忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
まあ、案外、的を射ているかもしれないwww
キャラ的にはラミレスはまさにそういうキャラである。

南波オーナーが、実は難波が本名で阪神ファンなので、阪神には勝つな、と指示しているのかもしれないwww で、阪神も実は巨人と陰の連合を組んでいるので、横浜と阪神で巨人の盾になっているわけだwww まあ、ヤクルトも同じだから、セリーグは今の状態なのか。中日は金銭的に球団を維持するだけで精一杯だろう。
で、空気を読まないで、本気でセリーグ優勝を狙うチームが出現するしかセリーグを面白くする方法は無いのだが、戦力的に巨人を倒せる可能性があるのはやはり阪神と横浜だろう。毎度言うが、巨人は圧倒的戦力を持っているわけではない。原の戦力運用が上手いだけである。
数字で言えば

巨人:75
横浜:70
阪神:65

くらいの戦力かと思う。ただ、横浜は選手の意識があまりに低いので、その戦力が機能していない。ラミレスだけの問題ではないが、選手教育がダメなのである。広岡発言ではないが、原が、自分が名将であることを証明するために横浜の監督を引き受けるしか横浜が優勝する方法は無いだろう。今年の戦力で原が横浜を、ラミレスが巨人の監督をやったらどうなっていたか、明白だろう。当然、横浜の優勝である。ただ、球界OBに原レベルの存在は落合くらいしかいないわけで、落合に監督を頼むのが一番現実的だろうと思う。案外、落合は引き受けるのではないか。




237. ハマの名無しさん 2020年09月22日 17:30 ID:OzSPO95A0
ラミレス「大方ベイファン虎ファンの予想は坂本6回までで継投に入ると思ってるんだろうなぁ。ちょっと驚かせちゃおっと。5回65球で坂本降板で山崎投入。」
ベイファン「え?」
虎ファン「え?」
ー同点ー
ラミレス「石田は完璧だった。次は伊勢かパットンと予想されてるだろうな。ちょっと驚かせちゃおうっと。石田回跨ぎ続投。」
ベイファン「え?」
虎ファン「え?」
石田「え?」
ラミレスなら本当にこの可能性もある。

PR
阪神の矢野はいろいろとダメなところはあるが、試合采配という点ではラミレスよりかなりマシだろう。つまり、常識的・合理的な采配をしているということだ。
それが明確に分かるのは8回裏の阪神の攻撃だ。
この回、ラミレスは前回にピシャリと抑えた石田に続投させた。つまり、回マタギである。回マタギが投手の心理的にいかに動揺を与えるか、知らない人は少ないだろうし、知らないならプロ野球の監督として失格である。しかも、投げる投手がいないわけでもまったくない。
一方、矢野は先頭打者が塁に出たら、打撃絶好調の近田にでも送りバントを命じた。この場面ではそれが当然の策だからだ。バント嫌悪症の素人野球ファンなら口を極めて非難するだろう。そして、近田のバントが投手への犠打野選となり、無死一二塁。(二塁への送球は、捕手高城の指示だと思うが、無謀な指示だろう。ランナーは代走の江越であり、足だけは速い選手で、犠打をした近田も快速選手だ。)ここで矢野は糸原に当然バントを命じ、糸原も初球であっさりバントを成功させた。ここが横浜と阪神の違いである。
後は、一死二三塁という気楽な場面で糸井がヒット(二塁打)、そしてラミレス得意の申告敬遠で一二塁となり、次の大山が初球のストライクをタイムリーヒット。
まあ、負けるべくして負けた試合であり、なぜ「負けるべくして」なのかと言えば、ひとえに「横浜の監督がラミレスだから」である。


2020年09月22日17時18分01秒更新

阪神 対 DeNA
【試合終了】 阪神9勝6敗2分け

◇公式戦◇開始14時00分◇甲子園◇観衆11307人

【DeNA】
守備 選手名 打数 得点 安打 打点 通算率 HR 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(中) 梶谷 (左) 5 1 3 0 .318 14 左安 一ゴ …… …… 右安 二ゴ …… …… 遊安
(二一) ソト (右) 4 1 1 0 .274 16 右安 …… 三振 …… 四球 三振 …… …… 二ゴ
(右) オースティン (右) 4 1 2 3 .270 8 四球 …… 中飛 …… 左本 …… 投安 …… 遊併
(左) 佐野 (左) 4 0 1 0 .351 12 三振 …… 三振 …… 右安 …… 中飛 ……
(三) 宮崎 (右) 4 0 1 0 .313 12 三振 …… …… 中安 右飛 …… 中飛 ……
(一) ロペス (右) 4 0 1 0 .241 4 二飛 …… …… 三直 左安 …… 右飛 ……
投 石田 (左) 0 0 0 0 --- 0
(捕) 戸柱 (左) 3 0 0 0 .212 3 …… 三振 …… 遊失 中飛 …… …… ……
打 蝦名 (右) 1 0 0 0 .231 1 …… …… …… …… …… …… …… 三振
捕 高城 (右) 0 0 0 0 .206 3
(遊二) 柴田 (左) 4 0 1 0 .257 1 …… 中安 …… 三振 三振 …… …… 遊飛
(投) 坂本 (左) 2 0 0 0 .000 0 …… 投ゴ …… 投ゴ …… …… …… ……
打 中井 (右) 1 0 0 0 .250 2 …… …… …… …… …… 右飛 …… ……
投 山崎 (右) 0 0 0 0 --- 0
遊 倉本 (左) 1 0 0 0 .295 1 …… …… …… …… …… …… …… 三振
計 37 3 10 3 .268 83 残塁9、併殺1
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
DeNA 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
阪 神 0 0 2 0 0 1 0 3 X 6

