忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334
「スポニチ電子版」から転載。
私は、プロ野球選手の給料は全体的に高すぎる、と思っているので、山本昌のこの考え方は非常にいいと思う。今年、48歳で5勝2敗は立派な成績だが、かと言って、6000万円の年俸に相当するかと言えば、そうは言えないだろう。そして、年齢的に来季はそれ以下になる蓋然性が高いのだから、2000万円のダウン提示は妥当だと思う。
プロ野球選手は活躍できる期間が限られているのだから、高い年俸を貰って当然だ、という意見もたまに聞くが、それは契約金でカバーされている。その契約金とは、引退後の再出発準備金、つまり退職金の前払いなのだ、ということを知らずに散財する馬鹿がプロ野球人にはこれまで多すぎたのである。
また、2,3年活躍しただけで法外な年俸を要求する馬鹿、FAをちらつかせて他球団からまったく望まれることがなく恥をさらす馬鹿など、筋肉頭脳の馬鹿は多い。
プロ野球は事業であり、会社にとっての適正給与水準というものがある。僅かな人間が高額年俸を要求すれば会社経営を圧迫し、裏方たちの給与も抑えられるのである。

中でも吐き気がするのは「子供たちに夢を与えるために」高額年俸を要求する、という欺瞞である。


私が以前に書いた、成績ごとの基本適正給与表でも作って公表すれば、毎年の無様な年俸闘争は避けられ、プロ野球界の品位も高まるだろう。





(以下引用)



山本昌 2000万円ダウンも落合GM「50歳まで頑張れ」




 中日は現役選手最年長の山本昌投手(48)が6日、球団事務所で契約更改交渉に臨み、2000万円減の年俸4000万円でサインした。

 プロ30年目、48歳になった山本昌は今季16試合に登板し5勝2敗で防御率4・46。「この年で契約してくれるだけありがたい。納得しています」とダウンにも笑顔を見せた。

 来季はプロ野球最年長勝利の記録更新という楽しみもある。落合GMからは「50歳まで頑張れと言われた」と明かし、「まだ使える、と思えるような投球をしないと」と意欲を見せた。

 このオフは日本シリーズや大リーグのワールドシリーズをテレビ観戦し、大いに刺激を受けた。「まだああいう場に立つチャンスがある。もう1回優勝したい」とV奪回を誓った。 【2013年契約更改】
.


[ 2013年11月6日 17:37 ]
PR
「あじゃじゃしたー」というサイトから転載。
案外、落合に好意的なコメントが多いのに、少し驚いた。批判コメントだらけになるかと思っていたのだが。
まあ、監督という立場とGMという立場はまったく違うわけだが、落合は星野のような「役者」演技を最初から拒否した生き方をしてきているから、ある意味すがすがしい。それを人情味が無いとか、冷酷だという見方も、もちろんあるだろう。冷酷というより、日本的風土の「浪花節」的演技を拒否しているだけだが、さて、それがどこまで持つか、興味深い。
ちなみに私の意見を言えば、今の井端には億以上を出すのはあまりにリスキーだ、という落合の言葉通りだと思う。しかし、球団功労者に報いる何らかの道を考えることも必要だったと思うし、中日球団自体にマイナスイメージを与えたことも確かだと思う。そこが落合の足らない部分ではないか。監督としても、観客サービスを無視して、ただ勝つことだけしか考えなかった点では、真の名将だったかどうか、やや疑問が残るところでもある。


(以下引用)



【野球】中日・落合GM、井端の退団について「億以上を出して球団がリスクを背負えるか」「戦力外の選手には金額提示はしない」
1 : ◆GinGao/Coo @銀河φ ★:2013/11/05(火) 19:48:14.45 ID:???0落合GM 井端に言及「億以上を出してリスクを背負えるか」

 中日の落合博満ゼネラルマネジャー(GM)は5日、契約交渉の不調で井端弘和内野手の退団が決まったことについて「それなりの評価はしている。故障がちでメスも入れたし、億以上を出して球団がリスクを背負えるか、という判断」と説明した。

