忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
潘めぐみという名前を見て、大昔からいるあの声優が今も現役なのだなあ、と思っていたら、娘のようだ。お母さんの下の名前も、よく似ていた記憶がある。「潘恵子」? いや、違うようだ。もしかして「初代潘めぐみ」「二代目潘めぐみ」という、歌舞伎方式か?



【朗報】声優の潘めぐみさん、【推しの子】の重曹という当たりキャラを引く
2023年05月23日 3コメント 声優
na5etttvb

1: 名無しさん ID:otakumix

atjntm
no title
no title
no title

2: 名無しさん ID:otakumix
これでもう潘めぐみは1人の人間として生きることを許されるんだね
no title

no title

no title

no title

3: 名無しさん ID:otakumix
お母さんのサインください

4: 名無しさん ID:otakumix
大地を踏みしめて~






14: 名無しさん ID:otakumix
なんかやらかしたっけ?記憶にないが

17: 名無しさん ID:otakumix
このキャラかわいい

18: 名無しさん ID:otakumix
これ役欲しさに枕するキャラだけど当たりなのか?

55: 名無しさん ID:otakumix
>>18
枕しようかと思ったけどヘタレて無理だった

83: 名無しさん ID:otakumix
>>55
揉み消したからセーフ

104: 名無しさん ID:otakumix
>>18
でもあのプロデューサーはめちゃくちゃいい人だと思うわ

23: 名無しさん ID:otakumix
母ちゃんは声質からお嬢様役や猫に限られたけど
娘さんはどんな役でもうまいことやるな

80: 名無しさん ID:otakumix
>>23
武器のタイプが全く違うのが面白い母娘だな(´・ω・`)

26: 名無しさん ID:otakumix
この人は技術Sランクよ

28: 名無しさん ID:otakumix
じゃじゃんけん撃ちそう

29: 名無しさん ID:otakumix
ララァの人?

51: 名無しさん ID:otakumix
>>29
ララはお母さんで本人はセイラさん

30: 名無しさん ID:otakumix
めっちゃ母ちゃんに似てきたよな顔
美人

32: 名無しさん ID:otakumix
ラムレザルがあるだろ!いい加減にしろ

33: 名無しさん ID:otakumix
なんかやらかしたっけ?
ラストオブアスのエリーしか分からんけど

34: 名無しさん ID:otakumix
ダル太夫は当たりやろ

36: 名無しさん ID:otakumix
今期多くない?

37: 名無しさん ID:otakumix
声優事情は知らんが吹き替えから色々幅広く評価されとるやろ

38: 名無しさん ID:otakumix
潘めぐみといえばラスアスのエリー

39: 名無しさん ID:otakumix
この前ファースト見返したら、ララァの声が美しすぎてビビった

40: 名無しさん ID:otakumix
あとハンターハンターのゴン

41: 名無しさん ID:otakumix
リトルウィッチアカデミアの奴とか好きだわ

43: 名無しさん ID:otakumix
エリー役の時から演技派の声優として力をつけてきた感じ
舞台編が今から楽しみです

45: 名無しさん ID:otakumix
片隅みたいな役が一番合ってる気がする

46: 名無しさん ID:otakumix
重曹ってのがいいね
クエン酸だと微妙だった

47: 名無しさん ID:otakumix
ゴンさん

49: 名無しさん ID:otakumix
途中までで終わるならいいキャラだからね…

50: 名無しさん ID:otakumix
この人のお姉さんボイス好き

51: 名無しさん ID:otakumix
ゴンさん決まった時に親の七光り言われたくらいじゃないの?

52: 名無しさん ID:otakumix
この人洋画でもめっちゃ聞くわ
声がオバハン臭いからすぐ分かる

53: 名無しさん ID:otakumix
リトアカはTVシリーズは黒歴史

54: 名無しさん ID:otakumix
アンチを実力で黙らせたみたいなイメージしかない

59: 名無しさん ID:otakumix
僕は普通にキュアプリンセス大好きなんだけど

57: 名無しさん ID:otakumix
お母さんのような美声ではないけど、娘はそのぶん庶民役とか何でもできる

59: 名無しさん ID:otakumix
リトアカ劇場版はマジでアニメ映画の中でも傑作だった
TVシリーズは糞

60: 名無しさん ID:otakumix
ゴンさんでハンターオタに叩かれたんだろ?親子共演させるためにミトさんが完全におばあちゃん声だった
あれはキャスティング全般がおかしい
レオリオの藤原啓治だけ合ってたかなと思うよ

63: 名無しさん ID:otakumix
業界慣れしてる実力派子役の役を業界慣れしてる実力派二世声優にやらすって鉄板では?

