ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
ネットフリックスで「暗殺教室」を見ているが、実に面白い。今まで食わず嫌いをしていたが、監督が岸誠二だと知っていたら、もっと早く見ていただろう。まあ、原作の漫画家も「脳噛ネウロ」とか何とかいう、変なタイトルの漫画を少し見たはずで、面白いセンスの漫画家だとは思っていた。
なぜ敬遠していたかというと、「暗殺教室」という陰惨な印象の題名と、「殺せんせー」のキャラ絵が嫌いだったからである。ところが、内容は、「青春アニメ」ではないか。私は金八先生というのが、見なくても自分の嫌いなキャラだと思っているから見たことがないが、殺せんせーは、ある意味それを超える「理想の教師」ではないか。
まあ、高校入試に特化した勉強内容にどれほどの意義があるかは知らないが、ああいう、山の中の校舎で少人数の中学生活を送るだけでも素晴らしい。毎日が林間学校ではないか。もっとも、今どき林間学校などという行事は無いか。「のんのんびより」に近いか。
「斉木楠雄のサイ難」の中で、「志望大学」を「暗殺教室の続編かと思った」というギャグがあったらしいが、中三の続きなら厳密には「死亡高校」か。
なぜ敬遠していたかというと、「暗殺教室」という陰惨な印象の題名と、「殺せんせー」のキャラ絵が嫌いだったからである。ところが、内容は、「青春アニメ」ではないか。私は金八先生というのが、見なくても自分の嫌いなキャラだと思っているから見たことがないが、殺せんせーは、ある意味それを超える「理想の教師」ではないか。
まあ、高校入試に特化した勉強内容にどれほどの意義があるかは知らないが、ああいう、山の中の校舎で少人数の中学生活を送るだけでも素晴らしい。毎日が林間学校ではないか。もっとも、今どき林間学校などという行事は無いか。「のんのんびより」に近いか。
「斉木楠雄のサイ難」の中で、「志望大学」を「暗殺教室の続編かと思った」というギャグがあったらしいが、中三の続きなら厳密には「死亡高校」か。
PR
私は「葬送のフリーレン」を数回見て、自分には合わないアニメだな、と思って視聴放棄したが、見ないで悪口を言うのも何だな、と思って再視聴しているところである。まあ、相変わらず私とは合わないアニメだが、我慢できないほどでもない。で、下の「ヒンメルはもういないじゃない」というあたりは未視聴で、たぶん、その少し前あたりまで見ている。
で、下のコメントを引用したのは、この作品の大きなポイントが、ここに書かれた「魔族と人は相容れない」という思想にあるからだ。私はこの思想が大嫌いで、これこそが「ジェノサイドを正当化する思想だ」と思っているのだが、少し見方を変えて、「魔族とは欧米人、あるいは白人、あるいはユダヤ人」としたら、あらびっくり、まさに「魔族と人間は相容れない」という言葉がまさしく世界の歴史の大きな柱になるのであるwww
魔族と白人は美男美女という点でも共通しているが、残念ながら白人には目印になる角がない。だから、彼らが「嘘をつきまくり、他人を騙しまくり、殺しまくる」という、魔族と同じ連中だ、というのが見えなくなる。「言葉は他者を騙すためにある」という連中と、果たして話し合いや共存は可能なのだろうか。
もちろん、ネトウヨ的には魔族とは中国人、あるいはロシア人、ということになり、最初に書いた、「ジェノサイドを正当化する思想」になる。
cream_pon
@cream_pon1
見てないからようわからんが、ヒンメルはもう居ないから誰にも怒られないし別に良くね?って意味で一切の悪気は無く「ヒンメルはもう居ないじゃない」と言ったのであって、これを悪気無く言うからこそ魔族と人が相容れない事を強調してるんだろうから、「アイツは地中で腐っとるわww」はダメじゃね? twitter.com/rosarugosabeac…
で、下のコメントを引用したのは、この作品の大きなポイントが、ここに書かれた「魔族と人は相容れない」という思想にあるからだ。私はこの思想が大嫌いで、これこそが「ジェノサイドを正当化する思想だ」と思っているのだが、少し見方を変えて、「魔族とは欧米人、あるいは白人、あるいはユダヤ人」としたら、あらびっくり、まさに「魔族と人間は相容れない」という言葉がまさしく世界の歴史の大きな柱になるのであるwww
魔族と白人は美男美女という点でも共通しているが、残念ながら白人には目印になる角がない。だから、彼らが「嘘をつきまくり、他人を騙しまくり、殺しまくる」という、魔族と同じ連中だ、というのが見えなくなる。「言葉は他者を騙すためにある」という連中と、果たして話し合いや共存は可能なのだろうか。
もちろん、ネトウヨ的には魔族とは中国人、あるいはロシア人、ということになり、最初に書いた、「ジェノサイドを正当化する思想」になる。
cream_pon
@cream_pon1
見てないからようわからんが、ヒンメルはもう居ないから誰にも怒られないし別に良くね?って意味で一切の悪気は無く「ヒンメルはもう居ないじゃない」と言ったのであって、これを悪気無く言うからこそ魔族と人が相容れない事を強調してるんだろうから、「アイツは地中で腐っとるわww」はダメじゃね? twitter.com/rosarugosabeac…
「負けヒロインが多すぎる!」は、かなりレベルが高いコメディアニメのようだ。映像が、まるで「君の名は。」のあの監督(名前は失念)みたいに美麗で、抒情青春アニメの背景そのものだが、話はまったくのコメディである。そのギャップも、ギャグの一部と言えないこともない。
主人公があまりハンサムでなく、ヒロインたちに惚れられなさそうなところがいい。周りが美少女だらけでもモテないというのは「GS美神」の横島ポジションか。見るほうとしては、安心して笑える。性格が常識人(小心そうな雰囲気が「サマーウォーズ」の主人公に少し似ている)で、「この素晴らしい世界に祝福を」の主人公のような屑・ゲスでないのもいい。
ただ、タイトルが、出オチ感が強すぎて、敬遠する視聴者も多そうである。同じような「負けヒロイン」たちの話で、どこまで持つだろうか。第一話の負けヒロインの「正直なところ(笑)」は気に入ったが、これから種々の負けヒロインが出るのだろうか。キャラ作りの腕の見せどころだ。
まあ、美麗な絵で高校生活風景を眺めるだけでも価値のあるアニメになりそうだ。そういう少し甘酸っぱい「のんびりアニメ」はなかなか貴重なのである。一見同じように映像売りでも「あの花」などのような「途中ギスギス」で「最後は感動押し売りアニメ」の嫌いな私としては、こちらに軍配を上げる。まあ、私の基準は要はコメディ成分の質の問題だが。
主人公があまりハンサムでなく、ヒロインたちに惚れられなさそうなところがいい。周りが美少女だらけでもモテないというのは「GS美神」の横島ポジションか。見るほうとしては、安心して笑える。性格が常識人(小心そうな雰囲気が「サマーウォーズ」の主人公に少し似ている)で、「この素晴らしい世界に祝福を」の主人公のような屑・ゲスでないのもいい。
ただ、タイトルが、出オチ感が強すぎて、敬遠する視聴者も多そうである。同じような「負けヒロイン」たちの話で、どこまで持つだろうか。第一話の負けヒロインの「正直なところ(笑)」は気に入ったが、これから種々の負けヒロインが出るのだろうか。キャラ作りの腕の見せどころだ。
まあ、美麗な絵で高校生活風景を眺めるだけでも価値のあるアニメになりそうだ。そういう少し甘酸っぱい「のんびりアニメ」はなかなか貴重なのである。一見同じように映像売りでも「あの花」などのような「途中ギスギス」で「最後は感動押し売りアニメ」の嫌いな私としては、こちらに軍配を上げる。まあ、私の基準は要はコメディ成分の質の問題だが。
