ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(02/07)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/05)
(02/04)
(02/04)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
その四十一 二つめの詩
おたがいの知っていることを教えあおうという少年チャックの申し出を、ハンスは承知する(OKする)ことにしました。アルカードもいずれ行ってみたいと思ってはいますが、これからアルカードまで旅しても、ソクラトンに会えるかどうかわからないのですから。
「わかった、じゃあぼくから言おう。これは、グリセリードのロンコンからもらった巻物だ」
ハンスは巻物を広げて、それをながめながら、パロに何度も言ってもらって暗記している詩を読みました。
「賢者の庭、黄金の戸口の中、
七つの噴水のそば、見張るはヘスペリアの竜。
聖なる見者の夢の中、
永遠に燃える枝のように、アジアの教会の印のように、
あの栄光の噴出が現れる。
魔法の水を三度、
翼竜は飲み干さねばならない。
その時、うろこははじけとび、心臓は二つに裂けるだろう。
放たれた流れに聖なる形が現れ、
太陽と月に助けられ、
魔法の鍵はお前のものになるだろう」
聞き終わって、チャックはむずかしい顔で考えこみました。
ハンスが、チャックに知っていることを言うようにさいそくすると、彼は自分の巻物を広げて読み上げました。
「古き山々のあいだ、頂きは太陽に近く
久遠の流れは黄金の河となり
地の王侯の無数の宝を流す。
されど、驚異の石輝く古き山々を求めんとすれば、
遥かまで、彼方まで
未知の国を越え、海を越え
人は彷徨を余儀なくされん」
ハンスは、肩にとまっているパロにその詩を覚えてもらいました。
「この詩はわかりやすいな。ようするに、天国の鍵があるのは、未知の大陸、つまりロータシアだということだろう」
ハンスが言うと、チャックは答えました。
「たぶんそうだろうが、ぼくの勘では、ただそこに行くだけでは天国の鍵は得られない気がする。つまり、むだな彷徨(ほうこう、さすらうこと)をしてしまうんだ」
その四十二 三つめの詩
砂漠の彼方に日がしずみかかっています。
神殿の奥のほうで、火がつくような物音がして、三人が振り返ると、祭壇(さいだん)に灯がともり、そこに人影がありました。いつの間にそこにいたのでしょう。
「*******、******!」
ハンスたちにはわからない言葉でその男が言いました。ハンスは心で相手に伝えました。
(あなたはもしかしたらルメトトですか? ぼくらは賢者ルメトトを探しているのです)
(私がルメトトだ。で、私に何の用だ)
(私たちは天国の鍵をさがしているのです)
(むだなことだ。この世に善が必要なように、悪も必要なのだ。悪のない世界など、人間の世界ではない。天国など、死んでから行けばいいのだ)
(では、何も教えていただけないのですか)
(教えてやろう。行為の空しさを知るために行なう行為は空しい行為ではない。賢者アロンゾのすべての栄光はただ「空」の一語を知るためにあったのだ。聞け、そして覚えよ。この詩が天国への鍵の一つなのだ)
ハンスはあっと思いました。天国への鍵とは、物ではなく、言葉だったのでしょうか。
(荘厳な叡智の森の中、黒い松が影を投げる場所、
ヘルメスが出没する小部屋の近く、
三つの素晴らしい小花が咲く。
あらゆる花の香りに優るダマスコ薔薇
乳白の純潔の百合
紫の愛の花。
赤い太陽は汝にしるしを与えるであろう。
その場はサファイアの菫が輝くところ
見えない黄金の流れに潤うところ
汝、一本の菫を求めよ。
されど、嗚呼、気をつけよ、
百合とアマランスは細心の世話を要する)
ハンスはその言葉を必死で覚えました。なにしろ、これは心に語りかけられた言葉ですから、パロをたよりにするわけにはいきません。ふだん物を覚えることをさぼっていると、こういう時には大変です。
(私がお前に教えるのはこれだけだ。さあ、もう行け。私はもう三千年も生きて、お前たちのような者に会うのにはあきあきしておるのだ)
