忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
これは、西洋が舞台のものも含め、時代物の漫画もアニメも(ゲームではあまり見た記憶がないが)、主要キャラに眼鏡が出て来ると私はうんざりする。近代に近い時代なら、眼鏡をかけた人間(というより、文書を読む時に眼鏡をかけた人間)はいただろうが、文盲が大半であった時代に(読書過多から近眼になる人も少なく)眼鏡をかけた人間はほとんどいなかったはずだ。そして近眼も老眼も日常生活では眼鏡をかける必要性は昔は少なかったに決まっている。小さな文字に接する機会はなかったからだ。べつに、スマホで文字を読むわけでもないのだから。

メガネキャラを出す理由は明らかに、キャラの顔の個性を作るのが面倒くさいからである。メガネキャラはメガネだけで、「その人物」だと分かる、単純な記号性がある。
やや脱線して記号性について言えば、アニメや漫画で美少女キャラが複数いる場合など、美少女という記号性が共通するため、髪型と髪の色でしか区別ができないことも多い。(「フリーレン」の脇役少女たちはすべて同じ顔である。)そして、なぜか「眼鏡=理知的、クール、場合によっては冷酷」という「お約束」が出来上がっている。これも、キャラの性格的個性を「説明しなくていい」便利さがある。
ちなみに、ゲームで眼鏡キャラが少ないのは、ゲーム画面が小さい場合、識別できるように描けないからだろう。まあ、メガネを、ありえないほど大きく描く手はあるが、ほとんどギャグになる。「アラレちゃん」だ。

(以下引用)

2024年04月06日 02:47
眼鏡をかけてて人気なアニメの主人公一人も存在しないwwwww
カテゴリ 日常・雑談・VIP系
1 コメントツイるシェアるはてブる
no title
1: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:18:13 ID:61Xo1TzF0.net
いたら腹切るわ




2: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:18:44
アレレー?



3: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:18:44
コナンとか?



9: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:19:58 ID:61Xo1TzF0.net
>>3
人気ないよね



4: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:18:59
妙だな



5: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:19:10
のびた



11: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:20:15 ID:61Xo1TzF0.net
>>5
いうほどアニメか?



8: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:19:54
キテレツ



12: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:20:24 ID:61Xo1TzF0.net
>>8
人気ないだろ



34: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:26:39
>>12
人気の尺度は人それぞれだから言い争いしても何も結論は出ない



14: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:21:18
アラレちゃん



17: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:22:42 ID:61Xo1TzF0.net
>>14
人気ない



15: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:21:43
左門豊作



19: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:22:54 ID:61Xo1TzF0.net
>>15
誰だよw



21: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:23:27
人気あるキャラってたとえば誰だよ



25: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:24:15 ID:61Xo1TzF0.net
>>21
ルルーシュとか人気キャラだろ



79: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:44:02
>>25
だれ?
コナンより人気以前に無名じゃね?



81: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:45:44
>>79
名前は聞いたことあるけど全然知らん
テニプリみたいな絵柄のやつ?



29: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:25:43
聞いて出てくるのがルルーシュかよ
ギャグセン光ってるな



30: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:25:49
ワートリのメガネ



31: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:25:59
スパイファミリーのモジャ



37: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:27:00
坂本ですが?



137: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 09:46:03
>>37
作品内でも人気だよね坂本くん



38: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:27:02
が、キテレツは人気無いと思う



39: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:27:04
遠野志貴



41: 名無しのがるび 2022/06/11(土) 08:27:31
のび太もアラレも人気あるけど主人公かと言ったら微妙



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1654903093/

みんなの反応


2: 名無しのコメ民
アーカード


3: 名無しのコメ民
画像検索したらものすごくキモかった


4: 名無しのコメ民
ドラえもんの主人公は流石にのび太だろうw
PR
いや、反日云々は別として、レベルが低すぎるアニメだろう。原作との関係は知らん。
同じく、最低のレベルの「とんでもスキルで異世界放浪メシ」とどっちが下かの熾烈な争いであるww 後者は脚本・構成が横手美智子なので期待したが、原作自体が糞だと思われるいい加減さだ。(ただし、「のんびり異世界放浪アニメ」の需要はあると思う。バトルアニメの殺伐さにうんざりしている人は多いだろう。)
まあ、前者に似ている。要は、低レベルゲーム的世界をそのままアニメにしただけで、何の工夫も特長も無い。他人がゲームをやるのを後ろから見ているほうがマシである。
スレ立てとコメント1自体がステマだろう。「見終わった」「面白かった」というのがおかしい。まだ放映途中だろう。それとも、その回だけは面白かったということか。

(以下引用)

俺だけレベルアップな件とかいうマイナーアニメ見終わったwwwww
2024年04月02日 3コメント アニメ
zntjjntzjn

1: 名無しさん ID:otakumix
面白かった


2: 名無しさん ID:otakumix
ゴミだったわ

3: 名無しさん ID:otakumix
戦闘シーンすげえ気合入ってるのに韓国原産ってだけで死ぬほど叩かれてるよな

6: 名無しさん ID:otakumix
>>3
原作で反日ネタがあるからじゃなかったか?

