忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
私も、ここ数回の「ベルセルク」を見ていて、同じような気持ちになっていたのだが、そのモヤモヤをコメント群は上手く言語化しているwww
まあ、ガッツが悪いし、ガッツに去られて自暴自棄になる鷹の団団長もホモ過ぎである。で、鷹の団団員ほぼ全員、妖怪に襲われて死亡www
で、ガッツとキャスカだけはなぜか死なない。そして妖怪がなぜか剣で斬れたりする。
どういう話だよ。

(以下引用)

【悲報】ベルセルクのガッツ、繁盛期にバイトをやめる店員そのものだった…
2022年12月22日マンガ
9

1: 2022/12/22(木) 13:14:44.33 ID:1nJDLin/0
これから忙しくなる時に抜けるとか正気か?
1

出典:ベルセルク 三浦建太郎 白泉社

2: 2022/12/22(木) 13:15:24.58 ID:1nJDLin/0
やめたせいで店長のメンタルぶっ壊れたんやぞ

3: 2022/12/22(木) 13:16:02.28 ID:zde3Rwal0
店長がぶっ倒れたて聞いてヘルプに入ったやん

6: 2022/12/22(木) 13:16:48.19 ID:1nJDLin/0
>>3
もう遅いよね

4: 2022/12/22(木) 13:16:04.34 ID:qmZAHQsN0
独立して店出したいねん

11: 2022/12/22(木) 13:17:23.93 ID:1nJDLin/0
>>4
店出したい(山に篭って素振り練習)←こいつさぁ

5: 2022/12/22(木) 13:16:15.90 ID:1nJDLin/0
しかもジュドー達に見つかるまで、黙ってバックれようとしてた模様

7: 2022/12/22(木) 13:17:08.64 ID:64GV6Vhm0
なるほど

8: 2022/12/22(木) 13:17:13.27 ID:A7cKEITP0
店長「ムカついたから大口の客の娘に手出した」

19: 2022/12/22(木) 13:19:47.34 ID:KIz4X6Cma
>>8
そのせいで懲罰受けたのを集結したバイトたちに助けてもらう←おお
バイトたちを生け贄に自分だけ金持ちになるわ←は?

9: 2022/12/22(木) 13:17:17.00 ID:KIz4X6Cma
バイトにそんな責任ねーから
バイトに依存するような店長が悪い

10: 2022/12/22(木) 13:17:18.13 ID:aRTGmUCb0
本社ぶちギレて店長拷問

12: 2022/12/22(木) 13:17:52.47 ID:AuSn+MA+a
ベンチャー時代から前線で活躍してたやつが大企業に育った瞬間抜けるんだもんな

14: 2022/12/22(木) 13:17:54.84 ID:1nJDLin/0
ガッツさぁ

15: 2022/12/22(木) 13:18:09.50 ID:uTk5F6iD0
やめたら店長がボロボロに…

16: 2022/12/22(木) 13:18:24.96 ID:n/XZbQRg0
戦うことだけが生きることだったガッツにとって戦争が一段落した鷹の団は憩いの場でしかないわけですよ

17: 2022/12/22(木) 13:18:59.31 ID:eSrJuW+T0
ぬるま湯にした店長が悪いよね

22: 2022/12/22(木) 13:21:41.71 ID:UKL8lAnUa
ガッツ「もっと過酷な場所で働きたい!!」
社畜の鏡やん

24: 2022/12/22(木) 13:23:51.98 ID:ZLX/NxzV0
実力ある社員の独立止める店長なんて言うほど良い奴か?
そのうえヤケクソで社長の娘に手を出すような男やぞ

26: 2022/12/22(木) 13:24:21.92 ID:H92M9rGv0
店長たる者がバイト如きにタイマン負けたのが悪いでしょ

27: 2022/12/22(木) 13:24:36.63 ID:Gz0RpnpAp
タイマンで負けた店長が悪い

31: 2022/12/22(木) 13:25:54.15 ID:2hS9GL7Ad
効いてて草

32: 2022/12/22(木) 13:25:54.27 ID:dASuS7VL0
その後の店長「もうお前を見ても何も感じないわ」
効きすぎやろこいつ

45: 2022/12/22(木) 13:37:36.65 ID:dASuS7VL0
今のスタッフ化け物だらけやけどええんか

49: 2022/12/22(木) 13:42:43.54 ID:rMklRN5m0
>>45
でもソーニャって言う可愛い看板娘もおるぞ
家まで送ってくれるゾッドくんもいる

