経済産業省は20日の衆院経産委員会で、27日に退任する東京電力の16人の常勤役員(取締役と監査役)のうち8人が、退任後にグループ企業や業界団体の役員に就いたり、そこでの役職を続けたりすることを明らかにした。
東電は16人の退任について、福島第一原発事故や1兆円の公的資金を受け入れざるを得なくなった経営責任を明確にするためと説明している。ただ、勝俣恒久会長が、日本原子力発電の社外取締役に再任されるなど、8人がグループ企業のトップなどに就く。
原発事故のあと、初めて福島県沖で漁が行われ、放射性物質が検出されなかった魚介類が25日、水揚げされた相馬市と福島市で販売されました。
福島県漁連は、原発事故のあと漁を自粛していましたが、今月22日、相馬市の沖合で「ミズダコ」と「ヤナギダコ」、それに「シライトマキバイ」に限って試験的な漁を行い、水揚げされた3種類の魚介類から放射性物質は検出されませんでした。
これを受けて25日、地元の相馬市と福島市で販売が行われることになり、相馬市内のスーパーマーケットでは、ゆでたタコと貝が並べられました。
値段は原発事故の前に比べて7割ほどの価格に設定され、買い物客は、店員に勧められて試食をしたあと、次々に買い物かごに入れていました。
購入した男性は「地元の魚はやはりおいしいです。これから、ほかの魚ももっとたくさん店頭に並んでほしいです」と話していました。
スーパーで鮮魚の販売を担当している有馬善二さんは「待ちに待った福島の魚の復活の第一歩に協力できて、うれしいです。漁協での検査に加え、スーパーでも再検査をしているので安心して買ってほしいです」と話していました。
県漁連によりますと、25日一日で、3種類、合わせて680キロが販売されるということで、県漁連は、消費者の反応を見たうえで、今月中にも行う予定の次回の漁で、東京などの大消費地への出荷を目指したいとしています。
「楽天ニュース」から転載。
こういうのも「責任を取った」ことになるのかね。
(以下引用)
[拡大写真へ]
|
|
経済産業省は20日の衆院経産委員会で、27日に退任する東京電力の16人の常勤役員(取締役と監査役)のうち8人が、退任後にグループ企業や業界団体の役員に就いたり、そこでの役職を続けたりすることを明らかにした。
東電は16人の退任について、福島第一原発事故や1兆円の公的資金を受け入れざるを得なくなった経営責任を明確にするためと説明している。ただ、勝俣恒久会長が、日本原子力発電の社外取締役に再任されるなど、8人がグループ企業のトップなどに就く。
「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれを食べるという生活をしていた。あれが我々の未来図」
これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。
現在の日本と近いんじゃないでしょうか。
原発事故による、避難区域の総面積は、約3000平方kmだそうです。神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住めなくなることは確実で、日本の国土の1%近くが失われたことになります。
宮崎駿といえば、風の谷のナウシカで環境汚染について問題提起してきましたが、もうひとつ、汚染された地球を舞台にした作品が、チャゲ&飛鳥のPVとして作られた「On Your Mark」です。
この作品について、15年ほど前のインタビュー記事があるのですが、いま読むと、まるで現在の状況が来ることを想定して言っているようです。
悲観的な人の予想が当たってしまうなんて、皮肉なことです。
歌詞をわざと曲解して作りました。
――「警官」と「天使」なんて、まるで押井守さんの作品のようですね。
宮崎:
押井さんが天使が生まれるの、生まれないのとか、もったいぶってやっているから、さっさと出しちゃった(笑)。
といっても、天使だとは言っていないし、鳥の人かもしれない。それはどうでもいいんです。――6分40秒の中に、映画1本分の内容が詰っていると感じました。
宮崎:
暗号のようなものは、いっぱい入れてあるけれども。音楽映画だから、見た人の感じたように受け取ってもらってかまわないんです。――冒頭の、のどかな田園風景の中に建つ奇怪な建物は何ですか。
宮崎:
