忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
見たいアニメが3つくらいしかないので、それらが配信されない時に見るアニメが無い。で、仕方なく「ノーゲーム・ノーライフ」などというアニメを見ているが、まあ、エロアニメに近い。中に出てくるゲームは、「異世界のゲーム」なので、どういう内容か視聴者にはほとんど理解できないはずだ。第二話か何かで、主人公がジャンケンで、「パーしか出さない」と宣言しながら、いきなりグーを出して勝つという卑劣さを見せる。つまり、その宣言を信じたお前が馬鹿だ、というわけだ。こういうのが主人公のアニメだから、不快感はかなりある。取り柄は、昔のアニメや漫画のパロディが多いことくらいか。
で、言いたいことは、「英語は単数複数の区別がうるさいが、存在しないものは単数か複数か」ということだ。英語の単数複数は、さる大学のコラムによると、発話者が単数を想定しているか複数を想定しているかで決まるらしい。そうすると、「ゲームが無ければ人生も無い」という場合、これは「すべてのゲームが存在しない」のだから。「No gemes,No lives」が正しいのではないか。まあ、学生なら、学校の先生に聞いてみるといいwww
PR










いろいろコメントはあるが、ほとんどすべて脚本の細部に関するもので、要するに脚本がダメ、一色と言っていい。大河内一楼脚本でも、「ベルセルク」のように原作ありなら脚本家の能力は目立たないというか、隠せるが、オリジナルシナリオだと、脚本家の力は丸わかりである。大河内一楼の実力(の無さ)は明白になったと思うが、花田十輝なども、オリジナル脚本はほとんど書いていないのではないか。「よりもい」などはどちらだろう。名前は忘れたが、原作からほとんど別の作品にして傑作を作った「瀬戸の花嫁」の脚本家(女性)など、その本当の実力がよく分かる。まあ、あれは監督との共作だとは思うが。

(以下引用)
gandasuiseiv.jpg
2023年06月13日:07時00分

水星の魔女が駄作に終わった理由、満場一致で決まるwww

コメント 2魔人



1: 名無し 2023/06/12(月) 22:16:51.03 ID:kWgzAo/Tr
グエルを女にしなかったから
2: 名無し 2023/06/12(月) 22:17:11.87 ID:mVya19zR0
でも境界戦機よりマシじゃん
3: 名無し 2023/06/12(月) 22:17:43.32 ID:7Za0qzMP0
富野に作らせなかったからなそらな
4: 名無し 2023/06/12(月) 22:18:09.67 ID:hY/iiGrl0
脚本が雑
6: 名無し 2023/06/12(月) 22:19:17.14 ID:FxOp2TUw0
登場キャラが多すぎた
9: 名無し 2023/06/12(月) 22:19:39.78 ID:4dU1CFr/0
企業or学園どちらかに絞らなかったから
中途半端や
10: 名無し 2023/06/12(月) 22:19:52.74 ID:70o9AaG40
台詞が酷い
11: 名無し 2023/06/12(月) 22:20:40.06 ID:ekNJRVFBa
主人公を女にしたのが最大の失敗
12: 名無し 2023/06/12(月) 22:20:42.04 ID:W7eLPgE90
前半の貯金があるから鉄血並みにやらかさなければ凡作止まりかもしれんけど駄作にはならんやろ
13: 名無し 2023/06/12(月) 22:20:50.49 ID:4dU1CFr/0
ミオリネをパイロットにしてエアリアルを複座にしなかったから
15: 名無し 2023/06/12(月) 22:22:12.94 ID:hXeWvHAkp
せっかく考察ガイジたちが考察してるのに毎度ガバガバなところ
スレッタの精神が急成長したのも何きっかけで立ち直ったのかも全くわからん
16: 名無し 2023/06/12(月) 22:22:13.38 ID:WdUnvqtK0
女主人公+同性カップル
女主人公+逆ハー

どっちかに絞らなきゃ

両方やろうとした結果主役カップルもう1クール分近くまともな会話してねぇぞ
17: 名無し 2023/06/12(月) 22:22:22.87 ID:CLn4ALn30222222
1期まるまるいらない
18: 名無し 2023/06/12(月) 22:22:31.35 ID:4dU1CFr/0
出来もしないのに無理に企業設定を組み込んだから
学園モノでよかったわ
20: 名無し 2023/06/12(月) 22:23:00.09 ID:xvsAxIxs0
主人公グエルにしてたらお前ら絶対主人公補正だって叩いてただろ
んで結局たぬきみたいに扱い悪くしても叩かれるし

じゃあどうすりゃええねん
30: 名無し 2023/06/12(月) 22:26:00.75 ID:ONgHf4QpM
>>20
グエルにんほらなければよかっただけでは?

