【パリ時事】フランスのオランド大統領は14日のテレビインタビューで、同国自動車大手プジョー・シトロエン・グループ(PSA)が発表した国内約8000人の人員削減について「受け入れられないし、再交渉すべきだ」と表明した。また、「そのままにしておくつもりはない」と述べ、政府として介入する姿勢を示した。(2012/07/14-23:14)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
約1時間15分の長いインタビューだが、全国民必見の動画である。日本の政治の現実を現役政治家、しかも総理経験者がここまで赤裸々に語ったというのは、それ自体一つの奇跡だろう。鳩山という無垢な人間が政治家になったというのも奇跡的である。彼を見ていると、私は「カラマーゾフ兄弟」のアリヨーシャ、あるいは「白痴」のムイシュキンを思い出す。
日本は、アメリカによる収奪地獄の運命を前にして、このような政治家を持てたことの幸運を喜ぶべきである。
まあ、「地球温暖化」については彼は「専門家」らしき友人に騙されていると思うのだが。
(以下引用)
2012/07/18 鳩山由紀夫議員インタビュー
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/23153

で、、その福島産魚介類を市場に出していいと政府は許可したそうだ。
(以下引用)
平成24年7月18日 【照会先】 医薬食品局食品安全部監視安全課 道野、田中 (内線2495、2454) (電話代表) 03(5253)1111 (電話直通) 03(3595)2337 |
報道関係者各位
食品中の放射性物質の検査結果について(第436報)
(東京電力福島原子力発電所事故関連)
・食品中の放射性物質の検査が行われ、その結果について別添のとおり情報を入手しましたので、お知らせします。
1 自治体から入手した放射性物質の検査結果
北海道、岩手県、宮城県、山形県、栃木県、群馬県、千葉県、柏市、東京都、新潟県、富山県、金沢市、山梨県、静岡市、名古屋市、京都府、京都市、高知県
※基準値超過(1検体)
No.56:宮城県産クロダイ(Cs:490Bq/kg)
2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※基準値超過(27検体)
No.9,10,76:福島県産アイナメ(Cs:400, 110, 650Bq/kg)
No.13,14:福島県産イシガレイ(Cs:230, 150Bq/kg)
No.20,87:福島県産キツネメバル(Cs:180, 610Bq/kg)
No.21:福島県産クロソイ(Cs:200Bq/kg)
No.24,25:福島県産コモンカスベ(Cs:280, 500Bq/kg)
No.28,29,92:福島県産シロメバル(Cs:360, 340, 1700Bq/kg)
No.32,35,36:福島県産ババガレイ(ナメタガレイ)(Cs:270, 650, 190Bq/kg)
No.38:福島県産ヒラメ(Cs:120Bq/kg)
No.43:福島県産ホウボウ(Cs:120Bq/kg)
No.50福島県産マコガレイ(Cs:140Bq/kg)
No.51:福島県産マゴチ(Cs:340Bq/kg)
No.53:福島県産マダラ(Cs:120Bq/kg)
No.59:福島県産ムシガレイ(Cs:580Bq/kg)
No.61,62:福島県産ムラソイ(Cs:510, 130Bq/kg)
No.74:福島県産キタムラサキウニ(Cs:170Bq/kg)
No.82:福島県産ウスメバル(Cs:170 Bq/kg)
No.142:福島県産ヤマメ(Cs:520 Bq/kg)
世界には、オランドやチャベス、プーチンやこの温家宝のようなまともな政治家がまだいる。自国民の不利益になることしかやらない野田という総理を持つ国の国民としては、少々羨ましい。
しかし、フランス国民もサルコジに騙され続けて、やっとオランドというまともな元首を選んだのだ。日本はこれからだ。
(以下引用)
[北京 18日 ロイター] 中国証券報によると、中国の温家宝首相は、中国の雇用市場が将来悪化する可能性があることから、雇用創出に向けた取り組みを政府は強化すべきとの考えを示した。
首相は「将来、中国の雇用状況は今以上に複雑で厳しくなる」と指摘。「完全雇用の促進は非常に大変な仕事で、達成に向け努力の強化が必要だ」との認識を示した。