 球団は井端に対し野球協約に定める年俸の減額制限を大幅に上回る条件を提示した。
落合GMは「戦力外の選手には金額提示はしない」と、来季の構想外ではなかったことを強調した。

 球団はこの日から名古屋市内の事務所で来季の契約交渉を本格的に開始し、減俸の更改が相次いだ。
交渉の席についた落合GMは「このチームは何位だったの。ルール通りにやっている。勝てば上がるだろうし」と語った。

記者の囲み取材に応じる落合GM(右から2人目) Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/05/jpeg/G20131105006954500_view.jpg
7選手との契約を終え、球団事務所を後にする落合GM Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/05/jpeg/G20131105006954490_view.jpg

スポニチ Sponichi Annex [ 2013年11月5日 19:06 ]
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/05/kiji/K20131105006954510.html

3 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:50:15.73 ID:ynAA1lkU0こういうのがプロの世界でしょ

6 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:50:43.75 ID:kF9qPCQ10「戦力外の選手には金額提示はしない」

ここだけ読むと誤解受ける

8 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:50:53.47 ID:YlPVXKnI0なんか適任て感じだなw

18 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:52:55.52 ID:yROd+SBy0さすが落合だな
他人には厳しい

19 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:53:03.47 ID:G5vxhfUkOどのボジションでもこりゃ仕事するわ

37 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:56:40.95 ID:zKVh+a32P中日はまず若返りさせなきゃな

38 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:56:45.70 ID:wHyCeM6l0確かに金額提示したけれど
あんなのしないも同然だったやんかw

46 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:58:01.07 ID:num2w3iK0金勘定にシビアだろうから適任かもしれん

48 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 19:58:27.90 ID:BzuyKalrP来年が楽しみな事だけは認める。
谷繁は1年持つと良いね。

89 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:02:43.50 ID:0v2JYZxOP仕事しまくりやな(´・ω・`)

90 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:02:53.95 ID:42ZMvBTO0名GMになりそうだな
落合さん

91 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:02:59.64 ID:nP530nv508千万でもいいんじゃねーの

122 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:06:28.18 ID:ekVd5LbR0落合さんの仰るとおり

144 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:08:52.81 ID:ekVd5LbR0阪神のGMと代わってほしい

198 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:15:24.89 ID:58301M7g03000万円以上で契約する球団あるのかねえ。
どこにも井端を欲しがる球団なんて無いような。

199 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:15:25.29 ID:wh0uuMsw0巨人で5000万だろうな

211 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:17:28.54 ID:nQRlqHRX0中日に吹き荒れる処断と粛清の嵐

214 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:17:43.24 ID:YGCXkDTp0来期絶望の38歳に3000万でも高いけどな

245 :名無しさん@恐縮です:2013/11/05(火) 20:21:03.13 ID:EFw6rjcW0落合が年俸削る側に回ったというのは何か凄いな
「迷スカウトニュース」の蔵建て男さんのツィートが、まさしく私の考えを代弁しているので、転載しておく。高田GMは首にしたほうがいいのではないか。

なお、別の話題だが、昨日の日本シリーズ第6戦、田中将大が今年初めて負けた。4失点完投での敗北である。
田中も人間であった、というわけだが、これは楽天打線、および監督采配にも責任がある。2回、四球と松井の二塁打、巨人のエラー絡みで2点を取った後、1塁に俊足の聖沢が残り、2死であったあの場面は、絶対に盗塁をさせるべきであった。走者はパリーグの代表的俊足選手である。しかも、巨人内野は、エラーが出て動揺している場面である。盗塁が成功する可能性は非常に高かっただろう。
ここで2点しか取れなかった、ということが菅野を立ち直らせ、逆に、田中は2点だけを貰ったことで平常心を失ったのである。2点というのは微妙な得点だ。走者が一人出れば、本塁打1発で同点という、そういう得点である。そして、この試合、まさにそうなってしまったのである。本塁打を打たれた田中や、リードした嶋を責めることはできない。まあ、嶋は責めてもいいかもしれない。昨日の田中へのリードは、あまりにも弱気であり、逃げのピッチングにしか私には見えなかった。これは捕手の責任だろう。
さて、田中は昨日完投したことで、今日の登板はほぼ無くなったと思う。しかし、美馬や則本、辛島は巨人打線にある程度通用しそうだし、巨人投手陣を楽天打線はある程度打っているから、試合采配の勝負になりそうである。そして、試合采配に関しては、原監督はかなり鋭い感覚と良い判断力を持っている、と私は見ている。原の采配が星野を上回り、巨人の優勝、となるのではないだろうか。
もちろん、両軍先発投手の出来次第で試合の大方は決まるとは思うのだが。


