忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
コメント14には思わずクスッと笑ってしまった。「まぐわい」という古式ゆかしい日本語を知っているところにコメンターの教養を感じる。コメント15も、うまく元記事を茶化している。
死刑の中には死刑囚にできるだけ苦痛を与えるという刑があってもいい。一寸刻み、五分試しの凌遅刑とか。
犯行が明白な重罪犯は、経済犯なら最低でも全財産没収、暴力犯なら手足切断、軽罪ならまずは刺青を額に施し、犯罪者であることを社会に知らしめることだ。今のように刺青をファッションと考える阿呆どもに、刺青とは刑罰であることを教える必要がある。


(以下引用)

【閲覧注意】アメリカの死刑方法ヤバすぎワロタwwwwwwwww

引用元: アメリカの死刑方法ヤバすぎワロタwwwwwwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413861237/

1: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:13:57.73 ID:zwT6umDUO.net



死刑に使う薬物変更、10分間あえいで死亡 論議も 米オハイオ州

 (CNN) 米オハイオ州で16日、死刑執行のため薬物を投与された男が、約10分間にわたってあえぎ、 体を震わせながら死亡した。執行に立ち会った記者などが明らかにした。

 死刑を執行されたのはデニス・マグワイア死刑囚。妊娠中だった当時22歳の女性に対する強○と殺人の罪で1994年に死刑を言い渡された。

 死刑執行にはマグワイア死刑囚の子どもたちも立ち会っており、涙を流して動揺した様子だったという。同死刑囚は現地時間の午前10時53分、死亡を宣告された。

 米国ではオハイオ州など多くの州が死刑執行の際に薬物を投与しているが、欧州の医薬品メーカー各社が自社の製品を米国の死刑に使うことを禁じたため、代替薬の使用を迫られていた。

 オハイオ州は、デンマークのルンドベック社が製造する麻酔薬のペントバルビタールを使っていたが、ペントバルビタールの在庫が昨年9月で底を突いたことから、マグワイア死刑囚の死刑では初めて、鎮静剤のミダゾラムと鎮痛剤のヒドロモルフォンを組み合わせて使った。

 専門家によると、弁護人はこの組み合わせで死刑が執行されれば、マグワイア死刑囚は「息ができなくなり、苦しみと恐怖の中で死に至る」と予想していたという。

 今回の事態を受けて、この薬物の使用が残忍な刑罰を禁じた米国憲法に違反するかどうかの論議に火が付く可能性もある。

http://www.cnn.co.jp/usa/35042654.html




4: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:15:33.05 ID:oE1BiU8t0.net



人○しがあまえんな




5: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:16:02.70 ID:EvvU0Kjx0.net



金○蹴った方が早いのでは?




6: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:16:51.36 ID:GnOmgwq1i.net



人苦しめて○しといて自分が死にたくない!苦しみたくない!とかふざけんなさっさと苦しんで○ね





7: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:17:30.88 ID:Lar75pcE0.net



死刑宣告されてから20年も生きてたのかよ・・・




9: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:18:03.17 ID:gsWL7Qq40.net



電気椅子と塗れてないタオルつかえ




11: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:18:26.78 ID:p64HYr9T0.net



ええんやで?
罪状によって苦しむ度合い変えるのが正義なんやで




3: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:15:21.08 ID:v6s2ncyb0.net



この死刑囚て冤罪の可能性が極めて高いという話なんだよな




13: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:19:10.24 ID:Wy1O/63e0.net



免罪ならかわいそうなんてレベルじゃねーけどマジでやったなら同情の余地なし
てめーの一時の○欲満たす為に二人の命を奪ったんだからな




14: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:19:51.45 ID:91vFFT4v0.net



死のまぐわいや




15: 名無しさん 投稿日:2014/10/21(火) 12:20:08.97 ID:c/OzOkEF0.net



なお、この件を受けて被害者遺族たちは涙を流して爆笑した模様

PR
コメントの中にもあるが、ジブリのアニメみたいな話だ。「耳を澄ませば」とか。
こういう、職人の仕事は、部外者が見ると魅力があるものだ。世辞やかけひきが無く、純粋に物だけと向かい合うことの清潔感だろうか。



(以下引用)




838: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/11(火) 22:00:34.56 ID:vIZPI72F
身ばれ覚悟で。 
私がした武勇伝ではないけども。 

自分は20代。 
父母は中学のときに離婚で、
どっちにもついてかなくて祖父母に育ててもらってきた。 
そんで今はじいちゃんの仕事を継いで、
昔の時計とかラジオとかを修理する店で働いている。 

修理してほしいと持込みされた品は今まで押入れだったり、
蔵に放置されていたものだったりするのでたいていホコリや油、土まみれ。 
修理が終わるころには手も顔もズボンも作業エプロンも真っ黒になるほど。 



で、あるとき若い男性が
亡くなったじーさん家の倉庫から沢山貴重な時計やら
蓄音機やら発掘したので直してほしいと来た。
私が見ても結構な貴重品たちで、修理代はちと値が張るが、
昔のものは何度でもきちんと動くように設計されているから、
お任せ下さいと仕事を受けた。

そのときの男性は、
「動くようになって帰ってくるんだー!!楽しみ!!」ってキラキラしていた。
4日後に修理完了の電話をし、引き取りに着てもらった時には
なにやらお綺麗な彼女さんを連れていらっしゃった。

小さな店に20代の若い方が来ること自体珍しいのでちょっと緊張して挨拶をしたら
私を見るなり彼女さんが小声で
「・・・わっ・・・なに・・・きたないカッコ・・・いやだぁ・・・」と。