ネタ人気に媚びて主人公化させて結局つまらないキャラに成り下がるとかプロの判断とは思えんわ
21: 名無し 2023/06/12(月) 22:24:02.03 ID:KbafbeN40
主人公の掘り下げが雑過ぎてあかんわそんなんいきなりみんなのために戦う言われてもやで
22: 名無し 2023/06/12(月) 22:24:10.31 ID:VrYwJ4hGa
会社ごっこいる?
23: 名無し 2023/06/12(月) 22:24:25.75 ID:Pzlz6hpf0
女主人公にやらせられない事を全部グエルにやらせた結果逆に女性蔑視になったから
24: 名無し 2023/06/12(月) 22:24:26.10 ID:PCH3XDoua
百合ガンダムとか騒いでたのに結局男挟まるの草だよな
この後ミオリネがスレッタに戻るとしてもどの面案件じゃん
27: 名無し 2023/06/12(月) 22:25:37.11 ID:XEe40Xye0
リコリコにすら劣るクソみたいな百合描写
28: 名無し 2023/06/12(月) 22:25:42.36 ID:JloY5Dzw0
キャラ多すぎるのに2クールは扱いきれんやろ
グエル主人公になったかと思えば急にミオリネスレッタに戻るし
グエル対シャディクはもっとネチネチ証拠押さえて追い詰めるのかと思いきやあっさりバトルだし
シャディクの生い立ちとか悲しき過去深掘りされんし
31: 名無し 2023/06/12(月) 22:26:32.41 ID:BCOJbN3P0
結局話がとっ散らかりすぎやねん
32: 名無し 2023/06/12(月) 22:27:15.68 ID:VoUIkEimr
前期の時点でぶっちゃけチェンソーマンよりつまんなかったからな
39: 名無し 2023/06/12(月) 22:28:42.90 ID:759OAffxa
ずーっと学園やってるから
40: 名無し 2023/06/12(月) 22:29:25.50 ID:WrX51XPY0
プロにこんな事言うのもアレやが
正直今週の脚本はクソ
46: 名無し 2023/06/12(月) 22:31:56.04 ID:BZ9fXvkpa
こんなんスパロボに出してもシナリオ盛り上がらんやんけ
47: 名無し 2023/06/12(月) 22:31:58.99 ID:Xb9COuuh0
明らかにグエルにんほってからおかしくなったわ
お前らグエル持ち上げるけど
48: 名無し 2023/06/12(月) 22:32:31.80 ID:5Yf9K6Z20
大河内が全部悪い
49: 名無し 2023/06/12(月) 22:32:56.72 ID:geLkDg/G0
大河内とか終わり良ければ全て良しの作家やんけ
マジレス最終回次第やろ
52: 名無し 2023/06/12(月) 22:34:26.61 ID:8zvYHV52a
ぶっちゃけ鉄血以下だよな
56: 名無し 2023/06/12(月) 22:35:55.81 ID:mOf/zzXr0
マジレスすると会社設立してから
62: 名無し 2023/06/12(月) 22:37:28.92 ID:mH8spOeY0
>>56
これ
会社作った意味がミオリネが総裁になることくらいにしか生きてないしそれすらどうでもよくなりそう
59: 名無し 2023/06/12(月) 22:36:53.51 ID:zXVRaDBzp
学園モノに作り直せば中学生が見てくれる←この発想の論拠が不明過ぎる
65: 名無し 2023/06/12(月) 22:38:37.07 ID:BcfxCktL0
風呂敷広げるだけ広げて投げっぱなしでキャラの掘り下げもなく誰にも感情移入出来ない
66: 名無し 2023/06/12(月) 22:39:24.61 ID:9sn4vA/G0
敵側に魅力がないこれに尽きる
68: 名無し 2023/06/12(月) 22:40:07.20 ID:1waZ6pyZ0
>>66
味方にはあるんだ
72: 名無し 2023/06/12(月) 22:42:15.21 ID:/ZZbbRgn0
グエル擦りすぎたってのはある
73: 名無し 2023/06/12(月) 22:42:38.55 ID:r7NrNrgi0
戦争シェアリング←掘り下げ不足
学園要素←掘り下げ不足
百合要素←ほぼ無し

そらそうなるよ
78: 名無し 2023/06/12(月) 22:43:49.66 ID:Uivz7aHQ0
大筋の話は悪くないねん、設定が多すぎて全部中途半端で散らかってんのがほんまに勿体無い。
80: 名無し 2023/06/12(月) 22:44:37.99 ID:Y0utIAtW0
魅力的な敵キャラやライバルキャラ的なのがいないことかな
もちろん敵側の譲れない正義があって憎めないか振り切って悪のどっちでもいいけど欲しかったかな
84: 名無し 2023/06/12(月) 22:45:13.24 ID:8yOmXUG/0
グエル擦りすぎたのが敗因や
主人公ほったらかしてサブキャラに何話も使うとか頭おかしいんか
89: 名無し 2023/06/12(月) 22:46:22.49 ID:5OoR1lR1d
2期は欲出してキャラ人気に擦り寄ってる感あるわな
92: 名無し 2023/06/12(月) 22:46:31.66 ID:kOCP425R0
各キャラの心情をリアルに描きすぎや
もっとキャラキャラしててええねん
94: 名無し 2023/06/12(月) 22:47:22.11 ID:D6ejKB/nd
グエル嫌いやないけど贔屓が透けて見えるのよくないわ
シャディクもなぜか扱いそこそこええし
リコリコの真島やロボ太のゴリ押しよりはまだマシに感じるけどな
102: 名無し 2023/06/12(月) 22:48:14.61 ID:qvxEvy4c0
展開スピーディすぎて燃える前に終わってまう
感情が追いつけへん
117: 名無し 2023/06/12(月) 22:51:27.31 ID:BABj4Fxsd
マッマが復讐に振りきってたらなぁ
118: 名無し 2023/06/12(月) 22:51:40.73 ID:ZjMXltSmM
普通につまらんよなストーリー
赤坂アカとかに脚本かかせれば良いのに
「水星の魔女」は、最初の段階で視聴放棄したが、話が面倒くさいうえに、「見る快感」がまったく無い印象だった。とにかく、「嫌な奴」か「アホ」しかいない印象で、好感の持てるキャラがいない。話は、ガンダムに経済問題とか持ち込んで「深い」印象を出そうとしていたようだが、経済というよりは「商売」の話、武器商人の話にすぎない感じだった記憶がある。で、狸顔ヒロインの母親がマスクをしているのはどういう意味があるのか。クローンすらいる時代に整形手術など容易だろう。クローン人間を話に入れたのも、悪手だったと思う。登場人物がいくら出てきても、「こいつもクローンかもしれない」と思うと、あまり感情移入できないわけだ。つまり、「いくらでも代わりがいる」わけだから、感情移入すると馬鹿を見る。最大の悪手は、ガンダム学校(?)の制服である。女がスカートでなく短パンですらない、ださい半ズボンなので、パンチラの魅力もドキドキもない。男と女が同じような制服だから、異性への感情もさほど生じない。異性感情より、損得勘定だけで人間関係が成立している印象で、不快である。ガンダム世界で「高校生活」を描く意味がまったく無い。
まあ、最初しか見ていないので、その後どういう展開になっているかは知らないが、下のコメントを見ると、さほど良化はしていないようである。
要するに、脚本段階でダメダメだという気がするわけだ。脚本の難点を最初で気づかなかった監督やプロデューサーもダメダメだが、一番の責任は脚本の大河内一楼だろう。この男に人間関係の微妙な感情が描けるのか? まあ、ひろゆきやホリエモンにロマコメ脚本を書けというようなものだろう。

(以下引用)

5: 名無しさん ID:otakumix
アレ何が起こってるか理解出来てるやついんの?

6: 名無しさん ID:otakumix
ストーリーはころころ変わるけど
全体としてはあまり進んでないアニメやな
あとキャラ多く出しすぎて処理しきれてない

7: 名無しさん ID:otakumix
とりあえず水星の魔女はセセリアちゃんの足が太いという評価は世界中で一致しているはず

10: 名無しさん ID:otakumix
セセリアはパイロットとしてはどうなん?