55: 名無しさん ID:otakumix
推しの子はこの子だけで持ってるようなもんだからな
途中からこの子も腐って終わるんだけどさ

PR
アニメの食わず嫌いをやめようと思っているので、まったく食指をそそられなかった「魔法使いの嫁」を見てみたが、まあ、センチメンタリズムの悪例である。
魔法が出て来るようなファンタジーとセンチメンタリズムは実はまったく相性が悪いのであり、むしろ、「リトルウィッチアカデミア」のようなユーモアやドタバタとの相性がいい。「魔法使いの嫁」は、最初の三部作を見た段階で、これから面白くなる可能性はゼロだと予測できる。
ファンタジーとは異なり、SFとセンチメンタリズムは案外相性がいいのであり、アニメだと「プラネタリアン」などがその例だ。あるいは、「冷たい方程式」など、30分アニメにしたら、物凄い感動作になりそうである。もっとも、「ポケモン」でブラッドベリの名短編「霧笛」をパクったのなどは、最低の行為であるが。
「魔法使いの嫁」の最初のあたりを見ていて、想像をしたのだが、「シベールの日曜日」をアニメ化したら、凄い名作になるのではないか。あるいは、「禁じられた遊び」など、過去の古典的実写映画をアニメ化する、というのはいいアイデアではないかと思う。
前に「推しの子」をクソミソにけなしたが、辻真先のツィートで第一話の話の構成を褒めていたので、改めてというか、前回の続きから見直したが、確かに話としては面白い。つまり、話のリアリティの無さやキャラ絵の気持ち悪さを少し我慢して見たら、コメディ&推理アニメとして面白い。この社会の現実の糞さを、かなり正確に描いてもいる。その点でのリアリティはあるわけだ。
で、誰がアイを殺した人間(第一話で既に死亡)にアイの情報を漏らしたか、という推理問題に関しては、これはアイが入院していた病院の関係者(既出キャラなら、看護婦など)だろう、と私は推理する。芸能関係者やアイの行方不明の母親や、その愛人がいれば、愛人なども、アイをゆすってカネを得るためには大事な情報だから、うっかり他人には漏らさないわけだ。まして、殺人者を教唆してアイを殺させるメリットはないだろう。もちろん、アイのライバルの存在も考えられるが、殺したいほどアイを憎む存在は、まだ出て来ない。
で、病院関係者だと、偽名で入院しているアイがアイドルのアイだと分かる者が必ずいるはずだし、また、医療関係者の「守秘義務」によって、その情報をマスコミには流せないが、プライベートな場で、油断してついポロリと誰か(家族含む)に話すことは大いにありうる。その話した相手(リョウタ?)がたまたまアイの狂的ファンで、アイの殺害に及んだわけだ。
つまり、アクアが復讐を誓うほどには「情報提供者」にはさほど犯罪性は無い、事故的な情報漏洩だったのではないか。まあ、人気商売そのものが情報操作で動くのだから、情報漏洩もその「当たり前の日常」なわけだ。
「ワンナウツ」は野球を知っている人間ほど面白いし、野球に関する掘り下げ(と発想力)が深い漫画だと前に書いたが、プロの新庄がこう言っているのだから、「ワンナウツ」の野球漫画としてのレベルの高さは保証されたようなものだろう。

(以下引用)





新庄監督「ワンナウツっていう漫画知ってます?」
2023年05月18日
ビッグボス・新庄監督

1: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:33:31.39 ID:OjBAt/DLa
スクリーンショット 2023-05-18 0.01.11

―13時開始は早いか

「俺、ダブルヘッダーとか嫌いじゃない。暇なことがあまり好きじゃないから。あの、ワンナウツ(ONE OUTS)っていう漫画知ってます? 知らない? 漫画の。ネットフリックスである。最近見たのが、ストーブリーグと、ファーストラブと、今そのワンナウツ。心理作戦みたいな、野球の漫画がある。なるほどなと思うことがめちゃくちゃある。まだ使っていないけど」









3: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:34:03.29 ID:+82bLdXd0
新庄って漫画読むんだ

4: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:34:39.36 ID:UpImRDj10
ワンナウツおもろいね。
昔のアニメなのに今みてもけっこう面白かった

10: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:35:39.96 ID:+XEcwUmX0
面白いよや

19: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:36:54.39 ID:Hpepp9Vn0
渡久地!?

35: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:39:04.68 ID:fZbfMQ//0
正直新庄が有能なのバレてきてるよな

8: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:35:17.56 ID:PwTxq9JD0
明らかに異常じゃねーか

13: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:36:09.53 ID:+XEcwUmX0
日本ハムが真似できそうな要素ある?

20: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:36:56.18 ID:ff5R7ZamM
ナックルを疑いそう

21: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:36:57.45 ID:YnFLkRzNa
アニメのことやろ

28: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:38:14.48 ID:we/NNQWga
Fチケット導入や

31: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:38:22.77 ID:2rIdRc7Y0
ワイもアニメ版しか知らんけど面白かったわ

34: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:39:01.96 ID:OFlizaByM
Lチケ導入したら盛り上がるやろな
数試合限定でやらねえかな
超満員でやる野球は観客も盛り上がるし

78: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:43:31.66 ID:3YnHSCq70
Lチケット的な事はDeがやってコケてるだろ

37: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:39:09.52 ID:tdCpiORE0
ワンナウツはガチおもろい

41: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:39:15.23 ID:vJMoX2830
ハムにも渡久地がいたらなぁ

45: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:40:00.56 ID:e1Je/n430
打たれまくっても雨天中止や!

47: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:40:01.05 ID:+XEcwUmX0
とくちってストライクしか投げないっけ

50: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:40:23.00 ID:OPDkOR1Aa
>>47
うん
回転数で変化させてる

54: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:40:48.85 ID:7h6+ii6i0
>>47
ボール球は無駄だから投げない

49: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:40:12.58 ID:+Fnjt59Er
(ワンナウツの理論を現実に持ち込んだら)アカン

52: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:40:36.54 ID:7PBfaZPQr
エスコンをトリックスタジアムにでもするか?