概して、同感できるコメント、つまり「不満がある」というコメントが多いようだ。私自身はその不満を自己分析していないが、「駆け足描写」であるというのは的を射ていると思う。
つまり、話の中心を転校生の存在にしたのはいいとしても、久美子の、ライバルへの嫉妬や不快感の描写が足りないから、受ける印象がギスギスしているわりに、表面だけ上滑りで進んでいくのである。もっと、「実力主義」を押し出したら言い出しっぺの自分が落とされたという屈辱感の描写が必要だったと思う。でなければ、転校生との闘争を話の中心にした意味がない。
あと、滝先生への不満がもっと爆発しないとおかしいと思う。滝が誘導した「生徒たち自身の意志という形で実力主義(スパルタ主義)に決める」という「詐欺」のために退部者続出、とか。それが、実力も無いのに実力主義(生徒としては、ああいう場で、「楽しい、楽な部活でいい」と主張するのは難しいはずだ。)に追い込まれた生徒たちのリアルな姿だろう。少なくとも、最初の数回の練習、あるいは大会出場者選抜の時点で退部者が続出するはずである。
(以下引用)
『響け!ユーフォニアム』の3期でイマイチだったところ
2024年07月14日(日) 21:00
ネタ響け!ユーフォニアム
44コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:43:45.08 ID:s62Dwtn1d
128602
・終始ギスギス展開
・ぽっと出の3年転校生の存在
・演奏シーンの少なさ
他にあるか?
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:44:01.10 ID:ABkgsqQl0
成功定期
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:45:39.85 ID:Ij6MMDAi0
3期しか見てないけど自閉症スペクトラム障害みたいな転校生が
かわいいだけのアニメだった
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:48:08.12 ID:ypIjpZFC0
>>7
お○ぱいでかい
可愛い
性格いい
転校して吹奏楽入ったら部長にいじめられたけど
最終的に部員部長顧問に認められて
全国大会でソリ吹いて金とるとかいう主人公
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:46:29.33 ID:FI23u1Tg0
中川吉川世代が抜けてふーんってなった
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:46:48.06 ID:LmNqMfne0
最後めっちゃ駆け足し過ぎない?
金取った後のOBやアスカ先輩の反応やったり副部長とのその後とか無いんか
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:47:08.55 ID:s62Dwtn1d
転校生との絡みが全部無駄やった
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:47:39.77 ID:FI23u1Tg0
まぁ劇場版あるやろ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:47:34.70 ID:L1jO6LwR0
原作改変したん?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:59:23.52 ID:feK6t6RQ0
>>14
最高の形での改変だった。
あえて不満点をあげるなら久美子から秀一への告白がなかった点だけ。
108: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:33:13.16 ID:L1jO6LwR0
>>45
それもあったな
あの二人はあの後どうなるんや
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:48:32.49 ID:s62Dwtn1d
劇場版やるなら転校生の存在を無かったことにして
奏と久美子のシーンもっと増やしてどうぞ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:48:38.94 ID:8NKEyKDP0
原作知らんから京アニの力が落ちたからなのか
そもそも原作の3年生編がいまいちなのか分からん
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:49:18.26 ID:AUJI7HmC0
一番かわいいのはどうみても奏ちゃんなんだよなあ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:49:54.14 ID:FI23u1Tg0
黄前より黒江の方がスペック高いし納得やわ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:50:03.74 ID:SPMAEtZc0
また総集編映画やるなら新規カット多めで頼むわ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:50:14.28 ID:sNjFo8s00
もともとピークは1,2年だったからな
人気すぎてたからやっただけで
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:50:44.07 ID:FI23u1Tg0
弱虫ペダルより展開ちゃんとしてるしよくね?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:51:29.98 ID:gn5YEH9J0
転校生がいなければ奏とのイチャイチャも
麗奈とのイチャイチャももっと観れたという事実
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:52:43.50 ID:0ArmmH0Ad
原作は知らんけど3年時の活動を1クールでやったから詰め込みすぎ、
急すぎたんじゃね
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:53:55.29 ID:hAo5vyHS0
秀一とかいう原作からアニメで出番削られまくったキャラ
あとなんで家訪問した時にあすか先輩冷たくしたんやろな。原作では優しいのに
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:55:35.11 ID:hRUr3r7V0
かけ足過ぎる
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:55:52.67 ID:b3c/+jOc0
結局秀一との復縁どうなるかも普通に楽しみにしてたんやけど
ガチで何もなく終わったのなんなん
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:56:40.23 ID:s62Dwtn1d
メイン4人もギスりかけてたしな何やねんマジで
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:57:24.67 ID:FI23u1Tg0
>>38
滝信者のあいつが勝手にキレてただけやろ?