【阪神】
守備 選手名 打数 得点 安打 打点 通算率 HR 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(中) 近本 (左) 3 3 2 2 .294 8 中飛 …… 右本 …… …… 二安 …… ギ野
(二三) 糸原 (左) 3 0 1 0 .287 3 二ゴ …… 二ゴ …… …… 右安 …… 一ギ
(右) 糸井 (左) 4 0 3 3 .256 1 左飛 …… …… 右安 …… 左安 …… 右2
走二 小幡 (左) 0 1 0 0 .211 0
(左) サンズ (右) 3 0 0 0 .287 18 …… 中飛 …… 二併 …… 遊飛 …… 敬遠
走右 中谷 (右) 0 0 0 0 .204 2
(三一) 大山 (右) 4 0 1 1 .267 21 …… 三振 …… 左飛 …… 左飛 …… 中安
(一) ボーア (左) 4 0 0 0 .259 14 …… 投ゴ …… …… 左飛 …… 一ゴ 捕邪
投 スアレス (右) 0 0 0 0 --- 0
(捕) 坂本 (右) 4 0 0 0 .290 0 …… …… 三振 …… 遊ゴ …… 三振 中飛
(遊) 木浪 (左) 3 0 0 0 .235 2 …… …… 左飛 …… 二ゴ …… 三振 ……
(投) 高橋 (左) 1 1 1 0 .083 0 …… …… 右安 …… …… …… …… ……
打 原口 (右) 1 0 0 0 .111 1 …… …… …… …… …… 中飛 …… ……
投 馬場 (右) 0 0 0 0 --- 0
投 岩貞 (左) 0 0 0 0 .154 0
投 岩崎 (左) 0 0 0 0 .000 0
打 陽川 (右) 1 0 1 0 .262 4 …… …… …… …… …… …… …… 左安
走左 江越 (右) 0 1 0 0 .000 0
計 31 6 9 6 .246 84 残塁4、併殺1

投手成績 勝利 敗戦 S 試合 回数 打者 球数 安打 三振 四球 死球 失点 自責 通算
防御
坂本 (左) 2 0 0 4 5 17 65 3 2 0 0 2 2 5.06
山崎 (右) 0 3 6 35 1 6 20 3 0 0 0 1 1 5.73
● 石田 (左) 1 2 0 34 2 11 30 3 2 1 0 3 3 2.67
高橋 (左) 2 3 0 7 6 29 110 8 8 2 0 3 3 2.35
馬場 (右) 2 1 0 28 0 0/3 1 3 1 0 0 0 0 0 2.33
H 岩貞 (左) 5 2 0 26 1 3 12 0 0 0 0 0 0 2.95
○ 岩崎 (左) 4 2 1 29 1 3 13 0 2 0 0 0 0 1.95
S スアレス (右) 2 0 17 35 1 3 14 1 0 0 0 0 0 1.23
◇本塁打 近本8号(2ラン115m=坂本) オースティン8号(3ラン130m=高橋)
◇失策 木浪(4回)
◇試合時間 3時間08分 ◇球審 芦原 ◇塁審 橘高 嶋田 山本貴
今年のソフトバンクにそれほど優勝意欲があるかどうかはともかく、ヤクルト山田のトレードはあり得ることだろう。山田からすれば最初からまったく優勝する気のない球団にいてのんべんだらりと過ごすよりも優勝可能性の高い球団に行って優勝を味わいたいだろうし、ヤクルト球団にとっては年俸が球団体力的に支払い上限に近い山田を放出できるのは合理性がある。(バレンティン放出の意図はそれだろう。そのバレンティンがまったく働いていないのだから、ヤクルトにはソフトバンクに精神的負債があるようなものだ。)
私なら、ずっと二軍三軍に押し込められている内川とトレードする。ソフトバンクにとっても内川に引退意思が無いなら今季でクビにするしか無いだろうし、山田とのトレードはむしろ温情だろう。内川本人にとっても、狭い神宮球場ならホームラン数も増えるだろうから再びクリーンアップに帰り咲く可能性がある。ヤクルトにとっては山田に劣らないネームバリューのある選手だ。内川+砂川リチャードとのトレードなら面白いのではないか。あるいは内川+若手投手でもいい。若手でなくても、一軍定着ができない中堅投手ならヤクルトは大助かりだろう。岩嵜や松田遼馬などがいいかと思う。古谷という投手も二軍成績がいい。(投球回数より被安打数や与四死球数がはるかに低い。つまり、打者を塁に出すことが少ない。確かWARとか何とかいう投手能力基準になっていると思う。)

(以下引用)


ロッテの宣戦布告に大激怒したSBが巨人への前倒し報復でヤクルト山田哲獲得へwxwxw
2020年09月22日12:30 Category : ソフトバンク | ヤクルト | コメント( 36 )
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600738723/

1: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:38:43.86 ID:LrOr4YiUa
https://npn.co.jp/article/detail/200007847
6fd2f67ffc1b913990ea928e553406b3_photo

ガチやで
※ ソフトバンクが巨人へ報復 山田哲人「大型トレード」獲得へ


3: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:39:46.06 ID:LrOr4YiUa
そんな中、本誌に飛び込んできたのが、「ソフトバンクが9月中に大型トレードを敢行する」との情報だ。それも9月3日に国内FA権を獲得したばかりのヤクルト・山田哲人(28)狙いというから驚く。