60: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:41:56.54 ID:zbD1EjYM0
ある日めちゃくちゃ先発を打てる日が来そう

62: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:42:04.90 ID:0KEwIE8r0
心理戦のように振る舞ってるけどとくちの身体能力がぶっ飛んでるんだけなんだよな

77: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:43:18.59 ID:ouWGvr+w0
ホームスチール多用し始めそう

81: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:43:47.59 ID:88vflkNjx
ボールは投げたほうがええで

84: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:44:30.22 ID:JJF83TXN0
【急募】球速120キロで変化球投げられないけど球の回転数自由自在で針の穴を通すコントロール持ってる奴

95: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:45:29.99 ID:e+T/E9Bwd
>>84
リアル世界にこいつ居たら無双すんのかな

104: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:46:28.87 ID:b6YdvT+Ia
>>95
全部同じストレートと見せかけた違うボールだから無双出来るんじゃね?

102: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:46:15.60 ID:TJx5qQiRp
>>84
毎回思うんだけど球の回転数操れるってそれもう変化球投げてんのと変わんないと思うんだよな

114: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:47:21.57 ID:ftUOu0vV0
>>102
オールスター編で実質フォーク投げとったしまあ

115: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:47:30.43 ID:ouWGvr+w0
>>84
とくちはこれに打者の打ち気とか心理的なものを呼んで
投げる瞬間に回転数決めるっていうこともやっとるからなあ

93: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:45:28.06 ID:fYbPnaNN0
なお渡久地はおらん模様

106: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:46:46.53 ID:2k1fDJyX0
影響されたらあかんやつ

108: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:46:50.42 ID:agvslbmA0
ボコボコに打たせまくって翌日の打撃を狂わせるは実践するかもしれない

129: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:49:01.76 ID:g0ZfqZ6C0
打たせまくって打撃フォーム壊すのって実際できるんかな
できたら捨て試合でやっほしいわ

150: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:51:10.15 ID:7CQygC6U0
全員内野は新庄やりたいと思ってるよな

145: それでも動く名無し 2023/05/17(水) 23:50:43.18 ID:WIxzPqeb0
あのなあ新庄……

某ブログ記事で、この筆者お得意の政治批判や社会批判の部分はカットして、「推し」の子供として生まれることについての部分だけ載せる。この作品のモラル的に「気持ち悪い部分」をなかなかうまく言語化していると思う。
ただし、私はこの筆者が社会批判をする時の言葉の使い方がかなり嫌いである。「サタニズム(悪魔主義)」などというが、そんな主義など存在しない。あるのは、人間の皮をかぶった悪魔にすぎず、彼らは「主義」で行動しているのではない。主義なら変わることもあるが、彼らは生まれつきの悪魔で、悪が本性なのである。


(以下引用)

アイドルの子供に生まれたい?
2023-05-09 12:21:01
テーマ:アルマゲドン
アイドルの子として生まれることができたら…



その容姿とコネクションを引き継いで生まれることができたら…





難病を抱えたまま早逝した「さりな」は、



自分の「推し」のアイドル、「アイ」の子として生まれ変わる…





「夢」は叶ったわけだ…





そして、「アイ」の死後、さらに「アイドルになる夢」を目指して一直線。



同じく「アイ」の子供に転生した元医師ゴローは、そんな彼女を守りつつ、



「復讐」を遂げるために、ともに芸能界への道を進む…





監督が「役者になるつもりはない」という「アクア(前世ゴロー)」に言う。



「ガキが夢を見なくて、どうする?



大学でも、まだあきらめるのは早いぞ。



自分の使える武器、全部使って勝負しろよ。



でもな、



芸能界を夢見るのはいいが、



芸能界に夢を見ちゃダメだぜ。



芸能界は、ビジネスなんだ…」





言われなくても、わかっている…



だから、自分は「ルビー(前世さりな)」を守る!



自分は「アイ」を守れなかったから!!…





まあ、とにかく作品は直接視聴してもらうとして…





「さりな」のこの…「アイドルの子に生まれ変わったら…」ってのはさ…



「政治家の子供に生まれ変わったら…」という「夢」と同じ種類のものだよね?



…いいの?…


(中略)





作品中、「アイ」は死に直面して、人のことばかり心配している…



「自分のこと」は、ほとんど言わない…



そもそも「愛を知らずに」育っているから「虚無」なのだ。



「何が本当か」がわからずに…そして、余計な「自分」がないから「無私」で…



一途に生きていくことになっていた。「全力でウソをつき続けた」…



ウソを本当にするために…





まあ、世の作家さんたちが、「いつもやっていること」でもあるんだけどね…



実際、彼らはまいにちのように「奇跡」を起こしている…





「ビジネス」であるにも、かかわらず…



「アーチスト」、「クリエイター」としての「意地」みたいなものを…



作品のどこかに「爪痕」として残そうと足掻き続けている。





こういうのを…なんと言うべきか?…



「本当のウソ」?…いやいや、それだと意味が「逆」になるじゃん…





本来、「女の化粧」だって、



この意味での「本当のウソ」のはずなんだよね…





でも、いまのマスコミも、「女」の一部も…



「痘痕(あばた)も笑窪(えくぼ)」に「誤魔化す」ため、「見せかける」ため…





「本当にするため」じゃなく、まさに「騙すため」…





そんなモノに、騙されているようで、どうすんの?