52: 2022/12/22(木) 13:47:46.76 ID:dASuS7VL0
>>49
今やただの足とかゾッドほんまダッサいわ~

46: 2022/12/22(木) 13:39:58.24 ID:2pZzwU47a
独立して店を出したくなったんや

47: 2022/12/22(木) 13:41:48.04 ID:4/TckhmTd
言うほど忙しくなる時期か?
もう当分戦争は無いしガッツの仕事なんて無いやろ

51: 2022/12/22(木) 13:44:59.38 ID:29lEFPqEM
>>47
戦がなかったら現場にでれないガッツさんはそりゃ辞めるよ

50: 2022/12/22(木) 13:43:34.17 ID:jIcHVHam0
コルカスという意地悪いけどほんとは良い奴な先輩

53: 2022/12/22(木) 13:50:16.17 ID:/9CCCYnL0
有能なやつから先にやめてくから

54: 2022/12/22(木) 13:50:51.20 ID:xp4ztCTa0
何か違うで世界を崩壊させた男

57: 2022/12/22(木) 13:54:26.59 ID:3ApT2Das0
だって店長が一人前扱いするのは独立したやつだけって愚痴ってたから...

62: 2022/12/22(木) 13:57:16.88 ID:sRKSVXbt0
メンヘラ店員とメンヘラ店長の物語だったのか…

63: 2022/12/22(木) 13:58:15.31 ID:3ApT2Das0
100人対応のガッツ

65: 2022/12/22(木) 13:59:17.57 ID:jIcHVHam0
バイト辞めたガッツを無理やりでも就職させようと必死に悪霊が襲ってくるんよな
PR
「リゼロ」の主人公の不快さは、作者がこのキャラを面白いと思って書いていることへの不快さでもあるような気がする。つまり、主人公のこういう言動を面白いと思う、その心性がキモいわけだ。世の中のいじめっこの多くも、自分のその行動を「面白い行動だ」と思ってやっているわけで、その下品さを「リゼロ」の視聴者が感じ取るのではないか。
なお、「美味しんぼ」をこの前、ほとんど全部見たが、主人公のキャラの不快さは、下で言及されているとおりである。その主人公のキャラを「面白い」と思って書いている原作者もなかなか下品だと思う。あの作品ではまともな人格を持つ人物のほうが希少であり、海原雄山は比較で言えば、そのひとりだろう。後は栗田ゆうこと文芸部(文化部?)部長くらいか。で、話は毎回ワンパターンなのだが、飯時に見るアニメとしては最適だったので、最後まで見た。最後の2作はアニメ原画のキャラさえ変わっていて、実に雑だった。



リゼロ
Re:ゼロから始める異世界生活24 (MF文庫J):Amazon商品ページへ飛びます
著者:長月達平 イラスト:大塚真一郎 出版:KADOKAWA/メディアファクトリー
1: 名無しさん
Zガンダム 
5: 名無しさん
リゼロ
7: 名無しさん
Re:ゼロ
9: 名無しさん
ヒイロの方が不快やろ
11: 名無しさん
ナウシカ
13: 名無しさん
ちびまる子ちゃん
15: 名無しさん
神様になった日
17: 名無しさん
カミーユは可哀相だろ
18: 名無しさん
リゼロっていうほど不快じゃないよな 多分数話で切ったやつがうざいいうてるだけやろ
20: 名無しさん
アクセルワールドとあっちこっちの二強って結論もう出たから
19: 名無しさん
リゼロってバカなだけで悪意はないだろ
成長型主人公なんだから仕方ない
 
