忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
別ブログに書いた昔の文章の一部だが、読み返すと案外面白いので、ここにも転載しておく。なぜここに載せるかというと、このブログでは私はこれまであまり偽善的な発言はしていないので、その延長線にあるような文章が、多少過激な内容でも、たいして驚く人もいないだろうと思うからだ。
まあ、わたモテスレッドにおける多くの人の考察など、日常生活の中の嘘と演技の考察のようなものである。それこそがまさに我々の日常のほとんどなのだ。そして、最近のネモは、その嘘と演技の世界(南さん的世界)から本音で生きられる世界(もこっちグループの世界)に脱出しようとしているわけなのである。





生活の技術(9)


5 心術の3「嘘と演技」


 


「心術」の一つとするべきかどうか迷うところだが、私が人生を生きていく上でもっとも大事なことの一つと考えているのが「嘘」と「演技」である。この両者は本質は同じだ。どちらも、事実ではないことを事実として見せることだから。そして、嘘と演技の能力こそは、社会人として上に登るためには必須の能力にほかならない。


わざわざこうして論じることからもお分かりの通り、私は嘘と演技が大の苦手である。無精な人間にとっては、嘘も演技も面倒臭いことこの上ない。嘘にも演技にも、それを厭わない「献身性」が必要であるのは、あらゆる技術と異ならない。自分のついた嘘を覚えておくだけの記憶力もない人間が嘘つきになれるわけがない。かくして、世間には怠け者で記憶力が悪いために、やむなく正直である人間が無数に存在する。嘘と演技の能力は、一部のエリートだけに許されているのである。


その「エリート」たちが嘘や演技の技術をどのように身につけるのかは不明だが、おそらくはほとんど無意識に身につけていくのだろう。私やカントのように、「自分の行動が、人生を一貫する格率に適合するように行動しなければならない」などと考える愚かな人間に嘘がつけるはずはない。少なくとも、私がつく嘘は拙劣そのものであり、私の演技は無惨そのものである。そういう人間が、結婚などができたというのも嘘みたいな話だが。


我々の日常の会話のほとんどは、嘘に満ちたものである。社会人でありながら本音の発言をするという馬鹿者は、一日だってこの世で生きていくことはできないだろう。まあ、学生の頃くらいは、多少は本音の会話もするかもしれないが、それでも仲間の気を悪くさせないために、意識的無意識的に発言をオブラートにくるんでいるのは言うまでもない。それをわざわざ嘘というのも馬鹿馬鹿しいとも言えるが、やはり嘘には違いない。


「人と向かい合っていると、言葉は、相手がそれをどう聞くかということに縛られて、本心そのままの言葉ではなくなる」というのは、兼好法師の『徒然草』の一節だが、我々の日常の他人に向けて発する言葉とは、要するに、その九割までは嘘である。嘘というのがどぎつければ、他人がどう聞くかを考慮してアレンジされた言葉である。相手が家族だろうが、これは変わらない。そして、これはけっして悪いことではないのである。思ったことを、何の気兼ねもなしに口に出していいのは絶対権力者だけであるが、現実には絶対権力者も、不用意な一言で災いを背負い込むことを避けるため、言葉に手心を加えているものである。要するに、これは「自由」の問題なのだ。我々には完全な「行動の自由」というものがありえないのと同様に、完全な「発言の自由」など無いのである。


では、なぜあらゆる社会で「嘘」は禁じられているのか。実は、これは典型的な二重基準(ダブルスタンダード)なのである。形の上では禁止されているが、現実には嘘は許容されているのであり、その形式的な禁止によって社会秩序は維持されているのである。頭の悪い人間や幼稚な子供は、「嘘の禁止」を心から信じてしまい、現実との衝突で混乱する。頭のいい人間や精神年齢の高い子供は、現実とモラルの違いを見抜いて、「嘘をついてはいけない」という言葉自体の嘘を見抜く。


嘘抜きでは社会活動は成立しない。たとえば、お腹の大きい妊婦の姿を美しいと思う子供などいない。妊婦が美しいなら、デブも美しいはずだ。だが、社会では、妊婦が醜いなどと発言することはできない。そんなことをしたら、袋叩きに遭うだろう。もちろん美醜自体が主観なのだから、女が妊娠した自分の姿を美しいと思うのは大いに結構であるが、それを本気で信じているとすれば、ちょっと怖いものがある。


だが、こうした「正直な」発言は暗黙の社会的儀礼に反する発言となるのである。私も、こういう文章を書いたために、世の女性の敵とされるかもしれない。こういうところが私の子供っぽいところだ。ただの馬鹿か?


また、たとえば官僚の仕事の大半は、自分たちの権益を拡大し、守ることだということを、ほとんどの大人は知っている。だが、公務員の前でそういうことを言う人間はいない。


一般に、専門家の仕事の半分は「専門家としてのポーズを取る」ことなのである。社会に出て必要な本当の能力は、仕事の能力ではない。「仕事をしたことをアピールする能力」つまり、嘘と演技の能力なのだ。いや、これはもちろん、話を面白くするために言っているのであり、仕事の実力で出世する人間も数パーセントはいる。とは言っても、実力による出世にしても、何が実力なのか、誰がどう判断するのかという問題もある。要するに、実力と地位とは必ずしも一致はしないし、偉そうな顔をしている人間の中のかなりな割合が、親の七光りやコネでその地位についただけの、仕事の能力などない人間だということを若い人間は覚えておけばいい。つまり、そういう連中に形式的には頭は下げても、心の中では馬鹿にしていればいいのである。素朴な(「ナイーブ」とは、英語では悪口なのだそうだ。)人間は、他人を見かけや地位だけで判断するから、世の中では詐欺師たちがあれほど活躍できるのである。