また、自分も、そういう「ウソ」ばっかりつくのに汲々として…





「人手」が足りないんだけどね…「ウソを本当にする」仕事の人手がさ…







それで、最後に「タイトル」のお題に戻るんだけれど…



「アイドルの子供に生まれたい」?…





難病で思い通りに生きられなかった「さりな」が、そう願うのは「わかる」けど…



そうでもない連中が生まれ変わるのはどう?



「自分がそうなるのはいいけど、あいつがそうなるのは許せない」なんて…



だいたい、「自由」、「平等」に迎合する人って、こういう心情の人では?





民主主義における「自由」と「平等」は、そういうものじゃない。



だから、サタニズムが実現してしまっているわけだよ。



そして、それは「最後の審判」へと続いていくのだ…





「アイドルの子供に生まれたい」というのは、「身勝手」で「不平等」な願いだ。



ぜひとも、そこで自分の「醜さ」に気づいてもらいたいな…



別に、「晒す」必要はないからさ…
「マッシュル」は、一話切りしたことをこのブログに書いたと思うが、最近はこの手の、何の盛り上げの描写もなく、主人公が一撃で敵を倒すという漫画やアニメが多いのではないか。で、どこかの馬鹿たちが、そういう話を斬新だとネットで煽って少しヒットしたら、模倣者が出て来るわけだ。
「マッシュル」は一話しか見ていないが、魔法世界で、腕力で相手を倒すという、「ワンアイデア」の作品だと思うが、よくこれで話が面白くなると作者や編集者は考えたものだ。まあ、実際、漫画は売れたようだから、世間はちょろい。つまり、「誰かが面白いと言うから、自分もそれに同調する」人間(仲間外れを怖がる人間)が無数にいるのだろう。今や、作品の質ではなく宣伝だけで売る時代であるが、その「作られた人気」はいずれボロが出る。


ジャンプ編集部「マッシュルが全然バズらねぇ!アニメ化すればなんでもヒットするんじゃねえのかよ!」

1名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:38:50.57 ID:qPkYvB9Zd
no title


こう思ってそう

2名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:39:02.06 ID:qPkYvB9Zd
クオリティ高いのになんでウケないんや…
3名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:39:30.58 ID:lAnhq6+fd
鬼滅みたいに内容がしっかり面白くないと女性ファンは評価しないからな
4名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:39:46.45 ID:VywJDNn/d
推しの子
6名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:40:35.80 ID:ZcDZptEVd
盛り下がってからアニメ化してもしゃーないねん
10名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:42:09.28 ID:kWFx/20L0
キッズが見れる夕方に流してやれよ
12名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:43:06.83 ID:67nWjdmp0
いやハリポタのパクリなんだからハリポタ知ってる世代にはウケ無いやろ
14名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:44:27.42 ID:Iimbn8lma
卍解みたいなのしだして草
17名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:45:40.21 ID:snyHxFtnr
だからチェンソーが最後の弾だって言ったろ
no title
19名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:46:06.00 ID:dzbLnxi90
ゴミみたいな内容なのにハリポタ揶揄するの鼻につく
あと味方が主人公の添え物で魅力無いのがアカンわ
20名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:46:18.19 ID:7AAe0VKB0
あのキャラデザじゃ無理よ
24名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:47:38.74 ID:+hTfJ1/H0
3話で見るのやめたけど、マッシュルって主人公に魅力なくない?
26名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:48:28.18 ID:v6Vg31CL0
マッシュルにも逃げ若にもアンデにも先を越された夜桜くんはアニメ化もう無理ですか?
別にしなくてもええけども
54名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:55:59.03 ID:/uXf62Do0
>>26
アニメ化発表したやろ
よほどアンケ低迷しなけりゃアニメ化プロテクトで打ち切りにもならんからまだ最低一年は続くやろうし
30名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:50:08.01 ID:saEa2O+m0
あのマンガが打ち切られないどころか中堅あたりになるのがジャンプの暗黒を象徴しとる
36名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:52:05.43 ID:LpdqAprc0
あとジャンプ残ってるのなによ
サカモトとかウィッチとかしかないのか
39名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:52:59.04 ID:v6Vg31CL0
>>36
あかね噺はそのうちイケると思う
no title
53名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:55:21.87 ID:6ouYDmA90
いやアレ小 学校低学年向けやん
流行らせたいなら朝とか夕方にやろうや
55名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:56:02.28 ID:NQkrF+Pcd
ブラッククローバーとかいうアンケのおかげで生き残ってるからアニメ化されて続いてるけど全然ヒットしなかったあんまり面白くない漫画
no title
69名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:57:50.96 ID:pzQqYajU0
>>55
なぜか映画をやるという
全然盛り上がってないやろ
59名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:56:18.45 ID:eRR4PA3V0
原作一話でコピペ連発してて作者の省エネっぷりが凄いあれで売れたんだから天才よ
60名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:56:22.39 ID:XrQvNhYf0
内容はまあまあだけど絶望的なレベルでOPEDが微妙
61名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:56:39.97 ID:pBTVMCuCM
マッシュルはいくら暗黒期とはいえアニメ化どころか連載続いてるのが信じられんわ
62名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:56:42.64 ID:67nWjdmp0
同じハリポタフォロワーでもこっちは極限までハリポタ要素薄めてるのに
no title
67名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:57:35.74 ID:pBTVMCuCM
寄せ集めみたいな漫画でも面白いならいいよ
けどまじでつまらんし絵も別にうまくないという
68名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:57:43.29 ID:0UIAlqVEr
マッシュはなーんも考えずに見れるからまだええわ
チェンソーマンは低いテンションでギャグ描写やられて見てるだけでしんどかった
70名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:58:11.84 ID:NQkrF+Pcd
今なら生き残れるやろな
no title