11: 名無しさん ID:otakumix
ガンダムである必要性はないが面白いよ

12: 名無しさん ID:otakumix
マッマ何がしたいんやあれ?

2: 名無しさん ID:otakumix
50代以上は高評価

4: 名無しさん ID:otakumix
最高の食材、最低の料理

5: 名無しさん ID:otakumix
毎週見てるけど
ガンダム見てる感は少なめな気がする

6: 名無しさん ID:otakumix
なんかスケール小さくて宇宙世紀の外伝作品みたい

7: 名無しさん ID:otakumix
最初つまらん中盤面白い後半つまらん

8: 名無しさん ID:otakumix
ガンド・アームって呼んでた方が良かったような

9: 名無しさん ID:otakumix
一期→新規獲得
二期→新規脱落、老人歓喜

こんな感じ

11: 名無しさん ID:otakumix
ミオリネ糞女だな
グエルのあの髪型嫌い
スレッタキショイ

てかキャラデザが受け付けないから2話まで見て脱落

17: 名無しさん ID:otakumix
>>11
今の評価だと
ミオリネ 育ちが良さがわかる良い子
グエル 何度も叩き落とされて成長
スレッタ 空気

19: 名無しさん ID:otakumix
>>17
いやキャラデザが一番ダメなんよ

12: 名無しさん ID:otakumix
メスガキ成分が豊富な良作アニメ

14: 名無しさん ID:otakumix
今のところイマイチ

15: 名無しさん ID:otakumix
1期のスレッタ号泣がピーク
2期はどうでもいい話を引き伸ばしてたと思ったら少し前から急に駆け足になった

16: 名無しさん ID:otakumix
凡作

18: 名無しさん ID:otakumix
終わるまで判断は保留

20: 名無しさん ID:otakumix
ガンダムである必要ないわ

22: 名無しさん ID:otakumix
ふたばとかニコニコだと批判意見は封殺されている

24: 名無しさん ID:otakumix
糞ではないがきつすぎるウケ狙いや描写不足が気になる

25: 名無しさん ID:otakumix
ガンダムの設定を今の科学知識で再構成して、現代のアニメとして面白い要素を詰め込んで、ガンダムっぽい戦争や強化人間、政治の話などを採り入れましたって感じ
俺は面白いと思ってる

27: 名無しさん ID:otakumix
ミオリネとシャディクが
大人ぶってる子供ウザい感を醸しすぎてる気はする

28: 名無しさん ID:otakumix
鉄血の時みたいに毎週誰が死ぬのか予想してみてる

33: 名無しさん ID:otakumix
セセリアだけいればいい

34: 名無しさん ID:otakumix
シャディク一味と母ちゃん以外、全員評価が上がっていくアニメ

37: 名無しさん ID:otakumix
設定画のときは何の興味もなかったが
テレビつけてたらやっててつい観てしまった
それからずっと観てるくらいには面白い
原作漫画の「天国大魔境」の質の高さは言うまでもないが、アニメもかなり良質のようである。しかし、ワンクールでどこまで描けるのか。まあ、主人公(体は女で中身は男)がレイプされる話になる前に終わるほうがいいという考えもある。これは、荒廃した世界で可愛い娘が無事でいるほうがおかしいという作者の判断だと思うが、読者や視聴者にはかなり不快な描写、話になるわけである。
ワンクールではとうてい終わるのが無理な話なのだから、「進撃の巨人」くらいの長さを最初から想定してアニメを作っているとしたら、それは素晴らしいことだ。
なお、「スキップとローファー」や「山田君とレベル999の恋をする」がベスト10に入っているのが面白い。優れた作品は国籍を問わず理解されるようだ。

(以下引用)

【画像】海外オタク「推しの子?水星の魔女?そんなアニメより天国大魔境を観ろ!」
2023/06/08 01:14 2 category - アニメ


ツイート 送る 追加 シェア フォロー
スポンサーリンク


1: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:43:48.65 ID:UioHwjTcM
no title

no title








2: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:47:02.76 ID:6cHWaaGuM
海外に受けてるのか

5: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:48:35.53 ID:pN5hDLmuH
なんかよく分かんない雰囲気アニメが流行ったりするイメージがある

7: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:50:02.11 ID:Q0ky9KMJ0
天国大魔境は中途半端なところまでしかアニメやらないのがね
謎明かしパート入る前に終わるやろ

10: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:52:10.89 ID:HMQVKzs+0
でも客観的に見て推しの子が総集編やってたからな気もする

11: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:52:58.44 ID:0kyjAegG0
海外勢ってステマ通用しないから毎回内容のみでランキングされるんだよね
日本より妥当だから普通に参考になるわ

13: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:54:33.09 ID:6cHWaaGuM
推しの子は今回じゃなくていつも海外ではどうなん

17: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 09:57:39.32 ID:f0B/PHEp0
>>13
日本特有のアイドルアニメは向こうじゃ人気ないけど推しの子は普通に人気あるから本物や

19: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:02:57.84 ID:YzU4x8DQ0
スキローめちゃおもろいのに外人受けしなさそうで悲しい
もっと流行ってほしい
てんごくまきょうはそんなおもろいんか?

24: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:10:12.49 ID:XwLZrU+t0
これって日本でいうとどの程度の指標やねん

34: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:19:16.24 ID:TG7F+aDr0
ヴィンサガ見ろ

42: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:26:33.18 ID:MfGUIZhPr
>>34
展開遅くて面白くない

45: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:28:45.01 ID:7H6eusYZ0
>>42
助走があるからこそ盛り上がるんだよなぁ

39: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:20:40.10 ID:OWTvM3GTa
地獄楽ってhell's paradiseなんか

46: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:30:04.21 ID:9nc5zwAI0
僕やばの英題かっこよくて草

49: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:32:19.11 ID:zF1OnjtQ0
考察しがいがあるって
天国大魔境のアニメ尺の都合で端折って漫画と違うから整合性取れてないやろ?

57: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:51:20.15 ID:6fPRL+Zsa
原作見てて先知ってるとあまり見る気ならんよね、推しの子にしろ天国大魔境にしろ

58: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:53:00.98 ID:5+XIHzzha
江戸前エルフとかいうなぜか話題にならないダークホース

59: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:54:12.82 ID:YXbJk+yYd
ホントは推しの子のゴリ押しをアクタージュでやりたかったんだろなってのは分かる

66: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 11:03:10.55 ID:81YMbXRAp
わざわざ日本のアニメ観るような外国人って「話題作(推しの子/ガンダム)しか見てない!」っていう日本人と違って1クールにやってるアニメ殆ど見てるから信用できるんだよな
ここであーだこーだ言ってる奴は今期のアニメ全部見た上でモノ言ってるんか?