どう解釈してもらってもかまいませんが。その直後に出てくる放射能注意のマークのついたトラックを見て、何となくわかってもらえればいいと思うんです。地上には放射能があふれていて、もう人間が住めなくなっている。でも緑はあふれていて、ちょうどチェルノブイリの周囲がそうだったようにね。自然のサンクチュアリ(聖地)と、化している。で、人間は地下に都市を作って住んでいる。実際はそんな風には住めなくて、地上で病気になりながら住むことになると思いますが。――このアニメは「On Your Mark」の音楽映画作品として作られていますね。
宮崎:
「位置について」という意味のタイトルだけれど、その内容をわざと曲解して作っています。いわゆる世紀末の後の話。放射能があふれ、病気が蔓延した世界。実際、そういう時代が来るんじゃないかと、僕は思っていますが。そこで生きるとはどう言うことかを考えながら、作りました。
きっとそういう時代は、ものすごくアナーキーになっていく一方で、体制批判というようなことについて、ものすごく保守化しているんじゃないか。それはまだ失うものがあると思っているから。何にもなくなると、ただのアナーキーになっていって、のたれ死にが始まるんです。そういうものを紛らわしてくれるのは、「ドラッグ」や「プロスポーツ」や「宗教」でしょう? それが蔓延していく。そういう時代に、言いたいことを体制から隠すために、隠語にして表現した曲と考えてみた。ちょっと悪意に満ちた映画なんです(笑)。――例えば「いつも走り出せば、流行の風邪にやられた」という歌詞の、「流行の風邪」というのは、放射能や病気に覆われた世界のことでしょうか?
宮崎:
(肯定も否定もせず)地球全体の歴史から見れば、人間の問題なんて流行の風邪みたいなものですからね。――……二人の警官が救い出す天使は、混沌とした世界の一筋の希望のようにも見えます。「僕らがそれでも止めないのは……」という歌詞の通り、天使を救出するシーンが何度も繰り返されていますが。何度かの失敗の後、混沌とした世界から、一筋の救いのように彼女は青空に飛び立つ。でも、警官たちは地上に取り残されて……。
宮崎:
彼女が救世主だったり、救出を通して彼女と心の交流があったというわけではないんです。ただ、状況に全面降伏しないで、自分の希望、ここだけは誰にも触らせないぞというものを持っているとしたら、それを手放さなければならないのなら、誰の手にも届かないところに放してしまおうという。そういうことですよ。放した瞬間に、心の交流がちらっとあったかもしれないけれども。それでいい、それだけでいいんです。……きっとまた彼らは警官の仕事に戻るんです。戻れるかどうか知らないけれど(笑)。――戻る世界は、また「流行の風邪」の世界。
宮崎:
結局、いつもそこから始まるしかない。メチャクチャな時代にも、いいことや、ドキドキすることはちゃんとある。ナウシカの「我々は血を吐きながら、繰り返し繰り返し、その朝を越えて飛ぶ鳥だ」です。
[エジプト騒乱]暗殺か?ムバラク前大統領が「意識不明」に独立系のエジプト紙アルマスリ・アルヨウムが消息筋の話として、ムバラク前大統領が辞任後、健康状態が極度に悪化し、「意識不明」の状態になっていると報道。ムバラク前大統領に生きたままでいられるとまずい勢力によって消された可能性 が高くなっている。 国民による「民主化運動」によって親米的な「軍部」へ権力移譲に追い込まれたムバラク前大統領は、アメリカ政府やイスラエル政府の強力な後ろ盾を背景に30年間に渡ってエジプトで独裁政権を敷いて国民を弾圧する一方、不正な蓄財を行っていたと見られており、関係者にとっては、事実の露見を防止しつつ、隠し資産を回収するためには消えてもらうのが一番都合が良いのだろう。 |
ハシゲが中之島図書館の廃止というんだが、実は、あれは住友家から寄贈された物でありまして、 住友家15代吉左衛門の言葉。「我が大阪は関西の雄府にして、人口百万、財豊かに物殷(さか)んにして、諸学競い興る。而かるに図書館の設独り焉(これ)を闕(か)く。」 大阪の地に図書館がないというので、わざわざ住友家が図書館を作って寄付してくれたわけで、廃止したいのだったら、住友家に返すのが道理というもんだろう。昔の人は、よく、そういう事をしたもんで、三島でも昔、火葬場がないというので、当時の市長が自分の土地を寄付して火葬場を作ったのだが、それが老朽化して別の場所に新しい火葬場を作るという時に、近隣住民が「公園にしろ」と騒いだ。なんだか、時代とともに、「偉い人」の考える事がどんどん貧乏人のみみっちい考えになって行くのが情けないです。 |