ここまで書けば、次には「嘘と演技の能力を身につける方法」を書く義理があるが、自分に無いものを他人に教えるほどの無責任、あるいは嘘つきでは私はない。であるから、この項目は、「出世したければ、嘘と演技の力を磨きなさい」とアドバイスするだけにとどめよう。もっとも、「正直は最善の政策」というのも、真理である。つまり、嘘や演技の能力が無いくせに、嘘をつくのはおやめなさいということだ。下手な嘘を他人はだいたい見抜いているものだが、相手に恥をかかせたくないという優しい気持ちから、それをすっぱ抜かないだけなのである。それをいいことに、嘘に嘘を重ねて出世する見苦しい「エリート」もよくいるのだから、他人にどう思われようと、実質的利益を得さえすればよいというなら、それでも良い。どう生きようが個人個人の勝手である。


 











PR
マイルールにこだわる、というのも言えているし、周囲の空気に合わせない(これが「空気読め」のA型社会でB型が非難される理由。)というのもB型の特性だが、一番の特徴は「本質的なこと以外は気にしない」ということだろうと思う。だから、SF作家のように雄大な想像を羽ばたかせるタイプの小説家にはB型が多かったのだが、「資料を調べて綿密に書く」という推理小説作家には細心緻密な性格のA型が多いだろうと思う。
言うまでもなく、私もB型で、周囲からは変人と思われていた(いる)ようだwww こういう人間は組織の中で生きることは難しい。足の引っ張り合いには、A型のような緻密さが必要なので、出世もできない。まあ、個人事業主か芸術家か研究者にしかなれないだろう。
逆に言えば、孤独であっても気にならない、ということである。むしろ集団的束縛が嫌いな性格の人間が多いと思う。筒井康隆が常に描いてきたのも「集団性の悪意と暴力と理不尽」であったし、その理不尽の中での個人の悲劇であった。個人の暴力性はまだ対処できるが集団の暴力は「大義名分」をまとっているので、対処ができない。今回の慰安婦像問題も、そうした「徒党を組んで他者を圧迫する輩」への嫌悪感が筒井のあのアホみたいな発言の根底にあったと思う。




bbl1603021205004-p1

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491578391/

1 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:19:51 ID:iwu
なんかわかるわ

4 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:22:10 ID:ODz
個性的な天才

6 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:24:28 ID:UFR
誰々〇型 ← わかるわぁ
誰々〇型 ← わかんないわぁ

血液型なんてそんなもんよ



3 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:20:42 ID:qdD
ボヤキマンは?

14 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:34 ID:Aoc
野茂「ええな」
金田正一「せやな」
野村克也「せやせや」
野村沙知代「ほんまや」

5 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:23:06 ID:iwu
ダルビッシュA型←わからない

7 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:26:47 ID:IAd
94年生まれ
大谷翔平B型
羽生結弦B型
萩野公介B型

B型の時代やな

8 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:28:47 ID:vge
>>7
94年生まれワイO型

絶望

25 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)01:17:01 ID:8Mj
>>7
ワイ同い年同じ血液
同じ人間とは思えんスーパースターで辛いンゴ

16 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:57 ID:XoX
ワイ95年生まれ
マイペースに生きる事を決意

10 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:29:51 ID:ovk
やきう選手のレジェンドって異様にB型多いよな
あれ見るたび血液型ってやっぱり関係あるわって思うわ

13 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:22 ID:IAd
>>10
逆にサッカーってBあんまおらんよな

野球フィギュア水泳はBばっかやし、なんかありそうやな

15 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:51 ID:tdN
>>10
なおマー君とダルはA型

17 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:37:42 ID:v4t
立浪和義 A型

21 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:49:27 ID:tdN
血液型診断とか信じてなかったけど
免疫力の違いで性格分かれることはあるんかもなと思い始めてる

22 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:59:43 ID:lgt
B型って自己中って言われるけどちょっと違う
明確なマイルールがあってそれを曲げたくないって感じだと思う
こいつらは多分マイルールが厳しかった例だろうな

23 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)01:05:15 ID:IAd
>>22
せやな
そのマイルールが適切で、厳しく守り続けると、イチローや羽生の記録とか、大谷の二刀流みたいな成功を生むんやろな

24 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)01:12:17 ID:iwu
あとこだわりがすごいよな
何か上手くいかないととことんまで突き詰めるところとか
端から見ててキチガイじみてるというか、異質な部分がある
そういう意味で孤立してしまう危険性はあるな イチローしかり大谷しかり





ポケモンGOなど日本でやらなくてもいいが、下の日本論はまさに同感。この精神はさまざまな面に表れているように思う。




世界的に大人気のポケモンGOは、日本発祥のはずなのになぜ日本は後回しにされたのか?
まとめました。
ポケモンgo 国民性 海外の反応
57
ローリングストーンズはほとんど聴かない(「涙流れるままに」は凄い名曲だと思うが。)が、下のツィートの中の歌詞はなかなかいい。

「僕の学校友達はみな成長し、落ち着いてしまって、自分の人生を抵当に入れてしまった」





小田嶋隆 @tako_ashi 7月13日

20代までは All of my friends at school grew up and settled down And they mortgaged up their lives の部分が好きでした。


落語の「千両みかん」の蜜柑は解凍した冷凍ミカンであり、不味かったことは100%保証できる。
安価な普及品が普及しているのは、質と価格に厳しい庶民の審査にパスした、ということで、これは金持ちによる審査よりも信頼できる。金持ちはその品物の「値段」しか見ていないから、高いだけのものによく騙される。
「千両みかん」の番頭は金持ちではないが、その値段で頭が狂った例。




小田嶋隆 @tako_ashi 13時間前

  1. ありふれていて安価なものの方が品質が良好で、稀少で高価なものの内実がむしろ貧寒であるような事例は、果物の世界ではわりと一般的だが、そのほかの分野でも似たようなことはあるのだろうな。
  2. 33件のリツイート 62 いいね
  3.  

