ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
ネットフリックスで、今日の新しい回は何かな、と見て、それが「ダンジョン飯」だったりすると嬉しい。精神的プレゼントである。
しかも、それが今日はマルシルの魔法学校時代のエピソードも入っていて、その情景に「リトルウィッチアカデミア」風味があって、私のようなファンにはいっそう嬉しい。さすがにTRIGGERである。全体の絵柄も、いつもよりLWアカデミア風だ。
で、マルシルの学校時代が、いかにも「学校秀才」で、現実音痴というのも、これまでの彼女の言動によく合っている。他の生徒から憧れられて、少し得意そうな表情が可愛い。劣化版ダイアナ(褒めている)。
さらに、私のひそかなごひいきのファリンがかなり登場場面が長かったのも嬉しい。(あの細目顔は、あれで物が見えるのだろうか。)実に気立てがいいのは変わらないが、学校では劣等生だったのは少し意外で面白い。そこも可愛い。エンディング字幕で、ファリンの声優が早見沙織であると知って、これも少し意外だったが、納得である。ヨルさん的な美人ボケキャラでもあるから。
しかも、それが今日はマルシルの魔法学校時代のエピソードも入っていて、その情景に「リトルウィッチアカデミア」風味があって、私のようなファンにはいっそう嬉しい。さすがにTRIGGERである。全体の絵柄も、いつもよりLWアカデミア風だ。
で、マルシルの学校時代が、いかにも「学校秀才」で、現実音痴というのも、これまでの彼女の言動によく合っている。他の生徒から憧れられて、少し得意そうな表情が可愛い。劣化版ダイアナ(褒めている)。
さらに、私のひそかなごひいきのファリンがかなり登場場面が長かったのも嬉しい。(あの細目顔は、あれで物が見えるのだろうか。)実に気立てがいいのは変わらないが、学校では劣等生だったのは少し意外で面白い。そこも可愛い。エンディング字幕で、ファリンの声優が早見沙織であると知って、これも少し意外だったが、納得である。ヨルさん的な美人ボケキャラでもあるから。
PR
私は「オーバーロード」肯定派だが、このスレッドでの批判の大半はかなり的を射ていると思う。
私が面白く思った部分の多くが編集者の指示によるものだったなら、編集者という存在はかなり大きい。逆に言えば、この作品に関しては、「面白さ」についての原作者の判断力はかなり低いようだ。
まあ、「初期設定(数値)絶対主義」のゲーム脳なのではないか。だから、キャラへの愛情が無い。魅力的なキャラがどんどん殺されて、オーバーロードやその周辺キャラしか残らない。つまり「人外キャラ」万歳の作品であり、その人外キャラに殺されていく人間キャラたちの姿を見ている「人間」の視聴者(アニメの場合だが)は楽しいか?
(以下引用)
【悲報】イキリ骨太郎ことオーバーロードさん、語られなくなってしまう……
2024.02.15 |カテゴリ:アニメ 議論 | コメント (254)
1: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:56:28.22 ID:Qdh44HSy0
no title
なんでや
5: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:57:27.40 ID:p0ljc2j40
雑魚キャラしか出ないから
8: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:58:00.66 ID:eVRfZKfsr0202
雑魚を倒してつえーを繰り返すだけだから
10: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:58:09.85 ID:tA7yk8hG00202
ここ最近の展開おもんないとかより普通に不快やし痛い
14: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:59:14.35 ID:qhHESktB0
>>10
田村ゆかりもボコったんやろ
強キャラ出す気ないやん
15: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:59:25.14 ID:GO2ggOUY00202
あれ結局原作完結したん?
プレイヤーおらんなら骨倒せるやつおらんやろしどうやって畳むんや
18: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:02.44 ID:HDVRsARE0
>>15
骨太郎の側近もレベルカンストしてるからどうにもならん
20: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:13.00 ID:eVRfZKfsr0202
>>15
まだ完結してない
べつに骨倒されるエンドやなくて骨がイキリ散らしてこれからもイキリ散らしますエンドでええやろ
17: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:59:31.00 ID:HGPnjqf200202
プレイヤーの子孫みたいなやつらどうなったの
21: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:30.39 ID:BNAAzk960
>>17
骨太郎の手下がボコりまくった
骨太郎が出るまでもない
22: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:31.60 ID:WSdhy1Sr00202
なろう版が読むに耐えないくらい酷くて
小説版は読めるけど最終巻出なくて
アニメは一番良いところ飛ばしてたし
その飛ばした劇場版がまだやからな
25: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:01:21.12 ID:QZU6n1Oc00202
ほぼマッチポンプばっかり
28: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:01:59.92 ID:/zgeenHI00202
最近アニメ全部見たけど
クール終わるとき毎回玉座でみんなひれ伏してるのなんか笑えるわ
あと、トカゲみたいなやつらの当たりとかおもんなかった
汚いクラピカはかわいそうやったな
30: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:02:20.83 ID:LsY+E5yH00202
なぜか売れてるけどなろうの中でも底辺レベルのストーリーやろこれ
36: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:03:34.33 ID:tzjF2Cfb00202
トカゲでみるのやめた
no title
41: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:04:48.97 ID:A7BKtQzI00202
敵が弱すぎる
裏切ったたっちみーあたりと総力戦みたいなのやってくれよ
42: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:05:00.34 ID:kXqhm1UF00202
原作も面白くなくなった
聖王国編から見るのやめたけど
53: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:08:37.45 ID:a2xPxJoq00202
なにがつまらんって刊行ペースが遅すぎ
何年も掛けてあの程度の内容かよと
半年とか1年弱ならオモロいオモロいって読んでもいいけど
冷めるんだよ長すぎて
そんで痛さとつまんなさに気付いてしまう
55: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:08:40.30 ID:wDUYMuNl00202
新刊のエルフ村のとこはちょっときつかったな
今更こんな話長々とやるなよって感じやった
後半はおもろかったけど
no title
64: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:10:38.01 ID:fYQ2sCJN00202
>>55
まさかエルフ村での日々が一切なんの伏線でもないとは思わなかった
戦闘は本当に面白かったんだけどなぁ
57: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:09:09.07 ID:PODimDhK00202
語る内容がないやろ
ただ骨と仲間たちがイキるだけや
61: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:09:32.18 ID:87r5uOKc00202
最新4期見たけど弱いものイジメしてる感想しかなかった
no title
62: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:09:36.09 ID:2ULPaMix00202
著者が一番イキってる
75: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:13:18.34 ID:gGy69aRZ00202
やっぱ転スラよ
77: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:13:36.07 ID:wf49d+y900202
ぶっちゃけフリーレンって骨太郎と変わんなくね?
ラノベとサンデーのちがいでしかない
88: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:16:29.19 ID:d/dUoe/Dd0202
>>77
骨太郎はイキってる
フリーレンはイキらない
その差はある
骨太郎並にイキってたらフリーレンも爆死する
133: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:24:45.00 ID:74eJw9Kt00202
>>77
フリーレンはかわいいけど骨太郎はイキリがキモいし不快
全然違うぞ
no title
79: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:13:59.58 ID:iGiHtGw+00202
1期だけ面白かった
クレマンティーヌ生き返らせたスピンオフのアニメやって
no title
87: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:16:26.07 ID:jNRoDojoM0202
たっち・みーにしばかれる展開が見たいわ
89: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:16:33.96 ID:Yc3Iu//B00202
ファンがいろいろ妄想して作者ならきっとこれ以上のことやってくれる!みたいな期待しとると
進撃みたいにお通夜になるタイプやないんかこれ
98: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:18:39.39 ID:2ytXPJYCd0202
>>89
1期の人気エピソードが編集の指示やったからな
作者だけだと無双エピソードしか書けん
96: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:18:21.15 ID:jYSBV+KM00202
ワイのイビルアイは報われるんか?