7: 名無しさん ID:otakumix
キャラクターデザインが変なデザインなのが残念
なんであんな縦長なの

9: 名無しさん ID:otakumix
>>7
漫画版リスペクトだぞ

8: 名無しさん ID:otakumix
仮想世界でも反日してたのだけ話題になってたやつか
ほんと惨めな民族

10: 名無しさん ID:otakumix
ご都合主義満載のチートアニメ
思考停止が好きそうな内容

11: 名無しさん ID:otakumix
設定が無理ゲーをクリアーしていくだけでじゃあチートでいいじゃんってなる

13: 名無しさん ID:otakumix
赤い鎧の奴のところ戦闘作画凄くね?

14: 名無しさん ID:otakumix
精神と時の部屋入ったかの様に急成長

15: 名無しさん ID:otakumix
アニメだけ見てると反日ネタしばらく先っぽいから
その時の知らなかった奴らの反応が楽しみ

16: 名無しさん ID:otakumix
反日ネタをアニメに入れると思ってんのか

17: 名無しさん ID:otakumix
>>16
本編のシナリオで思いっきり反日ネタがでてくる
シナリオを大きく改変しない限りは回避できない

18: 名無しさん ID:otakumix
>>16
今まで数多くの下請けしたアニメで反日工作に勤しんできた実績があるのに期待するなと言うのか!

19: 名無しさん ID:otakumix
お前らでも反日気にするんだなw

20: 名無しさん ID:otakumix
>>19
お前みたいな在日じゃなければ気にするだろ

22: 名無しさん ID:otakumix
>>20
ん?在日じゃないが???ん?

23: 名無しさん ID:otakumix
日本版の漫画からは結構反日ネタが除外されてるらしいけど
シナリオにガッツリ絡んでくる場所があるから
それはこのまま続けるならアニメでもやるでしょって話

24: 名無しさん ID:otakumix
いやこれ韓国での話で日本人がゴミ扱いされてるから反日なのであって日本版に変換されてるのに日本人がゴミ扱いされようが反日にはならなくね?

25: 名無しさん ID:otakumix
>>24
舞台は韓国なんだが・・・?

26: 名無しさん ID:otakumix
これってアニメだと韓国版と日本版で主人公の名前違うんでしょ

28: 名無しさん ID:otakumix
反日ならもっと韓国っぽさ出せば良いのに何で日本っぽく作るんだろうね
不思議

35: 名無しさん ID:otakumix
原作だと性格悪い敵は大体ジャップって聞いた
まあ、この件については前にも書いたし、下のコメントで多くの人が書いているように、絵柄だろう。「ホモ要素」が多いというのは気づかなかったが、ホモをギャグにしているあたりに限らず、作者のギャグレベルが低いのは感じていた。まあ、この種の漫画ではギャグは単なる息抜きで、「あるだけマシ」と言ってもいい。
これは「フリーレン」も同様で、あの作品のギャグ(ギャグ顔含む)の寒さは、正視に堪えない、というのは私だけだろうか。さらに、「悪役キャラのいい所」を後で付け足して、「人間理解が深い」と視聴者(読者)に思わせる戦略もあざとい。
誰にでも即座に分かる雑さ(絵の下手さなど)にくらべると、あざとさへの反感というのは趣味が気難しい人間に特有のもので、趣味が気難しいから偉いというものでもなく、単に自分の趣味世界を狭くするだけではあるが、孔子が言う「紫の(二流のものが)朱(一流のものの座)を奪うを憎む」ということである。

(以下引用)

【急募】「ゴールデンカムイ」面白いのに人気がない理由は?【ゴールデンカムイ】
2024年03月29日00:11ヤングジャンプコメント( 16 )ゴールデンカムイ 全巻 1-31巻セット[完結] コミック
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なぜ?






2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ホ○漫画なイメージ
あとケモナー


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そこそこ面白いからそこそこ人気だったじゃん


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
絵柄


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
人気あるよ


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
白石物語


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
人気あるけど腐女子がなぁ


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一時期天下取るくらいの勢いあっただろ


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
アニメ終わったの?


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ワイは大好きやで


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
腐女子がカップリングしたキャラクターをくっつけて呼ぶアレ気持ち悪い


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
最終巻で追加収録されたエピローグで萎えた


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
映画はくどい下ネタカットされそうだし定番人気になりそう


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
執拗なまでのホ○ネタうんざりする


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
新選組いらんよね
名前オリジナルで出せば良かったのに


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ホ○ガキなら楽しめる


19: あ^~もう糞が出るううううぅう^~
結局のところ総てホ○


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お下品


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ホ○要素抜かせば相当面白いと思うけどな
いや、ここで言及されている作品の大半は見たことも読んだこともないが、ラブコメの終盤、あるいは終わり方が糞である確率が高いのは同意見である。
というのは、終わりというのは「伏線の回収、まとめ」だから、どうしてもコメディではなくなるからだろう、と私は推測している。
私が最近、再度視聴している「ロマンティック・キラー」などがその事例で、序盤中盤はコメディ性が高いのに、終盤ではやたらにシリアスになって、雰囲気が台無しになるのである。中盤までのコメディ性が高いだけでも優秀な作品だと言えるのだが、ただ、主人公ヒロインの顔や体のデフォルメによる戯画性が嫌いという層は多いかと思う。ヒロインや美少女を戯画化(アホ面化)しても可愛いという「山田くんとレベル1000の恋をする」の戯画化が成功例か。