60: 風吹けば名無し 2023/06/07(水) 10:55:53.68 ID:5AG36Oom0
海外勢もプリキュア見てるんやな

辻真先のツィートだが、同感である。ギャグの空回りが多い。主人公めぐみんが単なる「嫌な奴」になっていないか? まあ、「このすば」の元祖主人公も最悪に嫌な性格だが、女性キャラ主人公をあまり嫌な性格にすると、観るのがきつい。単なる脳天気キャラやお馬鹿キャラなら笑って観ていられるが、「悪意」を持った主人公は、視聴に耐えない。
ラブコメ作品だと、基本的に主人公やその惚れる相手が善人だから視聴感が凄くいいのである。今なら「スキップとローファー」「山田君とレベル999の恋をする」など。昔なら「君に届け」、少し前なら「トモちゃんは女の子」「ロマンチックキラー」など。ただし、男主人公のハーレム物だと、不快感も多い。また、コメディ性の低い恋愛物(作者が喜劇脳を持っていない)も、面白みは無い(どうしても話自体が恋愛限定で単調になる)ことが多い。


(以下引用)

アニメ『このすば爆炎!』7まで見て確認、やはりめぐみんとゆんゆん二人が揃うから楽しい。水の都に登場する面々が、アホなキャラになるばかりで造形が空回りした。ギャグのつもりの不発が多くて、日本農家風の軒回りのディテール(干し柿など)や、テレポーテーションステーション?が可笑しかった。
「響けユーフォニアム」を二部まで、つまり、おそらく完結編まで見たのだが、いろいろと身体がこそばゆくなるようなアニメである。第一に、こういう「根性物」が嫌いだということもあるし、人間関係のゴタゴタが嫌いということもあるし、作中のギャグが合わないということもある。つまり、原作のせいか、花田十輝の脚本のせいか演出の山田尚子のせいか、監督の何とか(名前を覚えていない)のせいかは分からないが、身体がこそばゆくなるアニメだったわけだ。ただ、最後まで見たのは、確かに水準以上の作品ではあったということだ。今も研究のために見続けている「異世界でチート能力を……現実でもレベルアップ」とか何とかいうアニメなど、見ていて気持ちが悪くなるくらい低レベルの作品である。ただ、異世界物が好きであることと、異世界と現実世界を何度も往復するという「犬夜叉」的設定が好きということが、見続けるわずかな力になっている。
で、「ユーフォニアム」に話を戻せば、一番の難点は、音楽アニメでありながら、音楽の使い方がダメダメだということである。よく知られた名曲や有名曲の場合はいいが、このアニメのために作られたらしい2曲(ひとつは名前を忘れた)が、ダメダメ曲で、何の魅力も無いので、「音楽的感動」が無い。つまり、監督に音楽センスが無いのだろう。「三日月の舞」という題名そのものがダメである。三日月は舞わない。夜空に静かに浮かぶだけだ。あるいは「三日月の下での舞」の意味だとしても、曲の中に三日月を想像させるものがまったく無い。実に、平凡な、あるいは平板な印象の曲で、「合奏曲を作れたのは偉い」というだけの曲である。なぜ、世界の吹奏楽(交響曲やジャズを含む)の中の名曲を使わなかったのか。著作権も切れているだろうに。まあ、スタッフに、クラシックやジャズの知識やセンスを持つ者がいなかったのだろう。
音楽が要のアニメというと、「坂道のアポロン」などが秀作で、あの作品の中でのジャズ曲の使い方は、実に優れていた。それを支える菅野よう子のオリジナル曲も抜群で、音楽アニメの教科書だろう。ただ、昭和の雰囲気がもう少し出ていたら良かった、くらいしか欠点はない。
ちなみに、今見ているアニメの中では「スキップとローファー」が90点、「山田くんとレベル999の恋をする」(題名はあやふや)が80点、「推しの子」が75点といったところである。「推しの子」は、いろいろ気持ち悪いところはあるが、話自体は緻密に考えられていて、「続きを見たいと思う」エンジンを持った作品である。この「エンジン」は私の用語で、小説の読者や映画・アニメの視聴者を「この先はどうなる」と惹きつけ、読ませ、視聴を継続させる力である。小説なら「小説エンジン」ということになる。これが最高に強いのはドストエフスキーだが、ほとんど事件らしい事件が起こらないオースティンの「高慢と偏見」も、素晴らしいエンジンを持っている。これは「世界の十大小説」の中でモームが指摘していて、確か漱石も「文学評論」の中で言及していたと思う。

「ヒロアカ」だが、最初だけ少し見て放棄したアニメだが、下のコメントを見ただけで現在どういう状態かよくわかる。まあ、見なくて正解か。
死柄木なんてのがまだいたことが驚きである。つまり、最初のころから話がまったく進展していないということだ。

(以下引用)
1: 名無し 2023/06/02(金) 13:47:05.07 ID:jJLuaot70
テンポも悪いうえに減ページで休載挟みまくってて全然盛り上がらん模様

3: 名無し 2023/06/02(金) 13:47:26.24 ID:jJLuaot70
昔はちょっとだけ面白かったんやけどなぁ…

4: 名無し 2023/06/02(金) 13:47:41.05 ID:kl2XUEixd
轟家の話いつまでやってんねん

5: 名無し 2023/06/02(金) 13:47:58.39 ID:w1m19LgJa
未だにオールマイトvsオールフォーワンを超える山場なくない?