それだけ教えろ
no title
106: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:19:57.92 ID:fYQ2sCJN00202
>>96
間違いなく死ぬし下手すりゃ死ぬよりひどいタレント奪われてゾンビ化や
でも原作あと2巻で終わりだから出番なしで終了になりそう
幸せなイビルアイが見たければアニメの特典本をオクで落としてね、20万くらいするらしいけど
117: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:21:08.17 ID:7htBilEB00202
ていうか変に拗らせずダークヒーロー路線で行った方が面白くできたんやないかな
それだと単なるチートで暴れるなろう系に見られるとかで嫌だったんかな
212: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:40:33.33 ID:tfz0FxtHp0202
>>117
ほんまそう思うわ
それか冒険者モモンぶらり旅の方がまだマシやったな
219: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:42:24.93 ID:M/6mvBsNd0202
>>212
あれ全部編集の指示なんだよ
作者はやりたくなかった
118: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:21:35.31 ID:Yx1vA0GJd0202
骨太郎レベル99、骨太郎の側近レベル99
敵レベル30
これがオーバーロードやぞ
143: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:26:46.64 ID:ktftr4VL00202
田村ゆかりのキャラは戦うんか?あれくっそ強そうな雰囲気してたけど
no title
150: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:28:10.38 ID:5v/H3xnld0202
>>143
アインズの部下にボコボコのボコにされます
何の苦戦もありません
149: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:27:40.63 ID:M2p5PsDN00202
人間側でまともに強い奴おらんのほんまつまらんわ
私が面白く思った部分の多くが編集者の指示によるものだったなら、編集者という存在はかなり大きい。逆に言えば、この作品に関しては、「面白さ」についての原作者の判断力はかなり低いようだ。
まあ、「初期設定(数値)絶対主義」のゲーム脳なのではないか。だから、キャラへの愛情が無い。魅力的なキャラがどんどん殺されて、オーバーロードやその周辺キャラしか残らない。つまり「人外キャラ」万歳の作品であり、その人外キャラに殺されていく人間キャラたちの姿を見ている「人間」の視聴者(アニメの場合だが)は楽しいか?
(以下引用)
【悲報】イキリ骨太郎ことオーバーロードさん、語られなくなってしまう……
2024.02.15 |カテゴリ:アニメ 議論 | コメント (254)
1: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:56:28.22 ID:Qdh44HSy0
no title
なんでや
5: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:57:27.40 ID:p0ljc2j40
雑魚キャラしか出ないから
8: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:58:00.66 ID:eVRfZKfsr0202
雑魚を倒してつえーを繰り返すだけだから
10: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:58:09.85 ID:tA7yk8hG00202
ここ最近の展開おもんないとかより普通に不快やし痛い
14: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:59:14.35 ID:qhHESktB0
>>10
田村ゆかりもボコったんやろ
強キャラ出す気ないやん
15: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:59:25.14 ID:GO2ggOUY00202
あれ結局原作完結したん?
プレイヤーおらんなら骨倒せるやつおらんやろしどうやって畳むんや
18: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:02.44 ID:HDVRsARE0
>>15
骨太郎の側近もレベルカンストしてるからどうにもならん
20: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:13.00 ID:eVRfZKfsr0202
>>15
まだ完結してない
べつに骨倒されるエンドやなくて骨がイキリ散らしてこれからもイキリ散らしますエンドでええやろ
17: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 19:59:31.00 ID:HGPnjqf200202
プレイヤーの子孫みたいなやつらどうなったの
21: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:30.39 ID:BNAAzk960
>>17
骨太郎の手下がボコりまくった
骨太郎が出るまでもない
22: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:00:31.60 ID:WSdhy1Sr00202
なろう版が読むに耐えないくらい酷くて
小説版は読めるけど最終巻出なくて
アニメは一番良いところ飛ばしてたし
その飛ばした劇場版がまだやからな
25: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:01:21.12 ID:QZU6n1Oc00202
ほぼマッチポンプばっかり
28: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:01:59.92 ID:/zgeenHI00202
最近アニメ全部見たけど
クール終わるとき毎回玉座でみんなひれ伏してるのなんか笑えるわ
あと、トカゲみたいなやつらの当たりとかおもんなかった
汚いクラピカはかわいそうやったな
30: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:02:20.83 ID:LsY+E5yH00202
なぜか売れてるけどなろうの中でも底辺レベルのストーリーやろこれ
36: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:03:34.33 ID:tzjF2Cfb00202
トカゲでみるのやめた
no title
41: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:04:48.97 ID:A7BKtQzI00202
敵が弱すぎる
裏切ったたっちみーあたりと総力戦みたいなのやってくれよ
42: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:05:00.34 ID:kXqhm1UF00202
原作も面白くなくなった
聖王国編から見るのやめたけど
53: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:08:37.45 ID:a2xPxJoq00202
なにがつまらんって刊行ペースが遅すぎ
何年も掛けてあの程度の内容かよと
半年とか1年弱ならオモロいオモロいって読んでもいいけど
冷めるんだよ長すぎて
そんで痛さとつまんなさに気付いてしまう
55: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:08:40.30 ID:wDUYMuNl00202
新刊のエルフ村のとこはちょっときつかったな
今更こんな話長々とやるなよって感じやった
後半はおもろかったけど
no title
64: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:10:38.01 ID:fYQ2sCJN00202
>>55
まさかエルフ村での日々が一切なんの伏線でもないとは思わなかった
戦闘は本当に面白かったんだけどなぁ
57: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:09:09.07 ID:PODimDhK00202
語る内容がないやろ
ただ骨と仲間たちがイキるだけや
61: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:09:32.18 ID:87r5uOKc00202
最新4期見たけど弱いものイジメしてる感想しかなかった
no title
62: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:09:36.09 ID:2ULPaMix00202
著者が一番イキってる
75: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:13:18.34 ID:gGy69aRZ00202
やっぱ転スラよ
77: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:13:36.07 ID:wf49d+y900202
ぶっちゃけフリーレンって骨太郎と変わんなくね?
ラノベとサンデーのちがいでしかない
88: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:16:29.19 ID:d/dUoe/Dd0202
>>77
骨太郎はイキってる
フリーレンはイキらない
その差はある
骨太郎並にイキってたらフリーレンも爆死する
133: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:24:45.00 ID:74eJw9Kt00202
>>77
フリーレンはかわいいけど骨太郎はイキリがキモいし不快
全然違うぞ
no title
79: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:13:59.58 ID:iGiHtGw+00202
1期だけ面白かった
クレマンティーヌ生き返らせたスピンオフのアニメやって
no title
87: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:16:26.07 ID:jNRoDojoM0202
たっち・みーにしばかれる展開が見たいわ
89: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:16:33.96 ID:Yc3Iu//B00202
ファンがいろいろ妄想して作者ならきっとこれ以上のことやってくれる!みたいな期待しとると
進撃みたいにお通夜になるタイプやないんかこれ
98: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:18:39.39 ID:2ytXPJYCd0202
>>89
1期の人気エピソードが編集の指示やったからな
作者だけだと無双エピソードしか書けん
96: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:18:21.15 ID:jYSBV+KM00202
ワイのイビルアイは報われるんか?