あだち充の漫画の終わり方が非常に優れているのは同意見だが、彼のはラブコメではなく、ユーモア性の高い「青春抒情漫画」だろう。だから、終盤が不自然ではないのである。
私のお気に入りのひとつである「スキロー」も、ラブコメではなく、あだち充系だと思う。「ユーモアがある=コメディ」というのは単純すぎるのではないか。「君に届け」も同様。「俺物語」も同じで、「根は真面目」なのが、こうした青春抒情漫画の特質だろうと思う。だから、終盤での失速があまり無い。

ほとんど誰も言及しない作品だが「トモちゃんは女の子」あたりが、成功したラブコメのひとつだと思う。最初からコメディ路線だが、「同一カップル」のすったもんだが中心で、ハーレム系の嫌みがまったく無いからかもしれない。

ラブコメ漫画「序盤中盤面白い→終盤失速→終わり方クソ」が多すぎる…

1名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:11:29.408 ID:m8Z2ePQgk
no title


特に男性向けのラブコメはほぼこれ

2名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:12:50.013 ID:lllZXIMgq
失速するまでは引き伸ばしてるから当然
失速した段階で畳みに行くんや
3名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:13:20.743 ID:uea6Q6VM/
めぞん一刻
4名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:13:25.814 ID:9j65zoaFq
異常にヒロイン増やしまくって主人公がどんどんチ○ポ脳の軽い男になる不快感
5名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:13:32.978 ID:QUOGOzHFo
一人選んだら他のヒロインのファンがキレるからどうあがいても駄作になるんだよなあ
6名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:13:45.802 ID:yHcPRd8ry
やっぱラブひなだよね
no title
9名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:16:16.520 ID:4wGr3tEiu
成就した恋ほど云々
11名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:17:11.357 ID:m8Z2ePQgk
>>9
君に届けは付き合ってからも面白かったから…
10名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:16:50.754 ID:VNZPY6wZt
結局くっつくのがゴールだから
そうならんように引き伸ばしたら飽きられるか薄味になるよな
12名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:17:31.709 ID:o3pvpZMht
やっぱ一対一の恋愛が最高よ
14名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:17:47.616 ID:QUOGOzHFo
いちご100%もなんで西野エンドなんだよって叩かれてたよな
15名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:18:38.334 ID:BBbUOv0hI
風呂敷広げる時だけ面白いジャンルだよね
16名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:19:43.933 ID:lllZXIMgq
定期的にNTR差し込んでくる頃の瀬尾は読んでて緊張感あったけどな 最近牙を抜かれてるが
17名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:19:51.242 ID:na/hBVt7D
少女漫画は割と円満で終わるのに
少年青年漫画系はズラしなのか知らんが変な終わり方する作品多すぎんよ
19名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:22:15.648 ID:Cdy3HEdot
でも終わり方クソにしないと皆忘れちゃうじゃん
20名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:22:46.334 ID:9j65zoaFq
君に届けええよな
29名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:31:50.436 ID:Gi/w9A3aQ
ゆらぎ荘がハーレムエンドじゃなかったのがっかりしたわ
no title
31名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:33:01.431 ID:aJv9A7KvX
>>29
コガラシならハーレムエンドでも許せたけどハーレム選ばんのがコガラシさんやから…
34名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:35:22.122 ID:pX1mQWlYL
>>29
あれはええやろ
個別ルートみたいなのも一応やったし
32名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:34:12.091 ID:vqX895QsR
あだち充は大体締め方まともやろ
36名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:37:23.782 ID:K65YkPmnD
>>32
これほんときれいな終わり方ですき
no title
37名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:37:31.097 ID:m8Z2ePQgk
最近面白いラブコメ漫画絶滅してるけどもう時代に合わんのかな
39名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:39:09.256 ID:aWp2i6VoT
あだち充のみゆきこの前読んだけどさ
セリフほぼ無しで想い出がいっぱい(アニメの主題歌)の歌詞書いて終わり!wっていうとんでもない最終回で草生えたわ
46名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:51:12.003 ID:tsm79HQWw
電影少女って当時の評価どうなんやろ
はるか昔のマンガやけど好き
47名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:52:23.268 ID:a.91NnyT7
なんだかんだ最初から一方通行だったてきな作品の方が締まりはいいけどハチクロはNG
48名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:52:23.385 ID:9j65zoaFq
スキップとローファーええよな
no title
55名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:58:56.201 ID:aSkyJsUy6
アオパコつまらんのやけど
ニセコイとどっこいぐらいやわ
56名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 00:59:45.966 ID:Grl3MrDUq
アオノハコはほんとにカルピス薄めてる感がすごい
59名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:11:02.648 ID:puhK80PNW
アオパコはリア充にウケとるからな
ワイの友達でアオハコ好きなやつ全員彼女持ちやし
no title
61名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:13:42.300 ID:fxJR1gUEy
まあラブコメはあだち充の終わり方が最高すぎるな
65名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:24:54.683 ID:7ROANuBwD
ラブコメの主人公って大体読者から嫌われてるイメージ
69名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:31:23.805 ID:CtT1vOGxU
サンデーならお茶にごすと湯神くんがええわ
72名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:33:41.512 ID:aJv9A7KvX
>>69
湯神くんええよな
サンデー漫画の終わり方で一番好きかもしれん
74名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:37:49.424 ID:W05Ue59YK
アイズの終盤はけっこう好きだな
当時連載で追ってたらモヤモヤしそうだなと思うけど
77名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:40:21.185 ID:oaZt7WmiY
カノカリとかいうもう意味不明な存在
no title
78名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:41:02.091 ID:nSwfUgz9r
恋は光とかいう最後の最後で選択を誤ったせいでそれまでの良作から駄作という評価に終わった作品

