ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(05/11)
(05/10)
(05/09)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
私の別ブログ記事のひとつだが、非常に重要な思想を含んでいると思う。
ただし、カネの所有者、カネの支配者(大資本家)は階級の外にいるので、階級闘争を免れている。マルクスの思想は現実的効能は無い。王侯貴族はその国の内部でしか権力が無いが、大資本家は国外に逃げてもいいし、国外から支配してもいい。
トヨタなどは巨大企業だが、その社長や会長を王侯貴族の類だと思っている人はいないだろう。つまり、役職以外では彼らは日本では「庶民と同等」なのである。一方、金融資本家は国外からでも支配することができる。
(以下自己引用)
階級社会は必然的に衰退滅亡する
思想、思想の断片、考えるヒント 2023年12月07日
「混沌堂主人雑記(旧題)」引用記事の末尾だが、考察ネタとして面白い。
日中韓三国の比較ではなく、なぜ江戸幕府は滅び、明治政府は成功したか、という問題に通じるのではないか。それは「国民に希望や夢があるか」というのが重要点だと思う。階級社会では一般国民には上昇の可能性がない。明治維新では「四民平等」が謳われ、それは「誰でも努力したら社会的上昇が可能だ」ということで、「末は博士か大臣か」と若者が努力した。それが日本近代化のエネルギーだったと思う。つまり「坂の上の雲」を誰もが見ていたのである。司馬遼太郎は正しい。
で、今や日本は階級社会で、下の人間は努力しても社会的上昇がほぼ不可能である。そんな社会で、誰が身を削って努力するだろうか。誰が、道徳を守るだろうか。誰が結婚し、子供を作ろうと思うだろうか。
(以下引用)
大場:逆に考えてみると、なぜ東アジアで日本だけが近代化に成功したのか。
西洋、とくにアメリカからの影響を受け、それを国家としてうまく咀嚼し、統合する分厚い中間組織が日本にはあったんです。
一方で、中国を見ると、孫文が言ったように「すべての中国人は砂のよう」、つまり個々がばらばらで、皇帝の専制支配下でも統合力がなかった。そして朝鮮も官僚と庶民の格差が激しすぎて、社会組織が末端まで整備されていなかった。そういった状況では西洋からの影響を受け入れ、それを基に近代国家を構築するという土壌が日本とはまったく違っていたんですよ。
だから、日本の近代化の過程と、中国や朝鮮のそれぞれの社会・政治的な背景が、どう近代化の過程に影響を与えたのかを考えると、非常に興味深いと思います。
ただし、カネの所有者、カネの支配者(大資本家)は階級の外にいるので、階級闘争を免れている。マルクスの思想は現実的効能は無い。王侯貴族はその国の内部でしか権力が無いが、大資本家は国外に逃げてもいいし、国外から支配してもいい。
トヨタなどは巨大企業だが、その社長や会長を王侯貴族の類だと思っている人はいないだろう。つまり、役職以外では彼らは日本では「庶民と同等」なのである。一方、金融資本家は国外からでも支配することができる。
(以下自己引用)
階級社会は必然的に衰退滅亡する
思想、思想の断片、考えるヒント 2023年12月07日
「混沌堂主人雑記(旧題)」引用記事の末尾だが、考察ネタとして面白い。
日中韓三国の比較ではなく、なぜ江戸幕府は滅び、明治政府は成功したか、という問題に通じるのではないか。それは「国民に希望や夢があるか」というのが重要点だと思う。階級社会では一般国民には上昇の可能性がない。明治維新では「四民平等」が謳われ、それは「誰でも努力したら社会的上昇が可能だ」ということで、「末は博士か大臣か」と若者が努力した。それが日本近代化のエネルギーだったと思う。つまり「坂の上の雲」を誰もが見ていたのである。司馬遼太郎は正しい。
で、今や日本は階級社会で、下の人間は努力しても社会的上昇がほぼ不可能である。そんな社会で、誰が身を削って努力するだろうか。誰が、道徳を守るだろうか。誰が結婚し、子供を作ろうと思うだろうか。
(以下引用)
大場:逆に考えてみると、なぜ東アジアで日本だけが近代化に成功したのか。
西洋、とくにアメリカからの影響を受け、それを国家としてうまく咀嚼し、統合する分厚い中間組織が日本にはあったんです。
一方で、中国を見ると、孫文が言ったように「すべての中国人は砂のよう」、つまり個々がばらばらで、皇帝の専制支配下でも統合力がなかった。そして朝鮮も官僚と庶民の格差が激しすぎて、社会組織が末端まで整備されていなかった。そういった状況では西洋からの影響を受け入れ、それを基に近代国家を構築するという土壌が日本とはまったく違っていたんですよ。
だから、日本の近代化の過程と、中国や朝鮮のそれぞれの社会・政治的な背景が、どう近代化の過程に影響を与えたのかを考えると、非常に興味深いと思います。
PR
この記事にコメントする