それだけ教えろ
no title
106: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:19:57.92 ID:fYQ2sCJN00202
>>96
間違いなく死ぬし下手すりゃ死ぬよりひどいタレント奪われてゾンビ化や
でも原作あと2巻で終わりだから出番なしで終了になりそう
幸せなイビルアイが見たければアニメの特典本をオクで落としてね、20万くらいするらしいけど
117: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:21:08.17 ID:7htBilEB00202
ていうか変に拗らせずダークヒーロー路線で行った方が面白くできたんやないかな
それだと単なるチートで暴れるなろう系に見られるとかで嫌だったんかな
212: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:40:33.33 ID:tfz0FxtHp0202
>>117
ほんまそう思うわ
それか冒険者モモンぶらり旅の方がまだマシやったな
219: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:42:24.93 ID:M/6mvBsNd0202
>>212
あれ全部編集の指示なんだよ
作者はやりたくなかった
118: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:21:35.31 ID:Yx1vA0GJd0202
骨太郎レベル99、骨太郎の側近レベル99
敵レベル30
これがオーバーロードやぞ
143: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:26:46.64 ID:ktftr4VL00202
田村ゆかりのキャラは戦うんか?あれくっそ強そうな雰囲気してたけど
no title
150: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:28:10.38 ID:5v/H3xnld0202
>>143
アインズの部下にボコボコのボコにされます
何の苦戦もありません
149: 名無しのアニゲーさん 2024/02/02(金) 20:27:40.63 ID:M2p5PsDN00202
人間側でまともに強い奴おらんのほんまつまらんわ
なるほど、私は韓国ドラマの若手俳優のドラマ広告画面での無表情(変な澄まし顔)が気になっていたというか、嫌いだったのだが、韓国のウェブ漫画も同じで、「フリーレン」はその系統なのか。
しかし、バトル場面でも無表情というのは、恰好いいか? あまりに不自然で、私などは「何をスカしている」と、嫌みで気持ち悪いと感じるのだが。
ついでに言えば、アニメに関しては「フリーレン」はギャグが寒すぎる。もともと笑いの要素が少ないだけに、たまにギャグをされても笑えない。と言うか、ギャグのまったく似合わない絵柄である。まあ、毎度言うが、私は難聴で台詞の半分は聴こえないから、ギャグ云々は画面からの想像だ。見るアニメがまったくないので、仕方なく見ている。
たとえば、「聖女の魔力は万能です」など、作り方次第では面白くできたと思うが、女性的な恋愛妄想の話だけになっていて、異世界物にする意味がまったく無い。「薬屋」は、まあ悪くはないが、話自体は普通である。何もアイデアは無い。これも恋愛妄想を少しひねっただけだろう。そう考えると、女性作家と異世界物は相性が悪いようだ。
「フリーレン」は恋愛要素がほとんど無いようなので男性作家だと思うが、(原作漫画は知らないが、)アニメに関しては、物語性がまったく貧困だと思う。たとえば、「ハンター×ハンター」などとは比較にならない貧困さである。まあ、横綱と幕下筆頭くらい差がある。もちろん、その下には序二段、序の口がいる。ウェブ漫画は学生相撲レベルか。(ただし、その中から「わたモテ」のような凄い作品も出たりする。)
(以下引用)
名無しの旅人
2024年1月16日 19:53
アニメ絵ちらっと見ただけだが登場人物が無表情なのは理由あるんじゃないのか
+11
返信
名無しの旅人
2024年1月16日 20:26
別に魔物出てこようが無表情でもいいけど
シーンとシーンの繋ぎになるコマとか遊び・余白のコマがないから
ぶつ切りのハイライト並べただけになってる
+10
返信
名無しの旅人
2024年1月17日 0:14
でもそれが今流行の韓国発のウェブトゥーンってやつだろ
もう日本式の漫画の描き方は古いって
そんな風にTVで力説してるらしいぞ
+1
しかし、バトル場面でも無表情というのは、恰好いいか? あまりに不自然で、私などは「何をスカしている」と、嫌みで気持ち悪いと感じるのだが。
ついでに言えば、アニメに関しては「フリーレン」はギャグが寒すぎる。もともと笑いの要素が少ないだけに、たまにギャグをされても笑えない。と言うか、ギャグのまったく似合わない絵柄である。まあ、毎度言うが、私は難聴で台詞の半分は聴こえないから、ギャグ云々は画面からの想像だ。見るアニメがまったくないので、仕方なく見ている。
たとえば、「聖女の魔力は万能です」など、作り方次第では面白くできたと思うが、女性的な恋愛妄想の話だけになっていて、異世界物にする意味がまったく無い。「薬屋」は、まあ悪くはないが、話自体は普通である。何もアイデアは無い。これも恋愛妄想を少しひねっただけだろう。そう考えると、女性作家と異世界物は相性が悪いようだ。
「フリーレン」は恋愛要素がほとんど無いようなので男性作家だと思うが、(原作漫画は知らないが、)アニメに関しては、物語性がまったく貧困だと思う。たとえば、「ハンター×ハンター」などとは比較にならない貧困さである。まあ、横綱と幕下筆頭くらい差がある。もちろん、その下には序二段、序の口がいる。ウェブ漫画は学生相撲レベルか。(ただし、その中から「わたモテ」のような凄い作品も出たりする。)
(以下引用)
名無しの旅人
2024年1月16日 19:53
アニメ絵ちらっと見ただけだが登場人物が無表情なのは理由あるんじゃないのか
+11
返信
名無しの旅人
2024年1月16日 20:26
別に魔物出てこようが無表情でもいいけど
シーンとシーンの繋ぎになるコマとか遊び・余白のコマがないから
ぶつ切りのハイライト並べただけになってる
+10
返信
名無しの旅人
2024年1月17日 0:14
でもそれが今流行の韓国発のウェブトゥーンってやつだろ
もう日本式の漫画の描き方は古いって
そんな風にTVで力説してるらしいぞ
+1
珍しいスレッドである。良いアニメには、男も女も関係なく賞賛すべきで、それが良いアニメを増やすことになる。あまり誰も見ない(特に女性は見ないだろう)ようなアニメだが、「俺物語」も非常に良いアニメである。
バトルで血がドバドバの残酷なアニメだけが男の見るアニメではない。
新しいアニメだと、「俺だけレベルアップの件」など、現代世界に異世界からの侵入があるという発想はいいのに、飛んだり跳ねたりの馬鹿バトルシーンの連続と、「ステータスオープン」で、白ける内容になってしまい、見続ける気を失った。まあ、作画もひどい。三角顎の女など、福本伸行か。
「フリーレーン」も、キャラがどこかで見たようなキャラばかりで、魔法バトルもアホ臭い。クールな表情でバトルするのが格好いいと思っているらしい。まあ、私は難聴なので、話の進展がまるで分からないので、画面を見てだけの感想だ。
(以下引用)
萌え豚ワイ、「君に届け」とかいう乙女向けの綺麗なアニメを観てキュンキュン
2024年02月07日 6コメント アニメ
gnrxtgrymjrf
1: 名無しさん ID:otakumix
ワイの求めとったもんはこれや……
メインの登場人物は皆ええやつやし、負けヒロインへの対応も丁寧
2: 名無しさん ID:otakumix
男主人公の声が気持ち悪くて鑑賞に耐えられなかった
3: 名無しさん ID:otakumix
>>2
ワイはキモいとは思わんかったな
まあ感想は人それぞれや
4: 名無しさん ID:otakumix
矢野ちんすこ
6: 名無しさん ID:otakumix
>>4
やれやれ言いながらなんだかんだ人の世話焼きまくるのええよな
5: 名無しさん ID:otakumix
ホモ
7: 名無しさん ID:otakumix
>>5
実際そういう面はあるかもやで
風早みたいな好青年の恋愛なら野郎でも普通に応援できるわ
8: 名無しさん ID:otakumix
オープニングがいいよね
9: 名無しさん ID:otakumix
>>8
ええよな
10: 名無しさん ID:otakumix
アニメってどこまでやったんや?
