忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
わたモテスレに時々出てくる二次創作の描き手だが、この人の絵の上手さと原作の特徴の掴み方は神技である。いつでも代原稿が務まるのではないか。名前を書かなければ本物と思う人もたくさんいるだろう。
ところで、このページの最後の二コマの意味が分からないのだが、加藤さんの後ろから自転車が来て危ないから手を引いたのだと思うが、その前の「糸みてーのついてるぞ」はどういう意味があるのだろうか。




no title
PR
「漫棚通信」から転載。
ブロンディは、あの絵が大好きで、いつの間にか日本では見かけなくなったのが残念である。今でも米国では連載されているというから、恐ろしく長寿漫画である。

(以下引用)



October 30, 2007

ブロンディの成功と失敗


 岩本茂樹『憧れのブロンディ 戦後日本のアメリカニゼーション』 (2007年新曜社、5000円+税、amazonbk1)、読みました。



 以前にこの本のことをちらっと書いたとき、boxmanさんより詳しいコメントをいただいてからずっと気になってました。お値段が少々お高いので、近くの図書館に購入リクエストを出して買ってもらうというウラワザを使ってしまいました。


 『ブロンディ』は、チック・ヤングが創造したコミック・ストリップのキャラクター。なまけ者の会社員・ダグウッド、美人の妻・ブロンディ、男女の子ども、この一家の日常が描かれます。1930年から描き始められ、1973年にチック・ヤングが亡くなったあとも、息子ディーン・ヤングと協力者の手で描き続けられています。オフィシャルサイトによりますと、現在も55か国、2300紙の新聞で連載されているとのこと。


 かつてアメリカでの人気がどうだったかというと、「コールトン・ウォーは、一九四七年、アメリカン・コミックの中での人気ナンバーワンはキング・フィーチャーズ配給の『ブロンディ』と言い切」っていたほどだそうです。これは1947年という同時代の証言。


 そしてブロンディは、日本人にとってこそ特別な存在でした。『ブロンディ』が他の海外マンガと比べて、どこが大きく違うかと言いますと、戦後1949年から2年間、朝日新聞に連載された点です。


 毎日の新聞で読むアメリカの生活は、日本人の生活とどれほど違っていたか。


 日本人にとって驚きだったのは、まずダグウッドのつくる巨大なサンドイッチです。アメリカ人というのはあんなものを食っておったのか! ただしこれはアメリカ人にとってもギャグだったはずですけどね。


 また家庭電化製品のかずかず。ブロンディの家庭にあるトースター、そこからトーストが飛び出てくるのを見たとき、ギャグなのかホントなのかわからなかった、と書いてた作家は誰でしたっけ。電気掃除機、電気冷蔵庫、電気洗濯機。日本では「家庭の主婦ほどみじめな存在はない」と言われていた時代のことです。電化製品の存在しない時代の主婦は、一日じゅう労働に追われていました。


 そして夫ダグウッドをたてながらもうまく操縦する妻ブロンディ。このふたりの関係に、日本人は民主的なイメージを見ていました。


 戦後の日本人にとって、アメリカの中流家庭生活をかいま見ることができたのは、この作品だけだったのかも。この時期、まだテレビ放送は始まっていないし、雑誌記事ではよくわかんない。映画でいつもホームドラマをやってるわけでもなかったでしょうから。


 『憧れのブロンディ』は、戦後日本でアメリカ的なものはいかに受容されていったか、をブロンディを例に論じた社会学の本です。本書で論考されているのは多岐にわたっていますが、興味深かったのは「なぜ」ブロンディが朝日新聞に掲載されたか、という点。


 結論だけ言いますと、本書によればブロンディの朝日新聞への掲載は、GHQの言論統制の方針変更、レッドパージ開始に対する保身、恭順のシンボルであったのではないかと。なるほど、おもしろいなあ。


 朝日新聞での『ブロンディ』連載終了が1951年4月15日。この日はマッカーサーが解任され日本を離れた日でもありました。そして翌日から朝日新聞朝刊には、『ブロンディ』にかわって長谷川町子『サザエさん』が掲載されることになるのです。


 本書で大きな部分を占めているのが、家庭電化製品への憧れ。敗戦→アメリカのどこに負けたのか→アメリカの科学に負けた→日本の進む道は科学立国にあり→ブロンディにも科学=電化製品があふれているではないか。また女性側から見ると、日本の民主化には婦人の地位向上が必要→家庭生活の合理化→家庭電化製品の普及を。


 アメリカ、民主主義、科学、家庭電化製品、これらが一体となって『ブロンディ』のなかに存在していたのですね。


 本書のもとになってるのは著者の学位論文だそうです。丸山眞男や小熊英二、さらにはグラムシに言及されたりしていてけっこうムズカシイです。でもこまかくきっちりした記述に好感を持ちました。


 ただし本書に記載されてはいませんが、『ブロンディ』の新聞連載は結局失敗だったという見方があることも紹介しておきましょう。『別冊1億人の昭和史 昭和新聞漫画史』(1981年毎日新聞社)より。