なお実写映画化では結末が改変された模様
80名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 01:46:48.999 ID:FBqA3vMxr
ワイくっついてからのほうが好き
86名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 02:07:48.174 ID:UJ7w6tyoa
100カノは100人やるんか?
ラブコメと言って良いのか知らんが
no title
87名無しのアニゲーさん 2024/02/22(木) 02:11:30.667 ID:p9dU8KPk1
連載終了したくなくてかませ犬キャラ追加したり主人公を鈍感とか優柔不断にして引き伸ばすのが原因
原作者の

「薬屋は元々小説四巻で綺麗に終わりという気持ちで書いていたので、三巻以降のエピソードがアニメ化するとなれば、手を合わせるしかありません。一期を観ていたときに視聴者の皆さんが覚えたであろう違和感が、二期でおそらく解消されるかと思います」と第2期へさらなる期待を込めた



という言葉は、アニメへの不満感がありありと見られる。「視聴者が覚えたであろう違和感」は、原作者が覚えた違和感、つまり「不満」だということだ。まあ、原作との改変が悪化なのか良化なのか、アニメしか見ていない私には分からないが、原作者というのがアニメ化に満足したためしは無い、というのがほぼ事実だろう。
私自身はアニメ化での原作改変は必然的なもので、それに不満を言うならアニメ化そのものを許可すべきではない、という考えだ。視聴者も、アニメは原作とは違うものだ、というのを常識にすべきだろう。
ちなみに「三巻以降をアニメ化するなら、手を合わせるしかない」とは、二期の内容に原作(原作者)は半分しか責任がない、という宣言である。

「~」と第2期へさらなる期待を込めた

は、記事筆者の大嘘と言うべきだろう。

アニメ『薬屋のひとりごと』第2期決定のティザービジュアル【写真:(C)日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会】© ENCOUNT

23日に最終話となる第24話「壬氏と猫猫」が放送

テレビアニメ『薬屋のひとりごと』(著者:日向夏・イラスト:しのとうこ)第2期が2025年に放送されることが24日に発表された。


後宮を舞台に「毒見役」の少女が、さまざまな難事件を解決する、シリーズ累計3300万部突破の大人気後宮謎解きエンターテインメントの同作。23年10月よりアニメ放送が開始され、各配信プラットフォームでは視聴ランキングで常に上位にランクイン。そして、23日に最終話となる第24話「壬氏と猫猫」が放送された。


放送前から「もう最終回なんて信じられない。楽しみが終わってしまう!」「2クールあったはずなのにあっという間だった…」など惜しむ声も多い中、最終話放送終了後、25年のテレビアニメ第2期の放送決定が解禁となった。

併せてティザービジュアル、ティザーPVも解禁。ティザービジュアルには、猫猫と壬氏のふたりが描かれ、雪が舞う中、奥からは光が差し込んできている。猫猫の胸元には、壬氏から渡された簪も描かれているのが見て取れる。新たなる謎に向き合うふたりを予見させるかのような新ビジュアルとなった。


さらにティザーPVでは、玉葉妃の妊娠から始まる後宮内の勢力図の変化、重鎮・子昌の娘・楼蘭妃の入内、壬氏の命が狙われた事件、そしてその事件の首謀者と思われる翠苓の失踪など、第1期で残された謎がつぎつぎと映し出される。


原作者の日向氏は、「薬屋は元々小説四巻で綺麗に終わりという気持ちで書いていたので、三巻以降のエピソードがアニメ化するとなれば、手を合わせるしかありません。一期を観ていたときに視聴者の皆さんが覚えたであろう違和感が、二期でおそらく解消されるかと思います」と第2期へさらなる期待を込めた。さらに、キャラクター原案のしの氏からはお祝いイラストが到着した。


猫猫役の悠木碧は「原作には魅力的なシーンがまだまだありますし、そこをアニメ映像で見たいという人も多いのではないでしょうか? 私見たい! 演じたい! そんなシーンがいっぱいです! きっと素敵な作品になるはずなので、楽しみに待っていただければ幸いです!」とコメント。


壬氏役の大塚剛央も「第2期ではあんな話やこんな話、あの登場人物たちはどう描かれるのか、今から楽しみでなりません。第1期で培ってきたものを大切に、引き続き壬氏を精一杯演じさせていただきます」と気合十分なコメントを寄せた。ENCOUNT編集部