11: 名無しさん ID:otakumix
>>10
なんや付き合い始めたとこで終わったで
12: 名無しさん ID:otakumix
>>10
君に届くところまで
13: 名無しさん ID:otakumix
梅ちゃん主役の番外編めちゃくちゃ好き☺
14: 名無しさん ID:otakumix
原作やと最後セッするで
15: 名無しさん ID:otakumix
>>14
まあ当然やな
16: 名無しさん ID:otakumix
スピンオフ出てたな
17: 名無しさん ID:otakumix
10巻くらいまでがピークや
爽子が吹っ切れて想いを伝えに行くシーンはガチで好き
18: 名無しさん ID:otakumix
最終回まで見ても胡桃の後日談見ても
もえ爽子と胡桃で結婚すればいいのにとしか思えない
君に届けは百合漫画
19: 名無しさん ID:otakumix
>>18
草
20: 名無しさん ID:otakumix
日ハムの谷内から入ったけどあれはええわ
爽子健気すぎんか
22: 名無しさん ID:otakumix
>>20
メインキャラみんな好き
29: 名無しさん ID:otakumix
>>20
爽子は悪意が無いんよな
21: 名無しさん ID:otakumix
アニメ2期で唐突に現れて勘違いで爽子の周りかき回したチャラ男(cv宮野)って原作やと最終的にどうなったん?
24: 名無しさん ID:otakumix
>>21
ピンに負けた
23: 名無しさん ID:otakumix
途中から同じ事の繰り返しで花より男子パターンだったからアニメだけでいいかも
28: 名無しさん ID:otakumix
>>23
やっぱネタ切れなるんかな
35: 名無しさん ID:otakumix
>>28
両思い
↓
連載継続
↓
当て馬にするだけに用意されたキャラが出て来て引っ掻き回す
↓
仲直り
↓
連載継続
↓
当て馬にするだけに用意されたキャラが出て来て引っ掻き回す
↓
仲直り
↓
……
(連載終わるまで上記を無限に繰り返す)
37: 名無しさん ID:otakumix
>>35
それはアカンな
ご都合主義感が強くなってまう
25: 名無しさん ID:otakumix
原作の終盤は賛否あるけどワイ的にはピンがくっそかっこよかったから有りや
26: 名無しさん ID:otakumix
原作は売れるからって引き延ばし過ぎて結果的にあんまり語られなくなっちゃったな
半分ぐらいまでは名作なのに
32: 名無しさん ID:otakumix
>>26
引き伸ばしはしないでほしい派やな
終わるのが嫌という気持ちも確かにあるんやが、それ以上に綺麗に終わって欲しいな
でもなんやかんや引き伸ばした方が売れるんかな
27: 名無しさん ID:otakumix
トイレのシーンがピーク
34: 名無しさん ID:otakumix
あやねちゃんのスピンオフまだ?
36: 名無しさん ID:otakumix
チヅちゃんとあやねがええんよな
あとから出てきた変なチャラ男はいらんけど
バトルで血がドバドバの残酷なアニメだけが男の見るアニメではない。
新しいアニメだと、「俺だけレベルアップの件」など、現代世界に異世界からの侵入があるという発想はいいのに、飛んだり跳ねたりの馬鹿バトルシーンの連続と、「ステータスオープン」で、白ける内容になってしまい、見続ける気を失った。まあ、作画もひどい。三角顎の女など、福本伸行か。
「フリーレーン」も、キャラがどこかで見たようなキャラばかりで、魔法バトルもアホ臭い。クールな表情でバトルするのが格好いいと思っているらしい。まあ、私は難聴なので、話の進展がまるで分からないので、画面を見てだけの感想だ。
(以下引用)
萌え豚ワイ、「君に届け」とかいう乙女向けの綺麗なアニメを観てキュンキュン
2024年02月07日 6コメント アニメ
gnrxtgrymjrf
1: 名無しさん ID:otakumix
ワイの求めとったもんはこれや……
メインの登場人物は皆ええやつやし、負けヒロインへの対応も丁寧
2: 名無しさん ID:otakumix
男主人公の声が気持ち悪くて鑑賞に耐えられなかった
3: 名無しさん ID:otakumix
>>2
ワイはキモいとは思わんかったな
まあ感想は人それぞれや
4: 名無しさん ID:otakumix
矢野ちんすこ
6: 名無しさん ID:otakumix
>>4
やれやれ言いながらなんだかんだ人の世話焼きまくるのええよな
5: 名無しさん ID:otakumix
ホモ
7: 名無しさん ID:otakumix
>>5
実際そういう面はあるかもやで
風早みたいな好青年の恋愛なら野郎でも普通に応援できるわ
8: 名無しさん ID:otakumix
オープニングがいいよね
9: 名無しさん ID:otakumix
>>8
ええよな
10: 名無しさん ID:otakumix
アニメってどこまでやったんや?
11: 名無しさん ID:otakumix
>>10
なんや付き合い始めたとこで終わったで
12: 名無しさん ID:otakumix
>>10
君に届くところまで
13: 名無しさん ID:otakumix
梅ちゃん主役の番外編めちゃくちゃ好き☺
14: 名無しさん ID:otakumix
原作やと最後セッするで
15: 名無しさん ID:otakumix
>>14
まあ当然やな
16: 名無しさん ID:otakumix
スピンオフ出てたな
17: 名無しさん ID:otakumix
10巻くらいまでがピークや
爽子が吹っ切れて想いを伝えに行くシーンはガチで好き
18: 名無しさん ID:otakumix
最終回まで見ても胡桃の後日談見ても
もえ爽子と胡桃で結婚すればいいのにとしか思えない
君に届けは百合漫画
19: 名無しさん ID:otakumix
>>18
草
20: 名無しさん ID:otakumix
日ハムの谷内から入ったけどあれはええわ
爽子健気すぎんか
22: 名無しさん ID:otakumix
>>20
メインキャラみんな好き
29: 名無しさん ID:otakumix
>>20
爽子は悪意が無いんよな
21: 名無しさん ID:otakumix
アニメ2期で唐突に現れて勘違いで爽子の周りかき回したチャラ男(cv宮野)って原作やと最終的にどうなったん?
24: 名無しさん ID:otakumix
>>21
ピンに負けた
23: 名無しさん ID:otakumix
途中から同じ事の繰り返しで花より男子パターンだったからアニメだけでいいかも
28: 名無しさん ID:otakumix
>>23
やっぱネタ切れなるんかな
35: 名無しさん ID:otakumix
>>28
両思い
↓
連載継続
↓
当て馬にするだけに用意されたキャラが出て来て引っ掻き回す
↓
仲直り
↓
連載継続
↓
当て馬にするだけに用意されたキャラが出て来て引っ掻き回す
↓
仲直り
↓
……
(連載終わるまで上記を無限に繰り返す)
37: 名無しさん ID:otakumix
>>35
それはアカンな
ご都合主義感が強くなってまう
25: 名無しさん ID:otakumix
原作の終盤は賛否あるけどワイ的にはピンがくっそかっこよかったから有りや
26: 名無しさん ID:otakumix
原作は売れるからって引き延ばし過ぎて結果的にあんまり語られなくなっちゃったな
半分ぐらいまでは名作なのに
32: 名無しさん ID:otakumix
>>26
引き伸ばしはしないでほしい派やな
終わるのが嫌という気持ちも確かにあるんやが、それ以上に綺麗に終わって欲しいな
でもなんやかんや引き伸ばした方が売れるんかな
27: 名無しさん ID:otakumix
トイレのシーンがピーク
34: 名無しさん ID:otakumix
あやねちゃんのスピンオフまだ?