839: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/11(火) 22:01:24.27 ID:vIZPI72F
聞こえてますよ・・・
かなりイラッとしたけど、お客さんだし、まあ歳も同じくらいの女が化粧気もなく
油まみれの手と(夏場だったので)
汗も沢山かいてたからそりゃそう言われるわな・・・と凹んだ。
まあまず美人さんにこんな姿を見られて、尚且つ
面と向かって言われてしまったから何だか一気に恥ずかしくなって、凹んだ。

でもその後に、受取人の彼氏さんが
「祖父の形見をきれいに直して下さって有難うございました。
でも、こうやって汗をかいて土や油で真っ黒になりながら、
他人のものを宝に直してくれる素晴らしい職人さんに、
とても失礼なことを聞かせてしまいました。本当にごめんなさい。本当に。」
って言い始めて、びっくりした。

私よりも彼女さんが凄くびっくりしていた。
と思ったら次には顔を赤黒くさせていた。

ちょっぴりスーッとしたけど、
なんだか自分が物凄く悪いことをしてしまったようで気まずかったので、
「あっありがとうござます!でもすみません!品、こちらです!!」
って変な事しかいえなかった。
ササッと品を受け取ってもらい御代をもらって、
その2人はその日普通に帰っていったんだ。

840: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/11(火) 22:02:31.82 ID:vIZPI72F
で、1ヵ月後に彼氏さんだけまた店に来た。
あの時は連れが失礼なことを、とわざわざ謝罪に来て下さった。
私自身も客商売なのに身なりに気をつかわな過ぎて、
引かれてしまうのも無理ないとこたえたら、

あの時よりも前から彼女は人を馬鹿にしたり
見下すような発言や言動が多くて悲しかった、
何よりも働いたことがないのに
そんな事を言える立場じゃないだろうと常々言っていたのに
「私はいいんだ、特別なんだ」と聞く耳も持たなかった。
そんな女性だと気づかずに付き合ってしまった自分が一番情けない。
そして、「だから、あの後別れました。」と何故か私に事の沈末を話してくれた。

喪だから「・・・あぁ・・・それは・・・大変でしたね・・・」しか言えなかった。

その後はなんかすっきりしたのか修理品の話をし始めて、
立ち話も何だったのでお茶を出して、
カウンター前の小さい椅子に座ってもらって、
ずーっと「あの時計相当昔のものなのにまたちゃんと時を刻んで、
カチカチ鳴って、ボーンって音鳴って・・・昔の人すげえっすよね!!
直しちゃう人もすごい!」とかハツラツとしゃべっていた。

今までもお客さんに「ありがとう」、「うれしいよ」って
言ってもらえるそのたびに、仕事に誇りを持てた。
その人にとっての大事なものを
また大切に使ってもらえるように私はまたがんばるぞって。

でも同年代に褒められるなんて無かったから、なんか単純に嬉しくて、
じいちゃんも修理部屋から呼んできて、
11時に来るお客さんがいらっしゃるまで骨董とか古物の話を3人でしてたんだ。
その時はすごくすごく嬉しかったのを覚えている。

そんでその後も、その男性は店に「修理品を持ってこない」客として
ちょくちょく通ってくれて話したりして、
今ではじいちゃんの技術を継ぎたいといって店で修行中です。

844: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/11(火) 22:57:50.23 ID:mKN9InrF
>>838-840
( ;∀;)イイハナシダナー


846: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/11(火) 23:30:24.92 ID:McDi2HIS
>>838-840
なんだかこんなほんわかしたドラマやアニメが出来そうだw

848: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/12(水) 01:12:36.50 ID:bP7ZsanI
>>838-840
ほのぼのしてていい話だね、彼氏さん結構もてそう

845: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/11(火) 23:25:49.93 ID:oVJreDYE
いい話だね 
その手の職人さんは希少だから頑張って続けてね 
自分も職人系の仕事をしてるが、経験積めば自然と汚れなくなってくるよw

852: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/12(水) 08:08:12.92 ID:HySII6Ad
>>844-848
レスついてた…!
ちょっとスレ違いな話なのに、レスくれてありがとう

男性は同年代とは思えない程落ち着いていて
背高くてとてもしっかりした素敵な人だよ
兄弟が出来た感じで気兼ねなく色々話したりできて面白い
城田優さんをもっとフニャっとさせた感じで、
美人さんが元カノだったしモテるだろうと思うw

>>485
ありがとう!
まだまだ半人前で毎日真っ黒けだけど、しっかり受け継げるよう頑張る!!

853: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/12(水) 11:06:10.21 ID:nU9oe78V
>>852
職人さん、応援してます
年を取ると、思考の柔軟性が減り、考えが堂々巡りをすることが多くなる気がする。つまり、外的刺激に反応することが減る分、感情の量も減り、その結果、創造的思考ができなくなるのではないか。多くのクリエイターが、年を取ると創作ができなくなる原因はここにあり、知的に劣化するわけではないと思う。むしろ、知的水準は年を取るほど高くなると言っていい。問題はさまざまな感受性の劣化だ。それは感覚器官そのものの劣化と同期している。
創作の話に戻れば、年を取ると創作の意欲そのものも減退する。それは、年令による性欲の減退と同じことである。


(以下引用)


     竹熊健太郎《編集家》さんがリツイート

54歳のいまだから書けるホンってあるけど、24歳の時しか書けなかったホンもある。家庭を作る前の方が家庭を見る目が鋭かったり。経験が目を曇らせることって多い。だからためらってる人を見ると、後先考えずに書けって、よく思う。