大阪・中之島図書館廃止へ タレント市長「あんなところに図書館を置く必要はない」 1 メインクーン(チベット自治区) 2012/06/19(火) 23:30:41.37 ID:cjwZotZK0 大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事は19日の府市統合本部会合で、大阪市北区の中之島図書館を廃止し、別の施設として活用する方針を表明した。 活用方法は未定。会合後、松井知事は「例えばあそこで事業をしたいという公募事業者は、ものすごい数がいるはずだ。すごいスポットになる」と説明。 橋下市長も「あんなところに図書館を置く必要はない」と述べ、集客施設などに活用する意向だ。 3 白(東京都). 2012/06/19(火) 23:31:22.22 ID:O/HvDQoe0 建物も壊すの? 5 サビイロネコ(やわらか銀行). 2012/06/19(火) 23:32:13.19 ID:eyVYO2Po0 浮浪者の休憩所だもんな 6 オリエンタル(大阪府) 2012/06/19(火) 23:32:13.36 ID:CSBhGB3i0 えええええ?建物は壊すなよ? あの雰囲気大好きなのになんでだよ・・・ 7 セルカークレックス(愛知県) 2012/06/19(火) 23:32:42.04 ID:N4fMKEh80 すごすぎてフイタw なんだあの内装と外観w 8 サビイロネコ(三重県). 2012/06/19(火) 23:33:17.14 ID:6GNWOnBZ0 独裁者橋下 やりたい放題で大阪市を破壊する 9 黒(新疆ウイグル自治区) 2012/06/19(火) 23:33:43.25 ID:LwJ7gNjp0 なんと愚かな こいつは文化とか学問に何か異常な憎悪があるよな、やっぱり穢多だわ ナニワのルーピよりナニワのポル・ポトの方がよかったな 10 シャム(やわらか銀行). 2012/06/19(火) 23:34:05.04 ID:cn+VJoVuP えええ 橋下は、先に吉本潰せよ 12 シャム(チベット自治区) 2012/06/19(火) 23:34:28.87 ID:WRPu+vccP そういえば文化的なものは、どんどん破壊していくね 良いのか悪いのか分からないけど 13 シャム(大阪府). 2012/06/19(火) 23:34:31.74 ID:Bhtovn9w0 >>1 >例えばあそこで事業をしたいという公募事業者は、ものすごい数がいるはずだ。すごいスポットになる」と説明。 そしてパチンコ屋へ・・・ 16 パンパスネコ(やわらか銀行). 2012/06/19(火) 23:35:25.36 ID:3eckuasg0 >本館は重要文化財に指定されており これは壊せないな >集客施設などに活用する 集めて何するんだ 33 ヒョウ(東京都) 2012/06/19(火) 23:40:49.74 ID:erHZvLmH0 >>16 似たような例だと横浜の赤レンガ倉庫とかあるな ただレンガ倉庫は再利用する前は廃墟同然だったけど いずれにせよあの建物を商業的に利用しようと思ったら 内部を大々的に手を入れないと無理だろ それか外に新たな建物を建てて今の建物を中に入れて利用する 旧帝国図書館の例なんかもあるな 18 メインクーン(チベット自治区) 2012/06/19(火) 23:36:02.96 ID:cjwZotZK0 いい建物だな チンケな集客施設()なんかにするのは勿体無い http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3110082.jpg 19 ヒョウ(東京都) 2012/06/19(火) 23:36:21.62 ID:erHZvLmH0 やめろよせっかくの歴史的建物なのに・・・ どうせ民間入れての事業だと外観だけ一部残してビルにするんだろ その手のごまかしの再開発は東京で嫌になるほどやって 歴史的に貴重な建物がいくつも無くなったいい加減にしてほしい 22 バリニーズ(関東・甲信越) 2012/06/19(火) 23:36:50.27 ID:k4oufzmwO 行政サービスをコストと見れば、こうなるのは当たり前。 