36: 名無しさん ID:otakumix
チヅちゃんとあやねがええんよな
あとから出てきた変なチャラ男はいらんけど
見たいアニメがほとんど無いので、以前に楽しく見た「山田さん(「くん」だったか?)とLV999の恋をする」を再視聴しているが、やはり楽しいアニメである。絵柄が幼稚な(下手な少女漫画風の)印象だが、逆に、それが、しばしばというか、話の半分くらいに登場する(主人公のヒロインを含めた)アホキャラ風絵柄に合っている。私のセオリーだが、「美形キャラがしばしばアホキャラ絵柄になるアニメは良アニメ」というのがあって、その好例のひとつだろう。
作者は「ましろ」という、性別不明の人だが、女性の内面を的確に描いている印象で、女性なのではないか、と思う。その割には(という言い方は女性に失礼だが)ユーモア描写がとてもいい。
女性は、恋愛脳だから、恋愛に関してはユーモア要素が失われがちだという印象が私には強いのである。その例外が「恋愛(ラブ)ラボ」あたりか。これは恋愛脳そのものをギャグ化している。
ちなみに、このアニメ(「山田さん」)はゲームが話の主な鍵になっていて、主人公の女性が「パラディン」キャラをゲーム内で選んでいるのだが、私はこのパラディンというのが何か知らないので調べてみた。私のイメージでは「魔法騎士」かと想像していたが、少し違うようだ。通常の「戦士」とどこが違うのか、下の説明ではよく分からないが、ゲーム世界では武技以外の魔法的能力も付加されるのではないか。
ついでに言っておくが、「トモちゃんは女の子」もお勧めのアニメである。悪人が(不良の出る数話以外)まったく出て来ない、気持ちのいいアニメだ。キャラのアホさが楽しい。私の好みは策士的で悪魔的な表情を時々する冷酷美少女風脇役キャラである。
(以下引用)
パラディンは、高位の役人や騎士を指す。 ラテン語の「パラティン」、「パラティヌス」から派生した語。 日本語訳としてはしばしば「聖騎士」と訳される。
作者は「ましろ」という、性別不明の人だが、女性の内面を的確に描いている印象で、女性なのではないか、と思う。その割には(という言い方は女性に失礼だが)ユーモア描写がとてもいい。
女性は、恋愛脳だから、恋愛に関してはユーモア要素が失われがちだという印象が私には強いのである。その例外が「恋愛(ラブ)ラボ」あたりか。これは恋愛脳そのものをギャグ化している。
ちなみに、このアニメ(「山田さん」)はゲームが話の主な鍵になっていて、主人公の女性が「パラディン」キャラをゲーム内で選んでいるのだが、私はこのパラディンというのが何か知らないので調べてみた。私のイメージでは「魔法騎士」かと想像していたが、少し違うようだ。通常の「戦士」とどこが違うのか、下の説明ではよく分からないが、ゲーム世界では武技以外の魔法的能力も付加されるのではないか。
ついでに言っておくが、「トモちゃんは女の子」もお勧めのアニメである。悪人が(不良の出る数話以外)まったく出て来ない、気持ちのいいアニメだ。キャラのアホさが楽しい。私の好みは策士的で悪魔的な表情を時々する冷酷美少女風脇役キャラである。
(以下引用)
パラディンは、高位の役人や騎士を指す。 ラテン語の「パラティン」、「パラティヌス」から派生した語。 日本語訳としてはしばしば「聖騎士」と訳される。
まあ、こういうスレッドでは、最後のコメントが正解みたいな印象になるが、下らないコメントである。コメントは一応、全部載せておく。
なぜ、最後のコメントがくだらないかというと、これは完全にオリジナル脚本のアニメであり、話のつまらなさ、キャラの魅力の無さは脚本そのものに理由があるのは明白だからだ。もちろん、失敗の責任は監督に行く。だが、O河内1楼をねじこんだのはおそらく制作委員会かプロデユーサーだろう。
(以下引用)
『水星の魔女』が失速した理由、誰にわからない NEW!
2024 02 01 Thu 01:05 11
ガンダム
gundam-suiseinomajo_20230702175107271.jpg
1: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:07:00.91 ID:3qgy0ZrY0
「やめなさい!」はあんなに盛り上がったのに…
2: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:08:06.61 ID:cSPzoLrd0
キャラに魅力がない
4: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:08:43.85 ID:Uf+hUTBw0
ガノタは見てなかったしな
ミーハーな奴らが消えたらそら何も残らないよ
5: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:08:59.35 ID:gA3+o4FC0
終盤が適当すぎ
6: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:09:48.49 ID:laFwKzIga
話広げすぎや
7: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:10:06.02 ID:mxhd1mYc0
後継機の印象薄すぎるよな普通にエアリアルのほうが見た目もいい感じやし
8: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:10:35.64 ID:t3+NS2XH0
水星という撒き餌に釣られて種見るようになったキッズは少しはおるやろからセーフ
9: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:36.47 ID:RcpsPQ2J0
ペラッペラやからな
こういう展開やりてえ~で脳が止まっとる
10: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:41.65 ID:Uf+hUTBw0
水星の次の導線が種ってシンプルに可哀想
なんもおもんないやんw
11: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:42.91 ID:0bXST6oK0
地球寮メンバーの魅力のなさやばい
12: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:54.89 ID:uJkWVTrJd
え、だってグエルの弟がバカすぎたじゃん
14: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:14:27.72 ID:CRJClyHa0
戦争戦闘少なかったよね…
15: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:14:30.56 ID:z69e+xfZ0
制作側がSNSでバズらせる事だけに命かけてたからストーリーやキャラの内面とかめちゃくちゃやししゃーない
18: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:17:20.43 ID:SNQoxJAW0
後半つまらなすぎた
19: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:17:41.76 ID:xLqe96Bj0
ガノタじゃないし一話だけ見たが訳がわからんかった
20: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:18:49.84 ID:CASJUPxz0
2期がなんかいつの間にか大団円で終わってなんのこっちゃってなった
21: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:19:15.65 ID:Su7e52xUd
色んな組織が名前だけ出てきても実態は全部スカスカだったのがね…
22: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:19:38.44 ID:1PVwfdly0
水星は結局なにがしたかったん?
局所的すぎると言われてた鉄血より狭い範囲の話しかしてなくね?
23: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:20:52.71 ID:dHqeSxgLd
大河内はもうオリジナルアニメ作るの辞めるべき
バンナムがガンプラ売りたい大人の事情もあるやろうが何もかも酷い
24: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:22:10.74 ID:zLjLKR710
会社やるーとかアホなこと言い出してあかんかったわ
25: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:22:46.43 ID:2u9D4YoM0
主人公の女2人がウザいだけなのがキツいわな
26: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:23:09.43 ID:CZsjtyAr0
セリフ回しが臭い話がつまらない
29: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:26:46.11 ID:wybvYqSV0
戦ってる目的がしょぼい
しかも気持ち悪い
30: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:28:11.34 ID:2u9D4YoM0
スレッタの母ちゃんが捕まってないのが意味わからんわ
31: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:28:13.54 ID:kVeEA3ch0
割とマジで中身がなかった
最終回後なんgで語られないのもそれが原因
話すことがマジでない
32: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:28:32.82 ID:JN/HTwfp0
メスガキしか残さなかったアニメ
33: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:30:09.18 ID:K/OJgmpd0
たぬき
36: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:32:11.78 ID:LHHiqe1W0
水星観た後に初めてコードギアス観たら
まんま同じ手法使ってて草
37: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:37:46.47 ID:K/OJgmpd0
たぬき
38: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:40:03.24 ID:WJgYwm7A0
どのファン層にも中途半端
39: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:41:18.65 ID:DesaGFQwd
事実ベースでは
横綱 2期開始が延期で遅れたせい
大関 1期最終話でスレッタの手を汚した
関脇 1期終盤でグエルの手を汚した
が失速の原因やろ
2期の頃にはもうめちゃくちゃ盛り下がってた
なぜ、最後のコメントがくだらないかというと、これは完全にオリジナル脚本のアニメであり、話のつまらなさ、キャラの魅力の無さは脚本そのものに理由があるのは明白だからだ。もちろん、失敗の責任は監督に行く。だが、O河内1楼をねじこんだのはおそらく制作委員会かプロデユーサーだろう。
(以下引用)
『水星の魔女』が失速した理由、誰にわからない NEW!