2008─09年に輸出が大幅に減少し、2000万人の出稼ぎ労働者が職を失い故郷に戻った状況と比較すると、年初からの雇用市場は、人口移動などが背景となり比較的ひっ迫している。
ただ、中小輸出企業は、受注の落ち込みや賃金の急上昇、素材価格高で収益が圧迫されており、今後人員削減の動きが広がるとみられている。
秋に予定されている共産党党大会で指導部の大規模な入れ替えが予想されるなか、社会の安定は政府の重要課題。
温家宝首相は、経済政策の策定において雇用を最優先課題とし、経済改革や都市化のプロセスで一段の雇用を創出するよう政府に求めた。
首相は「雇用創出に向け、安定的で比較的速いペースの経済成長を維持する必要がある」との認識を示した。
党内で反対者が多数を占めても、執行部が強引に党の方針を決定する。これが民主党、自民党、公明党による「決められる政治」である。
(以下引用)
kskt21 やはり公明党内は大混乱か、創価学会(特に婦人部)会員から、消費大増税への3党談合に対し苦情が殺到している様子。「(毎日)「国民の生活が第一」の誕生で公明党の存在感が薄れる。特に公明党は消費大増税に踏み切ったが支持者から「裏切られた!」等の苦情電話が殺到、党運営は混乱を極める!」 15 hours ago · reply · retweet · favorite
いやあ、皆さん、器用な自殺をなさる。
これらの事件を自殺として処理した警察の頭の柔軟さにも感心する。
どれくらいの要件を満たしたら、初めて事件として扱ってもらえるのだろう。警察の目の前で被害者の首を絞め、ナイフで数十回刺し、ピストルで数回撃たないと無理かな? その場合、警官は証人になってくれるかな? いやいや、「高知白バイ事件」のように、警官が偽証することも珍しくはないからな。あの場合は証拠捏造までやったし。
井口博士の提言ではないが、警察など廃止し、自警団でも作りますか? もちろん、そうなれば自警団のボスの意図一つで犯罪やり放題である。それが警察民営化というものだ。さてさていい案は無いものか。
検察の方も小沢裁判でそのいかがわしさは証明済みだ。憲殺、つまり憲法を殺すのが検察か。軽殺、つまり軽く殺すのが警察か。
(以下引用)
自殺として終わった事件リスト
東京、男性 - 口の中に靴下を入れたままガムテープで口を塞ぎ、両手を後ろで手錠により拘束し左手には手錠の鍵を持ち玄関内で衣服の乱れもなく窒息死した記者。
大阪、社長 - 全身をロープと粘着テープで縛って、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
千葉、少年 - 全身をロープと手錠で縛って、柵に囲われた線路に飛び込み。
東村山市議 - 逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、足から手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行。
沖縄、社長 - 全身をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきちっと刺してあった。血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
茨城、おばさん - 首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
熊本 - 某病院主要関係者を乗せ、峠道を時速80キロで、ガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へダイブ。
福岡、高校生 - 400kgの重しを抱いて海に飛び込む。
千葉 - 首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
名古屋 - 車で首吊りをしようとして首を切断。しかし、首がないまま駐車、車庫入れをこなす。
大阪 - 歩道橋から飛び降り自殺するも、なぜか歩道橋から45メートル離れた路上で発見される。
まあ、誰かのコメントにあるように、働こうにも仕事が無い、というのが現実なのだが、まずは下のコメントの問題から橋下総統に解決してもらおう。
しかし、橋下はヒトラーからスターリンに変身だね。
(以下「ネットゲリラ」から転載)
- 105 ギコ(三重県) 2012/07/15(日) 20:03:00.77 ID:kza3kg3E0
-
>働ける者には働いてもらう そのためには何を実行すべきなのでしょうか?
>具体的な方法はございますか?