6: 名無し 2023/06/02(金) 13:48:25.55 ID:6JA1A0Wy0
なんか知らんけど荼毘が復活してホームドラマ始まってからなげーわ

7: 名無し 2023/06/02(金) 13:48:34.00 ID:4gBy8g0Ed
飽きたわ
何がおもろいんこの漫画

9: 名無し 2023/06/02(金) 13:49:24.23 ID:JHrsdwwr0
誰が何と戦ってるかわからん

10: 名無し 2023/06/02(金) 13:49:36.97 ID:ZI+UE/a6p
荼毘のくだりホンマつまらん
さっさと決着つけて荼毘死なせときゃあいいものを

14: 名無し 2023/06/02(金) 13:51:04.25 ID:law8oJ0I0
ずっと同じ敵やしな

15: 名無し 2023/06/02(金) 13:51:13.19 ID:RsLw9owGd
毎週連載して最初から最後まで面白かったハイキューとドクターストーンってスゴかったんだな

17: 名無し 2023/06/02(金) 13:51:38.71 ID:SfKiI6Std
今のとこ葉隠ちゃんのセンターカラー回が最後の盛り上がり

19: 名無し 2023/06/02(金) 13:52:17.55 ID:Y/miUyIfp
ついに轟家の話終わったやん
ヒーローが全員救済してハッピーエンドや。ワイはショート以外全員死ねよと思いながら読んでたが

20: 名無し 2023/06/02(金) 13:52:19.42 ID:7r0iihEyd
荼毘とかいうこれっぽっちも魅力のない敵キャラ

21: 名無し 2023/06/02(金) 13:52:30.91 ID:xHWZAshW0
スターの戦闘はおもろかったからシンプルに長すぎるわ

23: 名無し 2023/06/02(金) 13:52:55.95 ID:VW2eab8pa
カタルシスを全然感じられんよな

24: 名無し 2023/06/02(金) 13:52:59.16 ID:+pnCo6xfa
ずっと同じとこグルグル回ってる感じよな
物間が濃霧コピーしたとこがピークやった

26: 名無し 2023/06/02(金) 13:53:32.30 ID:Rr/4ZICT0
ヒロアカなんで最近こんな休載多いんや?
最終章終わらせたくないから編集が休ませてるんか?

29: 名無し 2023/06/02(金) 13:54:15.39 ID:sD56xX/50
荼毘ガチしつこい
轟家は責任取れ

31: 名無し 2023/06/02(金) 13:54:32.04 ID:S31K+tkt0
デクの戦いしか興味ないのに他の戦闘だらだらしすぎやねん

39: 名無し 2023/06/02(金) 13:55:47.42 ID:8bO8nUwe0
轟家の話はほんまにどうでもええけどオールマイトは熱いやん

40: 名無し 2023/06/02(金) 13:55:50.45 ID:+OV5teYS0
轟家の話とか腐女子以外興味ねーだろ
早く荼毘殺して次進めろ

42: 名無し 2023/06/02(金) 13:56:12.72 ID:Nk9lJ9Nx0
BLEACHと同じで単行本で読めば案外気にならんのやろか?
まさかクライマックスでカルピス化するとは思わんかったが

44: 名無し 2023/06/02(金) 13:56:18.02 ID:uCbpszp90
話のスケール小さすぎる

45: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:08.71 ID:4uy5KPuOa
デク、バクゴー、轟、トコヤミ

こいつらあと2年学校で何学ぶん?
もうほとんどのプロヒーロー超えてるやろ

47: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:20.48 ID:tGm3HwFma
ネタ抜きでつまんないからスレすらたたなかったな
作者勘違いしてそうやが読者の大半エンデヴァーと荼毘どうでもいいと思っとるんよ
やるにしても3週で終わらせろ

48: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:22.12 ID:5EiHT16jM
場面変わりすぎて何がなんだかわからんわ

50: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:29.21 ID:7WKZuwlxd
冨樫とはまた違った方向で週刊連載できてないよな

52: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:35.51 ID:cKbHXENOd
昔活躍したキャラが集まってきても盛り上がらんのよ

53: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:35.61 ID:+Yo/8kdC0
最終決戦とか言って誰も死なんのやろ?
ただの決戦ごっこやん

55: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:39.64 ID:clDkTnSJ0
盛り下がりが激しいわ

56: 名無し 2023/06/02(金) 13:57:55.13 ID:7yeFYxeP0
場面切り替わりすぎなんだよ
意味わからんわ
絵は上手いが漫画が下手すぎる

57: 名無し 2023/06/02(金) 13:58:08.45 ID:k9a37IyDa
ギャグとキャラの成長があったから見れてたのに
今それないもんな

59: 名無し 2023/06/02(金) 13:58:10.65 ID:LhxL9resd
闇落ちデクにアメリカNo.1が登場した頃が1番ワクワクした

64: 名無し 2023/06/02(金) 13:59:05.60 ID:hMX+eh+G0
ワンピースは何だかんだ話題になるけどヒロアカはネガティブなことでしか話題にならん

66: 名無し 2023/06/02(金) 13:59:34.94 ID:e/dPF2PSa
1番つまらん荼毘がようやく終わったしとりあえずこれからやろ
次トガやし全く期待できんけど

76: 名無し 2023/06/02(金) 14:00:53.10 ID:iN4eiEJEd
>>66
トガちゃん終わっても
死柄木関係で面白かったことがあるかというと…あれ詰んでね

71: 名無し 2023/06/02(金) 14:00:12.16 ID:+skXSMAg0
展開が散らかり過ぎやな
多すぎるヒーロー全員描写しようとするのは無理やで

83: 名無し 2023/06/02(金) 14:01:02.43 ID:5CJR+gsd0
悪役がそこに至った背景を描くのはいいとしても情が移ってしまったのか決定的な敗北を突きつける事が出来なくなってねーか?

90: 名無し 2023/06/02(金) 14:02:36.13 ID:I+BafMuDd
イマイチ盛り上がりきらねえ漫画だよな
「過大評価=一部の人間の声が大きすぎてウザイ」ということなので、作品のせいではないが、ここに挙げられている作品の半分以上は私も過大評価だと思う。というか、私の好みではない。アニメの評価など、「絶対評価」はありえず「主観評価」なのだから、議論するのも馬鹿ではあるが、自分がつまらないと思う作品がやたらに持ち上げられていると癪に障るものだ。
「宇宙よりも遠い場所」は、女子高生が南極に行くという設定だけで、私は既にアウトである。なろうアニメというか、異世界アニメよりファンタジーだ。コンビニバイト程度のカネ稼ぎで南極に行けるかっての。所詮、縁故を使って行くしかないが、そんなのを見て「偉い」とか「凄い」とか、素晴らしい自己実現だと思う視聴者がいるのか。ある意味、上級国民の道楽だろう。宇宙飛行士もそれと同じだ。NASAのお情け(商売)で宇宙船というか人工衛星に載せてもらうだけである。つまり、そこに行くまでの努力は相当なものだろうが、最初から上級国民であることが条件ではないか。「宇宙兄弟」はそこに嘘があると思う。
「シュタゲ」は、何度も書いているが、主人公のキャラが気持ち悪すぎる。あの臭い臭いキャラに耐えないと見られないのが辛すぎる。まあ、我慢して最後まで見たヴァージョンもあるが、ごく普通のSFアニメである。タイムワープ物だから、合理性など「見かけの合理性」しか無いのは当然で、では人間ドラマが抜群に優れているかというと、これも「普通」である。
「あの花」も「けいおん」も、過大評価と言えば過大評価だろう。オタク界隈が騒ぐことで(電通などが煽って?)ネットでの社会現象化して、作品評価が跳ね上がったのではないか。
「涼宮ハルヒ」は、原作小説は非常に優れていて、アニメはいわば「作品紹介」の役目をしただけだ。もちろん、それなりに面白かったが、小説のほうが想像の余地があり、アニメではカットされた部分(語り手の語りによる知的ギャグ)が膨大にある。アニメでしか物事を知らない人間は人生の半分を無駄にしている。