21: 名無しさん
鉄血のオルフェンズ
23: 名無しさん
無職
24: 名無しさん
バナージの方が不快
25: 名無しさん
バクマン
27: 名無しさん
蟻虐めてるガイコツの奴
28: 名無しさん
キリト
29: 名無しさん
種タヒの主人公のほうが不快や
35: 名無しさん
スバルが不快なのはガチで一期だけ 二期はつまらんからこいつのウザさも気にならん
37: 名無しさん
三ツ星カラーズ
56: 名無しさん
>>37
おハゲ
39: 名無しさん
おはジェリド
40: 名無しさん
異世界はスマートフォンとともに
42: 名無しさん
ガンダムに限定してもバナージとキオの二強が強すぎる
45: 名無しさん
はねバト
魔女の旅旅
46: 名無しさん
美味しんぼやろ
47: 名無しさん
鉄血は殿堂入りか?
うっかり「アオアシ」を最後まで(第二期もある予定なのかどうかは知らないが、終わり方はそういう雰囲気を出していた。)見てしまったが、毎度言っているようにサッカー描写には感心した。試合の中の選手の心理とか戦略が合理的で説得力がある。
ただ、試合中にそんなに試合以外のことを考えるものなのか、「暇な時間の多いスポーツなのだな」という気がする。つまり、味方が攻撃している時は守備陣は暇だし、味方が攻められている時は前衛は暇なのだろう。テレビはボールの行方しか追わないから、試合中にボケっとしている選手は画面に出ないわけである。野球とはだいぶ違う。同じく、ひとつのボール追っていても、守備の時は全員が試合に参加している。
で、毎度言うが、ヒロイン(花)にまったく魅力が無い。だから、この女が出て来る場面は見ていてうんざりする。男言葉を使うのも気持ち悪い。栄養士が話に何の関係があるのか。一期の終わりらしい回の最後で、この女を長々と映像化していたが、それで視聴者サービスになるとでも思っているのだろうか。まあ、視聴者アンケートでも取ってみたらいい。たぶん、私だけの感想ではないと思う。ヒロインのキャラを作るのは簡単なことではないのである。

見たいアニメや映画があまり無いので「アオアシ」を見続けているが、サッカーの描写だけは非常にいいと思う。まあ、中学生向けのサッカーの教科書としていいのではないか。サッカーに無知な私のような大人あるいは老人にもいい。しかし、前に書いたように日常生活の部分、特に女の子の描写があまりに気恥ずかしいし、これも前に書いたようにギャグが寒すぎるし、ギャグ顔の絵が恥ずかしい。キャラの性格や言動はほとんどがどこかの漫画、特に少年漫画で見たようなタイプばかりである。
野球とサッカーの違いはあるが、「ダイヤのエース」を連想させる凡庸さである。あれも、どこかで見たキャラやどこかで見たキャラの言動、どこかで見た話の連続で、古手の漫画好きには嫌悪感を呼ぶ作品だった。だから、子供にさえ飽きられて、あれほどの長期連載だのに打ち切りされるという珍しい作品になったのだろう。
ただ、「アオアシ」はそういうアニメだが、見ていると、制作陣の中に「絵コンテ:中澤一登」という珍しい名前を発見して驚いたりする。アニメ界の大御所が、なぜこんな仕事を、と思うのだが、大御所とは言っても、監督としてはネットフリックスの「B」しか無いだろうし、後はキャラ設定での仕事がほとんどだろう。で、彼の特有の魅力的キャラは、オリジナルアニメでしか使用できず、今のような「原作漫画ありき」のアニメでは仕事も少ないのだと思われる。




サッカーに興味が出てきたので、サッカーアニメの「ブルーロック」だけでなく「アオアシ」も見てみたが、後者は私には面白い部分と面白くない部分がはっきり分かれている。
まず、キャラ全体が低レベルの作りで、家族友人、サッカー仲間すべて「どこかの漫画やアニメで見たようなキャラ」だけである。特に主人公など、あちこちの漫画キャラの合成だろう。主人公がお調子者で「(自分は)天才ですから」と威張るのは、明らかに桜木花道のキャラの真似だろう。そういう真似で作ったキャラだから、性格に一貫性が無く、壁にぶつかるとひどく落ち込み、ほとんど絶望する。つまり、「お調子者」のキャラと矛盾する行動をする。ヒロインのキャラも見た目もまったく魅力がない。
で、原作漫画はどうか知らないが、アニメの「アオアシ」の場合、試合描写はいいが、日常場面がまったくつまらない。特にギャグが寒すぎる。ギャグ顔も、これまた何かの真似であるし、面白くない。
ただ、サッカーを勉強するにはいいアニメでもある。つまり、サッカーの「基本」をきちんと描いている。まあ、それだけが取り柄である。
一番の問題は、主人公を(サッカーに関して)エゴイストとして造形しているところで、途中から試合の中でチームワークを学んでいくのだが、話の冒頭で主人公の性格にうんざりして視聴をやめた者は多いと思う。
私がサッカー漫画を描くなら、ちばあきおの「キャプテン」のような内容にする。つまり、主人公当人は才能は無いがサッカーへの愛が強く、チームへの愛も強いという人物だ。そして、エゴイスト集団であるチームをまとめて「チーム」にしていくという漫画である。高校サッカーの漫画なら、そういう内容がベストだと思う。つまり、青木葦人のようなタイプは主人公にはしない。ユースはどうか知らないが、高校レベルのサッカーなら、ひとりふたりの天才のいるチームより、11人全員が勝利に貢献するチームのほうが全国を制覇できるのではないか。
まあ「(槍を)かわすまでもない」というのも馬鹿げている(かわさないで済むなら折る意味もない。下をくぐればいい。折るためには槍の横からの打撃を与える必要があり、その槍が自分に当たらないと最初から分かっていないと無理である。)が、かわした後に折るのも意味がない。それに、デンジを足で横蹴りしたら、眼鏡が横に飛ばされたということは、眼鏡以外には足が当たっていない(デンジの頭に当たっていれば、デンジは横に吹っ飛ぶ)ということだが、デンジが前に落ちるのも意味不明である。
私がアニメのアクションシーンが嫌いというのも、こういう「やっつけ仕事(どうせ見ている者には意味不明のアクションだろうが、文句を言う連中もいないだろうし、いても無視すればいい)」が多いせいというところもある。
 