  1. この時期のリンゴは、冬場に比べて高価だ。が、値段が高いのは、希少だからで、美味だからではない。ハズレ率(皮を剥いてみると中身がいきなり酸化していたりする)も高い。3日ほど前に2個600円で買い求めた「さんフジ」は、二つともハズレだった。


これはプログラミングの話だが、創作(創造)全般に通じる内容だろう。




3.偉大なプログラマーは、少なくとも最終的に完成品に行き着くコードを書くのに、ほんの少しの時間しか使いません。時間の多くをコードを書くのにあてるプログラマーは、とても怠け者で、あまりにものを知らないか、極めて傲慢なので、古い問題に対する今すでにある解決方法を見つけることができません。偉大なプログラマーは共通のパターンを見分けて再利用する名人です。優秀なプログラマーは、理想的な設計に至るために絶えずコードをリファクタリング(書き直し)することを恐れません。ダメなプログラマーは、コンセプトの統一性や階層・パターンを欠き、重複のある、リファクタリングがとても難しいコードを書いてしまいます。ダメなコードは変更するより捨ててしまって一からやり直す方が簡単です。


 


6.大部分のソフトウェアはチームによってつくられているとはいえ、それは民主的な活動ではありません。通常、ただひとりの人が設計に関与して、チームの残りの人は細部を担当します。



7.プログラミングは大変な仕事です。極めて強度な精神活動です。優秀なプログラマーは年がら年中、仕事のことを考えています。最も重要なコードを、夢の中やシャワールームで生み出すのです。一番大事な仕事はキーボードから離れたところで行われます。したがって、ソフトウェアのプロジェクトは、オフィスにいる時間を長くしたり人を増やしたりすることでスピードを上げることはできないのです。


「家も車も持つもんじゃないな」というのは、老後を考えるからではないか。どうにもならなくなったら死ねばいいのである。誰かにすがってもいい。行政に助けを求めてもいい。そうしてでも生きたいならば。でなければ、死ねばいい。簡単なことである。死ぬと決めたら、家族も何も関係ない。ただ、死ねばいいのだ。
だが、特に今困っているのでないならば、結婚し、家を持ち、子供を持つほうがたぶん幸せだろう。自由の一部は失うが、独身では得られない「結婚した場合の世界」の満足も得られる。また、結婚しながら、孤独を貫いてもべつにいいのである。家族への義務さえ果たせば、後は何をしようが自由だ。難しく考えることはない。
ただ、結婚相手は誠実な人間にするべきだ。それさえあれば、他の欠点は我慢すべきだろう。
なお、引用ツィートは「家や車」のことだのに、結婚の話をしているのは、「家も車も持たないなら、そもそも結婚しないほうが簡単じゃね?」と思ったからである。結婚は、「所有」や「所有の欲望」の出発点であるから。
私は、家を持ち、家賃を払う必要が無くなって初めて精神的なストレスがなくなる、と思っている。毎月、家賃を払わねばならないストレスは大変なものである。親の家を相続できれば最高だが、でなければ、住宅ローンで家を買うほうが、ローンを払い終えれば精神的奴隷状態から脱出できる。でなければ一生奴隷である。
つまり、家は買ったほうがいい。車は、まあ、必要かどうかだけだ。家が必要でない人はいない。

(以下引用)

紙屋高雪 @kamiyakousetsu 4月5日

荻原博子『隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計』。40代周辺の中流家庭に焦点をあて、生活防衛策を説く。住宅ローン、教育費(教育ローン)、老後資金のやりくりにいかに苦しめられ、追い立てられるかという問題と、バブル世代の金銭感覚の危うさを指摘。家も車も持つもんじゃないな…。


「よつばと!」の「よつばとしつれん」の回で、よつばが「しつれんって、あの、ころしたりころされたりするやつな?」と言うが、まさにそのとおりになってしまった不幸な事件である。
被害者の予備校生は、熊大に現役合格しながら、それを辞退して東大を目指すという才媛で、運動も得意、まさに文武両道、顔もまずまず可愛い部類で、親としては、娘がこんな死を迎えたことにこの世の理不尽を感じざるを得ないだろう。犯人の少年を何度殺しても殺したりないのではないか。
それにしても、告白して振られただけで相手を殺すという短絡的行動には呆れるが、そうさせたのは、社会全体の、「恋愛病」にも原因があるのではないか。恋愛を何か特別に素晴らしいものであるとか、誰にでも恋愛する資格があるとか、恋愛での行動で相手が迷惑しても許されるとか、そういう思い込みを社会全体が助長している。そもそも、近代以前の社会では恋愛は存在しなかったも同然であり、結婚と夫婦間の愛情だけが存在したと言っていい。恋愛は近代の発明であるわけだ。
ところが、ありとあらゆるフィクションが恋愛をドラマの軸にしているために、恋愛はやって当たり前、と誰もが思い込んでいる。ひどいのになると「恋を何年休んでますか」などと、人生の必須事項扱い、恋愛の無い人生は不毛な人生扱いである。
馬鹿か。世の中には恋愛より大事なことがたくさんある。法や道徳を守ることや、家族を養う義務などがそれだ。
とりあえず、恋愛は一種の精神病だ、と思うべきである。友達も親兄弟も義務も道徳も法律も振り捨てて生きることが精神異常でなくて何だろうか。


「告白したが言葉濁され」出頭の少年説明 予備校生刺殺

2016年3月5日05時26分


  [PR]

 福岡市西区で予備校生の北川ひかるさん(19)が刺殺された事件で、同じ予備校に通う少年(19)が出頭時、「北川さんに告白したが、あいまいにされた」などと説明したことが捜査関係者への取材でわかった。福岡県警は、事件の背景に少年の一方的な恋愛感情があったとみて、4日、少年から任意で事情聴取を始めた。事件は5日で発生から1週間を迎える。


 少年は両手に重傷を負い、病院に入院している。捜査関係者によると、病床では「明るくて眠れない」と、目元にタオルをかけて過ごすこともあるという。


 少年は事件が発覚した直後の2月27日夜、近くの交番に出頭。その際に「事件前、北川さんに思いを伝えたが言葉を濁された」「ばかにされたと思った」などと説明したという。2人が交際していた形跡はなく、県警は、北川さんに好意を寄せた少年が思い通りにいかず、一方的に恨みを募らせた可能性が高いとみて、少年の回復を待って殺人容疑で逮捕する方針。


最後に載っている「七つの習慣」のCMコピーが、

なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?