(以下引用)


3大過大評価アニメ「シュタインズ・ゲート」「宇宙よりも遠い場所」

2023/05/29 21:20 12 category - アニメ雑談

1: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:51:45.01 ID:iyjHzn1B0
5: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:53:19.26 ID:Im6GhfESM
シュタゲはゲームのがオモロイからな
3: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:52:08.00 ID:iyjHzn1B0
両方OPが良いから騙されがち
6: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:53:43.68 ID:47Hy6ieP0
よりもいおもろいやんけ
7: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:53:48.94 ID:97ZVPUtmd
シュタゲは当時ノリノリで見てたんかな
10: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:54:26.51 ID:IXKOnVHrp
ヴァイオレットエバーガーデン
11: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:54:31.79 ID:kHuDx1lca
プラネテス
13: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:55:22.43 ID:CkmJ0GToM
TARITARI
16: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:55:55.59 ID:n19hpWmhd
あの花、3話くらいで見るのやめたわ
18: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:56:18.82 ID:PCyqiVtC0
プラネテス前半は好きなんやけど後半覚えてないわ
19: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:56:50.03 ID:wnJcFFgO0
シュタゲは秋葉が舞台だったのも没入感あってよかったわ
21: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:57:12.15 ID:97ZVPUtmd
みんな好きな系統があるからな
ワイはコードギアスは過大評価だと思った
最後まで見たけど
22: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:58:03.51 ID:pujUy6IG0
リゼロ 
主人公が共感性羞恥でみれん
23: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:58:35.25 ID:97ZVPUtmd
リゼロは臭かったけど慣れたらいいアニメだった
24: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:58:36.38 ID:HHhHWdfra
シュタゲはトッモが全話貸してくれたから一気見した
おもろかった
25: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 06:59:49.40 ID:YMXdvz1p0
あの花は泣けんかった
最後とか苦笑いやったわ
29: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:00:48.10 ID:wsgq+3/w0
見たこと無いけどオッサンAKIRAAKIRA言い過ぎやろ
30: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:01:18.79 ID:7dwWx7NId
あの花、ハルヒ、リゼロ、盾の勇者
32: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:01:50.49 ID:yK68kh+Ad
君の名は。
33: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:02:26.56 ID:97ZVPUtmd
上がってる大半お気に入りなんやが
48: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:08:56.01 ID:CkmJ0GToM
>>33
過大評価アニメ≒自分はハマれなかったけど人気あるアニメやから当然とも言える
34: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:02:37.47 ID:fri0GBl60
シュタゲはまゆしぃが死にまくって絶望するとこくらいまではおもろい
そっからクリスとまゆしぃを天秤にかけるみたいな展開になんだけどさすがに出会って一週間かそこらの女のことでそこまで傷心したり執着しまくったりこのへんからなんか根っこがギャルゲー化して微妙
41: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:05:41.59 ID:8KHVC6wCr
>>34
岡部視点だと一週間以上で一緒に危機を乗り越えた仲だぞ、それは無理ある
46: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:08:23.82 ID:fri0GBl60
>>41
岡部視点でも数ヵ月に満たないくらいやろ
あんだけまゆり守る!いうてたのに一時の恋心優先させんかいって感じ
51: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:10:58.70 ID:LZ6tvRjQ0
>>46
結局まゆり救うやん
悩まないで即決断出来るやつおらんやろ...
36: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:04:13.65 ID:97ZVPUtmd
シュタゲの紀元前?まで迎えに行くとこ最高にカッコよかったけど10話くらいまで話おもんなくてツラかった
49: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:09:21.76 ID:uBLPyWqg0
CLANNAD辺りまでの妙に評価高い麻枝シナリオの奴全部
53: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:11:46.65 ID:97ZVPUtmd
けいおんは1期見たけどハマれなかった
多分過去にギター3日で辞めた経験があったからかも
75: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:19:23.49 ID:sAkADMZp0
>>53
わかるギター挫折した経験あるから音楽もの苦手やわ
才能あるやつが才能を振り回して楽しんでるみたいでそら楽しいでしょうよ
あれだやべー勉強してねぇっていって成績上位に入ってるやつを見てる感覚や
55: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:12:15.03 ID:VVkFIEJ7a
シュタゲは夏になると見たくなるわ
ところでカオスチャイルドもアニメ化しないか?
81: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:20:13.74 ID:SSdGOj8I0
>>55
オカルティックナインのゲーム化も遅いよな
91: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:22:31.58 ID:SD+tpBGd0
>>55
カオスチャイルドアニメ化してたくね?
酷評の嵐だったが
59: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:14:11.92 ID:97ZVPUtmd
宇宙よりも遠い場所はセリフがたまに違和感あったけど間違いなく名作やわ
60: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:14:38.96 ID:gUxecT54a
シュタゲはゲームが面白すぎてプレイし終わったあと秋葉原までいちゃったから
喪失感もヤバかった
アニメはシンプルすぎて初見アニメじゃ絶対にハマらなかったと思う
62: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:15:46.39 ID:97ZVPUtmd
タイムリープモノはワイ君は理解できないからな
63: 風吹けば名無し 2022/04/12(火) 07:16:13.77 ID:EFLIxLVCa
よえりもいはわかるけどコードギアス、シュタゲ、クラナドは過大評価やなくアニメ史に残る名作やろ
これ以下の質のアニメしか無いんやから逆張りでしかない