電気掃除機も、電気冷蔵庫もなく、父権が、まだ地に墜ちなかった当時の日本では、そのウィットをハダで感じとることができず、“理解”というフィルターの彼方にしか受けとることができなかった。
苦しい2年間の連載で打切りを決めたとき、朝日新聞の担当者が、「登場させるのが10年早かった」と、いった言葉はまことに印象的であった。


 たしかに1950年前後の日本で、生活マンガというレベルのアメリカ作品を毎日読むのは、ちょっとキツかっただろうと想像できます。


 最後に書誌的なことを。日本での『ブロンディ』は、「朝日新聞」の連載が1949年から1951年まで。「週刊朝日」には「朝日新聞」より早くそして長く、1946年から1956年まで連載されていました。それからもちろん、文藝春秋「漫画讀本」に掲載されることもありました。


 単行本としては朝日新聞社から1947年から1951年に全10巻。その後1971年になって、スヌーピーで当てたツル・コミック社から全6巻。ツル・コミック社からはその他に、ぺらぺらのB5判の雑誌形式で2冊、あと『ブロンディのラブラブ英会話学校』なんてのも発売されてました。1977年に朝日イブニングニュース社から全6巻。また1989年から1990年にかけて、ディーン・ヤング版がマガジンハウスから全3巻で出版されたことがあります。


わたモテスレの多くは読んでいて面白いのだが、コメントの一部にはいつも何かの違和感と不快感を持っていたのだが、その理由は下のコメントに書かれている通りのようだ。
自分が流行に乗っている、あるいは流行を主導しているという錯覚を自慢に思う感性に、浅ましいものを感じるのだと思う。
他人は他人、自分は自分、ということこそ「わたモテ」の基本精神であり、だからこそ作者はこの「クズな」主人公を笑いながらも愛して描いてきたのではないか。だからこそもこっちはずっとぼっちでも誇り高く(周囲のリア充たちを見下しながら)生きてきたのではないか。
その精神とかけ離れた「キョロ充」(現実世界ではキョロ「充」ですらない、周囲をキョロキョロしているだけの下種連中)がわたモテスレに物欲しげに入り込んで、わたモテをけなしたり、自分の望む展開ではないと不満を言ったりするのが気持ち悪い。





  • 161. 浜風吹けば名無し
  • 2018年09月22日 13:36
  • ID:vwNd3uIb0
  • そんな大盛り上がりの大流行とかいらんねん。
    俺様一人が楽しめてればそれでええんやで。
    自分の好きな作品が世間でも流行ってると自慢げ、流行ってないと不安、って感性が俺様にはようわからん。そういう人らを外から煽る人らがいるのもわからん。
    ヒトって不思議やな。


先発が凄い。球速170キロくらいの剛速球である。ほとんどのネット民はバットに触りもせず三振だろうwww




100: 2018/09/20(木) 04:46:56.08 ID:Rn/OvInFa
1 中 なによ、あの色ガキ! 
2 三 あ、あたしのどこが不足だってのよ。そりゃ年上で、未亡人だけど… 
3 右 五代さん、がんばってくださいね 
4 遊 お願い…一日でいいから、あたしより長生きして…。
    もう、ひとりじゃ、生きていけそうにないから… 
5 捕 あなたに会えて、本当によかった 
6 指 変態よ、あの人。目つき見てわからない? 
7 二 おやんなさい、好きなだけ。誰とでも 
8 一 五代さんてあれで結構スケベなんですからねっ 
9 左 本当、すぐ騙されちゃうのね 

先発 この無職の甲斐性なしの貧乏人! 
中継 五代「これ締めてると出世できそうだな」→そんなことありませんよ 
抑え ここはね…パパとママが初めて会った場所なの…
気づきにくいところだが、一コマ目の吉田さんの表情は初めて描かれた顔ではないか。完全に油断しきった顔、ということだろう。
しかし、この犬は犬のくせに「ちんちん」を何だと思っているのだ。吉田さんにちんちんがあるわけないだろうwww
まあ、吉田さんがこういう目に遭うと、何となく嬉しくなるのは私だけだろうか。吉田さん、大好きなんだけど、こういう役回りの時が、一番楽しい。

なお、ずっと前に私が今後の予測、あるいは今後の展開への希望として書いた、「清純ビッチ」の平沢雫(この下の名も、清純そうで案外いやらしいwww)がもこっちの弟と関わってきそうな雰囲気があって、楽しみである。


(再掲載しておく)