で、笑ってしまった。これが「自己啓発本」の本質をよく表しているのではないか。つまり、「楽をして成功したい」という怠け者読者の願望をくすぐって売るわけである。
下の記事の各コメントが案外冷静で、的確で、感心した。これらのコメントを良く読めば、多くの自己啓発本を読むより数倍役に立つのではないか。




18:00

絶対に従うな! 自己啓発本によく書かれているデタラメ4選wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

592981dc9a2bb2379d8fd1dbd94de9d4
1: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 23:55:38.67 ID:BMi7tBDi0 BE:595621929-PLT(51000) ポイント特典

オリバー・バークマンの書籍『解毒』に出てくる「自己啓発本によくあるデタラメ4選」が
いずれも科学的にきっちり否定されたネタばかりなんで、もし今後は本の中で見かけても無視しましょう(笑)。

・デタラメ1 怒りは発散すべし
「怒ったら叫ぶなり枕を殴るなりして怒りを発散させよう!」などと言いますが、これは完全に逆効果。
研究によれば、感情の発散は怒りを呼び戻すだけで、かえってフラストレーションが溜まっちゃう。
「怒りを発散するよりも紛らわせることを考えた方がよい」とのこと。

・デタラメ2 落ち込んだらポジティブなイメージを描け!
「落ち込んだらポジティブシンキング!」というのも自己啓発の定番ですが、
研究によればマイナスなイメージから無理に気をそらすのは完全に逆効果。
不安やストレスを頭から追いだそうとすると、人間の脳は逆にネガティブなイメージに集中してしまうものらしい。
ストレスや不安を感じたときは、信頼できる人に相談するか楽しい場所に行くのが一番。

・デタラメ3 目標を具体的に思い浮かべれば実現する!
「目標をビジュアル化すれば成功できる!」なんてことも言いますが、スポーツ心理学の研究ではゴールを想像しても
成果は上がらなかった。ビジュアル化は成功した自分のイメージで気分が良くなるだけで何の効果ももたらさないどころか、
せっかく設定した目標の意味もなくしてしまうそうな。単純に目標を達成したイメージを思い浮かべるのではなく、
ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメージトレーニングしてみる。実験では単に
「良い成績を取った自分」をイメージした学生よりも「図書館で勉強している自分」を思い描いた学生のほうが成績はよくなった。

・デタラメ4 アファメーションを使えば自尊心が高くなる!
「アファメーションでポジティブな自己暗示をかけよう!」なんてのも定番の自己啓発ネタですが(マーフィーとかね)、
心理学の見解は否定的。教授いわく「人間の自尊心は周囲の評価によって常に変化するため、自分で何度も
ポジティブな暗示をかけても意味がない」とのこと。自尊心を高めるには他人からの評価を高めるしかない。

http://buzz-plus.com/2014/09/29/jikokeihatsu/


2: ヒップアタック(群馬県)@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 23:57:31.63 ID:ULF3OGDP0

好奇心がなくなったら、そこで終わり


6: フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:01:00.47 ID:SDAxUqmo0

じゃあどうすればいいんだよ
コロコロ


 

7: シューティングスタープレス(千葉県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:01:04.28 ID:HqArvuHM0

失敗の原因は簡単に分かるが
成功の要因を分析するのはとても難しい


126: ダイビングエルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 02:05:06.40 ID:sD0XmRtv0

自己啓発本ってこんな事書いてあるんだな
そりゃ無駄だわな
ポジティブなフリして実際は全部逃げだし

>>7
うんうん


9: ファイヤーボールスプラッシュ(家)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:01:10.84 ID:XrD0Zx+a0

自己啓発本を読んでいる時点で自分の生き方を自分で決められない、生物として完全な負け組なんだよな


10: キャプチュード(家)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:02:08.58 ID:OXlg2Pam0

心理学の先生に自己啓発の本だけは読んじゃいけないって言われてたな


12: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:03:51.25 ID:4PCIUWza0

自己啓発本なんぞ読んでる時点でダメ


15: メンマ(北海道)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:05:22.32 ID:AtwwpPsS0

自分を馬鹿だと知ることだろ
そうすりゃ自分の考えを疑えるようになる
答えを出すのはアホでもできる


17: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:06:27.70 ID:mJvPsApw0

嫌なことをすぐ忘れられるっていう事をプラスだと思ってる奴いるけど
問題に対して向き合うこともしないでただ逃げてるだけでまた同じ事が起こったときにまた落ち込んでるよね
あいつらそれがマイナス要素だと一生気づけないんだろうな


21: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:08:35.69 ID:tucohqQH0

一度負けても次にどうやって勝つかを考えることが出来るかどうか


23: タイガースープレックス(長崎県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:09:39.74 ID:iVAC5Fn50

結局は自分自身がどう考えるかだろうにな
他人の思想に共感して悟った気してる時点で自己啓発なんて出来てない


27: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:10:38.63 ID:3M5CZq0m0

今日できることを明日まで伸ばすな
 ↓
明日でいい事は明日やる事にしてとつとと帰って休め


42: 16文キック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:18:06.96 ID:ZWabfrsgO

>>27
今日の睡眠は今日眠ることでしか得られないしな
夜中の2時3時にはぐっすり眠れる時間に帰れるのがベスト


33: 16文キック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:14:47.88 ID:ZWabfrsgO

なんとかコーヴィーの七つの習慣とか会社ぐるみで読まされたけど、本読んだだけでそこまで変われるなら東大の赤本読んで東大入れるようにして欲しい


288: ファイナルカット(禿)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:53:19.75 ID:kd8uucPSi

>>33
うちの会社の若手は「人を動かす」だった。

若手の感想は「書いてあることは正論だが、実践できてれば苦労はしない」


37: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:16:09.40 ID:kQfljXr70

読まずにわかった風なこというお前らよりは
アホな本でもちゃんと消化させる奴等の方が
はるかに賢いわな


38: グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:16:28.40 ID:23xf8UBj0

目標思い浮かべると実現しやすくなるのは事実だろ
もちろん行動が必要だけど、その行動が最適化されやすくなる
自分の行動は顕在意識で管理でき、思い通りになると思ってることほど傲慢なことはない
実際には自己イメージをもとに潜在意識が産み出している部分が大きい
だからダイエットも他の努力も続かない
だけどイメージングは潜在意識を変える可能性があるよ