いや、自分で見たスレ主が、いきなり「どうなん?」というのも奇抜だが、それに普通に答えているコメント群があるのだから、「(俺自身の評価は置いておいて、お前らの意見は)どうなん?」ということが伝わっているのだろう。もはやネット民はテレパシーで意思が伝わるのかww
私自身は、娘に勧められて第一話だけ見た(二話くらいは見たかもしれない)が、あまりにもぼんやりした内容に思えて、好みではなく、そこで視聴を打ち切った。まあ、「雰囲気アニメ」の好きな人は好きになるかもしれない。下のコメントで監督がlainの監督だと聞いて、(私はlainも見たことがないが、絵の雰囲気からして)なるほどね、という感じがした。
学校の図書館に「お勧め図書」として置いてあるらしいから、一部の人間には「刺さる」内容なのだろう。まあ、「星の王子さま」の星巡りのあたりと似た内容なのではないか。
ちなみに、私は見ている間は気がつかなかったが、主人公のキノは少年ではなく、少女だと聞いた(ネットで見た)ことがある。主人公がオートバイに乗って旅をしているので、少年だと即断してしまったようだ。顔(lainの主人公の顔に似ている?)では判断不可能な造形である。で、その世界でガソリンスタンドはどこにあるのだ? カネは存在するのか? ww

(以下引用)

今さらキノの旅のアニメ見始めたんやが
2024年03月14日 3コメント アニメ
myktdlt

1: 名無しさん ID:otakumix
どうなん?






2: 名無しさん ID:otakumix
ちな旧作の方で2話まで見た
とりあえず教訓的な内容で満足してる

3: 名無しさん ID:otakumix
lainの監督と聞いてたけど画面にセリフ載せて表現するところとか似てて笑ってしまったわ

4: 名無しさん ID:otakumix
見た奴おらんのか?

5: 名無しさん ID:otakumix
見たけど覚えてない
線路の話だけ覚えてる

6: 名無しさん ID:otakumix
クソおもんない
懐古厨しか覚えとらんやろ

7: 名無しさん ID:otakumix
学生時代面白気がしてたけど今見るとおもんない作品

8: 名無しさん ID:otakumix
学校に置かれてるから過大評価されてるラノベではある

9: 名無しさん ID:otakumix
銀河鉄道999の方が面白い

11: 名無しさん ID:otakumix
そう、私です

12: 名無しさん ID:otakumix
胸糞が好きだったから見たけどなんか途中から言葉に言い表せんような作品やおもしろくはない

13: 名無しさん ID:otakumix
普段アニメ全く見ない人間やけどアニメ好きにオススメされて見たわ
最後まで見たけど見れないことはない感じやった

14: 名無しさん ID:otakumix
迷惑な国しか覚えてない

15: 名無しさん ID:otakumix
今は魔女旅っていう上位互換が出たし

18: 名無しさん ID:otakumix
>>15
工口だけ勝ってるだけで話そのものは劣化キノやろ

16: 名無しさん ID:otakumix
旧か新か忘れたけど嘘つきしかいない国みたいなのが好きだった

17: 名無しさん ID:otakumix
弱女が好きなイメージ

19: 名無しさん ID:otakumix
この時期のアニメ色彩ボンヤリしてんのよな、それ以外は満足
コメントのほとんどは妥当だろう。原作は読んだことがないが、アニメはあまりに原作を尊重しすぎて、視聴者の生理を無視したと思う。前にも書いたが、トカゲのセックス(Ⅱ期)を見て何が面白いのだよww ただし、「ゲーム内世界に転移して、その世界の異人種キャラになったら、人間への共感は無くなる」という作者の基本コンセプト自体は斬新で、ある意味論理的ではあると思う。ただ、それが、人間視聴者の生理的嫌悪感を生むわけだ。
ついでに言えば、「イキリ骨太郎」という蔑称も、半分正しくて半分間違っている。あの「イキリ方」は、主人公の演技であることが何度も示されている。つまり、決して本気でイキってはいない。である以上、その批判は半分的外れであるわけだ。

そして、何よりも、キャラの造形が素晴らしい。ナザリックのキャラたちの人間への残忍冷酷な性格も、創作論理の上では実に正確である。つまり、人間蔑視、人間敵視のキャラとして作られているのだから、彼ら彼女らの言動はすべて「創作世界」内では完全に論理的なのである。
キャラ造形で言えば、ナザリックの女性キャラ、人間側の女性キャラ、すべて素晴らしい。ただ、男キャラが(造形も性格的個性も)ダメダメである。魅力ゼロだ。つまり、戦闘力や倫理性が魅力や存在意義の土台、本質であるのがこういった作品の男キャラの特質なのだから、最初から「ナザリックの男はみな奴隷(主人への完全隷属)キャラ」「人間の男は(善良な人間も)全員負けキャラ」という、男キャラが魅力ゼロなのは当然であり、そこに原作者やアニメ制作者たちの判断ミスがあったと思う。(ちなみに、女キャラ、あるいは女性はたいていは、「愛(性欲)の前には倫理は存在しない」ので、倫理性は本質的には無いwww 男は馬鹿だから、あるいは本能から遊離して頭でっかちだから、自分の「倫理」を守ってハラキリ的行為などしたりするwww)(あるいは、こういう「倫理への嘲笑」が、この作品の一番の不愉快さの原因かもしれない。つまり、原作者自身の「性格の悪さ」、あるいは「軽薄さ」である。)