わたモテの今後の展開だが、一番面白いのは、「清楚ビッチ」の平沢雫が1年上のカッコいいサッカー少年智樹に惚れて接近し、智樹も絶対に「清楚タイプ」が好きなはずだから、彼女に恋をするのだが、小宮山、ちんこちゃん、吉田さんが乱入してきてどったんばったん大騒ぎ、というのではないだろうか。もちろん、最後には雫より他の3人のほうが「人間として上」だと気が付くわけである。
まあ、もこっちの「女友達ハーレム」もいいのだが、せっかく出した平沢雫という清楚ビッチを活用してほしいと思う。なお、造形的には私が一番好きなのはちんこちゃんである。あの子の体はエロい。性格は小宮山、顔は吉田さんが好きだ。





no title



永井豪の描く女体が革命的だったというのは認めるが、当時の他の漫画家の描いた絵を「稚拙」と言うのは馬鹿だろう。
漫画というのはデフォルメが生命線であり、リアルな絵は特にギャグ漫画には合わないとされていたのだと思う。つまり、稚拙なのではなく、「漫画的伝統」であったにすぎない。そこに、顔は漫画的でありながら、体のプロポーションはリアルな「胴長足長」な女体を描いたのが永井豪の革新性であり、当時の子供たちはこれを「グラビア美少女」と同じように見たわけである。グラビアの美少女がなかなか裸にならなかった時代には、永井豪のキャラが裸になったりパンツを見せたりするのは貴重な視覚体験だったのだ。
ちなみに、永井豪を進化させたのが高橋留美子だろう。永井豪のキャラは顔と体がアンバランスであり、その点ではむしろ「稚拙」なのだ。







さんがリツイート

いい絵である。神がかったバランスだと思う。別にデッサンが正確とかじゃないのだ。当時の稚拙な「マンガ絵」に意図して潜り込ませた不穏さ。そこに醸し出される強烈な挑発感、倒錯感である。昭和の世を揺るがす、あきらかにヤバい絵だ。こんなトガった絵を描く奴は今いるだろうか。






向かって左から田村根本加藤黒木内らしいが、加藤さんだけは加藤さんに見えない。ゆりが一番それらしい。ネモは、「うる星やつら」風にアレンジしたものとしてはベストだろうが、説明抜きだとネモとは分からないと思う。内はどこにいても内である。



no title


正直言って今回(まもなく「前回」になるが)は、浅く淡々とした話ばかりで、わたモテ特有の「何かを発見して論じたくなる」部分は無かったので、スレが立たないのはそのためだろう。
まあ、作者たちも人間であり、いつもいつも読者の予想をはるかに超える傑作回ばかりを描けるわけではないのは当然である。誰かが言ったように「箸休め」的な回だった。
下のコメント(63,75)は、私も何となく感じていたところを見事に言語化してくれた、素晴らしいコメントである。こういうコメントのできる人間は国語教師になれる。(実際の国語教師は、他の教科ができないから国語教師をやっているという人種が大半であるがwww)






56: 風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:10:33.65 ID:qVyvMyAn0
こみさん
きーちゃん、ゆりちゃんをブタとかいってるが
ちん子ちゃんはOKという風潮なんやな

63: 風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:13:10.51 ID:LwZKxuy80
>>56
智貴への想いがあるのは知ってるから対処法も何とかなると思ってるとか?
ゆりちゃんときーちゃんは不明やから気になるのかも

75: 風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:16:12.41 ID:zLrWhl7J0
>>56
チン子ちゃんは智樹への距離感が自分と一緒だと思っていて
ゆりちゃんは智樹に物理的に接触を果たしたから豚で
きーちゃんは従姉妹という立ち位置が自分よりも近いから豚なんじゃ

76: 風吹けば名無し 2018/09/06(木) 15:16:46.66 ID:qVyvMyAn0
>>75
あーなる



まあ、息子さん(か?)の気持ちも分かる。私も、あの漫画の主人公が百鬼丸だと知って釈然としない思いがあったものだ。どろろは単なる「付録」(あるいは漫画によくあるマスコット)的存在としか思っていなかったから、なぜ漫画のタイトルが「どろろ」だったのか、今でも腑に落ちない。
しかし、北崎家の家訓(不文律だろう)は厳しいwww




  1. 北崎家では許されぬ事ゆえ、家族会議モノである。



  2. 若き家人が今よりも若い頃、確実に読ませて本人も感動していたはずの『どろろ』だが、今日アニメPVを見せたところ百鬼丸をどろろという名前だと間違って記憶しているっぽい事が判明。
    両親から家訓に背く親不孝者のように怒られ、釈然としない顔で僕のヒーローアカデミアのゲーム逃げた…(; ・`д・´)




わたモテスレッドだとコマを拡大してあることが多いから、助かる。
下のコマの絵文字’s3人の服装が基本的に同じである(つまり、揃えている)のは、元の漫画を見ている時には気づかなかった。男は女の服装には鈍感だし、この漫画のファンのほとんどは男だと思うので、作画担当のこういう神経の使い方はある意味無駄にも見えるサービスだが、読者としてはそういう部分に気づけると非常に嬉しいものだ。

なお、絵文字’sの服装のどこが揃っているかと言うと、肩出し、もしくは襟ぐりの広い長袖シャツの上から、ベルトで絞ったワンピース(うっちーのはワンピースと言えるのかどうかは不明。下がキュロット風である。)を着ているところである。今の若い女性の流行りなのだろうか。肩ひもが特徴のワンピースが下着風にも見え、露出が多いような少ないような、男をどきどきさせるファッションに思える。





no title
忍者ブログ [PR]