 新型コロナウイルス感染症の影響により、今季のセで、プレーオフは実施されない。既に自力優勝の可能性が消滅した最下位ヤクルトの現状を見越して、ソフトバンクが緊急獲得の準備を進めているというのだ。

17: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:43:29.67 ID:7ZWu0M7w0
連休最終日にビッグニュースや

5: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:40:21.67 ID:LrOr4YiUa
国内FAの場合、日本シリーズ後に獲得に乗り出すのが決まりだが、今季はコロナの特別措置でトレード期間が9月末まで延長され、事情が大きく変わっている。FAではなく、9月中に山田を“トレード”で獲得すれば、ペナント奪回ばかりでなく、4戦3勝(1位チームに1勝のアドバンテージ)で優勝を決める上位2チームのプレーオフにも寄与する。意地でもロッテを打ち負かして日本一を目指すソフトバンクの究極の作戦だ」(スポーツ紙デスク)



2: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:39:26.27 ID:9O81rpLW0
きまってから喚け

7: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:41:29.42 ID:LrOr4YiUa
背景にあるのが、今季が3年契約の最終年となる、井口資仁監督の大仕掛け。
9月7日に巨人・澤村拓一投手(32)をトレードで獲得し、チームの士気を一気に高め、ソフトバンクに宣戦布告したことだ。

 なぜこのトレードが宣戦布告にあたるのか。巨人OBの野球解説者が語る。

「今季の澤村の年俸が1億5400万円なのに対し、巨人が獲得した香月一也内野手(24)は650万円です(金額はいずれも推定)。
その差1億4750万円という“超格差トレード”であることに加え、巨人には亀井善行、丸佳浩、重信慎之介、立岡宗一郎と左打者の層が厚く、一軍実績に乏しい香月の出番はそうそうありません。
つまり、逆転優勝を目指す井口監督が巨人の三軍でくすぶっている澤村に目を付け、原辰徳監督に“レンタル”を熱望したのです。
今年、楽天からロッテにFA移籍した美馬学投手は澤村の中大時代の2年先輩で、当時の中大監督は巨人OBの高橋善正氏。近い将来、巨人は中大OBの阿部慎之助二軍監督が昇格すると見られています。
その“中大ライン”を活かして、澤村を一時預からせて欲しいと。どのみち、原監督と澤村は反りが合わず、戦列復帰は難しい。
球団も高額な未使用物件を抱え続けるより、ロッテに選手報酬の支払いの肩代わりをしてもらった方が良策と判断したのでしょう。来季年俸も合わせ、当面『1.5億円』節約できるわけですから」

330: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:07:36.09 ID:EDxIQBCud
>>7
重信立岡で層が厚いって

4: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:39:58.87 ID:hKEwAnug0
よくここまで適当な事を書けるな週間実話

178: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:56:28.82 ID:pIwF1t+2a
事情はどうあれ、巨人が結果的にロッテに“加担”したことで、ソフトバンクは大激怒。山田の獲得計画には「ロッテ封じ」とともに巨人への「報復意図」が込められている。

どんな理屈やねん、それならセリーグ5球団で楽天への報復しないといけへんやろ

「ソフトバンクと巨人は、日本シリーズばかりでなく、今秋のヤクルト・山田のFA争奪でもぶつかり合います。前倒しての報復という構図です」(同)


11: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:42:26.16 ID:LCur+ht60
これ実話?

13: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:42:44.90 ID:LrOr4YiUa
>>11
実話やで

14: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:42:55.43 ID:narlePre0
ヤクルト側にメリット無さすぎてワロタ

304: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:06:04.62 ID:/9iOX3rN0
>>14
メリットしか無いだろ
山田がいようがいまいが優勝出来るわけでも無いし順位もそう変わらない
来年はどうせいないだろうし、FA時の補償金さえ貰えれば、後は今年の年俸負担と
来年活躍するかも知れ無い選手獲得でメリットしか無い

とはいえそれがそうそう出来ないのが人間社会だが

325: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:07:11.01 ID:5QUZHEdfa
>>304
移籍当たり前のメジャーですら露骨なタンキングには批判出まくってるからな

365: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:09:38.55 ID:1BaIwXka0
>>325
ハムとかはそのへんドライやけど
セのチームはそういうのなかなかなかったもんな

372: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:10:01.59 ID:WODO2zFP0
>>365
糸井とかトレードしてそう

409: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:12:14.52 ID:1BaIwXka0
>>372
糸井とか谷元とか
ハムファンはあれで結構ファンやめたのおるんちゃうかな

15: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:43:10.79 ID:eHBEjpjh0
トレードて期限いつまでや?
てか鷹てそんなセカンドおらんの?

18: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:43:34.88 ID:fE59fBL2d
>>15
9/30

34: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:45:44.38 ID:QW0LG5fLp
>>15
牧原を重宝してるレベルやろ

51: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:47:13.32 ID:H+UWVON+0
>>15
周東
牧原
川島
三森
(川瀬)

105: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:22.81 ID:eHBEjpjh0
>>79
鷹さん周東いるやんか。
守備ガチガチの牧原も良い選手だと思うが

126: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:52:43.83 ID:lZO1Hu8l0
>>105
どっちもパリーグ打撃ワーストレベルやろ
まだレギュラーレベルじゃない

19: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:43:53.73 ID:DP1L6wU40
ソフトバンクは誰出すんや

43: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:46:28.57 ID:P2qFskQf0
>>19
バレンティン

22: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:44:20.43 ID:V0rl62DT0
澤村は巨人には戻らんやろ

26: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:45:06.36 ID:0V49VJlA0
どうせ出てくんやし補償で1枚もらうよりトレードで2枚もらえた方がええやん