40: 頭突き(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:17:49.70 ID:vl2l6UgQ0

スキーと同じで怪我をしにくい上手な転び方さえ覚えておけばいくら転
んでも大丈夫、後は立ち上がれば済むだけの話

上手くいってるやつの話を聞くよりも失敗したやつの話聞いたほうが身の為になる


46: ドラゴンスクリュー(家)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:19:48.93 ID:m+SDcf3J0

「良い成績を取った自分」をイメージした学生よりも「図書館で勉強している自分」を思い描いた学生のほうが成績はよくなった。


ほー
参考になるな


52: 16文キック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:23:52.88 ID:ZWabfrsgO

>>46
出来上がった料理の写真を見るんじゃなくて作り方を知ること
富士山の綺麗な御来光の写真を見るだけじゃなくて直接自分で見たければ経路を考えて予定を立てろ
みたいな事だよね。その手間が面倒かどうかの違いなんだろうな


50: 稲妻レッグラリアット(新潟県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:21:00.62 ID:ViWnlYBE0

これも一種の自己啓発本。
まさに馬鹿は2度騙せ。


128: ドラゴンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 02:10:49.69 ID:evGsTlt50

>>50
ハッとした


56: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:30:12.38 ID:CScdmCiP0

自己啓発本なんて落ち込んだ時にちょっと気持ちを盛り上げるために読むもんだろ?
その程度のつもりで読んでるとまあいいんじゃねと思う


74: スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 00:47:48.82 ID:Wx9vOT9v0

知り合いの成功した人達の本棚は必ず自己啓発本あったよ。
で、失敗してる奴らはこのスレの通りだった 


79: バーニングハンマー(栃木県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 01:00:08.59 ID:IG0Nj+Bu0

自己啓発本ばかり読んでる奴って結局、本気で実践しないんだもん。
努力が足りないんだよ。


92: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 01:10:46.95 ID:3TAcnRUg0

>>79
そう書いてある啓発本があってワロタ


85: レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 01:06:10.77 ID:pJlKrPDc0

まとめると
・気分転換が大事
・人に褒めてもらおう

お前らの周りに気晴らしに付き合ってくれる、褒めてくれる友人や恋人はいますか?


104: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 01:27:45.60 ID:x3mUrinO0

自己啓発に書かれてる内容って、努力の要らない行為ばかりだよね。
「楽して痩せる」と同じくらい胡散臭い。


122: バーニングハンマー(栃木県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 01:54:29.60 ID:IG0Nj+Bu0

結局、本気で願望を叶えたい人はワタミの社長の自伝みたいになると思うよ。
俺は10年ほど前にどうしても起業したくて実際に成し遂げたけど、
その頃の生活は図らずしも渡辺美樹と同じような感じだったもん(いや、あそこまでは逝ってないかw)

・食事は納豆ご飯orコッペパンのみ
・服や靴はボロボロ
・友達からの遊びの誘いは断って図書館で毎日のように勉強
・睡眠は1日3~4時間

↑こんな生活を1年半くらい続けた。

勿論、こういう根性論をワタミみたく従業員に押し付けるつもりは無いがな。


132: 超竜ボム(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 02:29:15.59 ID:+JHnvZwJ0

>>122
目的があっての手段なんだから
方法が似る事もあるだろう
他人に真似しろったって無理


130: ドラゴンスクリュー(関西・東海)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 02:15:36.43 ID:i77pnRfTO

落ち込んだり、嫌なことがあった時は
いったん寝るとかなり精神的に回復するよな


131: ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 02:24:17.24 ID:5qrOoz0Qi

夜明け前にふと目が覚めて、水をコップ一杯、そのまましばらくボーッと外を眺めてる内に真っ赤な朝焼けが眼前に広がった時のえもいわれぬ全能感は、およそ殆どの悩みなんか吹っ飛ばすよね


143: 張り手(中国地方)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 03:00:03.84 ID:51aIrivx0

啓発本じゃないが実際よく効いたのだと、気分が沈んでるのをなんとかしたい時は
無理矢理テンションを上げようと気分が高まるような曲を聞くんじゃなくて
沈んだ気分をさらに増幅させるような静かでダウナーな曲調の曲聞き続けるのがいいんだとさ
理屈はよく知らんが増幅させた方が逆に感情のゆらぎが落ち着いてくるとかどうとか


145: テキサスクローバーホールド(空)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 03:10:22.27 ID:a/pfarhf0

辛いときは具体的に辛い原因を書き出すわ
思い込みや解決策なんかを書き出す
思考のパターンってあるから


226: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:39:17.17 ID:PhKs6eed0

>>145
これ 


169: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 05:12:45.81 ID:q4mK9Eku0

>>教授いわく「人間の自尊心は周囲の評価によって常に変化するため、
>>自分で何度もポジティブな暗示をかけても意味がない」

これ分かるわ~
自分でどんなにイケてると思い込んでも駄目で
女からかっこいいねと一言言われると途端に自信がつくよな


171: バーニングハンマー(山形県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 05:14:47.31 ID:Y4Tgc3p/0

>>169
自信ある男はモテるよ
かっこいいね待ちのお前はモテないかもしれないが


177: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 05:22:44.68 ID:4Y+Qy8aY0

>>169
お前主体性まったくなさそうだなw
そんなだからいつまでも彼女の一人もできんのだろうw


179: タイガースープレックス(西日本)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 05:30:29.41 ID:vm1dG7FLO

>>171
見た目がそのまんまキモヲタでヲタな格好してるのにバンダナやシルバー巻いて(笑)オシャレ風変な格好して
「俺は格好いい」とかほざいて軟派してた奴が警察に通報されてたわ
自信だけじゃどーにもなんねーわ


181: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 05:32:17.12 ID:NrhY2dD60

>>179
(これは自分のことだな・・・)


175: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 05:18:04.95 ID:NrhY2dD60

自己啓発本なんてのは「才能があるけどあと一歩踏み出せない人」のためのものであって
何の才能も無い奴が読んだって役に立つはずがないのよ


183: タイガースープレックス(西日本)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 05:34:51.35 ID:vm1dG7FLO