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:00:04.15 ID:hAo5vyHS0
麗奈が滝批判した下級生は娯楽室送りにするけど
サファイアには何も反論せずに橋に逃亡したシーンは必見
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:00:38.82 ID:FJT0z+rt0
詰め込みすぎ
2期にしておけばあんなギスギスが続かないようにオリエピぶっ込めたし
演奏ももっと手掛けた
1年生編は神やけど2年からの駆け足は擁護できんわ
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:02:31.98 ID:YQtUpatX0
普通に成功だったやん、
強いて言えば13話の演奏シーンだけだけど
アレは池田がもう居ないししゃーないわ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:03:59.20 ID:FI23u1Tg0
滝って言うほど有能ちゃうよな
135: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:58:20.57 ID:otvfkPE90
>>59
顧問としては有能かも知れんけど教師たしてはどうしようもないやつやな
担任とかやってほしくないタイプ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:05:10.12 ID:lTO1vQpY0
黒江の過去を小出しにしておくべきやった
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:06:26.69 ID:s62Dwtn1d
3年編でスパイス入れるために転校生使ったんやろうけどその時点で失敗やわ
どうやったらいきなり転校してきた3年生を好きになれるんだよ
それよりもっと奏とかとの絡みみたかった
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:07:21.18 ID:eTAkDwZG0
なんか2期から二年くらい一気に話進んでない?
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:08:14.79 ID:YQtUpatX0
>>65
映画2つで2年生編やってるからな
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:08:28.80 ID:B0j7O7pU0
とばっちりでヘイト買った不憫なやつ
no title
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:11:33.06 ID:GSwXj/Ch0
>>67
でもこいついなかったら主人公の黒江が輪に入れなかった
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:12:24.79 ID:1s64VKjL0
黒江ちゃん可愛かったから許した
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:14:26.93 ID:su8ncnOO0
上半期No.1だから成功でいいんじゃないか?
104: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:31:22.73 ID:ufU9H99A0
黒江が察してちゃんアピールしまくってたら
久美子が全部汲み取ってくれただけの話やんけ
一高校生に重荷背負わせすぎや
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:34:40.23 ID:LFp7f8MF0
水着スワップもえちくて有能
no title
113: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:36:13.26 ID:YQtUpatX0
>>111
梨々花えっろ
118: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:39:58.28 ID:5G+x1tjAa
演奏の違いは素人の自分が聴いても分かりやすかった
1番の方が演奏が安定してた
151: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 22:14:43.09 ID:vFGtFZr80
久美子負け改変は良かったと思うぞ
負けてからが久美子や
158: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 22:19:40.07 ID:TTIoe7wzd
卒業と引き継ぎと秀一の話で映画余裕で作れるやろ
つまり、話の中心を転校生の存在にしたのはいいとしても、久美子の、ライバルへの嫉妬や不快感の描写が足りないから、受ける印象がギスギスしているわりに、表面だけ上滑りで進んでいくのである。もっと、「実力主義」を押し出したら言い出しっぺの自分が落とされたという屈辱感の描写が必要だったと思う。でなければ、転校生との闘争を話の中心にした意味がない。
あと、滝先生への不満がもっと爆発しないとおかしいと思う。滝が誘導した「生徒たち自身の意志という形で実力主義(スパルタ主義)に決める」という「詐欺」のために退部者続出、とか。それが、実力も無いのに実力主義(生徒としては、ああいう場で、「楽しい、楽な部活でいい」と主張するのは難しいはずだ。)に追い込まれた生徒たちのリアルな姿だろう。少なくとも、最初の数回の練習、あるいは大会出場者選抜の時点で退部者が続出するはずである。
(以下引用)
『響け!ユーフォニアム』の3期でイマイチだったところ
2024年07月14日(日) 21:00
ネタ響け!ユーフォニアム
44コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:43:45.08 ID:s62Dwtn1d
128602
・終始ギスギス展開
・ぽっと出の3年転校生の存在
・演奏シーンの少なさ
他にあるか?
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:44:01.10 ID:ABkgsqQl0
成功定期
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:45:39.85 ID:Ij6MMDAi0
3期しか見てないけど自閉症スペクトラム障害みたいな転校生が
かわいいだけのアニメだった
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:48:08.12 ID:ypIjpZFC0
>>7
お○ぱいでかい
可愛い
性格いい
転校して吹奏楽入ったら部長にいじめられたけど
最終的に部員部長顧問に認められて
全国大会でソリ吹いて金とるとかいう主人公
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:46:29.33 ID:FI23u1Tg0
中川吉川世代が抜けてふーんってなった
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:46:48.06 ID:LmNqMfne0
最後めっちゃ駆け足し過ぎない?
金取った後のOBやアスカ先輩の反応やったり副部長とのその後とか無いんか
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:47:08.55 ID:s62Dwtn1d
転校生との絡みが全部無駄やった
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:47:39.77 ID:FI23u1Tg0
まぁ劇場版あるやろ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:47:34.70 ID:L1jO6LwR0
原作改変したん?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:59:23.52 ID:feK6t6RQ0
>>14
最高の形での改変だった。
あえて不満点をあげるなら久美子から秀一への告白がなかった点だけ。
108: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:33:13.16 ID:L1jO6LwR0
>>45
それもあったな
あの二人はあの後どうなるんや
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:48:32.49 ID:s62Dwtn1d
劇場版やるなら転校生の存在を無かったことにして
奏と久美子のシーンもっと増やしてどうぞ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:48:38.94 ID:8NKEyKDP0
原作知らんから京アニの力が落ちたからなのか
そもそも原作の3年生編がいまいちなのか分からん
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:49:18.26 ID:AUJI7HmC0
一番かわいいのはどうみても奏ちゃんなんだよなあ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:49:54.14 ID:FI23u1Tg0
黄前より黒江の方がスペック高いし納得やわ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:50:03.74 ID:SPMAEtZc0
また総集編映画やるなら新規カット多めで頼むわ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:50:14.28 ID:sNjFo8s00
もともとピークは1,2年だったからな
人気すぎてたからやっただけで
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:50:44.07 ID:FI23u1Tg0
弱虫ペダルより展開ちゃんとしてるしよくね?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:51:29.98 ID:gn5YEH9J0
転校生がいなければ奏とのイチャイチャも
麗奈とのイチャイチャももっと観れたという事実
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:52:43.50 ID:0ArmmH0Ad
原作は知らんけど3年時の活動を1クールでやったから詰め込みすぎ、
急すぎたんじゃね
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:53:55.29 ID:hAo5vyHS0
秀一とかいう原作からアニメで出番削られまくったキャラ
あとなんで家訪問した時にあすか先輩冷たくしたんやろな。原作では優しいのに
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:55:35.11 ID:hRUr3r7V0
かけ足過ぎる
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:55:52.67 ID:b3c/+jOc0
結局秀一との復縁どうなるかも普通に楽しみにしてたんやけど
ガチで何もなく終わったのなんなん
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:56:40.23 ID:s62Dwtn1d
メイン4人もギスりかけてたしな何やねんマジで
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 20:57:24.67 ID:FI23u1Tg0
>>38
滝信者のあいつが勝手にキレてただけやろ?