(以下引用)





蔵建て男 ‏@kuratateo 10月29日
昨日もたまたま書いていたのだけれども、このチームは貢献した選手への対応が冷た過ぎるわ。冷たいのを厳しいと勘違いしているのではないかと。それだから選手は出てゆくし、定着して行かない。ここでしか働けないから、お前ら文句言わずに働けなんて論理は、ブラック企業そのものじゃないのか?









蔵建て男 ‏@kuratateo 10月29日
ただ球団がこれだけ強気に行けるには、捕手と三塁の獲得に目処がたっているからではないかと言う見方もできなくはない。








蔵建て男 ‏@kuratateo 10月29日
特に最近は、現場の中畑とフロント(まぁ高田)との意思疎通が出来ていないのか?全く真逆のことをお互い言っているような気がするだよね。こんな方向性が不一致している球団は、来年はビリに逆戻りではないかと。







蔵建て男 ‏@kuratateo 10月29日
小林太に関しては、さっさとトレードをまとめてやれと思う。最近思うのは、高田を残したのが一番の間違いだったのではないかと言うこと。










蔵建て男 ‏@kuratateo 10月29日
今シーズンに関しては、ノリの勝負強さ(技術はブランコよりあるから)と鶴岡の頑張りは認めてあげるべきだと思うだよね。働かなかった選手に対し厳しく接するならわかるが、働いた選手に脅しのように文句あるなら辞めろという球団の姿勢はどうなのか?こんなことをしていたら、チーム全体の士気関わる


「迷スカウトニュース」に横浜指名選手の短評があったので、転載保存しておく。
これを参考に、来季の横浜の戦いぶりを眺めよう、という寸法である。
もちろん、この中から、一軍で使える選手が数名出てくることを期待、ということだ。


(以下引用)





2013/9/30


「ベイスターズ指名選手短評」  更新情報

ドラフト会議終了後、よそで書いた簡単なベイスターズ指名選手の短評を転載しようと思います。

クリックすると元のサイズで表示します

1位 柿田 裕太(21歳・日本生命)投手 181/80 右/右 (松本工出身)

スラッとした投手体型で、130キロ台後半~140キロ台中盤ぐらいのストレートに、カーブで緩急をフォークのような縦の変化で勝負して来るコンビネーションで討ち取ります。球速表示はそれほどでもないのですが、ボールが動くクセ球なので、的が絞り難い球質。適度にまとまっていますが、それだからといって実戦派というほどの完成度はありません。その辺は、若さとまだ伸びそうな素材で補って評価されるタイプ。1年目からバリバリというよりは、2年目以降徐々に総合力を高めて行けることを期待されるタイプかと。ウチにはいない縦の変化球が使える先発タイプだけに、ストレートが常時140キロ台中盤を連発できるようになればハマるかもしれません。1年目は、井納のように期待込みで5,6番手で抜擢して行けば、5,6勝ぐらいはいけるのでは。

2位 平田 真吾(24歳・HONDA熊本)投手 181/72 右/右 (豊北-北九州市立大出身)

130キロ台後半~140キロ台後半ぐらいの球速ですが、ハードな曲がりをするスライダーで三振を奪える投手。リリーフ時ならば140キロ台中盤以上を連発できますが、球速ほどボールに訴えかけるものがありません。スライダーを武器に、他にカーブやフォークなどもあります。こちらはかなり投手としては完成されているので、一年目から中継ぎなら40試合・防御率3点台前後を期待できる使い勝手の好いタイプかと。スケールはありませんがコンビネーションは多彩なので、先発でも6番手ぐらいならイケるかもといった期待も。