儲かってしょうがない行政サービスなんかあるかよ(^^) 大阪の人達可愛そうf^_^; 23 三毛(東京都) 2012/06/19(火) 23:36:50.89 ID:W8GtaHaW0 図書館にするには場所が良すぎるって言ってるの? 図書館くらい良い場所におけよ 25 ジャガランディ(広島県) 2012/06/19(火) 23:37:31.15 ID:S8Iw4csB0 歴史的建造物もあっさりぶっ壊しちゃう橋下さんかっこいい! よっ独裁者! 27 ジャパニーズボブテイル(宮城県). 2012/06/19(火) 23:39:20.94 ID:KH+xGsiU0 大阪は文革してんのか(爆笑) たこ焼きも廃止にしろ 28 マンチカン(大阪府). 2012/06/19(火) 23:39:21.07 ID:6hewF+dO0 大学のテスト期間に、よくあそこで勉強するつもりで寝てたな・・ 本の種類少ないけど、雰囲気有る建物だし、建物は壊さないでくれ。、頼むから。 ってか、こればっかりは、壊さないだろうと思うけど。 壊すと成ったら、猛烈な勢いで、反対起きると思う。 30 コドコド(愛知県) 2012/06/19(火) 23:39:44.66 ID:dfkJIjlh0 テナントとして貸し出す気なんだろうけど重要文化財指定されてるなら、制約が多くて使い勝手悪いんじゃないか? 34 ロシアンブルー(チベット自治区) 2012/06/19(火) 23:41:25.28 ID:5St5Owsh0 無形の吹奏楽団潰したので次は有形の図書館潰します 大阪に洒落た文化なんざいらんのや 35 黒(新疆ウイグル自治区) 2012/06/19(火) 23:42:05.52 ID:LwJ7gNjp0 ああ、なんかバカウヨ史観の博物館作るとか言ってたっけ?それにするのかな しかし集客にはならんだろうし 道頓堀のかわりに屋内プールとかかな 37 シャム(京都府) 2012/06/19(火) 23:42:49.45 ID:QN+yG/oIP 荒本北の府立中央図書館よりも利用者が多いはずだぞ。府立中央は 児童室とビデオで利用者数を粉飾しているが。 38 ジャングルキャット(やわらか銀行) 2012/06/19(火) 23:42:49.80 ID:pe4WPKu80 見てみたら結構歴史ある図書館じゃないか 事業起こすって役所と公会堂の間で何するんだ 39 ギコ(やわらか銀行). 2012/06/19(火) 23:43:41.61 ID:ASmJxsx40 もともと図書館として使ってくださいと住友から寄附されてるのに、勝手図書館辞めたら住友に怒られるだろ。 41 ボルネオヤマネコ(福岡県). 2012/06/19(火) 23:44:07.32 ID:YiFGJFw/0 更地にして売り飛ばすのか 42 シャルトリュー(大阪府) 2012/06/19(火) 23:44:12.75 ID:8qSXKmOp0 アニメイトにしよう(提案) 43 黒(大阪府) 2012/06/19(火) 23:44:33.93 ID:xzqHQgx40 橋下の頭の中を表現する良い実例だな。 目先の金儲けしか理解できない低能なんだよ、橋下は。 育ちが育ちだからしかたがないのかも知れんが、普通はその育ちを克服するために努力するものなんだがなぁ。 |
ブログ気持玉 500 / トラックバック 1 / コメント 40
正しいニュースの読み方(08.12.28) ↑の写真は、パレスチナのイスラム過激派ゲリラの映像です。あーなんだか、いかにもテロをやりそうな連中だなとの感想を持たれるかと思います。それが普通の方の反応です。中央の兵士の胸のペンダントに注目してみてください。そうです。ダビデの星です。ユダヤ教徒の印です。なぜユダヤ人がイスラム兵士を偽装しているのか? 「パレスチナの過激派、ハマスがイスラエルを襲撃した。報復にイスラエル空軍がパレスチナを空爆した.....。」ニュースではこのようにしか伝わりません。しかし、現実にはイスラエル人を襲ったのはイスラエル人だったかもしれない。紛争を激化させれば利益になる人たちがいるのです。 米国同時テロも同じ構図です。数千人の米国人の命を奪ったのは、イスラム過激派ではありませんでした。米国人そのものだったのです。新聞やテレビは真実を伝えないのです.。