189: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:57:19.32 ID:/xpJBtSf0
>>26
ソフバンからしてもどうせ1ヶ月で出ていくやつとるメリットないやろ

213: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:59:17.22 ID:H9zmGJz00
>>189
そこまでしてでも確実に優勝したいって前提ならありえるやろ

ただでさえコロナ渦で今年のペナントなんてノーカンみたいな風潮の年にそこまでしてでも優勝したいって思うかって言ったら疑問やけど

27: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:45:10.49 ID:1VAP776Pp
トレードして今オフにFAで帰ってきて貰えばボロ儲けやん

30: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:45:30.43 ID:1BaIwXka0
FA間際の選手を金銭で放出っていうとハムの谷元が中日移ったときのそれやな
結局谷元はFA宣言せずに下降線をたどって中日におるけど

36: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:45:50.74 ID:1AB7wH3zd
こういうトレードは代わりにまともな有望株出せて初めて成立するんや

33: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:45:42.70 ID:TyCtu3o5a
山田哲人出すならヤクルトも相当選手もらわな成立せんやろ
ソフトバンクにトレードに出せそうなネームバリューあるまともな若手なんておったっけ?

115: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:41.81 ID:z3Vy/EBvd
>>33
FAの保障以上って考えたらいくらでもおるやろ
柳町かリチャード辺りなら1対1でも十分やし適当なSB2軍ローテPですらヤクルトなら1軍回せるやろ
万が一山田を楽天とかに取られたらあそこのFA保障悲惨やで

40: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:46:08.49 ID:C0Z8r/dD0
こういうFA直前トレードガンガンやって欲しいわ
おもろいし

49: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:47:01.43 ID:4F7JOCn90
>>40
ていうかなんでやらないのか分からんよな

48: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:46:59.81 ID:4mt5LCDy0
めちゃくちゃなことばっか書いてて草

50: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:47:02.32 ID:MlBC3324a
これ損するの巨人だけやしありえるやろ

52: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:47:16.51 ID:UhAD2am60
山田がFA残留すると思うか?
残留しないなら打っておいたほうがいいよな人的補償とかないに等しいし

53: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:47:18.47 ID:C5Xdy7UP0
メジャーでよくあるやつやんけ
面白そうやからやってほしいわ

55: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:47:35.20 ID:0WPMwJz90
ファ?!実話とかマジかよ

56: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:47:47.95 ID:wBDPXBMZ0
なんでソフトバンクが巨人に報復するんや…

59: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:48:02.12 ID:1lIL0tmLa
出血大サービスや

山田哲人↔︎田中正義+高橋純平+上林誠知

201: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:58:06.89 ID:qc6lvSLZa
>>59
名前だけなら凄いトレードに見える

62: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:48:11.69 ID:F7oin2PLa
いまトレードされた場合ってFA権はどうなるの?

86: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:50:03.22 ID:1AB7wH3zd
>>62
FA取るタイミングは変わらん
今年優勝するためだけの戦力として使ってオフには仕切り直しや

134: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:53:08.89 ID:TyCtu3o5a
>>62
サブローとかお家騒動で巨人にトレードされたけどオーナーが球団社長を怒りの解雇したからオフにFAで復帰やで

65: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:48:35.73 ID:0RpDxDyk0
週刊噂だったら信じられないけど実話なら実話なんだろうな

91: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:50:25.74 ID:kiqbkOO9a
Sh
no title

106: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:25.59 ID:FcbPNlsn0
>>91
はえ~

101: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:07.95 ID:0WPMwJz90
>>91
これは決まりやな

93: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:50:36.38 ID:fZtsnw8H0
SB「何の報復や...?」
巨人「何の報復や...?」
読者「何の報復や...?」

98: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:50:53.14 ID:2T1YR+iL0
トレードで後半戦だけ一時的にレンタルしてオフに送り返すのってルールとしてはありなのか

108: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:28.67 ID:6Pb253bP0
巨人OBって誰やデーブか?

110: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:33.80 ID:AFVPPPIH0
ヤクルト→山田と釣り合う補強が出来る
ソフトバンク→補強が出来る
セリーグ他球団→山田がパリーグ行ってくれて安心

これみんな幸せじゃね

111: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:34.04 ID:yuvuQyz/0
巨人に報復ってなんかあったんか?

123: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:52:25.06 ID:/xRFpoyWa
>>111
相川を強奪された恨みが癒えてへんのや

114: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:51:39.82 ID:JtLLJSEg0
やれるんなら見てみたいわ
メジャーみたいなトレードもっと増えろ

136: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:53:11.99 ID:lLZ6vWMl0
巨人が澤村をロッテに送りつけたからお前はSB行って巨人妥当に協力してこいとか意味不明なこと言われる山田の気持ちにもなれ

165: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:54:59.93 ID:pvR1hUyN0
>>136

山田からしたらなにひとつ理解できないトレード理由やなw

166: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:55:05.33 ID:woi5OEhXd
短期的な山田の活躍に期待するのはわかるけど今年の山田の成績でそんな活躍見込めるか?