2024 02 01 Thu 01:05 11
ガンダム
gundam-suiseinomajo_20230702175107271.jpg
1: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:07:00.91 ID:3qgy0ZrY0
「やめなさい!」はあんなに盛り上がったのに…
2: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:08:06.61 ID:cSPzoLrd0
キャラに魅力がない
4: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:08:43.85 ID:Uf+hUTBw0
ガノタは見てなかったしな
ミーハーな奴らが消えたらそら何も残らないよ
5: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:08:59.35 ID:gA3+o4FC0
終盤が適当すぎ
6: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:09:48.49 ID:laFwKzIga
話広げすぎや
7: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:10:06.02 ID:mxhd1mYc0
後継機の印象薄すぎるよな普通にエアリアルのほうが見た目もいい感じやし
8: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:10:35.64 ID:t3+NS2XH0
水星という撒き餌に釣られて種見るようになったキッズは少しはおるやろからセーフ
9: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:36.47 ID:RcpsPQ2J0
ペラッペラやからな
こういう展開やりてえ~で脳が止まっとる
10: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:41.65 ID:Uf+hUTBw0
水星の次の導線が種ってシンプルに可哀想
なんもおもんないやんw
11: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:42.91 ID:0bXST6oK0
地球寮メンバーの魅力のなさやばい
12: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:12:54.89 ID:uJkWVTrJd
え、だってグエルの弟がバカすぎたじゃん
14: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:14:27.72 ID:CRJClyHa0
戦争戦闘少なかったよね…
15: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:14:30.56 ID:z69e+xfZ0
制作側がSNSでバズらせる事だけに命かけてたからストーリーやキャラの内面とかめちゃくちゃやししゃーない
18: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:17:20.43 ID:SNQoxJAW0
後半つまらなすぎた
19: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:17:41.76 ID:xLqe96Bj0
ガノタじゃないし一話だけ見たが訳がわからんかった
20: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:18:49.84 ID:CASJUPxz0
2期がなんかいつの間にか大団円で終わってなんのこっちゃってなった
21: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:19:15.65 ID:Su7e52xUd
色んな組織が名前だけ出てきても実態は全部スカスカだったのがね…
22: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:19:38.44 ID:1PVwfdly0
水星は結局なにがしたかったん?
局所的すぎると言われてた鉄血より狭い範囲の話しかしてなくね?
23: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:20:52.71 ID:dHqeSxgLd
大河内はもうオリジナルアニメ作るの辞めるべき
バンナムがガンプラ売りたい大人の事情もあるやろうが何もかも酷い
24: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:22:10.74 ID:zLjLKR710
会社やるーとかアホなこと言い出してあかんかったわ
25: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:22:46.43 ID:2u9D4YoM0
主人公の女2人がウザいだけなのがキツいわな
26: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:23:09.43 ID:CZsjtyAr0
セリフ回しが臭い話がつまらない
29: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:26:46.11 ID:wybvYqSV0
戦ってる目的がしょぼい
しかも気持ち悪い
30: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:28:11.34 ID:2u9D4YoM0
スレッタの母ちゃんが捕まってないのが意味わからんわ
31: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:28:13.54 ID:kVeEA3ch0
割とマジで中身がなかった
最終回後なんgで語られないのもそれが原因
話すことがマジでない
32: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:28:32.82 ID:JN/HTwfp0
メスガキしか残さなかったアニメ
33: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:30:09.18 ID:K/OJgmpd0
たぬき
36: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:32:11.78 ID:LHHiqe1W0
水星観た後に初めてコードギアス観たら
まんま同じ手法使ってて草
37: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:37:46.47 ID:K/OJgmpd0
たぬき
38: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:40:03.24 ID:WJgYwm7A0
どのファン層にも中途半端
39: 名無しさん 2024/01/30(火) 14:41:18.65 ID:DesaGFQwd
事実ベースでは
横綱 2期開始が延期で遅れたせい
大関 1期最終話でスレッタの手を汚した
関脇 1期終盤でグエルの手を汚した
が失速の原因やろ
2期の頃にはもうめちゃくちゃ盛り下がってた
私は西洋中世風異世界転生ものや日本の時代劇アニメなどに眼鏡をかけたキャラが出て来ると物凄く腹が立つのだが、眼鏡は一応は14世紀くらいからあるようだ。しかし、それが普及したのは、活字文化が広まって、近視眼の人間が増えてからだという話だ。中世の貴族は基本的に文盲で、眼鏡の需要は(文人で老眼の者以外に)無く、そして近眼の人間はほとんどおらず、若者で眼鏡を着用する貴族は稀だったと見ていい。15世紀以降も、ファッション眼鏡が大半だろう。
いずれにしても、時代物アニメの眼鏡キャラは嫌いである。そういう連中は近眼ではなく老眼か、と皮肉を言ってやりたい。眼鏡キャラで剣の達人など、馬鹿か。
(以下引用)
紀元前、レンズは火をおこす道具だった!
メガネはレンズを使って視力を補正する道具です。レンズのルーツをたどると、紀元前三世紀頃、既にインドやバビロニア(現在のイラクあたり)、エジプト、ローマ、中国には水晶やガラスで作った凸レンズ(真ん中の方が厚いレンズで、遠視と老視用に使われます)が存在していました。この頃は太陽の光を集めて火をおこす”火とりレンズ”に使われていました。
レンズを作ることは大変な作業で、数も少なく、神聖なものとして扱われていたようです。
メガネはいつ、誰の発明?