ちなみに、忍者アニメで多い「忍者走り(最近は「ナルト走り」と言う馬鹿も多いようだ。)」も大嫌いである。あの走り方で速くなるはずもないし、転んだら顔面が地面に激突する危険な走法で、まったく意味がない。まあ、「忍者らしく見せる」ためのお約束と言えばそうだろうが、いい加減、忍者走りをしない忍者のアニメを描いてほしい。

(以下引用)



【悲報】チェンソーマンの最新話、アニメ有識者から手厳しい検証を受ける(動画あり)

[1]
35 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 47f6-3npV)[] 2022/12/14(水) 01:59:20.86 ID:litPqAWN0
ギャグアニメか…?
no title

565 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 47f6-3npV)[] 2022/12/14(水) 11:24:00.98 ID:litPqAWN0

パワー「今じゃ!天井槍の罠発動!」

10秒後
デンジ「今だな!うおおおおおお!」
[4]
確かに折る意味なくて草
[2]
完全にワナビーに目つけられちゃってるな
見たいアニメが無いので、興味の無かった「スプリガン」を見てみたが、作り方は丁寧で、演出にも嫌みが無いので3作目の途中まで見た。だが、面白くはない。けっこう、素材となる超常現象や古代の遺跡の伝説を調べて書いた脚本だと思うのだが、9割くらいがアクションシーンで、私がまたアクションにはまったく興味が無い人間なのである。アニメなのだからどんなアクションがあっても何の驚きも無いわけだ。そこに、作り手側の勘違いがあると思う。若者はアクションが大好きだろうという思い込みからアクション中心になっているのだろうが、はたしてその思い込みは正しいのだろうか。私のように、アニメなのだから、どんなアクションシーンが描かれても驚きも無いし面白くも感じない、という層はけっこういると思う。そういう人間にとっては、若者向けのアニメのほとんどはまったく面白くないことになる。
で、意外なことに、そういうアクション主体のアニメはたいてい、主人公の学園生活描写が入ると、その部分だけなぜか面白く感じるのである。たとえば「犬夜叉」とか、「フルメタルパニック」とかだと、主人公やヒロインが死と隣り合わせの大冒険をしながら、その一方で、そういう彼らの一面を知らない学校友達と暢気な交流があったりする。そのあたりが、いわば演劇で言う「コメディリリーフ」、つまり、冗談的な場面を入れることで観客に一息入れさせて肩の力を抜かさせ、そして対比効果によってその後の芝居に一層の面白みを与える効果になっているのだと思う。これは、冒険の場面で主人公と仲間が軽い冗談を交わす、という形でよく使われるのだが、そういう「お約束」は案外臭みと嫌みがあるのである。だが、明確に冒険場面と切り離された学園生活描写にはそういう臭みがない。
「異世界的な主人公キャラとその同類」が日常的な学園生活を送り、彼らの冒険に学友たちは気づかない、というのが「涼宮ハルヒ」シリーズだが、そこでも日常生活がコメディリリーフになっていると言えるだろう。
大河内一楼という脚本家は、悪評が多いわりによく使われている印象である。つまり、アニメ業界の中での評価は高いというか、そういう評価をしている層がいるのだろう。露悪趣味というのも、たとえば「ベルセルク」などは最初からそういう作品だから合っているとも言える。まあ、合う原作と合わない原作があるのだろう。ただ、同じくダーク系の虚淵玄のような哲学性が無いので、露悪趣味が単なる不快感を視聴者に与えるだけで終わっているのではないか。(虚淵玄も、幅の狭さというのはあって、駄作は完全な駄作になるようだ。)