no title
75名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 08:58:56.63 ID:ZgHPp45ra
ワイのルリドラゴンはいつ戻ってくるんやろか…
84名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:00:50.15 ID:8pLBXqbL0
アンデラはアニメ化決まった後も掲載順めちゃくちゃ低かったりしてたけどほんまに人気あるんやろか?
単行本が売れてるって話も聞かんし
90名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:02:17.47 ID:2w7wpG8Gr
>>84
ワイは好きやけどなんか古い
「盛り上がってるの作者だけ」って評価が言い得て妙で草生えたわ
ワイは好きやけど
91名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:03:17.64 ID:81ZClsDRa
推しの子KADOKAWAに持ってかれたからアニプレがこっちで妥協した感
推しもかぐや様より売れそうだしアニプレとしてはあまり面白くない気持ちだろうな
ネットのネガキャンも激しいのもその辺関係あるかもね
97名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:04:38.15 ID:tTmOgnGAd
これは?

no title
99名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:04:45.49 ID:OvnIhTxnp
ワンパターンすぎる
110名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:08:17.93 ID:tTmOgnGAd
ソーマ作者のこれは?
no title
113名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:09:32.54 ID:BDDGSLP90
>>110
肝心の女の子キャラが今のところ微妙
116名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:10:16.97 ID:xP3JspG3a
ジャンプ漫画の話でロボコの話題が一切出てこないのは何故なのか
119名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:12:04.67 ID:JxE5LWFI0
まだダンダダンがあるよね
120名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:12:09.61 ID:lOgCRV1Ba
before
no title


after
no title
141名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:18:10.97 ID:KG6EsBbu0
ちょっと話題になったらアニメ化!みたいなのやめーや
151名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:24:17.53 ID:i1+pglzua
日本の作品なら集英社の力でなぁなぁに出来るかも知れんけど海外の作品パクってるのは度胸あるよな
海外作品は普通に訴えて来てもおかしくないやろ、負け戦でも取り敢えず訴えるとかもあったりするんやし
ハリポタとか作者が行動派なJKローリングやから割と可能性あるやろ
154名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:25:57.37 ID:SGUtw//IM
チェンソーマンみたいな話題にすらなってないのがね
客が無関心なのが一番あかんわ



「ヒット確実と言われながら失敗したアニメ」のひとつに「ヴァイオレットエバーガーデン」を挙げている人がいて、その原因を分析したコメントに少し感心した。なお、このアニメは普通に(商業的には)成功作だとは思うが、「雰囲気だけ」で良作と思わせる戦術の嫌らしさを私は感じる。
この引用したコメントは、話の内容をきちんと批判していて、なかなか優れた批評だと思う。私は話の筋が微妙だなとは思ったが、ここまで分析はしなかった。
「感動の強要」は、この前書いた「宇宙兄弟」も実は同じで、頻繁に出るしょうもないギャグやキャラ絵(原作漫画依拠)の醜さ(喜劇的な顔)でそれが誤魔化されているのである。

(以下引用)

114名無しのアニゲーさん :2023/05/07(日) 00:08:09 ID:- ▼このコメントに返信
※54
深刻な事情でもあるのかと思いきや、少佐がヘタレカスだっただけというオチw
しかも半分は10話もどきの「死にゆくものからの遺言代筆」二番煎じ
このコメントへの反応(1レス)※123
Good 1 Bad 0
 
123名無しのアニゲーさん :2023/05/07(日) 00:13:01 ID:- ▼このコメントに返信
※114
デザイン・設定・雰囲気良かったのに立ち回らせ方がしょーもなくて醒めてしまったわ
感動させよう泣けるぞ泣けるぞと演出も大袈裟過ぎて駄目だった
中世舞台劇なら面白かったかも知れないが

特に面白そうなアニメも無いので、「宇宙兄弟」などという古い(か?)アニメをずっと見ているが、凄い「水増し」アニメである。「前回までのあらすじ」「オープニング」「エンディング」に、最近はどうでもいいような「おまけアニメ」まで付いて、それだけでおそらく10分くらいかかる。つまり、アニメ本体は正味20分くらいであり、もしかしたら15分くらいかもしれない。しかも、その中には過去の回想がうんざりするくらい出て来る。また、新しい人物が登場するとその人物の過去のエピソードが必ず長々と描かれる。で、内容は、NASA万歳、JAXA万歳、宇宙パイロットは偉い、凄い、英雄だ、という話だけである。NASAやJAXAからカネでも貰っているのか。
はっきり言って、NASAやJAXAなど、本当に存在価値があるのか、と私などは思う。宇宙開発とやらに使う膨大なカネを貧民救済や世界の不幸や不正の救済に使えば、はるかに意義があるだろう。しかも、その宇宙開発の成果とされている月着陸がフェイクである可能性は高いわけだ。もともと、宇宙開発は軍事研究だと私は思っている。だから膨大なカネを使うのを政府が了承するのである。