メガネとレンズではレンズが先に発明されたようですが、ではメガネはいつ発明されたのでしょうか?メガネは、13世紀後半にイタリアで発明されたと考えられています。当時、レンズ素材として不可欠な透明度の高いガラスの品質は、ベネツィアン・グラス(イタリア・ベネチア産のガラス)が群を抜いて優れていました。発明者については諸説ありますが、いまだに発明した人は分かっていません。以下は諸説です。
諸説①イギリスの高名な科学者、ロジャー・ベーコンは光や目について多くの実験を行い、著書の中でレンズを通して文字を見ると「文字は大きく、はっきり見える」とその効用を述べていますが、ベーコンが発明者という説は正しくないようです。
諸説②スピナという修道士は大変器用で、メガネをまねて作り、人々にわけたと伝えられていますが、スピナは発明者と知り合いだったと言われており、スピナ自身が発明者であるということではないようです。
メガネの形の移り変わり
初期のメガネは手に持つか、細心の注意を払って鼻の上に乗せて使っていたようです。1730年頃にイギリスのロンドンのメガネ屋が今のツルつきメガネの原型を発明したと言われています。1800年頃になって、ようやくきちんと固定できるツルつきメガネがあらわれ、デザインもバラエティーに富んできました。18世紀末のフランスで伊達男の間に大流行した鋏メガネ。メガネを支える取っ手が、鋏で鼻を切るように見えたのが名前の由来です。この頃まではメガネはほぼ男性のためのものでしたが、次第に柄つきメガネがあらわれ、折りたたみタイプなど実用性も増し、美しいデザインのメガネは社交界の女性の間でも流行するようになりました。
メガネの普及と印刷機の関係
イタリアで発明されたメガネは1400年代にはヨーロッパに広まっていきましたが、高級品だったメガネは、一般の人には高嶺の花でした。そのメガネが世界に広まった背景には印刷機の発明がありました。
1448年の新しい印刷機の発明により、急速な活字文化が進んだ結果、メガネを必要とする人々が増加しました。メガネを作る職人も多く誕生し、メガネ店ができ、メガネ作りも本格化していきました。この頃、老視用のほかに、近視用のメガネも作られるようになりました。
日本のメガネ
13世紀後半にイタリアで発明されたメガネは、300年程経った1549年、キリスト教宣教師、フランシスコ・ザビエルが、周防(山口県)の大名、大内義隆にメガネを贈ったのが最初といわれています。数年後、同じく宣教師のフランシスコ・ガブラルが織田信長と対面した際、彼が近視用のメガネをかけていたので、信長はじめ一同がたいへん驚いたという記録が残っています。
レンズの本格的な国内生産がスタートしたのは、明治時代に入ってからです。ウィーンで開催された万国博覧会に出席した朝倉松五郎が、レンズの研磨法を学んで帰国したことがきっかけでした。それが今日のメガネ産業の隆盛につながり、
今日では日本のメガネは品質面で世界の トップクラスとされています。
公式アカウント
LINE 公式アカウント
line
Twitter 公式アカウント
twitter
Facebook 公式ページ
facebook
Instagram 公式アカウント
いずれにしても、時代物アニメの眼鏡キャラは嫌いである。そういう連中は近眼ではなく老眼か、と皮肉を言ってやりたい。眼鏡キャラで剣の達人など、馬鹿か。
(以下引用)
紀元前、レンズは火をおこす道具だった!
メガネはレンズを使って視力を補正する道具です。レンズのルーツをたどると、紀元前三世紀頃、既にインドやバビロニア(現在のイラクあたり)、エジプト、ローマ、中国には水晶やガラスで作った凸レンズ(真ん中の方が厚いレンズで、遠視と老視用に使われます)が存在していました。この頃は太陽の光を集めて火をおこす”火とりレンズ”に使われていました。
レンズを作ることは大変な作業で、数も少なく、神聖なものとして扱われていたようです。
メガネはいつ、誰の発明?
メガネとレンズではレンズが先に発明されたようですが、ではメガネはいつ発明されたのでしょうか?メガネは、13世紀後半にイタリアで発明されたと考えられています。当時、レンズ素材として不可欠な透明度の高いガラスの品質は、ベネツィアン・グラス(イタリア・ベネチア産のガラス)が群を抜いて優れていました。発明者については諸説ありますが、いまだに発明した人は分かっていません。以下は諸説です。
諸説①イギリスの高名な科学者、ロジャー・ベーコンは光や目について多くの実験を行い、著書の中でレンズを通して文字を見ると「文字は大きく、はっきり見える」とその効用を述べていますが、ベーコンが発明者という説は正しくないようです。
諸説②スピナという修道士は大変器用で、メガネをまねて作り、人々にわけたと伝えられていますが、スピナは発明者と知り合いだったと言われており、スピナ自身が発明者であるということではないようです。
メガネの形の移り変わり
初期のメガネは手に持つか、細心の注意を払って鼻の上に乗せて使っていたようです。1730年頃にイギリスのロンドンのメガネ屋が今のツルつきメガネの原型を発明したと言われています。1800年頃になって、ようやくきちんと固定できるツルつきメガネがあらわれ、デザインもバラエティーに富んできました。18世紀末のフランスで伊達男の間に大流行した鋏メガネ。メガネを支える取っ手が、鋏で鼻を切るように見えたのが名前の由来です。この頃まではメガネはほぼ男性のためのものでしたが、次第に柄つきメガネがあらわれ、折りたたみタイプなど実用性も増し、美しいデザインのメガネは社交界の女性の間でも流行するようになりました。
メガネの普及と印刷機の関係
イタリアで発明されたメガネは1400年代にはヨーロッパに広まっていきましたが、高級品だったメガネは、一般の人には高嶺の花でした。そのメガネが世界に広まった背景には印刷機の発明がありました。
1448年の新しい印刷機の発明により、急速な活字文化が進んだ結果、メガネを必要とする人々が増加しました。メガネを作る職人も多く誕生し、メガネ店ができ、メガネ作りも本格化していきました。この頃、老視用のほかに、近視用のメガネも作られるようになりました。
日本のメガネ
13世紀後半にイタリアで発明されたメガネは、300年程経った1549年、キリスト教宣教師、フランシスコ・ザビエルが、周防(山口県)の大名、大内義隆にメガネを贈ったのが最初といわれています。数年後、同じく宣教師のフランシスコ・ガブラルが織田信長と対面した際、彼が近視用のメガネをかけていたので、信長はじめ一同がたいへん驚いたという記録が残っています。
レンズの本格的な国内生産がスタートしたのは、明治時代に入ってからです。ウィーンで開催された万国博覧会に出席した朝倉松五郎が、レンズの研磨法を学んで帰国したことがきっかけでした。それが今日のメガネ産業の隆盛につながり、
今日では日本のメガネは品質面で世界の トップクラスとされています。
公式アカウント
LINE 公式アカウント
line
Twitter 公式アカウント
Facebook 公式ページ
Instagram 公式アカウント
「ようこそ実力主義の教室へ」を最初から見直しているのだが相変わらず陰惨というか、陰険な内容で、見て楽しいというアニメではないが、原作者の頭の良さはよく分かる。
よくもまあ、これほど陰険なキャラや陰険な策謀やそのデティールを考え出せるものだ。その作り手の性格の悪さと緻密さは、たとえば「オーバーロード」に似ている。
まあ、馬鹿には嘘も策謀も無理だ。実社会では、もっと粗雑で頭が悪く、暴力的なだけの事件で一杯である。もちろん、「よう実」は、きちんと考えれば穴も多い「作りごと」だろうが、アニメを見ている間はその穴を意識することはない。それだけ、アニメ制作者側の緻密さ(一回だけの視聴では理解できない、クラス対抗戦のルールは、原作者によるものだろうが、アニメでは、それは「視聴者に理解させないための作戦」になる)があるのだろう。
「何かの『特殊ルール』のもとで一種の殺し合い(潰し合い)をする」という点では、最近流行の「デスゲーム物」のひとつというか、その魁と見ることができそうで、ただし、学校側の「裏のルール」が実は隠されている(超人的に頭のいいww「主人公」や他の一部だけがそれを察知する)という、ちょっとずるいゲームである。