なかなか実戦的で面白い知恵がたくさん書かれている。特に、若い人にお勧め。
煮詰まったら水のある風景の中に行け、というのは気に入った。水のある風景となると、普通は家の近くではなく、少なくとも公園くらいの場所になるだろう。そこまで足を伸ばせば、大きな気分転換になる。「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」と言うが、山は遠くからでも眺めることはできる。
「三日坊主も十回繰り返せば一ヶ月のキャリアになる」は、うまいことを言うもんだ、と感心するが、三日坊主で終わったことは、次に同じことを始める場合、また最初の最初からのやり直しになるものだ。だが、三日坊主の罪悪感、自己嫌悪から逃れるためには、こういう前向きな考え方をするのもいいことだ。
一番のお勧めは、ここには書かれていないが、どんな技術でも1000時間の努力でその道のプロになれる、ということだ。つまり、一日5時間の修業を200日続けることができれば、プロレベルの技術が習得できる。(才能や身体的条件を要するスポーツ選手などの話ではなく、一般社会の技術職の話だ。)
まあ、受験勉強はまた別の話で、あれは膨大な時間を必要とする。何しろ、覚えるそばから忘れていくものだし、理解できないとそもそも記憶するのも困難だ。(笑)


(以下引用)

いろんなネタ

生活や人生で役に立つこと色々淡々と書いていく

役立つ

1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:41:06 ID:XDXfNWR2s
淡々と書いていく


3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:44:16 ID:XDXfNWR2s
コミュ症は、コンビニで買い物した後レジを離れる際に「どうも~」と一声かけるクセをつけるだけで治る。


4: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:45:18 ID:XDXfNWR2s
オタファッションを脱したい時は、無地の服だけ揃えろ。
ワンポイントとかガラモノとかカラフルとかチェックはNG。



スポンサードリンク

6: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:46:58 ID:XDXfNWR2s
オタ臭い雰囲気を脱したい場合の髪形はスポーツ刈りで充分。


8: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:50:09 ID:taDPAjdfu
休日の昼はネットしない


9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:50:39 ID:XDXfNWR2s
何かに取り組む気が起きないときは、それでもとにかく手を付けてみろ。
少しでも手を付けるとなぜかしら進んでる。


10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:53:23 ID:XDXfNWR2s
自分に自信を持ちたいときは、意識して背筋を伸ばして歩く。
街中歩いている人のほとんどは背中が丸くなってるので、相対的に良い気分になれる。


11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:55:04 ID:XDXfNWR2s
気分転換に最も良いのは、いわゆる「伸び」。
ただし、伸びをするときに上も向くこと。


12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:56:52 ID:XDXfNWR2s
環境が人を作る。これは100%そう。
逆に言えば、なりたい人間像が住んでるだろう部屋の環境を作れば、自分もそうなる。
いわゆる「カタチから入る」は馬鹿にされるが、最も正しい手法。


13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:57:37 ID:XDXfNWR2s
3日坊主で悩むな。3日坊主も10回繰り返せば1ヶ月のキャリアになる。


14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)13:59:33 ID:XDXfNWR2s
起きたら速攻で水を飲むと、一気に目が覚める。寝坊な人は枕元に水を置いておけ。


16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:03:29 ID:XDXfNWR2s
英語の発音は、いわゆる「なまり」をわざと入れれば劇的に良くなる。
よく志村などがコントでやってる「なまり」方。


18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:06:33 ID:XDXfNWR2s
滑舌の悪さは喋ることで改善する。独り言でも好きな映画やアニメのセリフでも良し。とにかく声に出す。


19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:09:37 ID:XDXfNWR2s
女性との会話は「食い物」の話が一番食いつく。


20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:10:55 ID:XDXfNWR2s
デートで行き先が決まらない場合の最大の穴場はプラネタリウム。
1時間近く潰せて人も少なく、観覧料も安く空調も効いてて
ほぼ横倒しの座席で暗くなるからリラックスまで出来る。


23: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:17:47 ID:XDXfNWR2s
冬場の地震や停電等で威力を発揮するのは灯油ストーブ。
18リットル缶いっぱいに灯油を確保しておけば20日もつ。
その間、灯油ストーブで煮炊きもできる。絶対に確保しておけ。


24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:19:29 ID:XDXfNWR2s
リア充に遭遇してイラついたら、堅い本を取り出して読め。
向こうもそれ見てイラつく。


25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:21:26 ID:XDXfNWR2s
タモリもやってるそうだが、風呂でカラダを洗剤で洗わず
湯船の中で軽くこすって汚れを落とす程度にしておけば、体臭が消える。


26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:22:04 ID:XDXfNWR2s
野菜の中で最強なのはネギ。
どんな食生活してても、ネギさえ食べておけば大抵なんとかなる。


27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:24:41 ID:XDXfNWR2s
今の時代の最強の贈り物は「手紙」。
取引先や、離れ離れになった友人などには手紙を書いてみよう。


28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:29:10 ID:XDXfNWR2s
四六時中スマホばっかりいじってるなと思ったら
好きな音楽をかけて適当にダンスっぽいことをしてみれば、興味が移る。


29: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:30:33 ID:XDXfNWR2s
誰かを叩いたり嘲笑したくなったら、投稿をクリックする前に考えろ。
「それで、これを投稿したところで俺にとって何になる?」と。


32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:35:56 ID:XDXfNWR2s
軽いストレッチは疲労回復とエネルギーの蓄積にもなる。
なんか疲れたなと思ったら、前屈運動するだけで変わる。


33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:37:40 ID:XDXfNWR2s
ドラッグやアルコールやタバコを断る最強の方法は
「前に1回やって死に掛けたんで、ガチで無理です。どうもそういう体質らしくて」