「RWBY」は全世界版と日本版があるようで、私が3話まで見た「氷雪帝国」は日本版のようだ。
この記事をなぜ、わざわざ書くかと言えば、「どこが悪いのか分かりにくいが、とにかく失敗作」という私の印象を分析したいからである。
第一に、アメコミ風の背景作画の中で、日本アニメ風キャラが動くのが気味が悪い。
まあ、背広にネクタイだが、足は下駄というか、その反対か。とにかく不調和なのである。
次に、話がつまらない。世界観は壮大だが、話自体はただの美少女戦隊バトル物で、そのバトルシーンが延々と描かれるだけだ。その合間に、人間ドラマが言い訳のように少し描かれるが、どれもどこかで見たような内容である。つまり、学園ドラマと壮大な世界観との不調和だ。細部細部がすべて「どこかで見たようなもの」なのである。たとえば、主人公ルービーのファッションも武器も、「GATE」の美少女魔女(名前は失念。魔女ではなく、死神か)だろう。「ワンダーウーマン」風のファッションの少女もいる。
いったい、虚淵玄や冲方丁は、どういう仕事をしたのか。ほとんど「名義貸し」の仕事だったのではないか。まあ、一番無能なのは鈴木利正という、聞いたこともない名前の監督だろう。

つけくわえておけば、アニメのアクションシーンやバトルシーンほど私にとってつまらないものはない。どんな派手なアクションをしようが、アニメだから驚くこともない。そして、たいていのバトルシーンは、「誰がどういう動きをしたのか、よく分からない」のである。私がこれまでほとんど唯一(らんま1/2の、アイキャッチアニメでのあかねの右廻し蹴りから軸足を換えての左後ろ廻し蹴りへの一連の動き以外で)感心したのは、「スパイ&ファミリー」で、アーニャの入学祝いでの古城アトラクションで、酔ったヨルさんがロイドを相手に決闘した時の見事な動きである。まさに、空手やボクシングやジークンドーの動きをきちんと押さえた、合理的で素晴らしいアクションだった。

氷雪帝国
『RWBY 氷雪帝国』(ルビー ひょうせつていこく)のタイトルで2022年7月から9月までTOKYO MXほかにて放送された[23]。「Team RWBY Project」の一環で日本のスタッフが中心となって製作されるシリーズとなる。時系列としてはVolume1とVolume2の間にあたる。

スタッフ(氷雪帝国)
原作 - Rooster Teeth Productions' "RWBY" by Monty Oum[23]
監督 - 鈴木利正[23]
アニメーション原案 - 虚淵玄[23]
チーフディレクター - 岡田堅二朗[23]
シリーズ構成・脚本 - 冲方丁[23]
アニメーションキャラクター原案 - huke[23]
キャラクターデザイン・総作画監督 - 杉山延寛[23]
総作画監督 - 伊藤良明、山村洋貴、岩本里奈[23]
メインアニメーター - 長田寛人、川田和樹[23]、宮井加奈
ビジュアルディレクター - 武内宣之[23]
プロダクションデザイン・異空間設計 - 友野るい[23]
メカ・銃器設定 - 原由知
美術設定 - 大原盛仁
美術ボード - 飯島寿治[23]
美術監督 - 内藤健[23]
色彩設計 - 日比野仁[23]
撮影監督 - 会津孝幸[23]
編集 - 松原理恵[23]
音響監督 - 明田川仁[23]
アフレコ演出 - 濱野高年
音楽 - 戸田信子、陣内一真[23]
音楽制作 - ランティス
音楽プロデューサー - 関根陽一
企画統括 - 大河原健、宇佐義大、久保田光俊、大森啓幸、瀬戸優
チーフプロデューサー - 菊川裕之、松田章男、宮原恵、岡田康弘、今瀬千早
プロデューサー - 村田秀幸、西部真帆、山田香穂、奥村早紀
アニメーションプロデューサー - 松川裕也
アニメーション制作 - シャフト[23]
製作 - Team RWBY Project[23] (バンダイナムコフィルムワークス、バンダイナムコミュージックライブ、グッドスマイルカンパニー、シャフト、ワーナーブラザースジャパン、KLab)
主題歌
「Beyond Selves」[23]
高橋諒のソロプロジェクトであるVoid_Chordsによるオープニングテーマ。作詞はKonnie Aoki、作曲・編曲は高橋、フィーチャリングアーティストはL。
「Awake」[23]
早見沙織によるエンディングテーマ。作詞は早見、作曲・編曲はTK[24]。
「Capabilities Unseen」
Void_Chordsによる挿入歌。作詞はKonnie Aoki、作曲・編曲は高橋、フィーチャリングアーティストはL。
「The Reflection」
Void_Chordsによる挿入歌。作詞はKonnie Aoki、作曲・編曲は高橋、フィーチャリングアーティストはL。
「Unbound」
Void_Chordsによる挿入歌。作詞はKonnie Aoki、作曲・編曲は高橋、フィーチャリングアーティストはnanaha。
各話リスト(氷雪帝国)
話数 サブタイトル 絵コンテ 演出 作画監督 初放送日
Chapter 1 Red, White, Black, Yellow「出立」 鈴木利正
伊藤良明岩本里奈山村洋貴宮井加奈田中穣高橋みき村山公輔宮嶋仁志
2022年
7月3日
Chapter 2 This is Beacon 「試験」 村山公輔 宮﨑修治
伊藤良明岩本里奈宮井加奈大橋勇吾たかおかきいち牛ノ濱由惟船越麻友美高橋みき宮嶋仁志渡辺明夫
7月10日
Chapter 3 A Nightmare comes 「悪夢」 武内宣之 岡田堅二朗
伊藤良明山村洋貴たかおかきいち牛ノ濱由惟高橋みき村山公輔
7月17日
Chapter 4 Ice Queendom 「氷雪帝国」 吉澤翠 藤田星平
谷口淳一郎宮嶋仁志大橋勇吾牛ノ濱由惟たかおかきいち
7月24日
Chapter 5 Awaken in a dream「眠りの都」 岡田堅二朗 渋田直彰
伊藤良明岩本里奈牛ノ濱由惟たかおかきいち高橋みき[注 10]
7月31日
Chapter 6 Do you have a plan?「作戦は?」 八瀬祐樹 宮本幸裕
津島桂相澤秀亮今橋明日菜橋本有里式部美代子ねこまたや高橋みき[注 10]
8月7日
Chapter 7 Dreams come rued「自由のために」 村山公輔 村上勉
宮井加奈宮嶋仁志大橋勇吾高橋みき牛ノ濱由惟
8月14日
Chapter 8 Where You Belong 「氷嵐」 安食圭 岡田堅二朗
河島久美子宮嶋仁志宮井加奈牛ノ濱由惟高橋みき大橋勇吾伊藤良明
8月21日
Chapter 9 My dream, Your dream「あなたのために」 宮﨑修治
宮井加奈宮嶋仁志高橋みき大橋勇吾河島久美子
8月28日
Chapter 10 Mirror of darkness「白雪黒炎」
村山公輔藤田星平角谷理
渋田直彰藤田星平
伊藤良明宮井加奈宮嶋仁志高橋みき
9月4日
Chapter 11 Light in shadows「向き合う者」 鈴木利正 宮本幸裕 9月11日
Chapter 12 Best day ever「最高の一日」
渋田直彰吉澤翠
渋田直彰岡田堅二朗
宮井加奈宮嶋仁志高橋みき牛ノ濱由惟宮崎修治伊藤良明
9月18日
コメント51のように、ちゃんと日本語読解力のある日本人もいて良かったww
このアンダーソンというのが何人か知らないが、糞オブザ糞であるのは確かだ。まあ、他者(他民族)批判して炎上商売をしようという腹だろう。「ポリコレ商売人」