3位 嶺井 博希(亜大)捕手 175/75 右/右 (沖縄尚学出身)

ソツのないプレーができる、実戦派の捕手。すでに捕手としてはある程度形ができているので、ポテンシャル型の高城や黒羽根と競うには面白いと思います。バッティングは目立ちませんが、一応亜大の4番打者。肩も驚くようなものはありませんが、捕ってから素早さは一級品。。細山田のようなディフェンス重視の捕手がいなくなったので、そういった選手の代わりにはなろうかと思います。捕手ですが、一年目から一軍争いすることが期待できる総合力が。

4位 三上 朋也(JX-ENEOS)投手 190/85 右/右 (県岐阜商-法政大出身)

190センチ台の体格ながら、腕を下げて制球が安定してきました。都市対抗では130キロ台連発でガックリさせられたのですが、先日観戦したときは140キロ台中盤を連発し、上位指名された社会人投手以上の投球を魅せてくれました。変化球は、スライダー・チェンジアップなどで、ストレートも結構動かしてきたりします。調子のムラが激しい精神面が心配なのですが、気合で投げる部分があるのでイキに感じれば頑張ってくれるかもしれません。柿田・平田よりも爆発力があり、安定して能力を出してくれると1年目から面白いと思います。投げ方は違いますが、加藤武治のような活躍ができれば。

5位 関根 大気(東邦)外野 174/71 左/左

とにかくアグレッシブな左打ちの外野手で、初球からガンガン振ってきますし、出塁すればすかさず盗塁を仕掛けてきます。足はまさに快速で、プロでも走ることを売りにするでしょう。一番・センター候補で、天才肌というよりは努力で作りあげてきた叩き上げ。三拍子揃ったタイプで、ウチには少ない泥臭いファイター。

6位 山下 峻(松本大)投手 182/73 左/左 (広島国際学院出身)

先日見てきましたが、まさか本会議で指名されるとは思いませんでした。球速は常時135キロ前後ですが、力を入れると140キロを越えます。思ったよりまとまっていましたが、実戦派というほどイヤラシさや凄みはありません。ただ右打者の内角低めにスライダーで突けるのは、ちょっと面白いかなと。プロで本格的指導を受けて、球速が常時5キロぐらい上がってくれると、ひょっとしてモノなるかもしれません。西武あたりも見に来ていたそうなので、育成での指名されるのを恐れたのかもしれません。即戦力ではなく、数年先にどうなるか?

育成1 砂田 毅樹(明桜)投手 177/70 左/左

まだ線が細く頼りないのですが、135キロ前後~140キロ台前半のストレートに、カーブ・スライダー・スクリューなどひと通りあり、コンビネーションで抑えます。この選手、左腕にしてはコントロールが好いのとピッチングセンスに優れているのが魅力。身体作りに2~3年はかかりそうですが、ビシッとしてきたときにボールが変わってくるとセンスがいいだけに楽しみ。見た目は、大原慎のような感じでしょうか。育成ですが、結構期待しています。

育成2 萬谷 康平(26歳・ミキハウスREDS)投手 185/75 (阪南大高-阪南大-シティライト岡山出身)