ルメトトは、その影のような姿の手を振って、ハンスたちを追い払うようなしぐさをしました。ハンスたちはしかたなくその神殿から出て行きました。
おたがいの知っていることを教えあおうという少年チャックの申し出を、ハンスは承知する(OKする)ことにしました。アルカードもいずれ行ってみたいと思ってはいますが、これからアルカードまで旅しても、ソクラトンに会えるかどうかわからないのですから。
「わかった、じゃあぼくから言おう。これは、グリセリードのロンコンからもらった巻物だ」
ハンスは巻物を広げて、それをながめながら、パロに何度も言ってもらって暗記している詩を読みました。
「賢者の庭、黄金の戸口の中、
七つの噴水のそば、見張るはヘスペリアの竜。
聖なる見者の夢の中、
永遠に燃える枝のように、アジアの教会の印のように、
あの栄光の噴出が現れる。
魔法の水を三度、
翼竜は飲み干さねばならない。
その時、うろこははじけとび、心臓は二つに裂けるだろう。
放たれた流れに聖なる形が現れ、
太陽と月に助けられ、
魔法の鍵はお前のものになるだろう」
聞き終わって、チャックはむずかしい顔で考えこみました。
ハンスが、チャックに知っていることを言うようにさいそくすると、彼は自分の巻物を広げて読み上げました。
「古き山々のあいだ、頂きは太陽に近く
久遠の流れは黄金の河となり
地の王侯の無数の宝を流す。
されど、驚異の石輝く古き山々を求めんとすれば、
遥かまで、彼方まで
未知の国を越え、海を越え
人は彷徨を余儀なくされん」
ハンスは、肩にとまっているパロにその詩を覚えてもらいました。
「この詩はわかりやすいな。ようするに、天国の鍵があるのは、未知の大陸、つまりロータシアだということだろう」
ハンスが言うと、チャックは答えました。
「たぶんそうだろうが、ぼくの勘では、ただそこに行くだけでは天国の鍵は得られない気がする。つまり、むだな彷徨(ほうこう、さすらうこと)をしてしまうんだ」
その四十二 三つめの詩
砂漠の彼方に日がしずみかかっています。
神殿の奥のほうで、火がつくような物音がして、三人が振り返ると、祭壇(さいだん)に灯がともり、そこに人影がありました。いつの間にそこにいたのでしょう。
「*******、******!」
ハンスたちにはわからない言葉でその男が言いました。ハンスは心で相手に伝えました。
(あなたはもしかしたらルメトトですか? ぼくらは賢者ルメトトを探しているのです)
(私がルメトトだ。で、私に何の用だ)
(私たちは天国の鍵をさがしているのです)
(むだなことだ。この世に善が必要なように、悪も必要なのだ。悪のない世界など、人間の世界ではない。天国など、死んでから行けばいいのだ)
(では、何も教えていただけないのですか)
(教えてやろう。行為の空しさを知るために行なう行為は空しい行為ではない。賢者アロンゾのすべての栄光はただ「空」の一語を知るためにあったのだ。聞け、そして覚えよ。この詩が天国への鍵の一つなのだ)
ハンスはあっと思いました。天国への鍵とは、物ではなく、言葉だったのでしょうか。
(荘厳な叡智の森の中、黒い松が影を投げる場所、
ヘルメスが出没する小部屋の近く、
三つの素晴らしい小花が咲く。
あらゆる花の香りに優るダマスコ薔薇
乳白の純潔の百合
紫の愛の花。
赤い太陽は汝にしるしを与えるであろう。
その場はサファイアの菫が輝くところ
見えない黄金の流れに潤うところ
汝、一本の菫を求めよ。
されど、嗚呼、気をつけよ、
百合とアマランスは細心の世話を要する)
ハンスはその言葉を必死で覚えました。なにしろ、これは心に語りかけられた言葉ですから、パロをたよりにするわけにはいきません。ふだん物を覚えることをさぼっていると、こういう時には大変です。
(私がお前に教えるのはこれだけだ。さあ、もう行け。私はもう三千年も生きて、お前たちのような者に会うのにはあきあきしておるのだ)
ルメトトは、その影のような姿の手を振って、ハンスたちを追い払うようなしぐさをしました。ハンスたちはしかたなくその神殿から出て行きました。
PR
この記事にコメントする