(以下引用)


【話題】外国人「日本のアニメって肌が黒いだけのキャラ出して黒人で~すってやるじゃん、あれ差別だから」
2023/05/02 10:41
59コメント見る


1: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:45:30.159
BSWY(ブズィー:Black-Stained White or Yellow)とは、日本のアニメ、漫画、ライトノベル等に見られる典型的なキャラクター造形を指す言葉です。
「日本のコミックには、一般的な黒人が持つネグロイド的な外形的特徴のほとんどを削ぎ落とし、さながら『黒い白人』あるいは『黒い日本人』としての容貌を備えたキャラクターが頻出する」
2010年代後半、欧米のブラック・フォーラム(黒人向けのインターネット・コミュニティ)で初めてブズィーの問題を取り上げるトピックが立てられ、現在に至るまで激しい論争が行われています。

実際に、『ふしぎの海のナディア』、『ベルセルク』、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』など、多くの作品にブズィーに該当するキャラクターが登場しており、ブズィーは日本のアニメカルチャーにおける伝統的な類型であると言うことができるでしょう。

サブカルチャー評論家のアンダーソン氏は以下のように指摘します。
「日本人の多くは黒人に対する激しい差別意識を内面化しており、それでいて能動的に差別の加害者という立場を選べるほど強靭な自我を備えている訳でもない。
言わば、姑息で臆病な日本人の『消極的な黒人排除』の願望を満足するための表現手法がブズィーであり、彼らの思惑通り、ブズィーの問題は長年に渡って見逃されてきたのだ。
だがそれも今や限界に近付いている。日本人があくまでも黒人表象と向き合うことから逃げ続けるなら、彼らの醜悪な本性が世界に知れ渡る日は決して遠くはないだろう」

2: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:46:25.905
ソースは?
3: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:46:45.424
描き分けできないだけだろ

4: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:47:10.276
褐色キャラは可愛いけどリアル褐色女は汚い
黒人以前の話ですが

6: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:47:49.308
もしかしてエジプト人は存在自体が差別なのでは?
8: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:48:48.042
遊戯王の初代主人公はエジプト人と瓜二つの日本人!←
9: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:49:07.627
ナディアのモデルクレオパトラだぞ
最初から黒人じゃねえ
10: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:49:20.264
色黒女って誰も嬉しくないよな
11: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:49:21.759
黒人として出してねーからな
褐色キャラとして出してるんだよ勘違いすんな
✨よく読まれている記事
【疑問】ルールーってユウナ様よりおっぱいあるのになんであんま人気ないの?
【質問】KONAMIとサイゲってどっちが格上なの?
【議論】ニンテンドースイッチ「低スペックです、独占タイトルはゼルダだけ、コントローラーゴミです」
【祝】エルデンリングの宮崎英高「ネビュラ賞」の受賞者に!!!!!
【悲報】パクリ漫画呪術廻戦さん、ブリーチをパクるもセンスに差がありすぎて悲しいことになってしまうwww
【疑問】「ToHeart2」とかいうギャルゲーが天下取れた理由とは?
【質問】デアゴスティーニでなんか最後まで集めたものとかある?

18: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:53:41.394
ミスターポポよりもさ
レッドリボン軍にちゃんとした黒人いたろ
名前出てこねえけど
27: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:56:14.388
>>18
名前出てこないってブラックでしょ
19: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:53:44.626
だからって唇厚くしたりすると差別だって騒ぐじゃん
20: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:53:58.476
日本のアニメ漫画で有名な黒人キャラっていたかな?
23: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:55:26.089
>>20
オズマ
33: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:59:06.251
>>20
アナベベ

40: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:08:07.865
>>20
オニャンコポン
ダッチ
24: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:55:26.293
白人の肌を黄色くしただけで日本人でーすとやってるだろ
黒人も自国人種も同じに扱ってるので差別では無いよ
25: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:55:39.334
黒人っぽい特徴つけると
ステレオタイプだ差別だ
って怒るじゃん
なんなんだよ
26: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:55:48.968
二次元と現実を混同するやつは頭大丈夫か心配になる
32: 名無しさん 2023/05/02(火) 09:58:54.756
>一般的な黒人が持つネグロイド的な外形的特徴のほとんどを削ぎ落とし、
それを描くと差別と騒ぐくせに
>さながら『黒い白人』あるいは『黒い日本人』としての容貌を備えたキャラクター
と喚く
ケチつけるためだけの論理
34: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:00:52.489
ゴリラといえばさ
アフリカ系黒人って糖からタンパク質合成する腸内細菌持ってんのズルいよな
ゴリラも持ってるんだってさその細菌

36: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:01:25.944
>>34
それうんこ移植すれば良くねえ?
37: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:02:37.864
>>34
日本人も食が欧米化する前は米からたんぱく質合成することが出来てたとかなんとか
41: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:09:21.400
評論家とかいう人の足を引っ張ることしかしない奴
45: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:13:05.132
スポンジボブやシンプソンズは黄色人種?
47: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:14:25.416
>>45
それはスポンジボブに失礼だって言われる
48: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:17:07.489
オニャンコポンの肌の色はなぜ黒いのですか?

51: 名無しさん 2023/05/02(火) 10:21:06.301
日本人差別を内包した面白い皮肉だな
文が長すぎるのが欠点か


忍者ブログ [PR]