ついでに言えば、こうした「中世的世界」を舞台にしたアニメやゲームで機関銃などを出してきたら醒めてしまう、私のようなRPGファンは少なくないと思う。ちなみに、私は「魔法」もあまり好きではない(本質は火力と同じで、武力の身体性・人間性が薄いから、共感しにくい)。




オーバーロードとかいうアニメに対するお前らの率直な評価
2024年03月10日 30コメント アニメ マンガ・ラノベ
jmsfb

1: 名無しさん ID:otakumix
教えて




2: 名無しさん ID:otakumix
右肩下がり

3: 名無しさん ID:otakumix
2期ぐらいで飽きたな

4: 名無しさん ID:otakumix
1期はまぁよかった
2期はストーリー盛り上がりにくい範囲とはいえあまりに悪い
3期もう見てない

5: 名無しさん ID:otakumix
リザードマン以外はなんだかんだで面白かった

6: 名無しさん ID:otakumix
典型的なろうアニメ

7: 名無しさん ID:otakumix
強敵が存在しないと分かってストーリーが完全に無価値になったな

9: 名無しさん ID:otakumix
アニメ観て原作買いだしてアニメ観なくなった
その原作も…

10: 名無しさん ID:otakumix
イビルデレがピーク

13: 名無しさん ID:otakumix
分岐してコケたギャグ路線よりも全然良かったぞ
WEB版がこのすばっぽくしようとしてそのまま消えたし

14: 名無しさん ID:otakumix
3期ラスト以外はよくできてる

16: 名無しさん ID:otakumix
メイドさんが可愛い

17: 名無しさん ID:otakumix
設定は面白い

18: 名無しさん ID:otakumix
まぁプレイヤーがNPC相手にしたらあんなもんだろとしか
あとエントマかわいい

21: 名無しさん ID:otakumix
アニメは2期で呆れた
原作はドラゴン山脈攻略までは楽しめた
その後は話の畳み方が下手だなってかんじで読むのやめた

22: 名無しさん ID:otakumix
主人公以外のプレイヤーと出会う展開ってないんか?

25: 名無しさん ID:otakumix
>>22
そもそもナザリックに勝てるギルドって全盛期でも3つしかなくてゲーム終了間際だと2つでしかもログインしてない可能性高いってか辞めてる可能性あるらしいから来た所で……

23: 名無しさん ID:otakumix
2期の出来がひど過ぎる
ほんともったいない

24: 名無しさん ID:otakumix
飽きたけどなろうの異世界転生最強モノにしてはよくできてた

26: 名無しさん ID:otakumix
4期でもりかえしてきたな

27: 名無しさん ID:otakumix
アルベド好き

28: 名無しさん ID:otakumix
あの作品みてると
バグマンで言ってた読者は何だかんだいって結局痛快な正義の味方を好むものなんだよ
(ガチの下種主人公の外道漫画はすぐ限界くる)
ってのは本当なんだなと
途中からだんだん不快になっていった

29: 名無しさん ID:otakumix
早く全部アニメで見せて完結させろ
何年かかっとんねん

30: 名無しさん ID:otakumix
1期はそこそこ良かった
2期以降はマッチポンプな茶番ばかりでつまらん

31: 名無しさん ID:otakumix
エントマの威嚇

32: 名無しさん ID:otakumix
ユグドラシルってクソゲーっぽくね?

34: 名無しさん ID:otakumix
1期は良かった
二期以降は1期より更にアインズ様バンザーイで持ち上げまくりだからつまらない

35: 名無しさん ID:otakumix
あれだけ強キャラ感出してた番外席次がただの雑魚にしたのは作者何考えてるのかわからん

36: 名無しさん ID:otakumix
もっと作画頑張ってくれ

37: 名無しさん ID:otakumix
でも映画は観に行くんでしょ?

38: 名無しさん ID:otakumix
結局オレツエーだからつまらなく感じるんだよね

41: 名無しさん ID:otakumix
こういう原作ほど改変してほしいと思うんだが
真面目に原作通りつくってますな
良いとこと悪いとこがはっきりしてるので惜しいわけ

42: 名無しさん ID:otakumix
3期が一番おもしろかった

43: 名無しさん ID:otakumix
違うわ4期か



まあ、かなり低レベルのアニメだと思うが、確かこれが「りぼん」連載なようで、それが驚きである。女児がこれを見て面白いか? 私も将来巨乳になるんだ、と志すのだろうか。
「ぽんのみち」ではなく「パイの道」だろう。ジャン牌に掛けて。
なお、滅多にないというか初めてだと思うが、今回、ある意味ちゃんと麻雀をやっていたが、女子高生たちがいきなりインチキというか、かなり練達の麻雀経験者でもできない積み込みやすり替えをやっているのに驚いた。
「役満で裏ドラが乗っても無意味」というような発言もあったと思うが、「数え役満」というのもあるのではないか。(もちろん、普通の、役による役満の話だとは分かってはいるが。)