>>175のついでに言うと
自己啓発本は考える事の出来る奴は読まないし考える事の出来ない阿保は読んでも活かす事が出来ない
つまり世の中の不要品
読んでその気になって遊ぶ為の物


235: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:09:53.71 ID:gWEVX8i90

「七つの習慣」をバイブルのようにかかえて、事あるごとに
七つの習慣から引用した言葉を吐き「俺ってすごくない?」「常識を疑え!」を
連発する糞上司がいたなー。当然ネットワークビジネスや自己啓発セミナーも大好きでしたw
で、そいつ偉くなったのかというと鳥取の田舎に引きこもってる。


237: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:15:15.40 ID:DnZ1JFQBi

マニュアル本に頼るやつってその覚えた知識が
失敗しても自分へ言い訳する理屈にも使えちゃうから結局伸びないんだよ


241: ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:19:39.16 ID:Vt/V3rIw0

>>237
>失敗しても自分へ言い訳する理屈にも使えちゃう

わかる しっくりくるコレ まさにそう


262: ナガタロックII(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:43:38.83 ID:dfnXMh270

自己啓発本って胡散臭いけど、経験上自分のことを頭が悪いと思い込むと
本当に頭が悪くなってしまうと思う


267: 垂直落下式DDT(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:54:14.01 ID:J/08gw6X0

>>262
思いこんだら何でもそうだろ
その前に冷静に分析しなきゃな


269: ナガタロックII(静岡県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:01:27.02 ID:dfnXMh270

>>267
だから思い込みってのは割と効果があると思うのだが
まあ、自己暗示をかけるだけではなく、実際に行動してその評価を得ないと自信に繋がらないけどね


266: ニーリフト(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:53:24.88 ID:Lh56Fo9T0

自己啓発本を読まなくても
テレビをダラダラ見て翌日までの時間を過ごすとか
酒を飲んで酔っ払って過ごすとか
2chしかやってない
ってんなら自己啓発本でも読んでたほうがマシだよ
要は、わずかに許された可処分時間を如何に有意義に過ごすかだよ


273: 足4の字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:09:58.15 ID:MhjNryke0

>>266
だね。それでも自己啓発本を読まないと言うなら別にいいけど、
それもあくまで二次的な問題であって、
まずその代替策を自分なりに持っているか否かでしょ。
その上で不要と断言できるなら良いかと。


274: ダイビングフットスタンプ(熊本県)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:13:25.71 ID:Kmp5rinN0

読んで救われて、幸せに過ごせるならいいと思うけどなぁ


7つの習慣-成功には原則があった!
自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方
なぜ、働かないで年収1億円になれたのか?: 仕事、恋愛、健康、旅行、買物……全ての夢をかなえた私の方法

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412002538/
俳優としては好きな方ではないが、このスピーチは素晴らしい。俳優などを目指す人だけでなく、人生の岐路にいる若者はここから様々なヒントを得られるのではないか。
なお、ロバート・デ・ニーロが最初に鼻をかんだのは「tisch」でこれからスピーチをすることへの洒落だろう。

「拒絶されると辛いだろう。でも私の実感では、拒絶というのは自分の実力の問題ではないことが大半だ。」

「拒絶」というのは、オーディションだけでなく、人生のさまざまな場面ででくわすものだ。その時、この言葉を覚えておくと、絶望しなくて済むだろう。



(以下引用)



芸術学部卒には安定した仕事がない

gazou1


ロバート・デ・ニーロ氏:ちょっと鼻をかもうかな。


(会場笑)


このガウンだとポケットにたどりつくまで大変だ。なんて実用的なんだ。


グリーン学部長、学生部長、執行部、教授、スタッフ、ご両親、ご友人、そしてニューヨーク大学ティッシュ芸術学部を2015年に卒業するみなさん。本日はお招きいただきありがとうございました。ティッシュ卒業生たち、よくやったな。


(会場歓声)


もう人生めちゃくちゃだぞ。考えてもみろ。看護学部の卒業生にはみんな仕事がある。歯学部出身の学生も完全に雇用される。ビジネススクールの卒業生も問題ない。


医学部の卒業生は1人残らず仕事にありつく。誇り高きロースクールの卒業生も大丈夫だ。もし大丈夫でなかったとしてもどうだっていい。彼らは弁護士なんだから。


英文科は例外だ。彼らは家に籠って小説を書くだろう。教師はクソみたいな仕事で低賃金だが、それでも働くだろう。


(会場笑)


会計学科の卒業生もみんな仕事がある。君らはどうだ? 会計士が羨ましいか? そうじゃないだろう。


(会場笑)


会計学科の学生には選択肢があった。ひょっとすると会計学に夢中だったのかもしれないが、私は彼らが、成功と安定が予想される仕事に就くために、理性と論理と常識を用いた可能性が高いと思う。


理性、論理、常識。芸術学部で? 嘘だろ?


君たちにはその選択肢はなかったんじゃないか。君たちは自分の才能に気づき、野心を抱き、自らの情熱を理解した。そう感じた以上、もう抗うことはできない。従うしかない。


芸術に関して言えば、情熱は常に常識に打ち勝つべきだ。君たちはただ夢を追っているんじゃない。自分の運命をつかもうとしているのだ。


君たちはダンサーで、歌手で、振付師で、音楽家で、映画製作者で、作家で、写真家で、監督で、演出家で、役者で、芸術家だ。ああ、もう駄目だ。


(会場笑)


良い知らせは、これは今後生きていく上で必ずしも悪い始まりではないということだ。君が選択をした。というよりはせざるを得なかった今、君の進むべき道は明白だ。簡単ではないが明らかだ。頑張るしかない。それだけだ。


君たちはティッシュを卒業した。たいしたものだ。まあ、ティッシュを卒業した? だから? とも言えるが。


(会場笑)

拒絶されることは自分の実力の問題ではない

何はともあれ、これは始まりだ。この意気揚々とした卒業の日に、君たちには新しい扉が開かれようとしている。一生拒絶され続ける扉だ。


避けられないことなんだよ。これが卒業生がよく言う実社会というやつだ。君は、役を得るためにオーディションを受けたり、会社で仕事をしようとする時に拒絶を経験する。自分が書いたものを読んでもらおうとしたり、監督や振付師の仕事を探している時に目の前で扉が閉められた時に拒絶を感じる。