26歳にしては、線の細さが気になります。球速は殆ど130キロ台で、MAXで140キロ台前半ぐらい。コースを突く安定したコントロールが自慢ですが、球威・球速がないので甘くなると簡単にはじき返されます。これで何か変化球が抜群によければ好いのですが、特に絶対的な球種はありません。とにかく安定した精神力と完成度を誇るので、一年目から使えて欲しいタイプ。逆に一年目全然だと、短期の退団で終わると思います。年齢も年齢なので、後先考えずガンガン開き直って勝負して来るでしょうし、何よりプロに入りたくてウズウズしているような選手ですから、そういった選手の開き直りに期待したいと思います。リリーフで押せる力はなく典型的な先発タイプですが、プロのローテーションを任されるだけのものがあるかといわれると迫力不足ですが・・・
しばしば見ることだが、1軍でロクな成績を残せなかった選手が1軍のコーチになることがよくある。それまでにコーチとしての経験があって、実績を残していれば話も分かるが、現役を引退したばかりの二流三流選手が、なぜ1軍の選手を指導できるのだろう。私には不思議でならない。少なくとも、小池が中村紀洋あたりの打撃に口出しできるとは、私には思えない。篠原も同じである。同様のことは巨人の原監督あたりが選手を直接指導した、とかいうニュースにも感じる。原は一応の実績は残したが、べつに優れた打撃理論の体現者ではない。もちろん、落合のように、当人は卓越した実績を持ちながら、指導した選手がことごとく物にならない、という例もあるから、名選手必ずしも名コーチならず、ではあるが、少なくともネームバリューがあれば、一軍選手はその指導を一応は聞くだろう。だが、小池や篠原の言葉を一軍選手は腹の中でせせら笑うだろう、と私は思う。
つまり、来季の横浜は、船出前から前途多難である、と思われる。
もちろん、少し前の日ハムのように、選手時代は無名に近かった二軍コーチ陣が優れた投手たちを育てた例もあるから、二流選手が名コーチになれない、という話ではない。
ただ、横浜の場合は、ただ「安く使えるから」あるいは、球団幹部とのコネなどでコーチになったのではないか、と思われるのが不愉快なところだ。
なお、横浜をクビになった友利コーチが、中日の1軍(?)投手コーチになったようで、これもよく理解できない。彼も現役時代は二流選手であり、またコーチとしてもこれまで成功しているとは思えないが、必ず、どこかのチームが彼を拾う、というのは、何かコーチとして買われるところがあるのだろうか。




(以下引用)




中畑DeNA3年目 小池氏、篠原氏らが入閣


 DeNAは31日、中畑清監督が就任3年目を迎える来季のコーチ陣を発表した。

 球団OBの進藤達哉氏が打撃兼作戦担当で復帰し、今季限りで現役を引退した小池正晃氏と篠原貴行氏が1軍の打撃と投手の担当にそれぞれ就任した。
.


[ 2013年11月1日 06:00 ]
「スポニチアネックス」から転載。
これはひどい話である。誰がこの決定をしたのか知らないが、来季の監督を中畑に任せた以上、中畑の了解を取るのが当然だろう。これでは、飾り物の監督ということになる。
もちろん、大リーグなどでは、戦力はゼネラルマネージャーが決定し、監督は試合の采配を取るというシステムらしいが、横浜がそうするというのなら、監督にもその旨伝えておくべきだろう。中畑が球団に事情説明を求めた、というのは、この種の分業の事前了解は無かった、ということだ。
あるいは高田ゼネラルマネージャーの独断行為だろうか。
来季の横浜には早くも暗雲が立ち込めているようだ。まあ、私はべつに中畑を監督としては買わないが、監督をさせる以上は球団が最大限にバックアップするべきだろう。


(以下引用)



中畑監督 戦力外選手知らされず 球団に事情説明求める







 DeNA・中畑監督が29日に戦力外通告を受けた内藤について、構想外の方針を事前に知らされていなかったため、球団に事情説明を求めることが分かった。

 内藤は今季1軍出場なしながら、打撃改造に取り組んだ秋季練習で快音を連発。指揮官も「見違えるほど良くなった。打球が全然違うよ」と絶賛していた。パンチ力がある左打者で、外野だけでなく一塁、三塁も守れるため、来季の戦力構想に入れていた。









11月2日追記「なんJスタジアム」から転載。





1 :風吹けば名無し 2013/11/02(土) 06:08:49.71 ID:Dm0Vn2ao

 DeNAは中村と鶴岡が戦力外の危機に陥り、中畑監督へ事前に伝えなかった内藤への戦力外通告など、球団の一連の対応に対し、選手会が2日に横須賀市内のベイスターズ球場で緊急ミーティングを開くことになった。