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:00:04.15 ID:hAo5vyHS0
麗奈が滝批判した下級生は娯楽室送りにするけど
サファイアには何も反論せずに橋に逃亡したシーンは必見
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:00:38.82 ID:FJT0z+rt0
詰め込みすぎ
2期にしておけばあんなギスギスが続かないようにオリエピぶっ込めたし
演奏ももっと手掛けた
1年生編は神やけど2年からの駆け足は擁護できんわ
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:02:31.98 ID:YQtUpatX0
普通に成功だったやん、
強いて言えば13話の演奏シーンだけだけど
アレは池田がもう居ないししゃーないわ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:03:59.20 ID:FI23u1Tg0
滝って言うほど有能ちゃうよな
135: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:58:20.57 ID:otvfkPE90
>>59
顧問としては有能かも知れんけど教師たしてはどうしようもないやつやな
担任とかやってほしくないタイプ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:05:10.12 ID:lTO1vQpY0
黒江の過去を小出しにしておくべきやった
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:06:26.69 ID:s62Dwtn1d
3年編でスパイス入れるために転校生使ったんやろうけどその時点で失敗やわ
どうやったらいきなり転校してきた3年生を好きになれるんだよ
それよりもっと奏とかとの絡みみたかった
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:07:21.18 ID:eTAkDwZG0
なんか2期から二年くらい一気に話進んでない?
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:08:14.79 ID:YQtUpatX0
>>65
映画2つで2年生編やってるからな
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:08:28.80 ID:B0j7O7pU0
とばっちりでヘイト買った不憫なやつ
no title
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:11:33.06 ID:GSwXj/Ch0
>>67
でもこいついなかったら主人公の黒江が輪に入れなかった
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:12:24.79 ID:1s64VKjL0
黒江ちゃん可愛かったから許した
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:14:26.93 ID:su8ncnOO0
上半期No.1だから成功でいいんじゃないか?
104: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:31:22.73 ID:ufU9H99A0
黒江が察してちゃんアピールしまくってたら
久美子が全部汲み取ってくれただけの話やんけ
一高校生に重荷背負わせすぎや
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:34:40.23 ID:LFp7f8MF0
水着スワップもえちくて有能
no title
113: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:36:13.26 ID:YQtUpatX0
>>111
梨々花えっろ
118: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 21:39:58.28 ID:5G+x1tjAa
演奏の違いは素人の自分が聴いても分かりやすかった
1番の方が演奏が安定してた
151: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 22:14:43.09 ID:vFGtFZr80
久美子負け改変は良かったと思うぞ
負けてからが久美子や
158: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/12(金) 22:19:40.07 ID:TTIoe7wzd
卒業と引き継ぎと秀一の話で映画余裕で作れるやろ
「氷菓」は、京アニの作り方が上手かったとは思う。原作の嫌みさを最大限抑えて、チタンだエルのアニメ絵を最大限可愛く描いた結果だろう。その代わり、データ君が嫌われ役になった感がある。小市民シリーズについては前に書いたとおり。アニメ化としても失敗している、というのが私の評価。主人公のスカシっぷりが嫌みすぎる。で、とにかく、謎がちゃちい。解く価値もない謎の話を30分も見ている人、その「謎」を真面目に考えながら見ている人は素直なのか、馬鹿なのか。第一話に関しては、脇役の強引キャラの態度があまりに不愉快だった。ヤクザの世界かよ。
(以下引用)
小市民シリーズとかいう謎のアニメあるじゃん???
2024年07月16日 5コメント アニメ
no title
1: 名無しさん ID:otakumix
どうなの…お前ら的に…
2: 名無しさん ID:otakumix
好き…
3: 名無しさん ID:otakumix
ハッタショ好き
主人公コンビそんなに好きくない
4: 名無しさん ID:otakumix
ココアの淹れ方で30分揉める謎のアニメ
6: 名無しさん ID:otakumix
ワイはすき
8: 名無しさん ID:otakumix
原作読んでから見たほうが楽しめる気がする
9: 名無しさん ID:otakumix
いいよね
小佐内さんかわいいし
11: 名無しさん ID:otakumix
でもココア回のオチよかったやろ
12: 名無しさん ID:otakumix
チャリに鍵挿しっぱだったの?
14: 名無しさん ID:otakumix
負けヒロインに話題取られちゃったアニメ
15: 名無しさん ID:otakumix
「実はココア入れた奴がガイでした」ってオチは推理小説詳しくないけど界隈的にはオッケーなんかあれは
16: 名無しさん ID:otakumix
小佐内さんが可愛いだけのアニメ
17: 名無しさん ID:otakumix
ココア回はポカーンやったわ
18: 名無しさん ID:otakumix
これ原作は評価されてんの?
31: 名無しさん ID:otakumix
>>18
まあどう捉えるかは任せるけど原作氷菓よりかはとっつきやすいと思うで春は
シリーズ通して愚者のエンドロールみたいなノリあるし
19: 名無しさん ID:otakumix
謎がしょうもなすぎる
20: 名無しさん ID:otakumix
なんかやってることがショボくね
氷菓はわりと「ほうたるすげええええ」ってなったんやが
21: 名無しさん ID:otakumix
ココア回もうやったのか
お姉ちゃんかわいかった?
24: 名無しさん ID:otakumix
>>21
まだ見てないけど可愛い
見た目はボトルネックのお姉ちゃんみたいな印象や
no title
34: 名無しさん ID:otakumix
>>24
ええなあ。米澤の描く年上女性はほんま魅力的や
22: 名無しさん ID:otakumix
少なくとも実況民は健吾好きになったぞ
35: 名無しさん ID:otakumix
>>22
ジョーカー健吾ほんとすき
no title
23: 名無しさん ID:otakumix
女の子が可愛くて絵が綺麗だからみる
25: 名無しさん ID:otakumix
主人公がカマホモみたいでやだ
奉太郎みたいに正統派イケメンにしてょ
28: 名無しさん ID:otakumix
>>25
奉太郎も当時ホモと腐にめっちゃマークされたんだよなあ
30: 名無しさん ID:otakumix
氷菓過大評価しすぎやろ
あれもわりとしょうもない話やろ
アイスクリーム→I screamやっけ?全然覚えてないけど
思い出補正やめろ
32: 名無しさん ID:otakumix
氷菓もこんなもんやなかった?