2期までの「悪役」で頭が抜群に良いはずの龍園も、結局は主人公の「暴力」の前に敗北するのだから、龍園の「暴力こそが全能」という思想自体が間違いというわけでもない。
つまり、「実力」の究極は暴力であり、それ以外は「社会的ルール」や「組織のルール」に守られただけの実力でしかないようだ。そうしたあたりに、「実力主義」という看板の偽りがある、というのはいちゃもんだろうか。少なくとも、視聴者の中には「暴力こそ真の実力だ」と感じる人が多いのではないか。
そもそも、物語の大前提である「クラス単位の評価」という制度が、本当に「真の実力主義」と言えるのかどうかが問題で、実力とは「集団を統率する能力も含む」そして「悪を行う能力も含む」という話なのだろうか。まあ、後者に関しては、むしろ現代人には「常識」かもしれない。それが世界を地獄化するのだが。
よくもまあ、これほど陰険なキャラや陰険な策謀やそのデティールを考え出せるものだ。その作り手の性格の悪さと緻密さは、たとえば「オーバーロード」に似ている。
まあ、馬鹿には嘘も策謀も無理だ。実社会では、もっと粗雑で頭が悪く、暴力的なだけの事件で一杯である。もちろん、「よう実」は、きちんと考えれば穴も多い「作りごと」だろうが、アニメを見ている間はその穴を意識することはない。それだけ、アニメ制作者側の緻密さ(一回だけの視聴では理解できない、クラス対抗戦のルールは、原作者によるものだろうが、アニメでは、それは「視聴者に理解させないための作戦」になる)があるのだろう。
「何かの『特殊ルール』のもとで一種の殺し合い(潰し合い)をする」という点では、最近流行の「デスゲーム物」のひとつというか、その魁と見ることができそうで、ただし、学校側の「裏のルール」が実は隠されている(超人的に頭のいいww「主人公」や他の一部だけがそれを察知する)という、ちょっとずるいゲームである。
2期までの「悪役」で頭が抜群に良いはずの龍園も、結局は主人公の「暴力」の前に敗北するのだから、龍園の「暴力こそが全能」という思想自体が間違いというわけでもない。
つまり、「実力」の究極は暴力であり、それ以外は「社会的ルール」や「組織のルール」に守られただけの実力でしかないようだ。そうしたあたりに、「実力主義」という看板の偽りがある、というのはいちゃもんだろうか。少なくとも、視聴者の中には「暴力こそ真の実力だ」と感じる人が多いのではないか。
そもそも、物語の大前提である「クラス単位の評価」という制度が、本当に「真の実力主義」と言えるのかどうかが問題で、実力とは「集団を統率する能力も含む」そして「悪を行う能力も含む」という話なのだろうか。まあ、後者に関しては、むしろ現代人には「常識」かもしれない。それが世界を地獄化するのだが。
「望まぬ不死の冒険者」を見てみたが、最初に脚本構成菅原雪絵と出てきて驚いた。「オーヴァーロード」の脚本の大半を書いた名脚本家ではないか。
話自体も、主人公の形態など少し「オーヴァーロード」に似ているが、ゲーム的世界観の中のリアリティがかなりまともで面白い。派手ではないが、話の細部が自然である。さすがに菅原雪絵である。ドラクエ3やウィザードリーの序盤をゆったりとやるような感じか。その前に見てうんざりした「魔女と野獣」の陰惨さとくらべて、穏やかで気持ちがいい。「ゲーム内世界で生きる」楽しさである。
欠点は、キャラ絵が少し稚拙であることくらいか。しかし、それは慣れればどうということもない。「盾の勇者」のように、キャラの性格が最低な連中ばかり(女キャラは主人公に惚れる役目だけ)というのが、異世界的冒険アニメとしては最悪である。「不死」のほうは、主人公の性格も、ヒロイン(だと思われる少女)の性格も非常に好ましい。主人公の性格は(同じく「見かけ怪物キャラ」でも)「オーヴァーロード」よりはるかにいい。
話自体も、主人公の形態など少し「オーヴァーロード」に似ているが、ゲーム的世界観の中のリアリティがかなりまともで面白い。派手ではないが、話の細部が自然である。さすがに菅原雪絵である。ドラクエ3やウィザードリーの序盤をゆったりとやるような感じか。その前に見てうんざりした「魔女と野獣」の陰惨さとくらべて、穏やかで気持ちがいい。「ゲーム内世界で生きる」楽しさである。
欠点は、キャラ絵が少し稚拙であることくらいか。しかし、それは慣れればどうということもない。「盾の勇者」のように、キャラの性格が最低な連中ばかり(女キャラは主人公に惚れる役目だけ)というのが、異世界的冒険アニメとしては最悪である。「不死」のほうは、主人公の性格も、ヒロイン(だと思われる少女)の性格も非常に好ましい。主人公の性格は(同じく「見かけ怪物キャラ」でも)「オーヴァーロード」よりはるかにいい。
リストの中で見たのは「あの花」と「Gosick」だけだが、どちらも臭すぎて不快だった。まあ、ゴシックの方は脚本のせいというより監督が素人並だったと思うが、脚本の出来も良くなかったと思う。原作付きの作品だから、桜庭一樹の原作自体がつまらないのかもしれないが、脚本次第ではかなり高レベルの作品。あるいは人気作になれる設定だったのではないか。
しかし、これだけ脚本を書いていて、アニメ好きの私がほとんど見たことが無いのも不思議である。「あの花」は、監督の電通センス(「地底人シャツ」など、こうすればオタクにウケルだろう、という軽薄さと計算高さ)が嫌いだったが、脚本もあの作品の「臭さ」の一因だろう。それでもオタク受けしたから、岡田マリーは名前を売れたわけで、結局はその一発屋ではないか。
【マリー】岡田麿里さん脚本で最強のアニメって・・・
facebookhatebulinemixitwitter
2014年05月19日 comment 132
岡田麿里 アニメ
1: ななしさん 投稿日:2014/05/07(水) 22:41:11.57 ID:ye+5Q2VN0.net
あの花かとらドラかttか・・・
【岡田麿里 シリーズ構成】
砂沙美☆魔法少女クラブ
護くんに女神の祝福を!
こどものじかん
スケッチブック ~full color's~
true tears
ヴァンパイア騎士
とらドラ!
黒執事
ヴァンパイア騎士 Guilty
CANAAN
戦う司書 The Book of Bantorra
黒執事II
おとめ妖怪 ざくろ
GOSICK -ゴシック-
フラクタル
放浪息子
花咲くいろは
あの花。
ブラック★ロックシューター
アクエリオンEVOL
AKB0048
LUPIN the Third -峰不二子という女-
さくら荘のペットな彼女
絶園のテンペスト
AKB0048 next stage
凪のあすから
selector infected WIXOSS(ウィクロス)
M3~ソノ黒キ鋼~
他
しかし、これだけ脚本を書いていて、アニメ好きの私がほとんど見たことが無いのも不思議である。「あの花」は、監督の電通センス(「地底人シャツ」など、こうすればオタクにウケルだろう、という軽薄さと計算高さ)が嫌いだったが、脚本もあの作品の「臭さ」の一因だろう。それでもオタク受けしたから、岡田マリーは名前を売れたわけで、結局はその一発屋ではないか。
【マリー】岡田麿里さん脚本で最強のアニメって・・・
facebookhatebulinemixitwitter
2014年05月19日 comment 132
岡田麿里 アニメ
1: ななしさん 投稿日:2014/05/07(水) 22:41:11.57 ID:ye+5Q2VN0.net
あの花かとらドラかttか・・・
【岡田麿里 シリーズ構成】
砂沙美☆魔法少女クラブ
護くんに女神の祝福を!
こどものじかん
スケッチブック ~full color's~
true tears
ヴァンパイア騎士
とらドラ!
黒執事
ヴァンパイア騎士 Guilty
CANAAN
戦う司書 The Book of Bantorra
黒執事II
おとめ妖怪 ざくろ
GOSICK -ゴシック-
フラクタル
放浪息子
花咲くいろは
あの花。
ブラック★ロックシューター
アクエリオンEVOL
AKB0048
LUPIN the Third -峰不二子という女-
さくら荘のペットな彼女
絶園のテンペスト
AKB0048 next stage
凪のあすから
selector infected WIXOSS(ウィクロス)
M3~ソノ黒キ鋼~
他