工場派遣の禁止
多重派遣の刑事罰則化
派遣会社の原則禁止。
労基法などの労働法の厳格適用
紛争時、弁護士費用の補助や拠出。
外国人労働者の流入の制限
雇用の機会均等化。
まぁ、こんなところかな。
あたりまえなことばっかだがw
- 108 黒(やわらか銀行). 2012/07/15(日) 20:04:32.00 ID:1x9ylADf0
-
>>105
それ橋下のような新自由主義経済の信奉者が最も嫌うことのような
ただの資料保存である。
橋下の仲良し=橋下の同類=最低人間
ということだ。
まあ、亀井静香と石原慎太郎が仲良しという困った例もあるが。
(以下引用)
もう少しツイッターの話を続けます。2010年7月10日/
19:12時点における橋下徹氏のツイッターのデータです。
―――――――――――――――――――――――――――――
2010年7月10日/19:12
ツイート総数 6149
フォロー数 24
フォロワー数 786466
https://twitter.com/t_ishin/
―――――――――――――――――――――――――――――
有名人はほとんどそうですが、橋下氏もフォローしている数は
24人であり、つねに連絡を取り合う人に限られています。橋下
氏の「プロフィールページ」の「24フォロー」とあるところを
クリックすると、この24人が誰であるかがわかります。
河村たかし、逢坂誠二、孫正義、竹中平蔵、古賀茂明、堀江貴
文、池田信夫、高橋洋一氏などの名前が並んでいます。このよう
に、交友関係や人間関係もある程度わかるのです。
「時事ドットコム」から転載。
オランドは社会主義者大統領として経営者側ではなく労働者の側に立って戦うことが鮮明である。日本の経団連御用達政党、御用達政府、御用達総理とは大違いである。
もっとも、日本は労働者自身が労働運動を嫌い、アカ呼ばわりする国だから労働者の待遇低下、収入低下が1980年以降続いてきたのも当然である。(高度成長はバブル以前に終わっている。バブル期に起こったのは投資によるインフレであり、労働者の収入が上昇したわけではない)ま、現在の労働者地獄の国は社会主義への無知、労働運動への無知が生んだ自業自得だ。
(以下引用)
プジョー雇用削減に介入へ=仏大統領
たとえば、国家戦略室などというものがあるが、そのメンバーを見れば政府がどういう方向へこの国を持っていきたいかも少し分かる気がする。こういう有識者会議には、政府の次期方針の利害関係者、簡単に言えば政府の政策で次に儲ける人間が混ざっているのが普通である。小泉の雇用制度改革の時には、人材派遣会社のリソナ(じゃなくてパソナか?)の女社長が図々しく有識者会議に入っていた。その改革が、それから10年以上にわたる労働者の平均賃金低下の原因なのだから、有識者会議は馬鹿にできない。もちろんリソナだかパソナだかはその後大儲けをした。
特に注意すべきは、コンサルティング会社がこの手の会議にはよく入っていることであり、その大本はもちろん米国である。だいたいが外資もしくは外資の紐付きのコンサルティング会社だろう。要するに、会議を監督し、米国の命令を会議メンバーに教える、という役目だと考えられる。
後は大学教授などが多いが、これはもちろん会議の飾りだろう。
まあ、自分で調べてみることである。
(以下「読売オンライン」の政府広報から引用) *注:読売は、それ自身が政府広報誌である、とも言える。
国家戦略室・エネルギー・環境会議コスト等検証委員会
委員
秋池 玲子 | ボストンコンサルティンググループ パートナー&マネージング・ディレクター |
秋元 圭吾 | 財団法人地球環境産業技術研究機構 システム研究グループ グループリーダー・副主席研究員 |
阿部 修平 | スパークス・グループ株式会社 代表取締役社長/グループCIO |
植田 和弘 | 京都大学大学院経済学研究科 教授 |
大島 堅一 | 立命館大学国際関係学部 教授 |
荻本 和彦 | 東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門 エネルギー工学連携研究センター 特任教授 |
柏木 孝夫 | 東京工業大学ソリューション研究機構 先進エネルギー国際研究センター 教授 |
笹俣 弘志 | A.T.カーニー株式会社 パートナー |
松村 敏弘 | 東京大学社会科学研究所 教授 |
山名 元 | 京都大学原子炉実験所 教授 |