174: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 10:56:00.25 ID:fwPrCOMp0
トレードされた途端、急に大物になる澤村がほんまおもろい

378: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:10:32.81 ID:/9iOX3rN0
>>174
通算47勝74セーブ 新人王とセーブ王 32歳
結構大物だろ

221: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:00:02.45 ID:JW0zVwSR0
こっちの記事もひどくねえ?
菅総理が石井琢朗のファンだから次期DeNAの監督に押してるだとよ
野球に政治家絡めるなよ

https://wjn.jp/sp/article/detail/2621768/
※ 横浜DeNA次期監督に石井琢朗氏が浮上! 菅新総理が後押し - 週刊実話


344: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 11:08:47.50 ID:e3/6WzXQa
これヤクルト側はメリットしかないからな
"確実に"山田を引き取める算段でもついてない限り
どっちかというとソフトバンクの方が博打をうってる




「戦国自衛隊」の逆に、過去の人間集団が現代に蘇る話だと面白いのではないか。メジャーのオールスター集団で、有名選手(日本人に転生)を中心にするわけだ。だが、現代野球へのとまどいで最初は苦戦する。特に打者は変化球に苦労するが、生来の才能と努力で克服するのである。

投手:サッチエル・ペイジ、クリスティ・マシューソン、ウォルター・ジョンソン
捕手:ニグロリーグ最強捕手。名前は失念。何とかギブソンだったか。
一塁:ルー・ゲーリッグ
二塁:右打者最高打率の何とか。名前失念。
三塁:
遊撃:ホーナス・ワグナー
左翼:ニグロ・リーグの盗塁王の何とか。名前失念。
中堅:タイ・カッブ
右翼:ベーブ・ルース

まあ、1950年代の選手(テッド・ウィリアムス、スタン・ミュージアル、ジョー・ディマジオなど)でもいいが、まだ存命の人は入れないほうがいいだろう。

(以下引用)

転生したらオリックスの選手だった件←これウケそうだよな
2020/9/22 08:00 オリックスバファローズ| コメント(59)
0118_3

1: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:27:09.16 ID:J/B10dhO0
神から与えられたチートスキルで球団を日本一に導く物語や



2: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:27:25.30 ID:hCtoEWTia
清原が転生すればいけるやろ

4: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:27:47.43 ID:YpjM7AZHa
じゃあ今からなろう書くわ

5: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:28:27.00 ID:q4l2fhSi0
一人が凄くても駄目なのはオリックスが証明しとるやろ

7: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:29:19.47 ID:9bHvMMFn0
>>5
二刀流で144試合投げるに決まってんだろ
なろうだぞ

13: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:31:07.94 ID:q4l2fhSi0
>>7
点取れなきゃ野球は勝てんぞ
まさか毎回主人公がHR打って完封する作業を小説化するんか

15: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:31:30.46 ID:9bHvMMFn0
>>13
そらそうよ

30: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:35:13.09 ID:VNZtqD7K0
>>5
じゃあ監督か?

6: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:28:30.15 ID:ywL8FdRc0
とりあえず二刀流で15勝 .350 30くらいやれば

10: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:30:35.28 ID:KytgedWu0
そのうち選手兼任監督になってそう

11: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:30:52.92 ID:QF5v5P++0
全試合先発完全試合で絶対まけないやん

18: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:32:28.88 ID:2sRHK7MBa
結局イチローの二番煎じやしなあ

19: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:32:48.16 ID:czKz7PQE0
なんか読んだ女子マネジャーが甲子園に導くみたいな本あったやん
あれのオリックス版書いてほしい

27: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:34:31.45 ID:6vPKBFz+d
第二部でフロントと戦いそう

36: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:36:53.15 ID:RJq/+Jyi0
転生したらオリックス選手だった件in1995

主人公:イチロー

41: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:38:40.61 ID:xrci8rXy0
>>36
それ微妙に原作違う奴じゃん
今のシリーズと同列に扱うのは違う
今展開しているオリックスのシリーズはシリアス重視やぞ

40: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:38:33.89 ID:NbVu/MX8d
昨日まで、世界中の誰もが知っていたオリックス。
今日、僕以外の誰も知らないー。

44: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:39:31.12 ID:zNdrDOGfM
野球少年からスタートじゃないと人気でないやろ

45: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:40:40.87 ID:9jOnXUJd0
パワポケでそんなんあったけ

55: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:44:16.79 ID:9jOnXUJd0
しかし野球に限らずスポーツはライトノベル系だとあまり受けない感じやな
漫画に比べて動作が難しいし先駆者を超えられないし(バッテリーとかね)

60: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:45:31.44 ID:GNry9gf7d
桑田が何度もループして清原救おうとするみたいな小説あったよな

63: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:46:48.21 ID:+rfjCS7h0
実際なろうって野球で言うなら全試合完全試合全打席ホームラン決めるようなもんやろ読んだことないけど

67: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:48:45.67 ID:i8uoU7IFd
吉田はなろうだった‥?

26: 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 15:34:20.83 ID:9jOnXUJd0
ワンナウツでええやんけ

まあ、同点の終盤で国吉を使うラミレスもどうかと思うが、それよりも戸柱のリードと守備が問題だろう。戸柱は一部の投手のリードは悪くない(成長している)が、投手全体の個性や特徴を理解していない。
8回裏に国吉が打たれた球はすべて「カットファストボール」とされている。つまり、半速球である。変化も小さい。打者にとっては一番打ちやすく当てやすい球だろう。下の引用の原口の打席は無死二塁で、原口としては最低でもランナーを三塁に送りたい場面である。(2球目にバントをしたのも、ベンチの意図を示している。)そこに半速球がくればラッキーというものだろう。二塁ゴロでランナーを三塁に進めた原口の打席は大成功ということだ。横浜バッテリーの負けということだ。次の木浪に外野フライ(犠飛)を打たれたのもカットファストボールであり、そもそもこの回の先頭の大山のヒット、ボーアのヒットもすべてカットファストボールなのである。しかも、そのカットファストボールを国吉は暴投したりしているのだから、べつに「お手の物」の球というわけでもない。
スピードのあるストレートが武器のはずの国吉に、なぜこれほど執拗にカットファストボールというへなちょこ球を投げさせたのか。ストレートだと受けきれずパスボールをする危険性がある(実際、この回にパスボールもしている。)から、自分が敗戦の責任を負わされないように、という意図のリードだとしか思えない。その点では「手柄は自分のもの、失敗の責任は他人のもの」というラミレスによく似た下種な「親分子分」である。
私は今季の戸柱のリードの成長を買っていたが、それは投手の成長であって戸柱が成長したわけでも何でもなかったようだ。
(なお、日刊スポーツの「一球速報」は、捕手のリード内容が分かる、優れた速報である。これをじっくり見れば、素人でも捕手のリードの巧拙がだんだんと理解できるようになる。)