34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:38:18 ID:XDXfNWR2s
宗教の勧誘を断る最強の方法は
「あの、自分の実家は神社なんですけど・・・」


37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:43:45 ID:XDXfNWR2s
アイデアが湧かなかったり、自分の人生に行き詰ったら、水場に行く。
川でも池でも噴水でも良いので、真水がたっぷりあるところにいくと良い。


39: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:46:17 ID:XDXfNWR2s
最強のマウスパッドはプリンター用紙。
つるつるする面を使えば、マウスパッドを使っていたのが馬鹿らしくなる。
2つ折りで使えばかなり経済的。


40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)14:49:07 ID:XDXfNWR2s
最強の護身用武器は、製図用のシャーペン、またはボールペン。


43: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)15:05:53 ID:XDXfNWR2s
男も女も、本当に欲しいのは恋人ではなくて「昭和のお母さん」。
それさえ頭に入れておけば余裕でオトせる。


44: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)15:06:58 ID:XDXfNWR2s
会話が途切れた時の一発
「ん?なんか揺れた?気のせい?」

ただし文字通りの一発。


45: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)15:08:39 ID:XDXfNWR2s
奥さんや旦那さんが本当に喜ぶのは、プレゼントや外食ではなくて、マッサージ。
「ほれ、横になりな」と言って20分くらいマッサージしてあげれば良し。


46: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)15:10:03 ID:XDXfNWR2s
子供は難しい話も真剣に話せば驚くほどよく理解する。
ただし常に難しい話をしていると逆効果。
本当に大事なことを教えるときに、真剣に教えれば良い。


49: 名無しさん@おーぷん 2014/09/23(火)15:15:27 ID:XDXfNWR2s
子供の習い事で普遍的に役に立つのは珠算。
数学的かつ論理的な思考を育てるのに抜群に役立つ。


56: 名無しさん@おーぷん 2014/10/15(水)04:40:04 ID:zIeDjXsl1
金持ちに成りたいと願うなら金になるような1つのことを極めろ。



引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411447266/


私は、母性神話というもの(母親は子供のためにはすべてを犠牲にするという神話)は、母親が子供を自分と同一視していることから来たものにすぎないと考えている。そして、同一視する一方で、子供を自分の所有物視する。そりゃあ、自分の一部が分離してできた物だから、自分の延長か所有物と思い込むのは当然だろう。
だから、たいていの母親は自分の子供を独立した人格とは思っていない。すべて自分の意志に従って当然だと思っている。その「自分の所有物」がうるさく泣き喚いたりしたら「処分」するのも当たり前だろう。これが、子供の虐待死の加害者は75%が実母であることの理由だ。

子供が女なら、仲のいい友人となるか、家庭内奴隷として扱う。男なら、古くなって魅力を失った旦那の代用の恋人にする。そして、嫁という存在は、「自分の所有物を勝手に奪う悪しき存在」だから、母親にとっては最大の敵となる。これが、嫁姑問題が世界的に存在する理由だ。


(以下引用)


子どもの虐待死、加害者は「実母」が75%…厚労省調査
2014年9月19日(金) 19時49分
留意すべきポイントの画像

留意すべきポイント



死亡時点の子どもの年齢(心中以外の虐待死)の画像

死亡時点の子どもの年齢(心中以外の虐待死)



主たる加害者(心中以外の虐待死)の画像

主たる加害者(心中以外の虐待死)



 厚生労働省は9月19日、子ども虐待による死亡事例などの検証結果を発表した。平成24年度において、心中以外の虐待死事例は49例(51人)で、このうち0歳が43.1%ともっとも多く、3歳未満が62.7%に上ることが明らかになった。

 平成24年4月1日から平成25年3月31日までの1年間に発生または表面化した子ども虐待による死亡事例を、厚生労働省が新聞報道などから抽出し、地方公共団体が把握した死亡事例と合わせて詳細を調査した。

 虐待死事例の総数は78例(90人)、このうち心中以外の虐待死が49例(51人)、心中による虐待死が29例(39人)であった。

 心中以外の虐待死事例で死亡した子どもの年齢は、「0歳」22人(43.1%)、「1歳」7人(13.7%)、「2歳」3人(5.9%)で、3歳未満が32人(62.7%)と6割を超えた。また、主たる加害者は、「実母」38人(74.5%)ともっとも多く、次いで「実父」と「実母と実父」がそれぞれ3人(5.9%)であった。

 実母の抱える問題として、「妊婦健康診査未受診」「母子健康手帳の未発行」「望まない妊娠」が多かった。同省は、虐待の発生および深刻化予防に向けて、地方公共団体に対して「望まない妊娠に係る相談体制の充実、相談窓口の周知」などを提言している。
《工藤めぐみ》
宗教というものは、個人的に信じるのはいいが、教団が折伏を命じ始めたら、それだけで既にカルトだと考えた方がいい。
折伏などせずとも自然に広がるのがまともな宗教であり、もともとの仏教などはそれだったと思う。現代の仏教の大半は、カルトだろうし、キリスト教は布教段階では最初からカルト的なところはあるが、内面的信仰を重視している点、本来の教義内容の点では社会的有用性の高い宗教だったはずである。
そのキリスト教が何億人もの人類を殺すのに使われてきたのは、皮肉である。
言うまでもなく、それはキリスト教を変質させ、自分たちの利益のために宗教を利用してきた支配者(政治との結託がキリスト教をヨーロッパの支配思想としたわけだ。)たちの悪行であるが、宗教はすべてそのような危険性を持つものであることは、世界の常識とするべきだろう。
だが、末端の信者たちは、宗教の洗脳によって、他人を自分たちの宗教に引き入れることこそ我が使命とし、今日も嬉々として折伏に走り回る。