放送前から期待し過ぎや
33: 名無しさん ID:otakumix
おさないさん可愛いだけで見られるわ
氷菓も気になりますさんが可愛いだけやしな
36: 名無しさん ID:otakumix
一話みて虚構推理に似てるなって思ったわ
55: 名無しさん ID:otakumix
>>36
品性のあるおひいさまということか
37: 名無しさん ID:otakumix
氷菓は京アニの改変でどうにかなってた
38: 名無しさん ID:otakumix
入須先輩みたいなエチエチキャラをクレメンス
41: 名無しさん ID:otakumix
>>38
時系列的に前回の前の話やからアニメでやるか微妙やけど美術部の部長は工口そうな雰囲気あるで
43: 名無しさん ID:otakumix
>>41
楽しみにしとくで
39: 名無しさん ID:otakumix
小山内さんも巨oだったら良かったのに
45: 名無しさん ID:otakumix
見てて不愉快になるわ
キャラが無駄に高圧的すぎる
46: 名無しさん ID:otakumix
これ三角関係みたいなもんだよな
48: 名無しさん ID:otakumix
小鳩くんがケーキ盗み食いする回早く見たいわ
54: 名無しさん ID:otakumix
若干演出がくどいのがね...
あんまり乗れないかもしれない
56: 名無しさん ID:otakumix
ヒロイン大して可愛くないやろ
それだけで氷菓に劣る
57: 名無しさん ID:otakumix
ワンルームのカマホモ
おとこのこの女装
小市民
見事に揃っとるな
梅田修一朗
2024年
□ め組の大吾救国のオレンジ(藤代大吾、藤代駿)
□ 異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。(ラルフリード・オスフェ^[15])
□ 愚かな天使は悪魔と踊る(谷川裕也^[16])
□ ワンルーム、日当たり普通、天使つき。(徳光森太郎^[17])
□ Unnamed Memory(ラザル^[18])
□ 声優ラジオのウラオモテ(木村)
□ 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる(ジル)
□ 先輩はおとこのこ(花岡まこと^[19])
□ 小市民シリーズ(小鳩常悟朗^[20])
□ 負けヒロインが多すぎる!(温水和彦^[21])
□ ぷにるはかわいいスライム(河合井コタロー^[22])
□ 青のミブロ(ちりぬにお^[23])
□ ひとりぼっちの異世界攻略(遥^[24])
40: 名無しさん ID:otakumix
原作は氷菓より好きやけどアニメは演出とかちょっと負けとる感じするな
氷菓は大げさやけどわかりやすさはあったと思う
(以下引用)
小市民シリーズとかいう謎のアニメあるじゃん???
2024年07月16日 5コメント アニメ
no title
1: 名無しさん ID:otakumix
どうなの…お前ら的に…
2: 名無しさん ID:otakumix
好き…
3: 名無しさん ID:otakumix
ハッタショ好き
主人公コンビそんなに好きくない
4: 名無しさん ID:otakumix
ココアの淹れ方で30分揉める謎のアニメ
6: 名無しさん ID:otakumix
ワイはすき
8: 名無しさん ID:otakumix
原作読んでから見たほうが楽しめる気がする
9: 名無しさん ID:otakumix
いいよね
小佐内さんかわいいし
11: 名無しさん ID:otakumix
でもココア回のオチよかったやろ
12: 名無しさん ID:otakumix
チャリに鍵挿しっぱだったの?
14: 名無しさん ID:otakumix
負けヒロインに話題取られちゃったアニメ
15: 名無しさん ID:otakumix
「実はココア入れた奴がガイでした」ってオチは推理小説詳しくないけど界隈的にはオッケーなんかあれは
16: 名無しさん ID:otakumix
小佐内さんが可愛いだけのアニメ
17: 名無しさん ID:otakumix
ココア回はポカーンやったわ
18: 名無しさん ID:otakumix
これ原作は評価されてんの?
31: 名無しさん ID:otakumix
>>18
まあどう捉えるかは任せるけど原作氷菓よりかはとっつきやすいと思うで春は
シリーズ通して愚者のエンドロールみたいなノリあるし
19: 名無しさん ID:otakumix
謎がしょうもなすぎる
20: 名無しさん ID:otakumix
なんかやってることがショボくね
氷菓はわりと「ほうたるすげええええ」ってなったんやが
21: 名無しさん ID:otakumix
ココア回もうやったのか
お姉ちゃんかわいかった?
24: 名無しさん ID:otakumix
>>21
まだ見てないけど可愛い
見た目はボトルネックのお姉ちゃんみたいな印象や
no title
34: 名無しさん ID:otakumix
>>24
ええなあ。米澤の描く年上女性はほんま魅力的や
22: 名無しさん ID:otakumix
少なくとも実況民は健吾好きになったぞ
35: 名無しさん ID:otakumix
>>22
ジョーカー健吾ほんとすき
no title
23: 名無しさん ID:otakumix
女の子が可愛くて絵が綺麗だからみる
25: 名無しさん ID:otakumix
主人公がカマホモみたいでやだ
奉太郎みたいに正統派イケメンにしてょ
28: 名無しさん ID:otakumix
>>25
奉太郎も当時ホモと腐にめっちゃマークされたんだよなあ
30: 名無しさん ID:otakumix
氷菓過大評価しすぎやろ
あれもわりとしょうもない話やろ
アイスクリーム→I screamやっけ?全然覚えてないけど
思い出補正やめろ
32: 名無しさん ID:otakumix
氷菓もこんなもんやなかった?
