03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(以下「小田嶋隆ツィッター」から引用)
Naoko
小学生は備前焼の人間国宝が作った湯飲みよりポケモンのプラスチックカップのほうが好き。RT @Bkuhatu0929 @tako_ashi 本来 匠のワザは小学生にでも楽しめる技。故に匠な訳で。もしかして理解されない匠の技があるのでしょうか?
私がブログを書くのも結局は論じたいからだが、なぜそんなに論じたいのだろう。女から見れば馬鹿にしか見えないだろうな。しかし、あらゆる哲学も社会学もこの「論じたい」欲望から出ているわけだからなあ。
それが男女差に基づいている、というのが「目から鱗」なのだが、その論欲(って変な言葉)は、必ずしも他人に認められたいからではなく、「自分はこれだけ賢いのだ」と確認したい自己愛なのだろう。しかし、自己愛では男よりはるかに上の女には論欲は少ない。その代わり「外見欲」が異常に高い。
(以下引用)
椎名高志
いただいたファンレターを読む。こういうのは昔から変わらず、女子は気持ちを伝えたくて、男子は論じたいんだよねw
まあ、職場というものは大空間を冷やすから、その分、1、2度の違いでも電気量の違いは膨大になるとは思う。
まず、ビルの屋根や外壁を緑化することでビル全体の温度を下げるのが先決だろう。
(以下引用)
法律クイズ 2008年11月 4日 更新
極端な空調の温度設定は違法になる!?
トラックバック(0件) ブックマーク:()
(0)
(0)
エコバッグを持ち歩くなど最近エコにはまり出した自称「エコ社長」。会社でも事務所のエアコン設定温度30度を社員に強要しています。
一方、超暑がりの通称「ゆで蛸社長」は、パソコンなどの電子機器もないのに事務所が常に超低温になるように指示。外回りから帰ってきては「外気との強烈なギャップが最高やーー」と言っています。
両社長の措置は許される?
- エコ社長、ゆで蛸社長ともに違法
- エコ社長のみ違法
- ゆで蛸社長のみ違法
- 両社長ともに違法でない。
正解(1) エコ社長、ゆで蛸社長ともに違法。
職場における労働者の安全・健康を確保し、快適な職場環境を作るための法律として労働安全衛生法があります。同法は23条で「事業者は、労働者を就業させる建設物その他の作業場について、・・・保温、防湿、休養、避難及び清潔に必要な措置その他労働者の健康、風紀及び生命の保持のため必要な措置を講じなければならない。」と規定しています。
そして、この規定の事務所等に関する細かい規則を定めたものに「事務所衛生基準規則」があり、同規則5条3項は「事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下・・・になるように努めなければならない。」と定めています。
また、同規則4条2項は、「事業者は、室を冷房する場合は、当該室の気温を外気温より著しく低くしてはならない。ただし、電子計算機等を設置する室において、その作業者に保温のための衣類等を着用させた場合は、この限りでない。」とも定めています。
今回のケースでは、エコ社長は事務所の設定温度30度を強要しており、5条3項に反します。また、ゆで蛸社長は外気温より事務所を著しく低くしており、規則4条2項に違反することになるでしょう。
マキャベリ曰く「人間は自分の父親が殺されたことは忘れても自分が貸した金のことは忘れないものだ」
べつに相手を許したからその人間の道徳性が高いとは限らない、ということだ。親(身内)の存在の自分の中での位置づけ次第だろう。
私は、自分の子供が殺されたら絶対に相手を殺すつもりだが、殺されたのが親なら、ちょっと考えるかもしれない。と言っても、私の親はとっくにこの世にいないのだが。
要するに、親が子を思うほどには子供は親を思いはしない、というのが永遠の真実であり、私もそれはいつも覚悟している。
下の場合、事件が本当に医療ミスなのかどうかは、外部の人間の確認はほとんど不可能だろうから医師を訴えないほうが正解だろう。
(以下引用)
東京アマ
@gerenngerenn @tokaiama gerenngerennさん、無念は続きませんよ。私は医療ミスで身内を亡くしました。でも医師を訴える事はしなかった。報復によって亡くなった本人が喜ぶとは思えなかったのです。アマさんの仰る通り、感情は風化するのです。
これはつまり、オートバイを操縦している私は赤ちゃんです、という意味なのか? それ以外に深い意味があるのか? たとえばオートバイの格納部分に赤ちゃんが詰め込まれているとか? ちと怖いな。
昔、「中年がノッてます♪」というステッカーで、禿でチビデブのオヤジが音楽にノッている絵のついたステッカーを見たことはある。あんなの、どこで売ってるのかね。
今回のタイトルの漢字はわざとである。自力で自動車を操縦できない赤ちゃんは、荷物として積載されているのだから、「載ってます」でいいのだ。
(以下引用)
椎名高志
うわあww RT @hi_ogawa ヘルメットに「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを貼ってる単車乗りがいて、なごみつつも「近づかないでおこう」と思ってしまいました。
それにしても、「超上級者向け」とはどういう意味だ? 泳ぎの超上級者が浮き輪を使うとは思えないから、オタクの超上級者の意味か?
ま、男でこれを使えるようならば「これで今年の夏は君も本物の勇者だっ!」と言えることは確かだ。
(以下引用)
こういう馬鹿なことを考える、そのエネルギーに感心する。もちろん、ほめているのである。
(以下引用)
agostoshinya 2chネタ「エロ本と放射性物質は似てる」・厳重に保管しなければならない ・使用後の処分がたいへん・屋外で高レベルなものが検出されることがある・子供には特に悪影響 ・おもに発電に利用される・日本だと重要な部分は隠蔽されてしまう ・外国の情報のほうがはっきり見える事が多い 7 hours ago · reply · retweet ·
日本でも可愛い子猫を探し出して「猫総理」や「猫市長」「猫都知事」を選んだらどうか。野田や橋下や石原よりずっと無害だ。毎日、あの不愉快な顔をテレビや新聞で見るより、可愛い猫の姿を見るほうが全国民の精神衛生にもいいはずだ。
(以下引用)
世界の雑記帳:米アラスカ州に「ネコ市長」、観光客らから絶大な人気
2012年07月17日 10時50分

[タルキートナ(米アラスカ州) 16日 ロイター] 日本ではネコ駅長「たま」が人気となっているが、人口約900人の米アラスカ州タルキートナでは、ネコ市長「スタッブス」が観光客らから絶大な支持を得ている。
雄のスタッブスは、生まれて間もなく市長に「当選」。それ以来、「名誉市長」の肩書を与えられたスタッブスは、地元の住民から「スタッブス市長」と呼ばれて親しまれており、雑誌などメディアからの取材依頼も多い。
住民らの話によると、15年前の選挙では、出馬した候補者を気に入らなかった住民たちが、ジョークのつもりで投票用紙にスタッブスの名前を記入し、他候補を破ったという。
Comments