(以下引用)



エホバのババアが家に来たので「今まで宗教が何億人殺したんですか?今まで世界中の主義や主張や宗教が何億人殺したんですか?」と言ったらwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

389: おさかなくわえた名無しさん 2006/09/25(月) 04:23:39こないだ「エホバの証人」のババァがウチに訪ねて来たので、
「キリスト教が、キリスト教徒の国が何億人今まで殺して来たんですか?」とか、


 
「今まで宗教が何億人殺したんですか?思想が、例えば共産主義や、グローバリズムという名のアメリカ化が何億人殺したんですか?」とか、
「今まで世界中の主義や主張や宗教が何億人殺したんですか?」とか、
「他人の、ローマの偉いおっさんの言葉を勝手にパクッて他宗教をボロカスにこき下ろした、
邪悪な顔したインチキ法王さまはお元気ですか?」とかを、
オウム信者をイメージしたイッちゃってる目で滔々と語ったら、ババァは逃げ帰って行きました。
私自身も大学中退で仕事を探していた頃は似たような心理だったから同情するが、本当は「介護、工事、工場」は、仕事はきついが精神的には気楽な仕事だろう、という気がする。それで「精神が磨り減った」というのは勝手に自分で自分の精神を磨り減らしているのではないか。まあ、周囲の人間と精神的関係が結べないのが辛い、ということなのだろうが、そんなものを望む方が間違いだろう。
仕事はカネを得る手段であって、精神の満足を得る手段ではない。
たとえば、医者の仕事が羨ましいか、と言えば、私などにはまったく羨ましくないし、私の知人の医者の大半も仕事を苦痛に思っている。ただ、カネと名誉(社会的地位)が得られるというだけだ。実際、医者の仕事自体のどこが羨ましいか、少し考えれば、何も無いと分かるだろう。他人の汚い体を見て、汚い病気や糞尿や血液を調べるだけの「土方作業」だ。医者が素敵だというのは幻想である。政治家もそうだ。その内実は汚らしいだけである。大学教授など、無知な学生を相手に嘘をつくのが仕事である。世の中のきれいな仕事というのはほとんどが幻想だ。
要するに、コメント1氏は仕事に過大な要求をしすぎ、幻想を持ちすぎ、である。
たとえば、私が住むところでは、1日に2回、門の開け閉めをするだけ、という仕事がある。それに付随した作業(おそらく、設備の確認などか)も含めて、一回2時間で、1日4時間の仕事だったと記憶する。それで時給1000円くらいだったから、それだけで4000円だ。(うろ覚えで書いているので、本当は門を開けるだけだったかもしれない。閉める方は、施設使用者が帰る時にやるのだろう。)まあ、1日2000円だとしても、住む場所さえあればそれだけでも生きてはいける。
生きていくには、まず、家賃を何とかすることである。超低価格の住む場所さえ手に入れれば、後は何をしてでも生きていくことはできる。歯をくいしばって、まず100万円貯めることだ。100万円あれば、東京以外なら(いや、放射能のせいで、そのうち東京も土地住宅価格は劇的に下がるだろう。)土地つきの家を買うことは不可能ではない。どんなオンボロの住居でもいいのである。まずは、自分の城を持つことだ。そうすれば、自由に生きられる。




(以下引用)

2014/10/26(日) 21:52 | カテゴリ会社生活
1:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:49:27 twjCDF1re

精神が磨り減ってしまった
雨の中の仕事
人間関係
人のお世話

こんな所仕事をするところじゃない
65まで仕事
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1413956966



2:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:51:08 twjCDF1re
この仕事をオススメするコメントがたまにあるが本当にやったことあるの?
絶対ないよね?
簡単に言わないでほしい


3:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:52:56 9X88dmXgu
我慢するしかない
出来ないなら動くしかない
生きたいならそうするしかない
あきらめて生きていけ


5:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:54:45 twjCDF1re
>>3
生きたいよ
本当に
でも、こんな人生おかしいよ


4:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:53:26 twjCDF1re
仕事は選ばなければ本当にあるけどそれは全て危険な仕事ばかり
こんな人生なんて、、、
もうすぐ26なのに髪も白髪になった


6:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:55:00 9X88dmXgu
>>4
農業とかどうだ?
食うのは大変みたいだけど
調べれば募集しているだろ


9:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:57:51 twjCDF1re
>>6
確かレタスとかだよね?
でも、その仕事は短期みたいなもの
友人も農家に行って独立して借金まみれになり消えた


7:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:55:15 vfhdJwB0M
そして1は覚醒するのでした。


8:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:55:34 twjCDF1re
起業てコメもたまに見るね
でも、起業てそんなに簡単じゃない
人脈も金も必要なんだ
それもわかってるの?


10:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)14:59:34 twjCDF1re
何事も体験してみなければ本当にわからないと思う
でも、想像でなんでも書くのはおかしいよ、、、


11:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:00:33 twjCDF1re
このまま30になるのかと思うと滅茶苦茶こわい
こんなこんなのおかしいよ


12:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:01:39 9X88dmXgu
親は何やってんだよ?
親の手伝いでもやってろ


13:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:02:22 twjCDF1re
>>12
自営業じゃない


14:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:03:08 5cfkd2ijb
農業は土地が必要なんだが…
>>1の言いたいこともわかるがそれが好きでやってる奴から見たらちょっと腹立つ意見じゃないか?
要は合ってないってことでしょ。何でもいいから転職しなよまた


16:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:06:35 twjCDF1re
>>14
農業は近隣住民やノウハウがないと無理てのが俺の体験した気持ち
俺が思うのは好きでやってる奴て元々農家か金がある奴じゃないのか?
少し自暴自棄になってたのは申し訳ない
俺も追い詰められてる
派遣で食いつなぐのも厳しくなってくる
バイトもそう


15:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:03:22 twjCDF1re
1つダメならまだ救いはあった
でも、3つだ3つ
どうするんだよ


17:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:13:54 twjCDF1re
工事じゃないかwww
土木か、、、
疲れて現場で寝たこともあったな
高卒に馬鹿にされたこともあった
派遣とももめた
機械の資格取るのに一生懸命したけどなかなか出来なく陰口もされた
なんなん?
俺に合う仕事て
どうせ、こう書けばタヒネて書くだろう
タヒネと普通に書く奴の神経がわからない


18:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:15:41 twjCDF1re
ハロワにまた行くのがこわい


19:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:21:31 U0yERbUrG
別に働かなくてもいいじゃない
労働に向いてない奴もいる


22:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:23:34 twjCDF1re
>>19
お金がないと生きられない
餓死なんて、、、


20:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:21:55 twjCDF1re
タヒヌのにも勇気がいる
俺はそんな勇気すらない
クソ、、、
友人は出来たのに俺には出来ない
なんなの俺?
この人生に未練なんてないじゃん
このまま、家庭も築けず友人も減り両親が死ぬのも見るのか


21:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:23:00 4Zqt074mB
数年で根をあげる奴のコメントも当てにならんがな


23:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:25:09 twjCDF1re
>>21

そう
別にいいよ
人それぞれ
ただ、やってみたらいいよ
俺だって戦ったんだ


24:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:28:53 S92DnoaZ8
自分に合ってると思う仕事とかないの?


26:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:31:11 twjCDF1re
>>24

それがわからないんだ
俺には何があうんだろうて
新卒の時は営業を目指してたんだ
でも、入れなかった


27:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:33:42 twjCDF1re
仕事で人生がんばって死んだ人、夢かなえられず死んだ人、幸せな人生歩んでたのに事故で死んだ人
みんな、夢あってがんばってこれたのに俺はなんで生きてるん?
俺よりこいつらのほうが生きてるべきじゃないか
不公平だよ


28:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:35:48 7Gnz9uoqn
何か資格とれよ


29:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:39:21 twjCDF1re
>>28
PCの資格がいいのかもしれないよなぁ


30:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:46:05 twjCDF1re
すまん
愚痴を言ってしまった


31:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:47:26 twjCDF1re
生きなきゃいけないんだよな
生きなきゃな、、、、
能力ないのも俺が悪いんだし
才能ないのも俺が悪いし
運もないのも俺が悪いんだ


32:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)15:48:13 twjCDF1re
でも、辛いんだ
まじで
すまん消える


33:名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)17:51:23 Wjixm3k0w
愚痴ぐらいええわ
>>1に合った仕事が見つかるとええな
この「格付け」本能はもちろん男にもあるが、女性間の格付けは男性よりも基準が複雑だ、というのは確かだろう。
途中に出てくる男女の会話によるコントみたいな奴が面白い。


(以下引用)



格付けし合う女性達 女性同士のイヤな感じ、正体は「マウンティング女子」

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:26:55.41 ID:???0.net
2014/10/16 6:30

■自分の立ち位置を確認したいその気持ちが格付けを生む





(イラスト:村澤綾香)

 他愛もない女性同士の会話で、ふと感じるつかみどころのない“違和感のある物言い”にモヤモヤ……。
会話を楽しみたいのに、なぜか心が疲れる。そんな経験を持つ人も少なくないのでは?

 「もしかしたら、その正体はマウンティングかもしれません」。そう話すのは、“マウンティング女子”の名づけ親で漫画家の瀧波ユカリさん。「小さな優越感を感じたいために、自分のほうが上だとアピールする」マウンティングは、女性同士に起こりやすい現象だという。ジャーナリストの白河桃子さんは、その理由をこう分析する。

 「社会的な地位や収入で単純に格付けが決まる男性と違い、女性は、結婚や出産、彼氏や仕事、美しさなど、いろんな“幸せ軸”が入り混じります。『あの人は課長だけれど、私は結婚して子どもがいて幸せ』というように、置かれた環境で価値観も変わるため、幸せの基準が曖昧で移ろいやすい。だからこそ、自分の立ち位置を常に確認しようと他人を格付けしたり、マウンティングで自分の幸せを相手に認めさせたりしたいのでしょう」 

※「マウンティング」って何?

 本来は、犬などの動物が自らの優位性を示すために、相手に馬乗りになる行為を指す。その様子が“自分のほうが幸せ”とアピールする女性間の人間関係に似ていると、漫画家の瀧波ユカリさんが表現。いじめなどの明らかな対立と異なり、ふとした言葉や態度がきっかけとなって、関係を壊さない程度に見栄を張り合う。沢尻エリカ主演のドラマ『ファースト・クラス』(フジテレビ系)で話題に。

次へ>

>>2014年10月18日時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78200780Z01C14A0000000/



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:27:57.68 ID:1Q2RplvT0.net
はい

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:28:46.20 ID:8WPcRMou0.net
騎乗位女子

565: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:30:33.15 ID:40HXiuM60.net
>>5
うまいw




11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:31:24.63 ID:eTg2Evze0.net
少額中学男子ぐらいにもあるよな。
生まれた日数で優越感を覚えるヤツ。
俺のほうがx日はやく生まれてるとかどうでもいいわ。