 日本シリーズ終了をメドに下交渉で提示された年俸で合意しなければ戦力外になる中村、鶴岡も参加する。選手会長の下園は「練習に集中できないという選手 の声がある。みんなが集まるので話し合いの場を持ちます」と話した。選手間で意見をまとめ、フロントとの話し合いも検討する。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/11/02/kiji/K20131102006927800.html
中日のドラ1、鈴木翔太の動画を見て惚れこんだので、前回の記事を書いたのだが、蔵建て男さんのツィッターを見ると、彼の一推しだったようだ。しかし、それは昨夏の鈴木翔太で、高3時には、劣化したらしい。私が見た動画も高2時点のものだから、そうすると、現在の鈴木については割引して考える必要がありそうだ。しかし、あのバランスのいい投球フォームが劣化するとは考えにくいのだが、何かの故障などによるものだろうか。
一方、私が、打撃はダメだろう、と書いた横浜4位(だったか?)の亜大の嶺井捕手は、最終学年では春秋とも打撃で好成績を残しているらしい。もしも打撃開眼したのなら、素晴らしいことだ。もともとインサイドワークは良さそうだから、これで打撃も良いとなれば、横浜の貧弱捕手陣の中で頭角を現してくれるだろう。私とは同郷なので、ぜひ応援したい。それに、私が「これは不要だろう」と書いた外野手も、快速で、積極的に盗塁をする、気迫のある選手のようだから、こちらも悪い選択ではなかったようだ。いろいろ楽しみである。


(訂正)嶺井は3位指名でした。4位は三上。なお、育成枠の萬谷とかいう投手も制球力抜群らしいので、こちらも楽しみ。



(以下引用)




蔵建て男 ‏@kuratateo 10月25日
高橋(前橋育英)が、来年の目玉だという人がいる。しかし内容だけで言えば、俺は昨夏の鈴木翔太の方が、魅力を感じる内容だった。









蔵建て男 ‏@kuratateo 10月25日
鈴木翔太は、2年夏の頃が10だとすれば、3年夏は、なんとか8や9ぐらいまで戻せたところだった。そう、2年生の時より良くなって指名されたわけじゃないということ。まずは、プロ入り後は完全に立て直すことから始め、更にそこからレベルアップすることが求められ、少し長い目で見てあげたい。





















蔵建て男 ‏@kuratateo 10月25日
昨夏の時点から、鈴木翔太(聖隷クリストファー)は右ではNO.1、ドラ1を狙える器だと言っていたが、俺が思い描く内容ではないまま、ドラ1になってしまったのは残念。そういった歪んでしまった部分が、プロ入り後の伸び悩みにつながらなければいいのだが・・・










聖隷クリストファー鈴木の動画である。これは、かなりの素質の投手だと思う。制球力があり、決め球になるフォークがあり、カウントを稼ぐカーブもある。頭も良さそうな顔である。中日は若手を登用するのがうまい球団だから、来年すぐに1軍デビューもあるのではないか。





「2ちゃんねる」関連板から転載。
まさに、中田スカウト部長の言うとおりだと思う。
元々コントロールのないピッチャーはプロに入ってもコントロールは身につかない、というのは痛烈である。多くの球団で、毎年のように素材型(速球派)投手を取っているが、その中から出てきた選手は数えるほどしかいない。西武の菊池などが稀な例外である。そういう選手は、球速をセーブすることで制球力を身につけるわけだ。しかし、そうすると、普通の球速で元々制球力のある投手と同じ、ということだ。




(以下引用)