(以下引用)

今期アニメ『ぽんのみち』を見ることが今の1番の生きがい・・・
2024年03月06日 10コメント アニメ
htrfnjtrjnmr

1: 名無しさん ID:otakumix
見るしかなしこちゃん




2: 名無しさん ID:otakumix
今期覇権

3: 名無しさん ID:otakumix
クソみたいな生きがいだな

4: 名無しさん ID:otakumix
前田佳織里可愛い

5: 名無しさん ID:otakumix
一向に真面目に麻雀する様子がなくてワロタ

6: 名無しさん ID:otakumix
悪いこと言わないからそんな人生は早く終わらせた方がいい

8: 名無しさん ID:otakumix
麻雀しないならしないでいいんだけど
それでもつまらんからどうしようもない

9: 名無しさん ID:otakumix
全員大きいとこだけは評価できる

10: 名無しさん ID:otakumix
1話でもう無理だった咲は楽しめたんだけどな

11: 名無しさん ID:otakumix
OPの出だしがずっと頭の中から消えない

12: 名無しさん ID:otakumix
シコるしかなしこちゃんじゃ

13: 名無しさん ID:otakumix
どちらかというと四暗刻より緑一色したいよな
緑一色のほうが珍しいし

14: 名無しさん ID:otakumix
百合一色

15: 名無しさん ID:otakumix
全員巨oって却って個性無くなるな
あの主題歌以外記憶に残らなさそう

16: 名無しさん ID:otakumix
オープニングが面白い曲なことしかしらない

17: 名無しさん ID:otakumix
人生ってなんだろう

18: 名無しさん ID:otakumix
見る価値なしこちゃんじゃ!

19: 名無しさん ID:otakumix
見る価値なしこ定期

20: 名無しさん ID:otakumix
登場する女の子達がみんなかわいい
no title

21: 名無しさん ID:otakumix
無の時間を過ごせるのは貴重だよね
現代社会に疲れてる人ほど効く


今回の「ダンジョン飯」スレッドのコメントのひとつだが、一読した時には意味が分からなかったが、「触手=エロ絵」を思い出して、理解した。つまり、マルシルとか……www


59. アニメ好き名無しさん 2024年03月01日 19:00 ID:FvXRnsPx0 >>返信コメ
せっかくの触手なのになんで縛るのライオスなんだw
二期のアニメの完成度が一期と段違いに低かったからだろう。一期はOPもEDも歌もほぼ完ぺきに考え抜かれていた。内容も、原作の面白いところの「面白い理由」を的確に把握していた。ダメなのは、アニメオリジナルストーリーの部分だけ。(お城での合格祝いイベントの回)まあ、それもヨルさんのアクションシーンの見事さという、見せ所はあった。
二期で特にひどかったのはOPで、スパイファミリーのイメージぶち壊しである。変に「個性的」で、知名度だけ高い監督を、名前を利用する目的で、OP監督で使ったプロデユーサーが悪い。

私が毎度言うことだが、「渡河の途中で馬を変えるな(成功したら路線を変えるな)」というのが、「ビジネス戦略の鉄則」である。成功したアニメが二期で失敗するのは、ほとんど、一期の制作グループメンバーを変えたからだ。つまり、プロデユーサーが馬鹿で間抜けで阿呆だからである。これはアニメだけでなくゲームも同じで、成功したゲームの続編を、制作メンバーを変えて失敗した例は腐るほどある。これは、プロデューサー連中が、企画をギャンブルとしか考えておらず、製作者たちを軽視しているからだと思う。つまり、創作物への敬意が無いからだろう。「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」としか思っていないのである。
「創作者への敬意(創作物への尊重心)がない」ために失敗するのはアニメ界だけではなく、テレビドラマや漫画、映画、すべてそうである。「セクシー田中さん」問題はそれが露呈した事件だ。

(以下引用)

【悲報】何故SPY×FAMILYはオワコンになってしまったのか?
ネタ
     コメント(3)  
SPY×FAMILY

1: 2024/02/26(月) 14:06:37.52 ID:Pv7pa7Bz0
女向けコンテンツなのがダメだったんか?