575: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:37:54.99 ID:prnSco/B0.net
>>11
男だと高校生くらいまでには卒業するのが普通なんだけど
女は一生これをこじらせる傾向が強いみたい

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:31:35.72 ID:BvKwRlCq0.net
造語って言うか、マウンティングはオスの縄張り争いだろ。
メスの場合もいうのかは違和感はあるけど、言いたい事は分かるよ。

423: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 10:03:10.03 ID:X7uq9X920.net
>>12
人はオスとメスが入れ替わってるね
タマシギ型だって昔から思ってた

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:33:32.47 ID:Vxiqead/0.net
独身ババアは派遣社員同士でマウンティングしてるからなぁ

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:37:13.56 ID:I0MPhi5UO.net
ゴリラみたいなババアかと思った

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:41:50.08 ID:dEY211We0.net
マウンテンゴリラ女子

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:46:42.22 ID:fpHfjAjV0.net
>>38どうしてもそのイメージつくから流行らないと思うわ笑。

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:37:45.83 ID:cmZYnb2/0.net
マウンティング女子という言葉自体はそのドラマよりも前にあったのに、
テレビとか広告代理店ってすぐ自分の手柄にしたがるよね
壁ドンとかさ…

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:38:54.98 ID:AxDKL7GO0.net
また変なものつくって
アホじゃね

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:39:52.58 ID:0SBfpp7UO.net
日本は嫉妬社会である。

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:41:08.59 ID:ULG+DUay0.net
ファーストクラスは前期の方が面白かった気がする。
今期は、沢尻が既に強すぎる。

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:41:23.76 ID:kYehHcJp0.net
言葉でなく態度でマウンティングしてたらおもしろいのにな。

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:44:02.22 ID:jl7wxuqZ0.net
流行らないから。虐めは虐め。小言は小言。嫌みは嫌み。

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:50:49.20 ID:fpHfjAjV0.net
だめだもうクロマティ高校に出てくるリボンを付けたゴリラが
争っている絵しか浮かばなくなってしまった・・・




66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:52:23.29 ID:zLEd82C20.net
結婚しなよ~
子供産みなよ~

177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:25:23.10 ID:QPXkAnNF0.net
>>66
これ

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:52:33.29 ID:7YAxXh7D0.net
造語は不要だけど、これ有るだろな

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:54:38.36 ID:QKt8ZXwD0.net
流行りそうにないネーミング

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:57:25.85 ID:GLci1RsS0.net
俺にマウントとられたら終わりだぜ。

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:59:45.40 ID:FXgaX6Uj0.net
学生時代に女が「ねえ、○○君(俺)~、××がウザイから
殴ってよ~」とか言ってきてな
全然××に恨み無いし
女は女同士のケンカに男を利用しようとして
更に混乱させる奴がいるからな

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:01:43.03 ID:Vcu4dylEi.net
>>89
それは学生時代だけじゃなくて社会人でもあるよ
社会人の方がもっとエグいけどね

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:05:18.32 ID:zflVbwJ30.net
>>93
女上司に嫌われたらヤバいよな
会社辞めるか胃に穴が開くまで追い詰められる

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:06:25.11 ID:GWj+DPqF0.net
女の話が疲れるのはそんなのが原因じゃないだろ
結論が何も無いから

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:08:37.93 ID:qGeY7JLy0.net
え?調べたら、

mount = 〈動物の雄が〉(交尾のため)〈雌に〉乗る.

125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:11:11.11 ID:XurJ2TWM0.net
早い話が自慢して優越感に浸りたいだけだろ
劣等感を持ってる裏返しでもある。

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:12:05.19 ID:yEGdY8I90.net
女性はキャリアとか社会的地位が大好きだからな
一方、男のほうは外に狩猟に出ていたからか、人と変わってる奴を評価する傾向にある

132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:12:48.41 ID:hYXbVJiX0.net
男もマウンティング激烈にやるよね。

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:16:00.82 ID:ecVw5ta10.net
体育会系の怪我自慢はマジで意味分からん
接着剤やガムテでくっつけたとか骨折脱臼自力で治したとか
病院いけよ後遺症残ったら不便だろ

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:20:23.68 ID:u4nDKYpyO.net
>>144
言えばいいのに

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:26:10.33 ID:ecVw5ta10.net
>>157
言ったら会話が途切れてしまった水差された反応だった
でもそいつ曲がらなくなってる指とかあるんだよ
次は怪我したら病院行ってリハビリした方が良いぞって言っといてやったよ

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:16:17.91 ID:VNWCGh7W0.net
男の場合は自分の意思とは無関係に社会的地位や収入やモテ具合で自動的に決まってしまうしな。
女は自分の甲斐性を競い合わないから人間的に成長しないんだろうな。

167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:22:03.67 ID:EGLnrrn+0.net
女って他人と比べたがって、他人のものを欲しがる性質強いよな

171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:24:07.78 ID:WUxWCsZ6O.net
メスは鈍感な生き物
言葉に発しないと状況把握もできない
だから年中口うるさい

179: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:26:07.71 ID:LXM73fcV0.net
そのくせ群れるの大好きだよな最低

197: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:31:21.31 ID:cJaBTT9WI.net
>>179
群れてないとマウンティングできないんだよ

188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:29:25.80 ID:YOmSiO8/0.net
別に女だけにあることじゃないよな
男でもあるだろ
ってか動物では雄が主だろマウンティングするの

189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:29:30.78 ID:GWIUzfwI0.net
人は自分が思うほど幸福でも不幸でもないそうだ