投手 国吉 佑樹
球数 10球
今季成績 3勝 4敗 0S
捕手 戸柱 恭孝
8回裏

B 2
S 2
O 1
球数 5球目
結果 二ゴロ
球種 カットファストボール
球速 142km/h
打者 原口 文仁
本日 4打数0安打
今季成績 .115 本1 打3
12345
◀◀ 前の打者 ◀ 前の球 次の球 ▶ 次の打者 ▶▶
球数 結果 球種 球速
1 ボール カットファストボール 138km/h
ピッチャー 国吉 佑樹がワイルドピッチ ランナー:2塁
2 バント(空振り) カットファストボール 138km/h
3 ボール カットファストボール 137km/h
4 ストライク(見逃し) カットファストボール 138km/h
7番 原口 文仁 5球目を打つもセカンドゴロ 1アウト ランナー:3塁
5回表の広島の攻撃に対する原監督の投手用法の厳しさに注目すべきである。6対2と4点リードして、先発直江が四球と死球を出すと、そこで大江に交代、その大江が四球を出すと、即座に鍵谷に交代である。原監督がいかに投手が四死球を出すことを嫌っているかが分かる。それは、四死球が大量得点につながりやすいということを熟知しているからであり、また、こちらがリードした時に相手に反撃のきっかけを与えることがいかに危険か熟知しているからだ。(おそらく大江がヒットを打たれても交代はさせなかったと思う。抑えるか打たれるかは勝負の綾であるが、四球は敵前逃亡に等しいからだ。)(もちろん、相手との左右の関係を考えて右腕投手に交代させたかもしれない。)
その厳しさが原監督の勝負師として有能なところであり、他の監督に何段も勝っている所以だろう。勝負機では惜しみもなく手駒を投入するわけだ。その逆に、無駄無意味な選手交代はほとんどしない。だから試合終盤で手駒が無くなって慌てることもほとんど無い。勝負に影響のほとんど無い部分で左打者には左投手、右打者には右投手というような「左右病」による投手交代や代打はほとんどしていないはずである。(他のセリーグ監督はすべてこの「左右病」による交代を毎試合のようにやっていて、終盤のチャンスになると使える選手が残っていないわけだ。)


2020年09月21日21時12分01秒更新

巨人 対 広島
【7回裏終了】 巨人6勝5敗1分け

◇公式戦◇開始18時00分◇東京ドーム◇観衆17193人

【広島】
守備 選手名 打数 得点 安打 打点 通算率 HR 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(中) 大盛 (左) 2 1 1 0 .317 0 左安 …… 左飛 …… 死球 …… 四球
(遊) 田中広 (左) 3 1 2 2 .245 5 右本 …… 二飛 …… 四球 …… 右安
(左) 長野 (右) 4 0 0 0 .259 4 二ゴ …… 左飛 …… 三振 …… 三振
(右) 鈴木誠 (右) 3 0 1 0 .301 18 中安 …… …… 右飛 三振 ……
(一) 松山 (左) 3 0 0 0 .289 4 二ゴ …… …… 一ゴ …… 三振
(捕) 坂倉 (左) 3 0 1 0 .325 3 三振 …… …… 左2 …… 遊ゴ
(三) 堂林 (右) 3 0 0 0 .289 13 …… 二ゴ …… 二飛 …… 三振
(二) 上本 (右) 3 0 0 0 .250 0 …… 遊直 …… …… 遊ゴ …… 二飛
(投) 九里 (右) 1 0 0 0 .053 0 …… 三振 …… …… …… ……
打 正随 (右) 0 0 0 0 .167 1 …… …… …… …… 四球 ……
投 中村恭 (左) 0 0 0 0 --- 0
投 今村 (右) 0 0 0 0 --- 0
投 菊池保 (左) 0 0 0 0 --- 0
打 野間 (左) 1 0 0 0 .241 0 …… …… …… …… …… …… 三振
投 島内 (右) 0 0 0 0 --- 0
計 26 2 5 2 .267 79 残塁7、併殺1
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
広 島 2 0 0 0 0 0 0 2
巨 人 1 1 1 3 0 3 0 9