放送前から期待し過ぎや
33: 名無しさん ID:otakumix
おさないさん可愛いだけで見られるわ
氷菓も気になりますさんが可愛いだけやしな
36: 名無しさん ID:otakumix
一話みて虚構推理に似てるなって思ったわ
55: 名無しさん ID:otakumix
>>36
品性のあるおひいさまということか
37: 名無しさん ID:otakumix
氷菓は京アニの改変でどうにかなってた
38: 名無しさん ID:otakumix
入須先輩みたいなエチエチキャラをクレメンス
41: 名無しさん ID:otakumix
>>38
時系列的に前回の前の話やからアニメでやるか微妙やけど美術部の部長は工口そうな雰囲気あるで
43: 名無しさん ID:otakumix
>>41
楽しみにしとくで
39: 名無しさん ID:otakumix
小山内さんも巨oだったら良かったのに
45: 名無しさん ID:otakumix
見てて不愉快になるわ
キャラが無駄に高圧的すぎる
46: 名無しさん ID:otakumix
これ三角関係みたいなもんだよな
48: 名無しさん ID:otakumix
小鳩くんがケーキ盗み食いする回早く見たいわ
54: 名無しさん ID:otakumix
若干演出がくどいのがね...
あんまり乗れないかもしれない
56: 名無しさん ID:otakumix
ヒロイン大して可愛くないやろ
それだけで氷菓に劣る
57: 名無しさん ID:otakumix
ワンルームのカマホモ
おとこのこの女装
小市民
見事に揃っとるな
梅田修一朗
2024年
□ め組の大吾救国のオレンジ(藤代大吾、藤代駿)
□ 異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。(ラルフリード・オスフェ^[15])
□ 愚かな天使は悪魔と踊る(谷川裕也^[16])
□ ワンルーム、日当たり普通、天使つき。(徳光森太郎^[17])
□ Unnamed Memory(ラザル^[18])
□ 声優ラジオのウラオモテ(木村)
□ 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる(ジル)
□ 先輩はおとこのこ(花岡まこと^[19])
□ 小市民シリーズ(小鳩常悟朗^[20])
□ 負けヒロインが多すぎる!(温水和彦^[21])
□ ぷにるはかわいいスライム(河合井コタロー^[22])
□ 青のミブロ(ちりぬにお^[23])
□ ひとりぼっちの異世界攻略(遥^[24])
40: 名無しさん ID:otakumix
原作は氷菓より好きやけどアニメは演出とかちょっと負けとる感じするな
氷菓は大げさやけどわかりやすさはあったと思う
「斉木楠雄のサイ難」(ギリシャ文字の「サイ」の出し方が分からない)のギャグが外人にも受けているというスレッドのコメント(付け足しコメント?副コメント欄?)だが、ほぼ全員絶賛で、我が意を得たりである。私が今の純粋ギャグ漫画で、(アニメでしか知らないが)認めるのは、「斉木楠雄のサイ難」と、ほかに少しだけだ。コメントの中にある「男子高校生の日常」も面白いが、回による出来不出来の差が大きい。打率で言えば、打率9割と打率7割くらいの差がある。それでも凄いのだが。桜井弘明監督は、最近も何か、私の好きなアニメの監督をしていた記憶があるが、何だったか忘れた。彼が「レ・ミゼラブル 少女コゼット」の監督だったとは初めて知った。
(以下引用)
(以下引用)
コメント
- 2024年07月14日 20:15
- 近所に住むク.ソガキ以外不快なキャラがいないからこの作品好き
- 9
- 2024年07月14日 20:19
- 懐かしい、今頃なんだな
- 0
- 2024年07月14日 20:20
- テンポが命だからこそアニメの早口が残念だったわ
何言ってるかわからんとこも多いし - 0
- 2024年07月14日 20:20
- おっふ
- 10
- 2024年07月14日 20:21
- これに関しては原作の面白さを最大限に引き上げてくれた有能監督に感謝やな
- 5
- 2024年07月14日 20:23
- まちカドまぞくの監督やったんか
このスレ見なかったら知らんだわ
- 2024年07月14日 20:25
- しつこいくらいやれやれ系主人公だけど面白い
- 1
- 2024年07月14日 20:29
- アニメはテンポ良くてめっちゃ良かったけど卒業式回で更生した金剛先輩のスピーチで意識高い系のくだりをカットしたのは残念だった。
- 5
- 2024年07月14日 20:30
- このギャグなら外国語でもわかりやすいから納得
- 3
- 2024年07月14日 20:32
- 斉木←毎回大変な目にあうクール御人好し
海藤←知れば知るほど可愛い面白い奴
燃堂←人外の人道守るネタ起爆剤
照橋さん←容姿以上に精神面が本物の美人。斉木特効なのもポイント高い。
燃堂だけだと胃もたれするけど、とくに照橋さんが清涼剤として第2の主人公兼ヒロインやれてるのもポイント高い。斉木の父親母親の家族愛もよくある旅行逃げさせず描けてるの素晴らしいし。それぞれのキャラクターのサブエピソードやクラスメイトの立ち回りまで楽しめる作品。
ソレ以外のキャラクターもイイよね。。 - 4
- 2024年07月14日 20:36
- ギャグのキレは全盛期こち亀の後継者に相応しい程面白い
- 3
- 2024年07月14日 20:42
- おっふ好き
- 0
- 2024年07月14日 21:00
- 志望大学ってなんだよ暗殺教室の続編かってボケで感心した
- 2
- 2024年07月14日 21:12
- 不快なキャラ下げないんよな
登場人物みんなエエやつで誰かを傷つけるギャグが全然なくてこんなに笑いを取れるのマジで凄いわ
- 2024年07月14日 21:32
- 超能力者にも匹敵する照橋さんの美貌大好き
内心はナルシストで傲慢な所もあるけど誰かを不快にさせることは絶対にしないからマジで女神
- 2024年07月14日 22:09
- 桜井弘明監督好き
GA芸術科アートデザインクラスやレ・ミゼラブル少女コゼットも監督してる - 0
- 2024年07月14日 23:04
- 高松監督も優秀よな
・スクールランブル
・銀魂