(以下引用)

olfey0506 大河内一楼氏は自身の露悪趣味抑えて原作に忠実な作品(ハクメイとミコチ等)やらせるといい感じに収めてくれるしゲイナーの脚本見るに上から押さえがあれば手腕は評価されるんですよね 好き勝手にやらせたらスタートダッシュは良好なれど失速して駄作になる悲しい人という印象
「無職転生」はアニメを途中まで見たが、確かに話自体は練り上げられた感じはある。しかし、出るキャラの大半がキモい。主人公だけでなく、その周囲の人間(異世界での父親など)も、女(単に話のためのフィギュア)も含めてキモい。まあ、作者がキモい性格の人間なのだろうな、と想像してしまう。主にエロ方面での願望充足作品である。作者自身が、作品の主人公のように引きこもりオタクだったのではないかと想像してしまう。つまり、オナニーの精液の匂いが漂う作品だ。だからキモいのだろう。

(以下引用)


       
       
       
5コメント
スロットまとめ
1: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:08:36.31 ID:MJR8p1xR0
ワイ「ふ~んどれどれ」パカッ(蓋を開けてみるワイ)

・ストリーミングサービスではランキング首位を維持するも円盤売上は5000枚程度と振るわず
・5ちゃん、ツイッター、pixiv、同人とあらゆるオタクコミュニティで話題に挙がらない
・ソシャゲは一年でサ終しグッズも全く出ない、ゲーセンプライズは未だにリゼロや転スラが主流

無職信者「大成功だったな!二期はよwww」
ワイ「え…どこが?」


2: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:09:33.74 ID:AVI+znmG0
スライムもアニメ売れなかったよな
円盤売上ショボかったし
4: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:09:45.20 ID:c1Gxfs0r0
俺は好きやけどやっぱ内容はきっしょいからな
5: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:09:50.48 ID:MWBg5lIA0
転スラこのすばに3年先越された時点で無理
6: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:10:04.42 ID:Sf0SMLu/0
>>5
7: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:10:05.73 ID:MJR8p1xR0
話題のアニメって見なくても自然とある程度あらすじとか人気ヒロインとか情報入ってくるもんなんやけど(SAOとかリゼロとか)

無職は主人公キモいしか情報入ってこなくて草なんですわ
9: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:11:00.26 ID:CO+mueSDx
キモすぎて無理だったわ
男でもキモいと思うレベルだし女人気は壊滅的だろうな
11: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:11:38.53 ID:MJR8p1xR0
信者って何をもって成功としとるんや…?
12: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:11:52.87 ID:7e00mOWM0
十分すごいっちゃすごいけど天スラがオタク人気以外も出ちゃってるからどうしても見劣りはするわな
15: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:14:11.97 ID:eFkouQUh0
転スラは転スラで漫画だけ読んでればいいからな
14: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:12:55.00 ID:kg0MzhqE0
面白いんだけど万人には受けないよな
主人公がキモいから
でもストーリーは超一級
16: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:14:16.14 ID:Cc89m17jp
Twitterで毎週アニメに点数つけてランキング作ってる評論家()連中からはやたら評価高いな
ワイはあんま合わんやった
17: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:14:32.34 ID:GBvlk5xDM
無職より人気の転スラの映画も落ちぶれたSAOと同じくらいの興行収入しか稼げないのよな
なろうおじさんも映画館行けよな
24: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:18:24.13 ID:N0uofGaB0
スライムは日テレめっちゃごり押ししとるけど何がそんなに良かったんやろ
19: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:15:26.39 ID:likZAjTm0
本当に盛り上がってくるのはまだ先やけどそこまでの掴みが微妙すぎてアニメやらなさそう
20: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:15:40.94 ID:6QQqN2Mx0
ワイは好きや
アニメと最後どうなったのかしか知らんけど
21: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:16:27.75 ID:EamRAv2ma
むしろ古参のわりにアニメ化が遅かったせいで「またなろうか」みたいな扱いされたんちゃう
25: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:18:29.07 ID:aes+UbO80
なろう内部の盛り上がり方と逆の順番でアニメ化してるのが良くないよね
適当な転生モノいくつかやってから盾とかやって、それから無職やって、それから祝福やらないと
26: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:18:48.88 ID:AVI+znmG0
なろうってアニメあんま売れんよな
無職転スラダンまち盾幼女と原作がバカ売れてる作品がことごとく微妙やし大ヒットしたのは劣等生このすばリゼロオバロくらいちゃうか?
29: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:20:41.73 ID:69YlLM2qa
主人公が無理や
リゼロより受け付けない
35: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:23:38.23 ID:n0XVOncD0
作画は神とか騷いでなかった?
一般人は作画なんて崩壊してなきゃええのに
27: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:19:20.85 ID:IyYkHdyd0
3人とハーレム結婚ってのがあまりに受け付けなさすぎる
31: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:21:42.47 ID:WH9cZ3iC0
なろうの中だとストーリーはかなり好き
でも主人公キモすぎる
リゼロって凄いよな
なんかレムのフィギュアずっと作られてる気がする
アニメはまあまあなクオリティなのに
36: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:24:37.50 ID:hnGiIqZA0
結局小説原作は日常・恋愛系以外はアニメとの相性最悪よ
37: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:24:56.00 ID:hf6lS+Dra
タイトルで損してる定期
38: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:24:57.29 ID:IMGFWri0p
チェンソーマンみたいな感じ?
40: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:25:24.30 ID:ve0D/sdi0
なろう界のチェンソーマンやろ
41: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 23:25:41.64 ID:Oo6CQQzN0
嫌いじゃないがタイトルがもう絶望的に厳しい
せめてアニメだけでも改題出来んかったのかと
作品の出来とか云々の前にアレで一般新規呼び込むとか無理に決まってるやろ
2話くらいまで見たと思うが、話が陰鬱なので見るのをやめた。時々ある「サービスエロ」もかえって不愉快だった。ところで「レンダ」って何だ? IT用語にあったような気がするが、この話とどうむすびつくのだろうか。
話を複雑にすればするほど「深い」と思うファン層がいるようで、「シュタインズゲート」などもそういうことで評価された気がする。