【巨人】
守備 選手名 打数 得点 安打 打点 通算率 HR 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(二) 吉川尚 (左) 4 3 3 1 .290 6 二安 …… 三ゴ 右安 …… 中安
中 立岡 (左) 0 0 0 0 .429 1 …… …… …… …… …… …… 四球
(左) 亀井 (左) 2 1 1 0 .255 2 一ゴ …… 右安 …… …… ……
右 パーラ (左) 3 1 1 0 .276 4 …… …… …… 捕失 …… 右安 二併
(遊) 坂本 (右) 4 0 3 3 .272 15 三ゴ …… 左安 左2 …… 左2
走遊 増田大 (右) 1 1 0 0 .250 0 …… …… …… …… …… …… 三振
(三) 岡本 (右) 3 0 2 2 .278 21 中安 …… 四球 三ゴ …… 中安
走二 若林 (両) 0 0 0 0 .241 0
(中) 丸 (左) 3 0 1 1 .287 17 二ゴ …… 一ゴ …… 左2 四球
投 大竹 (右) 0 0 0 0 --- 0
(捕) 大城 (左) 2 0 0 0 .306 8 …… 三振 中飛 …… 捕ギ ……
捕 炭谷 (右) 1 0 1 0 .188 1 …… …… …… …… …… 左安
(一) 中島 (右) 4 1 1 1 .282 7 …… 二飛 …… 右本 二飛 三振
(右左) 松原 (左) 4 2 2 1 .250 2 …… 右本 …… 遊安 投ゴ 三振
(投) 直江 (右) 1 0 0 0 .000 0 …… 右ゴ …… 一ギ …… ……
投 大江 (左) 0 0 0 0 .000 0
投 鍵谷 (右) 0 0 0 0 --- 0
投 高梨 (左) 0 0 0 0 --- 0
打三 田中俊 (左) 2 0 1 0 .294 1 …… …… …… …… …… 二ゴ 左安
計 34 9 16 9 .258 99 残塁9、併殺0

投手成績 勝利 敗戦 S 試合 回数 打者 球数 安打 三振 四球 死球 失点 自責 通算
防御
九里 (右) 4 4 0 13 4 22 86 9 1 1 0 6 5 4.46
中村恭 (左) 0 0 0 2 1 4 15 1 0 0 0 0 0 4.50
今村 (右) 0 0 0 6 0 1/3 7 23 5 0 1 0 3 3 12.46
菊池保 (右) 1 0 1 31 0 2/3 2 8 0 2 0 0 0 0 3.81
島内 (右) 0 0 0 27 1 4 17 1 1 1 0 0 0 5.20
直江 (右) 0 0 0 3 4 1/3 19 85 4 2 1 1 2 2 3.00
大江 (左) 2 0 0 27 0 0/3 1 6 0 0 1 0 0 0 2.70
鍵谷 (右) 2 1 0 29 0 2/3 2 8 0 2 0 0 0 0 3.75
高梨 (左) 1 0 2 26 1 3 13 0 2 0 0 0 0 0.78
大竹 (右) 1 1 0 24 1 5 24 1 2 1 0 0 0 1.33
◇本塁打 田中広5号(2ラン115m=直江) 松原2号(ソロ115m=九里) 中島7号(ソロ110m=九里)
◇失策 田中広(4回) 坂倉(4回) ◇走塁死 パーラ(4回) ◇暴投 今村(6回)
◇球審 有隅 ◇塁審 本田 木内 福家


マリナーズとのマイナー契約を6月で破棄されて自由契約になったという点と、メジャーで巨額契約を得てカネには一生困らない状況であるという点とをどう見るかだろう。わずか3000万円でロッテと契約したということは、本人はまだまだ野球をやりたい、やれるという意思があるわけで、それは大きなプラスだと思う。問題は故障からの回復がどの程度なのかだ。ロッテもその辺は調査したうえでの契約だとは思うが、こればかりは本人しか分からないのではないか。
まあ、パリーグのペナント争いの上では非常に面白く、ロッテフロントは有能だと思う。宣伝効果もあり、ファン動員的にも効果はあるのではないか。
過去の成績は在日本・在米国どちらも優秀であり、肉体的能力は落ちていても経験でカバーできる可能性も大きいと思う。
同じロッテに別のチェンがいたような気がするが、そちらは漢字表記(陳何とかだろう)にしたほうがファンにとってはいいだろう。(追記:もうひとりのチェンは「陳冠宇」らしい。チェン・ウェインの下の名の漢字は不明。)(追記2:チェン・ウェインは「陳偉殷」のようだが、日本人には「殷」の漢字は世界史や中国史をやっていた人以外には馴染みがないから、こちらはカタカナ表記が適当かと思う。)

(以下引用)


ロッテ獲得チェン・ウェイン 巨額契約後低迷/略歴
[2020年9月21日16時58分]

チェン・ウェイン(2020年2月26日撮影)
チェン・ウェイン(2020年2月26日撮影)
ロッテ入団が決まり、マリーンズタオルを手に笑顔のチェン・ウェイン投手ロッテ入団が決まり、背番号58のユニホーム姿のチェン・ウェイン投手

ロッテは21日、元中日で米大リーグでもプレーした台湾出身の左腕、チェン・ウェイン投手(35)を獲得したと発表した。

背番号は58。19日に来日しており、2週間の隔離期間が終了する10月5日以降に入団会見を予定している。

   ◇    ◇    ◇

◆チェン・ウェイン 1985年(昭60)7月21日、台湾生まれ。03年に国立体育学院から中日に入団。故障に悩まされながらもNPBでは通算127試合で36勝30敗1セーブ、防御率2・59。11年オフに中日を自由契約となり、12年に米メジャー・オリオールズと契約。15年までの4年間で46勝32敗、防御率3・72をマークした。16年にマーリンズと5年総額8000万ドル(約88億円)の大型契約を結ぶも、故障などで低迷。昨季は救援45試合で0勝1敗、防御率6・59で契約最終年を残して戦力外に。今季はマリナーズとマイナー契約を結んだが、6月末に自由契約となっていた。メジャー通算成績は219試合で59勝51敗、防御率4・18。183センチ、91キロ。左投げ右打ち。