・男子高校生の日常
「推しの子」第二回はネトフリでは未配信なので、アニメ掲示板で大筋を読んだが、創作物の他ジャンルへの変換に起こる「伝言ゲーム」の欠陥性の本質を、下のコメントは端的に書いていると思う。つまり、「悪しき忖度」である。
これは「社会人教育」のひとつの鉄則として社会人に教えるべきだろう。欧米人にはこの種の忖度は少ない気がする。なぜなら、彼らは他人種ほどは軋轢を怖れないからだ。闘争を当然と思う人種は軋轢に強い。
【推しの子】第13話 感想 社会人伝言ゲーム、失敗しがち
facebookhatebulinemixitwitter
2024年07月11日 comment 529
推しの子 13話 感想 伝言ゲーム
第13話「伝言ゲーム」
(以下引用)
60. アニメ好き名無しさん 2024年07月11日 22:19 ID:5rU3mtr60 >>返信コメ
この伝言ゲームを更に悪化させている原因は悪口は穏便な内容に
しようする社会人ならではの常識が問題になってる事。
悪口に見える部分こそが本当に不満に思っている部分なのに、
そこを曖昧な表現にしてしまうから反対の意味で伝わってしまう。
これは「社会人教育」のひとつの鉄則として社会人に教えるべきだろう。欧米人にはこの種の忖度は少ない気がする。なぜなら、彼らは他人種ほどは軋轢を怖れないからだ。闘争を当然と思う人種は軋轢に強い。
【推しの子】第13話 感想 社会人伝言ゲーム、失敗しがち
facebookhatebulinemixitwitter
2024年07月11日 comment 529
推しの子 13話 感想 伝言ゲーム
第13話「伝言ゲーム」
(以下引用)
60. アニメ好き名無しさん 2024年07月11日 22:19 ID:5rU3mtr60 >>返信コメ
この伝言ゲームを更に悪化させている原因は悪口は穏便な内容に
しようする社会人ならではの常識が問題になってる事。
悪口に見える部分こそが本当に不満に思っている部分なのに、
そこを曖昧な表現にしてしまうから反対の意味で伝わってしまう。
新作アニメの「小市民シリーズ」を見たが、非常にイライラさせられるものだった。
いや、原作の米澤穂信の作品自体、私は嫌いなのだが、アニメはそれに輪をかけて、不快感が凄い。キャラがすべて不快であり、話がつまらない。まあ、話のつまらなさは原作由来だが、アニメはそれを何のカバーもしていない。話の中の謎自体に無理がありすぎるし、謎への推理もくだらない。
そもそも、主人公がなぜ「小市民」を目指し、なぜ「謎解きを積極的にしない」縛りがあるのかの説明がない。友人と約束をしたら、その約束が優先だろう。使用可能な時間が30分くらいだのに、後から誘われた謎解き(失踪物件探し)を優先する主人公のキャラが、かなりキモい。要するに、不誠実であり、時間の使い方に合理性がない。頭がいいとされているが、むしろ頭が悪い行動だ。喋り方もキモい。和菓子より洋菓子が好きだという女の子に、「洋菓子(いちごタルト)の特性」を分析してみせる(実際は常識に属する話を分析的な言い方をする)など、気持ち悪さの極致である。当人は甘いものは苦手という設定だから、単なる豆知識の受け売りだろう。
まあ、米澤穂信の「日常の謎」の話は、だいたいこの類(豆知識を使った「推理」)であり、北村薫の下手な真似である。作品中の人物が概して不快な人物で魅力ゼロ、というのも原作がすでにそうなのである。
で、アニメに関して言えば、話の内容が無いのに、それを誤魔化すために「青春アニメ」らしい抒情性を出そうとして風景描写を挟むのはいいにしても、どうでもいいシーンをわざと断続的にして意味ありげにしている。市川崑の真似だろうか。
ちなみに、第一話「春季限定いちごタルト事件」は、「春季限定いちごタルト」は話の本筋とは何も関係がない。そういうタイトルをつけることを「洒落ている」と思っている米澤穂信のセンスは、私には中学生以下だと思われる。
あまりに腹が立ったので、つい熱筆をふるってしまったwww 「内容が無いよー」という記事タイトルは中学生どころか小学生レベルだよ、と言われるだろうが、まあ、筆の勢いだ。
いや、原作の米澤穂信の作品自体、私は嫌いなのだが、アニメはそれに輪をかけて、不快感が凄い。キャラがすべて不快であり、話がつまらない。まあ、話のつまらなさは原作由来だが、アニメはそれを何のカバーもしていない。話の中の謎自体に無理がありすぎるし、謎への推理もくだらない。
そもそも、主人公がなぜ「小市民」を目指し、なぜ「謎解きを積極的にしない」縛りがあるのかの説明がない。友人と約束をしたら、その約束が優先だろう。使用可能な時間が30分くらいだのに、後から誘われた謎解き(失踪物件探し)を優先する主人公のキャラが、かなりキモい。要するに、不誠実であり、時間の使い方に合理性がない。頭がいいとされているが、むしろ頭が悪い行動だ。喋り方もキモい。和菓子より洋菓子が好きだという女の子に、「洋菓子(いちごタルト)の特性」を分析してみせる(実際は常識に属する話を分析的な言い方をする)など、気持ち悪さの極致である。当人は甘いものは苦手という設定だから、単なる豆知識の受け売りだろう。
まあ、米澤穂信の「日常の謎」の話は、だいたいこの類(豆知識を使った「推理」)であり、北村薫の下手な真似である。作品中の人物が概して不快な人物で魅力ゼロ、というのも原作がすでにそうなのである。
で、アニメに関して言えば、話の内容が無いのに、それを誤魔化すために「青春アニメ」らしい抒情性を出そうとして風景描写を挟むのはいいにしても、どうでもいいシーンをわざと断続的にして意味ありげにしている。市川崑の真似だろうか。
ちなみに、第一話「春季限定いちごタルト事件」は、「春季限定いちごタルト」は話の本筋とは何も関係がない。そういうタイトルをつけることを「洒落ている」と思っている米澤穂信のセンスは、私には中学生以下だと思われる。
あまりに腹が立ったので、つい熱筆をふるってしまったwww 「内容が無いよー」という記事タイトルは中学生どころか小学生レベルだよ、と言われるだろうが、まあ、筆の勢いだ。
原作破壊問題は実写化では普通だが、アニメでもしばしばある。それを、真正面から描いたのは、素晴らしい。「推しの子」は、骨太なところがある。いや、それをアニメ化した制作陣は勇気がある。
(以下引用)
Boo!