中田スカウト部長 『中日のピッチャー採用基準』
我々の中日スカウト陣のピチャー採用基準は、大きく言うとこれに尽きます。 コントロールとピッチャーセンス。
・プロに入って化けたら面白いという素材だけのピッチャーは、絶対獲りません。
 なぜなら、プロに入って化けないからです。 150キロを投げるピッチャーが居る。当然見に行きます。ただ、コントロールが、
 ままならない、三者連続フォアボールを出したあとに、三者連続三振を獲る。 そういうピッチャーは獲りません。
よくプロに入ったら技術を身につけてトレーニングをすると、コントロールが良くなるだろうと言われますが、元々コントロールのないピッチャーは、プロに入っても
 コントロールは身に付かない。元々ある程度、コントロールのあるピッチャーが入って技術を高め、より高いレベルでコントロールを磨いてるだけの話で、
 アマチュア時代にノーコンのピッチャーは、ほとんど大成しません。これが我々の物差しです。
ドラフトも終わったが、DeNAは相変わらず腰の定まらない指名をしたようだ。即戦力の投手獲得がチームの絶対条件なのに、またしても素材型投手ばかりを指名したように見える。良くは知らないが、4位の三上くらいが即戦力か、という感じだ。即戦力捕手も必要だが、亜大の嶺井はそうなのか?あまりにも打力に欠けていないか? まあ、リードのいい捕手をもっと評価すべきだ、と私自身書いてきたのだが、嶺井ははたしてプロレベルの選手なのか、疑問である。最低限の打力が無いと、打線のお荷物にしかならないだろう。また、5位で外野手を指名したが、外野手は不要だろう。比較のために楽天のドラフトを掲載するが、9人も指名し、そのうち投手が8人という徹底ぶりだ。指名選手の内容は別として、横浜との姿勢の違いは明らかだろう。
まあ、プロに入るレベルの選手は、みな力は持っており、後は本人の自覚と精進次第だから、横浜のこの指名選手の中から、思わぬ大選手が出てこないとも限らない。それを期待しよう。



(以下引用)

2013年ドラフト DeNA指名者

 

指名選手位置所属
1位柿田 裕太投手日本生命
2位平田 真吾投手Honda熊本
3位嶺井 博希捕手亜大
4位三上 朋也投手JX-ENEOS
5位関根 大気外野手東邦
6位山下 峻投手松本大
育成枠指名選手位置所属
1位砂田 毅樹投手明桜
2位萬谷 康平投手ミキハウスREDS




2013年ドラフト 楽天指名者



.

指名 選手 位置 所属
1位 松井 裕樹 投手 桐光学園
2位 内田 靖人 捕手 常総学院
3位 浜矢 広大 投手 Honda鈴鹿
4位 古川 侑利 投手 有田工
5位 西宮 悠介 投手 横浜商大
6位 横山 貴明 投手 早大
7位 相原 和友 投手 七十七銀行
8位 相沢 晋 投手 日本製紙石巻
9位 今野 龍太 投手 岩出山





(追記)「迷スカウトニュース」から、ドラフトツィッター(?)を一部転載。ここには転載しないが、コメントの中に「横浜にやってほしい指名を楽天が……」という、まさに私と同意見があった。
何はともあれ、4位指名の三上は、蔵さんもご推薦の投手のようだから、こちらを真の1位と考えれば、成功ドラフトかもしれない。まあ、入団するか、そして入団後どうなるかはまた別の話。




316たーくん:2013/10/24(木) 18:46:59 ID:o3ZvfBMY0蔵さんおめでとうございます

317Shiggy:2013/10/24(木) 18:47:03 ID:???0蔵さんやりましたね♪

318蔵建て男 ◆tr.t4dJfuU:2013/10/24(木) 18:47:04 ID:hPKo05jw0横浜4位 三上 朋也(JX-ENEOS)投手

319:2013/10/24(木) 18:47:07 ID:???0>>311
ありゃ?こりゃ失礼

320やや:2013/10/24(木) 18:47:10 ID:DF5KxoMs0三上ようやくか…ハズレ1位でもおかしくないと思ったが

321aka:2013/10/24(木) 18:47:31 ID:O0iQ9q1k0蔵さんの願いが届いたw

322蔵建て男 ◆tr.t4dJfuU:2013/10/24(木) 18:47:58 ID:hPKo05jw0何か一番、嬉しいのが4位とは(笑)

323大洋ヒゲ:2013/10/24(木) 18:48:13 ID:???0希望通りではないが三上4位指名は良いかと。

蔵さんおめでとう。



























忍者ブログ [PR]