これをどうやって乗り越えるのか? 精神安定剤と鎮痛剤が効くらしいぞ。


(会場笑)


でもどうかな。私たちの仕事をするには緊張感がなさすぎてもいけない。痛みを遮断しすぎることも避けたほうがいい。苦痛がなくなったら話すことがなくなるだろう。


でも、もし仮に1000人の卒業生とその家族に卒業式で祝辞を述べなくてはいけないとしたら、何杯かお酒を飲むことは例外にしよう。


拒絶されると辛いだろう。でも私の実感では、拒絶というのは自分の実力の問題ではないことが大半だ。君がオーディションを受けたり売り込みをしたりしている時、監督やプロデューサーや出資者は何か別のものや別の人を思い描いているかもしれないんだ。そういうもんなんだよ。


私も最近拒絶を経験したよ。『グローリー/明日への行進』のマーティン・ルーサー・キング役(キング牧師)のオーディションを受けた時だ。


(会場笑)


すごく残念だった。あの役を完璧に演じることができたのに。まさに私のために書かれた役だと思ったよ。


でも監督は何か違うものを求めていた。君たちも彼女に同意するだろう。監督はいつだって正しいんだ。誤解しないでくれ、デヴィッド・オイェロウォはすばらしかった。私でも自分には役を与えなかっただろう。


(会場笑)

監督の要求に従いながら、自分に対しても素直になる

もう2つ話を聞いて欲しい。本当にあったことだよ。


(会場笑)


私は『バング・ザ・ドラム』の仕事を得るために7回も台本を読んだ。最初の3回のうちの2回はヘンリー・ウィゲン役のために読んだ。その役は結局マイケル・モリアーティが演じたよ。私は監督に読んだし、プロデューサーにも読んだ。そしたら他の役、ブルース・ピアソン役のために読むように呼び戻された。


私は監督に読んだ。プロデューサーにも読んだ。プロデューサーと彼の妻にも読んだ。皆に向かって読んだ。まるで私がオーディションを受け続けている限り、私よりもマシな人を見つける時間ができるかのようだった。


(会場笑)


彼らが何を求めていたのかはよくわからない。何にせよ、それが見つからなかった時に私がそこにいてよかったよ。


また別の時には、私は舞台のためにオーディションを受けた。順調に選考が進んでいったから、その役は私のものだと思った。でも彼らは知名度のある役者を使った。仕事がこなくて残念だったが、私は納得した。私は他の無名な役者にも同様に負ける可能性があった。そうなったとしても私は納得しただろう。


その人が劣っているということではないんだ。監督が違うタイプをイメージしていただけということもあるんだ。


君たちは仕事上、多くの指示を受けるだろう。指示のいくつかは監督や映画会社の社長や経理や作家から出される。とはいえ、作家はだいたい脇に追いやられているけど。


(会場笑)


同業の芸術家から指示されることもある。ところで私は作家が大好きで、いつもセットにいてもらっている。


(会場歓声)


そういう指示全てに耳を貸しなさい。それと同時に、自分の心の声も聞くんだ。


私は主に俳優業に関して話をしているが、これは君たち全員に当てはまると思う。どんな分野でも似たような状況に面するんだ。


監督が正しくあるためには君たちの助けが必要だ。君は初め、監督とは違う考えを持っているかもしれない。監督には監督の理想があり、君には役に対する君なりの考えがある。駆け出しの頃は、経験を積んだ後ほどには君の意見は信頼されないだろう。


君が雇われたのは、監督がオーディションで何か光るものを感じたからだ。それは君の読み方だったり、彼らの考えにぴったり合う存在感だったりする。時には自分なりの方法を試してみる機会が与えられるかもしれない。でも最終決定権は監督にある。


ベテランになり作品が増えると、監督からの信頼は厚くなるかもしれない。それでも大体は同じようなものだ。自分で考える機会が増えて、監督は君の解釈が最善だと思うかもしれない。でもそれが映画なら、監督が編集室で最終的な判断を下すとき、君たちは離れたところにいるはずだ。監督とは協力し合ったほうが良い。


俳優として、君はいつだって自分の役に本気でありたいはずだ。自分に対してもそうだ。でも大切なのは、君が役を得たということ。それは非常に重要なことだ。


監督やプロデューサーとしても、君は自分自身と作品に対して真摯でなくてはいけない。映画、ダンス、演劇。それらは芸術家が自分の個性を演じたり表現したりする場ではない。それらは芸術家の集団が貢献し協力し合うことによって可能になる芸術作品なんだ。


これは大きな集団だ。制作、衣装デザイナー、撮影監督、ヘアメイク、舞台主任、アシスタントディレクター、振付師など、今ここで名前を挙げたよりも遥かに多くの人で成り立っている。その誰もが重要で欠くことのできない役割を担っているんだ。


監督や振付師、芸術監督は影響力のある立場にいる。しかしその力は地位から発生するのではない。彼らの力は信頼、敬意、洞察力、努力、そしてやはり協力に由来する。


君はどんな監督よりも自分に厳しいだろう。自分に優しくしろとは言わない。君たちは楽をしたくてこの生き方を選んだのではないはずだから。


君は仕事上監督の要求に従わなくてはいけないが、自分に対しても素直でなくてはいけない。これは葛藤を生み出すだろう。君は君の方法で役を演じたい。監督には違う考えがある。監督と話し合うんだ。歩み寄れるかもしれない。いかなる場合でも、両方の方法を試してみるべきなんだ。


でもあまりガタガタ言うなよ。仕事は民主制じゃないから。


(会場笑)

実社会でオールAは取れない

セットにせよ舞台にせよ、誰かが最終的な決定を下さなくてはいけない。誰かが全てをまとめなくてはいけない。それが監督なんだ。そこはわきまえろ。もし舞台や映画に出なかったら、誰も君が「正しい方法」で演じるのを見ることができない。


今君らが考えている質問に答えよう。ああ、もう監督コースに専攻を変えるには遅すぎる。


(会場笑)