2: 2024/02/26(月) 14:07:23.99 ID:Fpu9K06u0
2期のヨルさん編がつまらなすぎた

5: 2024/02/26(月) 14:08:14.16 ID:Pv7pa7Bz0
戦犯はヨル
ヨル・フォージャー

8: 2024/02/26(月) 14:10:17.75 ID:bOLyk6c70
映画がうんち

11: 2024/02/26(月) 14:13:20.58 ID:lKHoBkb50
本来の目的なんだったか忘れる

12: 2024/02/26(月) 14:13:51.77 ID:35v9ujh50
月1以下でしか連載されない

13: 2024/02/26(月) 14:15:07.99 ID:VhRxsEaz0
休載しすぎ

14: 2024/02/26(月) 14:17:43.74 ID:W8n9+sq70
映画がおもしろすぎた

15: 2024/02/26(月) 14:17:48.01 ID:7Mtbbqb70
過大評価だった
アニメ始まる前からそれは言われてたよ

16: 2024/02/26(月) 14:18:42.45 ID:JZKIQYNq0
アニャデミ回以外いらんやろ

17: 2024/02/26(月) 14:18:50.91 ID:k8JYuVoT0
恋は盲目
信者が飽きたから目が覚めたんだろ

18: 2024/02/26(月) 14:18:59.69 ID:y+jC+9Yha
アーニャしか人気ないのが不味かった

19: 2024/02/26(月) 14:19:48.28 ID:Pv7pa7Bz0
>>18
ボンドは人気やろ

21: 2024/02/26(月) 14:20:51.39 ID:FzczeZd/0
アニオタは流行に乗るだけのイナゴやけん

24: 2024/02/26(月) 14:24:49.76 ID:Pv7pa7Bz0
ヨルが前にしゃしゃり出ると途端につまらなくなる説

25: 2024/02/26(月) 14:25:31.21 ID:Ts2AWgte0
映画当たってるやん

28: 2024/02/26(月) 14:25:53.60 ID:NQlq18670
ちょっと齧ったらすぐ別の流行り物に飛び移るから

31: 2024/02/26(月) 14:27:17.94 ID:0VVzR3Jv0
アーニャしかないくせにクレしんみたいに毎週放送できないから

32: 2024/02/26(月) 14:27:32.41 ID:yq27JdY00
作者自身がスパイファミリー大嫌いなの知ってなんか悲しくなって見なくなったわ

33: 2024/02/26(月) 14:28:11.99 ID://TH5aaRH
アニメブームなんてコロナの時だけやん
みんな大人になったんや

35: 2024/02/26(月) 14:30:03.06 ID:UHumfs9G0
アーニャがうんこ我慢するだけの映画

39: 2024/02/26(月) 14:32:56.27 ID:h0aKYTyd0
いつやってるかわからないから

41: 2024/02/26(月) 14:40:27.18 ID:L/9Bma+o0
アーニャだけすき

42: 2024/02/26(月) 14:42:04.17 ID:g8Q4vSRG0
2期のコレジャナイ感
この作品シリアス要る?

47: 2024/02/26(月) 14:45:55.89 ID:kQ2S7VRK0
>>42
一期は美味しい所を集めてアニメにしたんやが二期は原作ストック的にもそういう部分をやらざるを得なくなって微妙な
結果に

65: 2024/02/26(月) 14:56:26.96 ID:g8Q4vSRG0
>>47
そういうことね
実質ストック切れてなのに人気出たから無理矢理2期やっちゃったか

48: 2024/02/26(月) 14:46:41.91 ID:y/2KiEsl0
日常回だけだしな面白いの
なお作者はシリアスがやりたい模様

52: 2024/02/26(月) 14:50:59.79 ID:kQ2S7VRK0
視聴者が求めてるキャラ アーニャ
作者が書きたいキャラ ロイド・ヨル

53: 2024/02/26(月) 14:51:08.33 ID:Pv7pa7Bz0
ヨルが賛否両論で否のほうが多い現状

55: 2024/02/26(月) 14:52:54.07 ID:ND0ba8rP0
そもそも出オチ作品やろ
1クールもったんなら万々歳やないか

62: 2024/02/26(月) 14:55:52.58 ID:xFtEcA1N0
一体なぜ・・・

64: 2024/02/26(月) 14:56:11.39 ID:6V27heqd0
興行収入もハイキューに負けてて草なんだ

68: 2024/02/26(月) 14:58:21.35 ID:T4BV0FWx0
一期前半のオープングはなんか不気味な集団みたいな描きかたじゃなかったか?
後半はいかにも理想的な家族ぽくなったけど

76: 2024/02/26(月) 15:04:37.51 ID:kQ2S7VRK0
>>68
それぞれが表に出せないバックボーンを持った3人が疑似家族をやるというコメディだったのがアニメでファミリー人気が
出てしまったおかげで路線変更を

71: 2024/02/26(月) 14:59:31.74 ID:RAAtp1DH0
良くも悪くもアーニャがキャラとしてあまりに魅力的すぎたんや
他のキャラはアーニャに及ばない魅力やからアーニャいない時は面白さに欠けるんよ

75: 2024/02/26(月) 15:04:17.77 ID:y+jC+9Yha
一時期本誌下げてジャンプラ持ち上げる風潮あったけどスパイもチェンソーマンも落ちぶれたよな

81: 2024/02/26(月) 15:07:10.94 ID:Uz6/38EF0
>>75
ルリドラゴンを信じろ

77: 2024/02/26(月) 15:05:02.25 ID:HuiGWF6t0
女の子版クレヨンしんちゃんに徹するべきやった
アーニャもケツだけ星人やれ

23: 2024/02/26(月) 14:22:40.33 ID:Y5oTRW/XM
ヒットしたせいかヨルが出てきても話が進まなくなったからな
ずっと小競り合いしてて学園パートでほんの少し動くだけ
駄作
忍者ブログ [PR]