか、最低でも7回まで投げさせるべきだろう。(今日の試合では8番投手も敗戦原因だろう。走者のいる場面で何度も投手の打席に回り、得点機を潰している。)エスコバーは逆に、打たれたのになぜ打席に立たせて回またぎをさせたのだ。





2019年10月05日18時11分02秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA0勝1敗0分け


◇クライマックスシリーズ◇開始14時02分◇横浜◇観衆31832人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)近本(左).600中安左飛…………二ゴ……遊安右安 
(遊三)北條(右).500投ギ……二ゴ……三邪……左本中3 
(左)福留(左).000三振……三振……一ゴ……二ゴ三振 
(一)マルテ(右).000四球……遊ゴ…………二飛四球……三ゴ
(三)大山(右).250右飛…………左2……左飛三ゴ…… 
ドリス(右)---         
岩崎(左)---         
原口(右).000…………………………………………遊ゴ
藤川(左)---         
(二)糸原(左).000……四球……右飛……左飛……二ゴ二ゴ
(捕)梅野(右).333……三振……右犠…………三ゴ左安 
(右)中谷(右).000……三振……三ゴ…………………… 
打右高山(左).500………………………………左2投ゴ 
(投)西(右)---         
守屋(右)---         
陽川(右)1.000……左安……………………………… 
ガルシア(左)---         
上本(右)1.000……………………左安……………… 
島本(左)---         
能見(左)---         
打遊木浪(左)1.000………………………………中安右安 
走遊植田(両)---         
3712.324残塁7、併殺0

チーム  計  
阪  神000100430
DeNA300040000

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)神里(左).800右安右安…………中安左2……三振 
(右)ソト(右).400左安二飛…………左安遊飛……三振 
(左)筒香(左).500右本……三振……右安四球…………三振
(一)ロペス(右).400左安……投ゴ……左2三振…………一邪
(三)宮崎(右).750投安……中飛……敬遠……中安……右2
桑原(右)---         
(捕)伊藤光(右).000右飛…………二ゴ二ゴ……投ゴ…… 
佐野(左)---…………………………………………敬遠
(二)柴田(左).200右飛…………投ゴ右安……中飛……左邪
(投)石田(左).000遊ゴ…………………………………… 
伊藤裕(右).000………………左飛…………………… 
今永(左).000……………………三振……………… 
バリオス(右)---         
エスコバー(左).000………………………………三振…… 
国吉(右)---         
(遊)大和(右).000……三ゴ…………中飛中飛……三振 
4014.350残塁9、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 西(右)0 0/312
 守屋(右)110.00
 ガルシア(左)380.00
 島本(左)2736.00
 能見(左)200.00
ドリス(右)0.00
岩崎(左)170.00
藤川(右)110.00
 石田(左)17782.25
今永(左)260.00
 バリオス(右)0 1/354.00
エスコバー(左)1 1/3104333.75
 国吉(右)1 1/3180.00
◇本塁打
筒香1号(3ラン122m=西)
北條1号(3ラン110m=エスコバー)
◇盗塁
近本(5回)
高山(8回)
近本(8回)
◇盗塁死
神里(2回)
◇暴投
島本(5回)
◇試合時間
3時間57分
◇球審
石山
◇塁審
土山
笠原
名幸














ファームの日本シリーズだが、私が以前に、ドラフトで指名したら面白いとこのブログに書いた独立リーグ出身の外野手「耀飛」は楽天に指名されていたようだ。私は勘違いしてソフトバンクの田城と人違いしていたが、楽天の耀飛の方だと思う。姓は田中だったと思うが、下の名で登録されているようだ。

横浜のCSは7-1のリードからの逆転負けという、信じられない馬鹿試合をしたようで、結構なことだ。さすがにラミレス(三浦)の投手運用の下手さは擁護の余地なしだろう。今永を中継ぎで使うなら、そちらこそ長い回を投げさせるべきであり、信頼できる中継ぎがいないのに打たれたエスコバー(調整ミスだろう)を回またぎさせ、その後も国吉というのは、ラミレスがいかに自チームの選手を把握していないかを示している。


2019年10月05日16時02分02秒更新


楽天 対 ソフトバンク

【試合終了】 楽天0勝1敗0分け


◇ファーム日本選手権◇開始13時01分◇サンマリン宮崎◇観衆5044人



【ソフトバンク】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(二)三森(左).000二ゴ……投ギ……二失……右飛……一邪
(右)田城(左).250二直……二飛……四球……二安……一ゴ
(三)増田(右).000遊ゴ……遊飛……遊併……三ゴ…… 
(左)栗原(左)1.000……右安……左2四球…………右安 
古沢(右)---         
(指)市川(右).250……遊併……中安二ゴ…………中飛 
(捕)九鬼(右).000……左飛……捕ギ……三振……三飛 
(中)真砂(右).500…………左安三失……三ゴ……左安 
(遊)川瀬(左).667…………左安三ギ……右飛…………左安
(一)美間(右).000…………三失三振…………三ゴ…… 
打左塚田(右).000…………………………………………中飛
33.273残塁5、併殺1

チーム  計  
ソフトバンク002310000
楽  天000001002

【楽天】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(右)小郷(左).333中安…………右飛……四球……三振 
(中)卓丸(左).250三振…………一失……左安……二併 
(左)中村(左).500左邪…………右安…………………… 
打左耀飛(右).500…………………………中2…………一失
(一)和田(右).000……三振……右飛……三振………… 
岩見(右)1.000…………………………………………右安
(捕)山下(左).000……中飛……二ゴ……捕邪………… 
下妻(右)1.000…………………………………………左2
(指)今江(右).000……三振…………三振……三振……二ゴ
(三)内田(右).000…………三振……遊邪……………… 
西巻(右).000………………………………右飛……右飛
(二)松本(左).000…………三振……一ゴ……二ゴ……遊飛
(遊)吉持(右).000…………遊ゴ…………右飛………… 
打遊(右)---……………………………………死球 
33.182残塁5、併殺2

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
二保(右)17750.00
 笠谷(左)0 1/31527.00
 岡本健(右)1 2/3160.00
 田中(右)110.00
 川原(左)199.00
藤平(右)3 1/316512.70
 弓削(左)1 2/3260.00
 福井(右)0.00
 西宮(左)110.00
 寺岡(右)140.00
 小野(右)0.00
◇失策
内田(3回)
内田(4回)
松本(4回)
美間(4回)
松本(5回)
古沢(9回)
◇けん制死
小郷(1回)
栗原(8回)
◇暴投
二保(4回)
弓削(5回)
◇試合時間
2時間50分
◇球審
古賀
◇塁審
鈴木
山本力
水口




忍者ブログ [PR]