NATOは、2019年首脳会議において宇宙を陸・海・空・サイバーと並ぶ「第5の作戦領域」であると宣言している。2020年には、ドイツのラムシュタインに新たに宇宙センターを設立することが合意された。

まあ、アニメの中身もかなり首をひねるところがあり、南波兄弟がえらく厚遇されているなあ、という感じだ。特にヒビトへの厚遇が異常である。パニック障害になったヒビトの治療が長々と描かれるのだが、宇宙に行きたいパイロットは無数にいると描きながら、なぜ「飛行士不適格者」となったパイロットをそれほど厚遇するのか。他のパイロットに機会を与える好機ではないか。私が上司なら、ヒビトは即座にクビである。クビにはしないまでも閑職につけ、それが不満ならやめてもらう。それが、パイロット志望者たちへの公平な処遇になる。
まあ、主人公補正だと言えばそれまでだが、私などはヒビトにもムッタにも特に魅力を感じないので、こうした一部の者への「特別扱い」が、現実社会なら不快そのものだろうなあ、と思うわけである。

なお、この話の「現在時点」が、2024年頃だと思うが、この中では既に月基地が出来ている設定である。実際できているのか? そんな話は聞いたことがない。月で建設作業をするなど、月着陸以上の難関だろう。ところが、ヒビトは月に降りただけで大はしゃぎなのである。既に月基地もできているのなら、月着陸(上陸と言うべきか。月面歩行である。)など、もはや「当たり前」ではないのか?

一言で言えば、広告屋が企画して作ったような漫画・アニメである。すべてに「あざとい」。小山宙哉が広告屋出身なら、お笑いである。

京都市立西陵中学校、京都市立銅駝美術工芸高等学校大阪市立デザイン教育研究所を卒業。デザイン会社のサラリーマンを経て、『モーニング』に持ち込みをした『ジジジイ』で第14回MANGA OPEN審査委員賞(わたせせいぞう賞)受賞。『劇団JET'S』で第15回MANGA OPEN大賞受賞。


(参考)学研「マナビスタ」から転載。


【第3回】月につくる「宇宙ステーション」と「月面基地」

もうすぐヒトは、月の基地をつくりはじめます。しかも2つ、つくります。


ひとつは、月のまわりをグルグルと周り続ける宇宙基地です。つまり、まっ暗な宇宙空間にポツンと浮かんで、音もなくスーッと飛びつづける宇宙ステーションです。


名前はゲートウェイ。2024年につくりはじめようとしています。ヒトが月のまわりを周る宇宙ステーションをつくるのは、これがはじめてです。


もうひとつの基地は、月の地面につくります。そうした基地を月面基地といいます。


いまから50年くらいまえ、ヒトははじめて月面に立ちましたが、それからはだれも月へいっていません。ヒトが月面基地をつくるのは、もちろんこれがはじめてです。


ゲートウェイは月のまわりを7日かけて1周する(ESA)









月面につくられた月面基地のイメージ図。月からは地球がとても美しくみえる(ESA)

「ゲートウェイ」って、どんな基地?

月のまわりを飛ぶゲートウェイは、ヒトがはいれる大きなドラム缶のような部屋を、ひとつずつロケットで打ち上げて、それを宇宙空間でつないでつくります。このドラム缶のような部屋のことを「モジュールといいます。


モジュールのなかには空気があるので、宇宙服を着なくても生活できます。フワフワと浮きながらごはんも食べられるし、トイレもあり、寝ぶくろで寝ます。でも、お風呂はありません。


宇宙飛行士の野口さんや若田さんを知っていますか?


2人も宇宙基地に住んでいましたが、彼らが乗ったISS(アイ・エス・エス)という宇宙ステーションは月ではなく、地球のまわりを周っています。


月面に基地をつくるとき、たくさんのヒトが月へ行きますが、その途中の休けい所としてゲートウェイに立ちよります (ESA)

「月面基地」って、どんな基地?

月の地面は、サラサラの砂でおおわれています。その砂をレゴリスといいます。


月面基地をつくるとき、地球から材料をもっていくと、ロケットをたくさん打ち上げる必要があり、お金がたくさんかかります。


なので、このレゴリスを3Dプリンターで固めて基地をつくります。つまり、3Dプリンターの機械と、それを動かすための太陽電池パネルさえあれば、いくらでも基地がつくれるのです。


こうした月面基地のつくりかたは「ESA(欧州宇宙機関)」というヨーロッパのグループが考えたものです。


3Dプリンターでつくられた月面基地のなかのようす(ESA)

日本も計画に参加してるって、ホント?

アメリカのNASA(ナサ)は、2024年くらいから、ゲートウェイをつくりはじめようとしています。そして、いまから10年くらいの間に、月面基地をつくりはじめます。


このふたつの計画には、日本の宇宙航空研究開発機構「JAXA(ジャクサ)」も協力をしています。また日本の自動車メーカー「トヨタ」は、そこで使う月面車をつくっています。


トヨタが開発している月面車『ルナ・クルーザー』(TOYOTA)

もし、きみが宇宙飛行士になったら、そのときはゲートウェイも月面基地も完成しているでしょう。


きみたちは月の基地をつくるヒトではなく、使うヒトなのです。


きみたちがつくるのは、きっと火星の基地ですね。


いや、私はアニメを見ながらどうでもいい推理をするのは面倒くさいので、シュタゲもさほど面白くなかったのだが、サマレンは、第二話以降面白くなるのか? 私は、第一話のエロ描写でうんざりしてそれ以降見ていない。それに、小島秀夫って何者?