今日のスピーチの準備をしている時、私は数人のティッシュの学生に祝辞に関してアドバイスを求めた。最初に彼らが言ったのは「短くしろ」というものだった。


(会場笑)


それから彼らは、少しばかり助言を与えても良いと言った。それからまた「短くしろ」と言ったよ。君たちに助言を与えるのは難しい。君たちはもう進む道を決めている。


でも私は自分の子供に言っていることを君たちにも言おうと思う。まず、何をするにしても、ティッシュには行かないこと。代わりに会計学の学位を取れ。


(会場笑)


でもそこで私は矛盾したことを言う。陳腐に聞こえるが、私は子どもたちに失敗を恐れるなと伝える。思いきって行動し、先入観を持たず、新しい経験や考えを受け入れろと勧める。行ってみなければわからないだろうと言う。果敢に外に出て、とにかくやってみるしかないんだ。


私はまたこうも言う。もし芸術の世界に入るなら、同じような考えを持つ人達が集まる場所を見つけることを願うと。やりがいがあり成長ができる、ティッシュのような場所だ。


もし彼らが舞台芸術の世界で生きていく才能と強い望みを持っているのなら、私はこう言う。誰かと一緒に仕事をする時は、全てを良くしようと頑張れ。だが君はプロジェクトの全てに責任があるわけではない。責任があるのは君の役割だけだ。


映画やダンスの作品や舞台やコンサートに出て、批評家や観客の評価が悪くても、それは君のせいではない。なぜなら君は持てる力の全てをいかなる仕事にも注ぎ込むからだ。


君は自分が演じる役について偏見を持たない。自分が携わる仕事に対する批判に悩まされるべきでもない。エド・ウッドやフェデリコ・フェリーニやマーティン・スコセッシの作品で働くとしても、君の責任と君のやることは同じだ。


ところで、君の最善が不十分なこともあるだろう。これには多くの理由があり得る。でも君が全力を出し続ける限り、君は大丈夫だ。学校でオールAを取ったことがあるかい? もしあるなら、良かったな、おめでとう。


(会場笑)


でも実社会では、君はもう二度とオールAなんか取ることはない。良い時もあれば悪い時もあるんだ。私が今日言いたいのは、それで大丈夫だということだ。


私の目には、君たち一人ひとりが帽子とガウンではなく、オリジナルのTSOAと書かれたTシャツを着て卒業していくように見える。その背中には「拒絶」と書かれている。悪気はないよ。


(会場笑)

座右の銘は「次!」

表には君のモットー、座右の銘、スローガンが書いてある。「次」だ。あの役を得られなかった? ここで出番だ。次! 君は次の役か、その次の役を得るだろう。ホワイト・オーク・タベランでのウェイターの仕事が不採用だった?


(会場笑)


次だ。君は別の仕事を得るか、ジョージズの隣のバーで採用されるだろう。


(会場笑)


ジュリアード音楽院に入れなかった? 次だ。イエールかティッシュに入れ。


(会場笑)


みんな今のジョークが気に入ったみたいで良かった。


(会場笑)


いいや、もちろん、ティッシュを選ぶことは芸術を選ぶことと同じだ。それは第1の選択なのではなく、君の唯一の選択なのだ。私はティッシュには行かなかった。ついでに言うと、どんな大学にも行かなかったし、高校3年も、高校2年の大半も学校に行かなかった。


それでも私は長いこと、自分がティッシュのコミュニティの一員であるように感じてきた。私はティッシュの近くで育ったし、ティッシュ出身の多くの人と一緒に働いてきた。64年に卒業したマーティン・スコセッシを含めてね。


(会場拍手)


仕事をするようになると、君らは互いを信頼し、互いに頼るようになる。これは創造的挑戦を後押ししてくれる。1人ではないと感じられるからだ。私たちが何度も同じ人と働くのは不思議なことじゃない。


私はマーティンと映画を8本やったし、今後ももっとやるつもりだ。マーティンは編集のセルマ・スクーンメイカーと25本ぐらいやったね。マーティンはセルマとティッシュで出会った。63年の夏にセルマが学生映画に取り組んでいた時だよ。


フェリーニやヒッチコックなどの他の監督も、同じ人たちと何度も何度も働いた。まるで劇団のようにね。今はデヴィッド・O・ラッセルとウェス・アンダーソンがその伝統を引き継いでいる。


君のクラスにいる人たちや君の初期の作品で一緒に働く人たちとの連携や友情や人間関係を大切にしろ。そこから何かすごいものが生まれるかもしれない。大きな創造的な転換点になるかもしれないし、強く印象に残るちょっとしたことを生み出すことに繋がるかもしれない。


『タクシードライバー』でマーティンと私はトラヴィス・ビックルの髪型をモヒカンにしたかった。その役にとって重要なことだ。でも私にはそれができなかった。『タクシードライバー』のすぐ後に『ラスト・タイクーン』が控えていて、長い髪が必要だったから。でもかつらのモヒカンにしたら嘘臭く見えてしまう。


私たちはある日の昼食の席であれこれ検討をして、当時最高のメイクアップアーティスト、ディック・スミスに託すことにした。映画を見たら上手くいったとわかるだろう。それはそうと、モヒカンが本物ではなかったことがわかっちゃったね。


(会場笑)


友情、仕事上の人間関係、協力。創造力のある友人と一緒にいると何が起こるかわからないものだ。マーティン・スコセッシは去年ここで2014年の卒業生に話をした。今は私がここにいる。私たちは金曜日のこの日に、学生ラウンジの集まりの特大版みたいなところにいる。


君たちは豊かで挑戦に満ちた未来に進む前にいったん立ち止まり、自分たちが今までに成し遂げたことを祝うためにここにいる。そして私。私は自分の写真と履歴書を監督と製作を専攻した卒業生に渡すためにここにいる。


(会場歓声)


私は若いクリエーターに囲まれてこの場にいることができて嬉しいし、光栄に思う。君たちは舞台芸術やメディアアートの未来に希望を与えてくれるんだ。ここにいるみんながきっと夢を叶えられる。成功を祈るよ。


「次!」


ありがとう。

忍者ブログ [PR]