【感想】サマータイムレンダ最後まで観たわ

コメント( 8 )

世界系
1:名無しさん:2022/11/18(金) 22:01:02.001

過去ここまで伏線回収とアフターストーリーが五月蝿くなくしっかり描かれた作品を俺は知らない
ナンバーワンかもしれん
2:名無しさん:2022/11/18(金) 22:01:51.162

それってあなたの乾燥ですよね
4:名無しさん:2022/11/18(金) 22:01:52.804

独占が良くないね
7:名無しさん:2022/11/18(金) 22:02:37.699

>>4
アマプラ解禁されたよ



8:名無しさん:2022/11/18(金) 22:02:59.424

>>7
まじ?みよ
12:名無しさん:2022/11/18(金) 22:03:54.238

>>8
全話一気にあがってた
こういう時って一話ずつじゃないんだな
そもそもこれ、あんまりディズニーっぽくないけど
なんでディズニープラスで独占してたんだろ
5:名無しさん:2022/11/18(金) 22:02:16.715

影澪が救われてないバッドエンディングじゃん
10:名無しさん:2022/11/18(金) 22:03:27.355

俺は正直微妙だったかなぁ・・・
11:名無しさん:2022/11/18(金) 22:03:51.748

ラストの花火とかな
13:名無しさん:2022/11/18(金) 22:04:26.671

正直原作はよくわからないまま読んでたから
アニメでわかりやすくなってすごくありがたかった
14:名無しさん:2022/11/18(金) 22:05:55.079

完璧なエンドじゃなかったか?
これ以上綺麗に作品終わらせるの無理って位完璧
物語が終わる物悲しさとか
影が消えてしまったという憂いとか
甘酸っぱい青春だけじゃないビターな感じ
15:名無しさん:2022/11/18(金) 22:06:10.514

未然事故物件も読めな
16:名無しさん:2022/11/18(金) 22:06:18.262

見て後悔したアニメ褐色の妹が可愛いから見たけど微妙だった
18:名無しさん:2022/11/18(金) 22:10:04.283

ループしてこうしてってのが途中から追えなくなった
19:名無しさん:2022/11/18(金) 22:11:19.969

そういや小説買ったけどまだ読んでねぇの思い出した
21:名無しさん:2022/11/18(金) 22:12:43.910

アニメ見たけどちょっとわかりにくい
やっぱ原作の方が良かった
23:名無しさん:2022/11/18(金) 22:15:17.459

原作も途中からよくわらなくなった
6:名無しさん:2022/11/18(金) 22:02:23.120

SIREN2思い出して面白かった
忍者ブログ [PR]