(以下引用)

【朗報】小島秀夫監督、アニメ『サマータイムレンダ』を大絶賛するwww

2023/05/04 16:00 4 category - アニメ
スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:13:23.59 ID:z7na8LSa0
16: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:17:59.29 ID:UeLnE/Nq0
小島はシュタゲとか好きやしそらそうよ
2: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:13:49.38 ID:HyWOlOXBM
序盤だけ定期
7: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:15:48.90 ID:8ASESPwDp
前半の途中の評価だなw
8: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:16:10.97 ID:0RN7QYeX0
リコリコから逃げるな
9: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:16:19.36 ID:rPrSnRC60
影澪すき
11: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:17:08.00 ID:kDAjPrQqa
後半がね
13: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:17:11.20 ID:HF8E2qwU0
リコリコ褒めてからなんか安っぽくなったよなこの人
17: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:18:18.82 ID:qX39PJKn0
序盤雰囲気全振りで釣って最後バトルになる正解するカド現象
18: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:18:40.32 ID:mjqHRmJza
1話は神
23: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:20:43.14 ID:b+ZYqWfs0
>>18
1話は平凡だろ
3話から14話くらいが神
20: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:19:24.40 ID:XRfZcRDe0
小島って映画好きだけどマリオ映画の感想言ってないの?
39: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:24:23.14 ID:Do/FQxTG0
>>20
宮本茂のこと勝手に師匠とか言ってるくらいなんやから見てるはずなんやけどな
24: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:02.56 ID:9w44wFqLa
この人普通に忖度してベタ褒めするからな
25: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:03.04 ID:7ozvJBlVp
お仕事でやってる時との差が露骨すぎるだろ
26: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:09.71 ID:8ASESPwDp
最終話1個手前めっちゃ良かった
最終話はいらなくね?
27: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:26.18 ID:Fy5efakv0
キャラは良いから終盤もなんとかいける
30: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:22:35.63 ID:h6l8r60/a
面白かったけどファンタジー要素がちょっとね
34: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:22:59.95 ID:CWW5azngd
お前そのクールはリコリコの事持ち上げてたやろ
35: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:23:22.47 ID:FMfg5SQv0
最後の方何やってるかよくわからなかった
37: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:24:12.40 ID:XnRGzzp80
これバトル要素なかったらガチのマジで名作になれたよな
42: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:25:33.50 ID:ul9lgB3H0
シュタインズゲートあるのになんで今更東京リベンジャーズとかサマータイムレンダ流行るんや
結局この系統の作品は全部おもしろいんや
57: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:28:21.03 ID:4khSSYGu0
>>42
オールニードイズキルとかそうやが
純粋なSF的タイムリープの文脈よりは、どっちかっていうとギャルゲーとか死に戻り覚えゲーとかの概念が転用されてる感あるわ
61: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:29:23.75 ID:ScVDp7gQ0
>>42
タイムリープさせればだいたい面白くなるみたいなとこあるよな
85: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:34:13.23 ID:8p1cZdtG0
>>42
シュタゲ→箱ゲー
サマレン→ジャンプラ
東リベ→マガジン

スタート時点から違う
44: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:25:40.34 ID:keeVYlPzd
最後はやっぱり少年漫画的なバトル展開になってしまうのがジャンプ漫画らしいな
48: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:26:25.31 ID:U0Eh84zqa
まあシュタインズゲートよりは面白い
75: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:32:52.46 ID:SpC8LAqO0
>>48
わかる サマータイムレンダ>シュタゲ>東リベ
53: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:27:38.79 ID:IiuiP/O4d
これアニメになってからハマってるやつめちゃくちゃアンテナ低いよな
ジャンプ+くらい毎日読んどけ
63: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:29:35.69 ID:8ASESPwDp
レンダのループは終わりが見えてたから緊張感保ててたな
65: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:31:32.79 ID:Zvj5zuZfd
最初バトルモノやと思わなかったな
66: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:31:38.63 ID:ITO2M5h/r
サマレンつまらなくなったのは主人公の能力がただの残機と化したせい
敵が記憶維持できるようになってからつまらなくなった
83: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:33:55.23 ID:Quyr5U1rM
>>66
それは逆にプラス要素じゃね
無限ループできて無知の相手ボコって何がおもろいんや
107: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:38:33.26 ID:yhbBtEE10
>>83
いや記憶のアドバンテージがあっても勝てないほどの強敵に手持ちの情報で頭を使って戦うのが見たかったんや
でも実際はただの脳筋バトルやった
69: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:31:50.19 ID:BVIXok8qH
後半の雑なバトル化が酷すぎるだろ
74: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:32:21.59 ID:PL5rl/O50
後半もおもろいけど神アニメなのは序盤までやな
31: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:22:35.60 ID:sUAUN4bV0
原作だって最初はおもろいからしゃーない
私は第一話時点で気持ち悪くて視聴放棄したが、その後も見続けた人間がいたのが不思議である。いや、そもそも話に発展性が無いのは想像できたのではないか。推しのアイドルの子供として転生してどうなるというのか。アイドルの子供がダメ芸能人になる例はゴマンとあるし、自分の母親が自分の推しアイドルだということ自体が気持ち悪くないか。その産道を通ってこの世に出たのだから、推しとセックスできたことになるのかwww 嬰児は巨大ペニスではない。
なお、アニメのキャラ絵も不気味である。