@boo_hit
#推しの子 13話
原作者の脚本完全ダメ出し…
現実の騒動にもリンクする展開にゾッとする1話も、"漫画家"側の主張だけに留まらず、"脚本家"の苦悩と共にその問題の根深さを示すフェアな姿勢が、面白くも余計に胃が痛くなる難しさを醸すのが見事
改めて本作業界描写の、その切れ味の鋭さに痺れてしまった pic.twitter.com/5rw7IoF7DW
2024-07-11 6:40:00
大和まったり実況民
@0_equal_all
GOAさんのフォローと人知れず頭下げて調整してるシーン見て、少し認識変わったけどこれ脚本家さんのが病むよ・・・。あの余計な中継者もう少しクリアにするとか、双方のマネつけて四者面談で最初に擦り合わせないと駄目なやつじゃない??舞台化で出来ない事説明不足し過ぎだよな #oshinoko #推しの子
2024-07-10 23:27:13
呂布
@266de93b35784da
推しの子、舞台観劇行ってる関係で滅茶苦茶親近感湧くわ
原作のある舞台化はやっぱ大変なんだなぁ…
2024-07-10 23:29:27
めぐたん(壁)
@k1mg_sub
推しの子2期見始めたんだけど、完全にステアラで見る2.5で再現度すげ〜ってなったし、定点で舞台観てるような冒頭もすげ〜ってなったんだけど、キャスパレのセンスが皆無すぎてわたしがブレステ通ってたら多分演出にずっとキレてる
2024-07-07 23:48:12
めぐたん(壁)
@k1mg_sub
原作読んでる時も思ったんだけど、展開だけじゃなくあかねの役のキャラ造形まで変わってるって、当て馬ヒロインほどの大役でそんな原作クラッシャーな2.5次元舞台ある…?演出家のクセが強くて印象変わることはあるけども…
2024-07-07 23:53:23
とくぞうだったんですよ
@sv_g8
推しの子の2.5次元編、2.5舞台が爆死する条件が全部そろってるからすごく胃が痛くなる……
2024-07-10 23:16:26
とくぞうだったんですよ
@sv_g8
2.5未経験の劇団がそのままキャストを連れてきてる座組で監督は売名のためだと思って2.5をナメてて主演が役に愛が無くて殺陣経験者が一人しかいなくて看板にするためにアイドルを配役してる舞台 しかも人気少年漫画の初舞台化 これもう既にファンの間で不穏な空気が漂ってるんでは……
2024-07-10 23:44:50
とくぞうだったんですよ
@sv_g8
あとクソ実写化経歴アリのアイドルとリアリティーショーで炎上経験アリの役者もいるんだった。メタ的に大丈夫と言われても何も安心できる要素が無い……しかもステアラで舞台経験無しの人が複数ネームド配役って正気か?という怖さ メタ的に恐すぎる
(以下引用)
Boo!
@boo_hit
#推しの子 13話
原作者の脚本完全ダメ出し…
現実の騒動にもリンクする展開にゾッとする1話も、"漫画家"側の主張だけに留まらず、"脚本家"の苦悩と共にその問題の根深さを示すフェアな姿勢が、面白くも余計に胃が痛くなる難しさを醸すのが見事
改めて本作業界描写の、その切れ味の鋭さに痺れてしまった pic.twitter.com/5rw7IoF7DW
2024-07-11 6:40:00
大和まったり実況民
@0_equal_all
GOAさんのフォローと人知れず頭下げて調整してるシーン見て、少し認識変わったけどこれ脚本家さんのが病むよ・・・。あの余計な中継者もう少しクリアにするとか、双方のマネつけて四者面談で最初に擦り合わせないと駄目なやつじゃない??舞台化で出来ない事説明不足し過ぎだよな #oshinoko #推しの子
2024-07-10 23:27:13
呂布
@266de93b35784da
推しの子、舞台観劇行ってる関係で滅茶苦茶親近感湧くわ
原作のある舞台化はやっぱ大変なんだなぁ…
2024-07-10 23:29:27
めぐたん(壁)
@k1mg_sub
推しの子2期見始めたんだけど、完全にステアラで見る2.5で再現度すげ〜ってなったし、定点で舞台観てるような冒頭もすげ〜ってなったんだけど、キャスパレのセンスが皆無すぎてわたしがブレステ通ってたら多分演出にずっとキレてる
2024-07-07 23:48:12
めぐたん(壁)
@k1mg_sub
原作読んでる時も思ったんだけど、展開だけじゃなくあかねの役のキャラ造形まで変わってるって、当て馬ヒロインほどの大役でそんな原作クラッシャーな2.5次元舞台ある…?演出家のクセが強くて印象変わることはあるけども…
2024-07-07 23:53:23
とくぞうだったんですよ
@sv_g8
推しの子の2.5次元編、2.5舞台が爆死する条件が全部そろってるからすごく胃が痛くなる……
2024-07-10 23:16:26
とくぞうだったんですよ
@sv_g8
2.5未経験の劇団がそのままキャストを連れてきてる座組で監督は売名のためだと思って2.5をナメてて主演が役に愛が無くて殺陣経験者が一人しかいなくて看板にするためにアイドルを配役してる舞台 しかも人気少年漫画の初舞台化 これもう既にファンの間で不穏な空気が漂ってるんでは……
2024-07-10 23:44:50
とくぞうだったんですよ
@sv_g8
あとクソ実写化経歴アリのアイドルとリアリティーショーで炎上経験アリの役者もいるんだった。メタ的に大丈夫と言われても何も安心できる要素が無い……しかもステアラで舞台経験無しの人が複数ネームド配役って正気か?という怖さ メタ的に恐すぎる
「戦国妖狐」、昔、第一回を見て視聴放棄していたアニメだが、先ほど第一回から見直して、なぜダメだったか分かった。大筋は高橋留美子の「犬夜叉」のパチモンだが、アニメとしてのダメさは、脚本の花田十輝のダメさが、かなり大きな要素であるようだ。
つまり、ダメ脚本の特徴である、「説明ゼリフ」だらけなのである。第一回の台詞の8割くらいが説明台詞である。見ている視聴者は「ああ、そうですか」としか言いようがない。小学校の教師の説明を聞いている児童状態だ。もちろん、面白くも何ともない。
花田十輝は親の七光りで脚本家としての地位を得たので、脚本の基本の勉強をしていないのではないか。説明ゼリフがダメ脚本の特徴だということも知らないのだから。
つまり、ダメ脚本の特徴である、「説明ゼリフ」だらけなのである。第一回の台詞の8割くらいが説明台詞である。見ている視聴者は「ああ、そうですか」としか言いようがない。小学校の教師の説明を聞いている児童状態だ。もちろん、面白くも何ともない。
花田十輝は親の七光りで脚本家としての地位を得たので、脚本の基本の勉強をしていないのではないか。説明ゼリフがダメ脚本の特徴だということも知らないのだから。
実写版はもうね…