真実は自分で調べて、考えて見つけるしかないのです。 ≪ブッシュ親子の自作自演テロ≫ http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_13_1.HTM ●「文明の衝突」の著者、ハンチントン氏死去 12月28日8時55分配信 読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000007-yom-int 【ワシントン支局】世界的なベストセラー「文明の衝突」で知られる米国の政治学者サミュエル・ハンチントン氏が、マサチューセッツ州の施設で24日に(天罰で)死去していたことが27日、わかった。81歳だった。ハンチントン氏が58年間教壇に立った米ハーバード大が明らかにした。死因は不明(だが、嘘理論で世界を戦争に導こうとしたことに対する天の怒りに触れた)。ハンチントン氏は1996年に(ユダヤ金融資本の利益のために)刊行された「文明の衝突」の中で、欧米とイスラム世界が衝突する危険性をいち早く指摘し(たことで、西欧世界を丸ごとイスラムと戦わせて、ユダヤ権力の世界支配を可能ならしめようと企んだが、金融危機でもとの木阿弥となり、寂しくだれにも省みられずにこの世を去っ)た。 ●イスラエル軍がガザに大規模空爆、220人以上死亡 12月28日9時52分配信 ロイター http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000465-reu-int [ガザ 27日 ロイター] イスラエル軍は27日、(過去にモサド諜報機関が支援して創設し、組織拡大に手を貸してきた)イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザに大規模な空爆を行い、少なくとも229人が死亡、700人以上が負傷した。(ただし、モサドと内通したハマス幹部には事前に連絡をして、空爆から避難させておいた。)空爆は同日夜になっても続き、死傷者はさらに増える可能性もある。(過激派を自ら捏造してテロをやらせては、パレスチナ攻撃の口実として利用してきた)イスラエルは今回の空爆について、ハマスがガザ地区での停戦終了を宣言した1週間前から激化している同地区からの(パレスチナ過激派を偽装したモサド部隊による)ロケット弾などによる攻撃に対応したものと説明。 ●郵政民営化、見直しが必要=鳩山総務相 12月27日17時31分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000057-jij-pol 鳩山邦夫総務相は27日、郵便事業会社福岡支店(福岡市)などを視察後、記者団に「(ユダヤ金融資本に飼われて売国道をひた走った)小泉純一郎元首相がやった郵政民営化(という名目のユダヤ化)の中でまずい点、国民にとってサービスが落ちた点もある(というか、何一ついいことはなかった)」と語り、(もうユダ金は没落して、小泉も失権したのだから、)郵政民営化の見直しに向けて聖域を設けず議論する必要がある(どころか、即刻、再国有化すべきと本当は言いたい)との考えを示した。 ●ウォン安 旅も“韓流” 12月28日8時1分配信 産経新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000048-san-soci 出国ラッシュが始まった27日、成田空港の出発ロビーは朝から大きな旅行バッグを持った家族連れなどで混雑した。この日だけで約4万4900人が海外に出発する。今年は、(ユダヤ金融資本が破綻して、仕方なく韓国株を大量に投売りした結果、短期間に酷く進行した)ウォン安の韓国やグアムなど近場のリゾートが人気だという。 成田国際空港会社(NAA)の推計によると、冬休みシーズンの今月19日から来年1月5日までに、成田空港を利用する旅客は約125万1000人。帰国のピークは1月3日(約4万7800人)の見込み。 韓国に3泊4日で行く長野県須坂市の会社員、長橋安代さん(48)は「ウォン安でお得になった分だけ化粧品を買ったり、エステに行きたい(。ユダ金さんがドジを踏んだおかげで、ウォンがほぼ半分になり、東大門市場丸ごと買えるくらい安くなったことに心より感謝したい)。」と話した(ワケないじゃん)。 |