(以下引用)

oshinosikk_R.jpg
2023年04月27日:07時00分
【悲報】『推しの子』つまらないwww
コメント 112魔人

1: 名無し 2023/04/27(木) 01:45:32.06 ID:8/IMoKwa0
出オチアニメだった模様


2: 名無し 2023/04/27(木) 01:45:51.40 ID:8/IMoKwa0
結構不評だな自分は原作1、2話の範囲より今日からのが好きだし、アニメも及第点と思うけど

4: 名無し 2023/04/27(木) 01:46:51.57 ID:cuOhOgKOd
アクアのキャラキツすぎんか?

8: 名無し 2023/04/27(木) 01:47:46.31 ID:KseYW21Q0
アニメ前に漫画1巻読んでゴミやと知ってたからなんで世間で評価高いのか謎やったわ

16: 名無し 2023/04/27(木) 01:51:08.27 ID:coMq2Wsz0
キャラに作者の匂いがしてキツイ

17: 名無し 2023/04/27(木) 01:51:18.29 ID:o1iSwzXid
アクアの転生前のキモオタ設定要るか?ってずっと思ってるんやが

18: 名無し 2023/04/27(木) 01:51:38.04 ID:IEH/j/Vf0
漫画は読み進めれば読み進めるだけ損したという気分になるすげえ作品

20: 名無し 2023/04/27(木) 01:52:04.23 ID:q6lMOBID0
つまらなくなるのはこれから定期

22: 名無し 2023/04/27(木) 01:53:05.88 ID:8/IMoKwa0
>>20
ワイもアニメの範囲はおもろいと思うんやけどなー結構不評やわ

21: 名無し 2023/04/27(木) 01:52:45.30 ID:ED8sKt3cd
今の時点でアクアキツいならもう辞めたほうで
こいつこっから悪化しかしないから

28: 名無し 2023/04/27(木) 01:54:33.44 ID:WmMLSXQad
原作がつまらないものはステマをしても無理ということや

30: 名無し 2023/04/27(木) 01:54:58.17 ID:qJnzRvHN0
そんなん最初からわかとったやろ
さらに言うならOPだけの一発屋や

32: 名無し 2023/04/27(木) 01:55:20.87 ID:BKvnws7ka
アニメのopは謎の中毒性すごい

33: 名無し 2023/04/27(木) 01:55:48.83 ID:tbSSfoHh0
アニメのキャラデザ目の距離が近すぎるのとサイズでかすぎて怖いんだが
絵の素人並みにデフォで崩れてる気がする
原作絵はおかしくないのに

34: 名無し 2023/04/27(木) 01:55:49.68 ID:wRgBJyLuM
オープニングが良くて出落ちステマアニメってそれチェンソーマンやないけ

37: 名無し 2023/04/27(木) 01:56:30.31 ID:k15+Cgww0
>>34
マジでチェンソー臭してきたの笑えん

51: 名無し 2023/04/27(木) 01:59:54.90 ID:Uu24wCNed
クソ軽いキモオタノリ見せられてるせいで殺されたからと言って急にイキリキャラに変わるのがあんま脳みそついていけん
20年以上生きてきた人間の性格そんな簡単に変わらんやろ

69: 名無し 2023/04/27(木) 02:03:54.11 ID:UtcicOxi0
>>51
体に精神が引っ張られてるんや多分

53: 名無し 2023/04/27(木) 02:00:34.94 ID:1PuAza68d
あかねがバズらなきゃ終わり
逆にあかねがバズったら重曹死ぬほど煽られる

67: 名無し 2023/04/27(木) 02:03:07.71 ID:7bDa4Fhm0
前回までトレンドすごくなかったか?
ほんまに失速したんやな

72: 名無し 2023/04/27(木) 02:04:32.86 ID:sYMr+eUCd
声優人気の差でアニメではあかねのが人気出そう

75: 名無し 2023/04/27(木) 02:05:03.53 ID:SxdfN0kY0
アニメ1話で期待したやつほどガッカリしてアンチになるやろな
暗い芸能あるあるだけで終わりやろ一期

77: 名無し 2023/04/27(木) 02:05:52.07 ID:JfgoMczgd
思ってた以上に出オチだったな
おにまいと変わらん

78: 名無し 2023/04/27(木) 02:06:00.92 ID:8/IMoKwa0
なんか来週も酷評されそうやな

80: 名無し 2023/04/27(木) 02:06:29.46 ID:dXWGl2wO0
マジでアイより可愛い子が出てこないからやないか?
重曹とかあかねとか性格悪いだけやん

81: 名無し 2023/04/27(木) 02:06:30.39 ID:1j/AQeGA0
出オチでもないやろ
死ぬ瞬間だけやん

90: 名無し 2023/04/27(木) 02:07:57.09 ID:k0507Bli0
アクアの中身おっさんのはずなのに全くおっさん感が無いのが凄い気持ち悪いんだよな
普通にイキったガキみたいでキショい


忍者ブログ [PR]