日ハムは捕手のレベルがもともと低いのに、その、経験が浅い捕手に教えられる人がいない。たとえば、鶴岡などをコーチにしたとして、教えられるか? 教えられるだけの一軍経験があるか?
だから、ベテラン捕手は貴重だと私は言うのである。
日ハムの守備軽視は捕手だけでなく内野も外野もそうである。だいぶ前だったら、(高年俸のためもあるが)投手陣からの外野守備への不満で糸井をトレードに出したことすらあったのに、最近は守備が全体に悪化して、その状態にみなあきらめているのではないか。

(以下引用)

47. 鷹今 みこ 2020年09月20日 20:24 ID:vl4zYz4B0 ▼返信
捕手を軽視して専任のバッテリーコーチを置かない様じゃ捕手で負けるのは当然の帰結。
昨年もこんな感じだったのに放置した罪の重さをしっかりと認識するがいい







球団別スレッドというのは、だいたい本文記事コメントにはあまり冴えたコメントは無い。管理人が球団に配慮して厳しいコメントは削除して載せるからである。
で、おまけに付いているコメント部分にファンの本音が書かれているわけだ。
まあ、あの状況で逆転可能性が出てくるという予想はいかに楽観的な人間でもしないだろうが、監督が試合をあきらめる姿勢を見せるのはファンに失礼ではある。それが、このイニングを務めれば仕事は終わりだというだけの選手に代走を出して、「1イニングでも休ませたかったから」ではあまりにも馬鹿馬鹿しい監督コメントだろう。最後に二塁から帰ってくるだけの仕事を免除したところで何の休みになるというのか。ホームに帰ろうがベンチに帰ろうが、たいした違いの距離でもないだろうwww
まあ、百回に一回も起こらない奇跡的な連打が起こったための喜劇だが、佐々岡の監督資質を疑わせるには十分な出来事だったと思う。

(以下引用)

コメント一覧
1. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:14 ID:NItf2xBo0
唐突に打ち出す打線サイドが悪い

2. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:16 ID:m4dAlHTj0
原並みの無能

3. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:17 ID:nn.QOTXO0
今年はどこも変な采配あるし監督の実力が拮抗しててええリーグやないか(原から目を逸らしながら)

4. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:18 ID:5xEBIw5.0
叩けりゃなんでもいいんだな

5. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:24 ID:v7REfaIq0
勝ってる側が代走出すのは分かるけど、点差あるとはいえ追いかけてる側が代走出してるから叩かれてるんだろ

6. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:24 ID:q3BA8i3s0
近年の野球は主力を途中交代とか頻繁に多くなってきたなあと感じる出来事ですた

7. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:25 ID:q.rrXqCz0
これより他に言いたいこと山程あるので…
そもそも首脳陣に少しでも勝負勘があればあそこまで点を取られてないわ


8. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:26 ID:iqnt2HZ70
鈴木誠也に代走出さなかったとしても1ヶ月以上タイムリーヒット打ってない男の打席に期待できるか?
そもそもあの場面は正随じゃなくてそのまま曽根に打たすべきだわ

9. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:26 ID:XNyeOAHe0
あの点差の試合捨てるのは別にしゃーないけど
あの替え方は謎過ぎる

10. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:29 ID:JOPsIpCA0
休ませるならもっと早い回で代えるやろ
9回に代えたところで大して休まらんわ
しかもその時ってまだ7点ビハインドやろ?確か
ランナー貯めてアウトにならないように慎重に走塁する局面なんだから無理な走塁する事って無いと思うんだが

11. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:29 ID:lzne0hbj0
4番5番で負けてるんだからコイツが打席入ってても何も変わらんだろ
移籍に向けて怪我したくないだけでプレーしてるのが見え見え
どうせ出ていくしやる気ないし使わなくていいよ

12. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:30 ID:2HPpGKBK0
>> 顎の長い磯村

13. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:30 ID:okgZe9PX0
休養のため→9回のため意味なし
1点を取りに行くため→7点差の場面でありえない
怪我のため→そのような症状なし
佐々木無能以外ないぞ

14. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:32 ID:v2u0JIeG0
スコア見たら9回先頭で出塁した鈴木に代走出してんのか
追い付きたいなら高確率で1巡するけど試合捨てたって認識でいいのか?鈴木の状態知らないけど
原が坂本や丸途中交代させてるようなもんと思ったら、思ったよりアレだったわ

15. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:33 ID:gj9IDZsy0
>>13
佐々岡だよ!

16. ななしさん@スタジアム September 21, 2020 07:34 ID:L8QKGmNS0
これは正直結果論やろ。散々打ちあぐねてたライアンからまさか9回だけ打線がつながって5点も取れると思わんやん。

まあ、シーズン途中でこういう発表をする馬鹿オーナーだから、選手もやる気を失ったのが、今日の試合結果だろう。最後など、三振して捕手が球を後ろに逸らしても打者は一塁に走ろうともしなかったようだ。横浜の優勝は、あと数年は無いだろう。巨人以外は他球団もひどいから、戦力的には横浜は誰が監督をやっても来年もAクラスにはなるのではないか。ただ、ラミレスでは優勝は無理だろう。


    • 80. ななしさん@スタジアム
    •  
    • September 20, 2020 16:52
    •  
ID:ny3xqv110
  • dena南場智子オーナーyahoo news16時50分
    「対巨人戦3試合を観戦させていただきました。強いチーム相手に勝ち越しを決めて、そして何より多くの来場ありがとうございます。
    今年はコロナという見えない敵との闘いがありましたがラミレス監督、選手、スタッフのおかげでリーグ上位で踏みとどまっています。我々としては昨日の試合終了後来年もラミレス監督へ続投要請を出させて頂きました。すぐ了承していただきました。」


忍者ブログ [PR]