205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:36:19.66 ID:h6yG39lz0.net
いやモヤモヤとかなぜかとかないから腹じゃ嫌な物言いするなと思って上辺だけで付き合うから

210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:39:58.62 ID:yXUHHlJs0.net
男のほうが多いと思うが
ダメージを与えられると大抵自分に引きこもる
女は群れるのが一般的だからモヤモヤしながらもつるむ
そして、またモヤモヤするんだろうな

212: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:40:24.05 ID:VWZhvkbB0.net
男は合わないと思った相手は仲良くする気も無くなるけど
女は取り繕って付き合うからな

女子会とかよくやってるけど、その中で本音で話せる友人は何人居るんだろ

221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:43:37.39 ID:V1ItpfRE0.net
>>212
男のほうが他人に無関心なんだろうな
嫌いな奴が何してようが自分と関わらなきゃ構わない
女は、嫌いな奴をどうにかして陥れようとしたりするのが(全員ではないが)いるので
そういうのから身を守るために、何とか女社会で上手くやらなきゃいけないんだろうな

229: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:47:35.53 ID:FJlXdEEv0.net
ようするに女は本能で生きており理性的または論理的な考え方を強要するのは不可能っていうことか。

237: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:49:04.64 ID:0uPOiepz0.net
「今日つかれた…なにも作りたくない…」 「じゃあ俺作るよ。なにがいい?」
「なんでもいい…」 「んー。じゃあ、やきそばでも作るか?」
「えー!ごはん食べたい」 「野菜炒めにするか」 「野菜炒め…?なんかもっとちゃんとしたの食べたい」
「カレーならルーあったろ」 「カレーって気分じゃ…」
「じゃあ、ハヤシライスにするか。トマト煮込めば美味いぞ、きっと」 「そんな脂っこいものは疲れてるから食べたくない」
「じゃ、アッサリと湯豆腐にするか」 「湯豆腐とか手抜きすぎじゃない?」
「足伸ばしてアンコウ買ってくるよ。アンコウ鍋にしよう」 「今から待ってたら寝ちゃうからやめてよね!」
「……じゃあ、どうしたいんだ?」 「今日はもういらない!あんたも外で食べてきなさいよ!」
「わかったよ。吉野家で食べてくる」 「…まったく…冷蔵庫に材料あるのに吉野家とか嫌がらせブツクサ…悪くなって結局捨てる…ブツクサ」
「なにか、作るか?なに作ってほしい?」 「はやくいきなさいよ!」


女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』

264: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:58:45.38 ID:NYizStHdO.net
>>237
読むだけでストレス

241: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:49:55.40 ID:iS7h4smI0.net
マウンティングって別に女に限った話じゃないし、実際男社会でもよく使われるだろ

「課長がいつも怒鳴りたがるのは部下に対するマウンティングだ」「取引先の社長が
いつも不機嫌そうな声と言葉で交渉を始めるのはマウンティングだ」みたいな

242: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:50:01.48 ID:aGGiSI7sO.net
会話で勝ちたがりな人は苦手だわ
ある程度張り合った上で敗けを認める感じが良いんだろうけど糞面倒くさい

259: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:57:51.25 ID:V6Wdfp6j0.net
>>242
それは男に多い気がする
10代同士の会話とか聞いてると常時俺は凄いんだと叫んでる感じがしてで面白い

女に多いのはオーラが威圧的なタイプ
顔は笑ってるけど立ち振る舞い全てが攻撃的
誰も襲わないから安心しろと思ってしまう

492: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 10:36:13.59 ID:Vj8R/1WB0.net
>>259
うちの職場のおばさん(既婚子持ち)がこれだわ
物腰は柔らかいけどすんげー威圧的なのマジストレス
鈍い奴は気付かないからたちが悪いったらない

251: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:54:42.08 ID:moXFPu2r0.net
女1:「○◯ってレストランが物凄く美味しいの!」
女2:「へぇー、行ってみたいなぁ」

男1:「○◯ってラーメン屋が物凄くうまいんだぜ!」
男2:「俺の方がもっとうまいラーメン屋を知ってるぜ」

こうなりがちだと思うんだがなぁ…

306: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:18:51.23 ID:bnDq/pRX0.net
>>251
女1「ものすごく美味しいレストラン行ったの」
女2「どこ?どんな料理?いくらくらいかかった?」(←相手の価値観を値踏み中)
女1「○○で◆◆円くらい」
女2「フーン。私が好きなレストランは◎◎で▲▲なのよ」(←マウンティング)
女1「・・・・」

308: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:20:56.81 ID:4W+iNhYR0.net
>>306
ランチとかだったら普通に両方行くんじゃない
予定次第だけど
「えー行こうよー」「行く行くー」「「キャアアー」」で謎のハイテンションが定番な気がする

324: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:30:21.57 ID:m/ANjH+I0.net
>>306
女のマウンティングはそんな単純じゃないよ

女1「ものすごく美味しいレストラン行ったの」
女2「いいなあーまた高いとこいったんでしょー」
女1「○○.。◆◆円くらいだと思うけど彼が払ってくれたから」
女2「いいなー。うちなんて子どもが小さいからとても高級レストランなんて」(←結婚してる)
女1「××ちゃんももう3つだっけ?かわいいよねー」(←結婚してない」

まともに競わず、違う価値観を持ち込んでさり気なく勝つのが女のやり方

355: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:39:35.28 ID:OqbA9cpi0.net
>>324
勉強になるな

280: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:06:10.57 ID:JbXakVJg0.net
結局、男に愛されてるかじゃないの

312: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:24:24.29 ID:Ea5mkC0d0.net
相手の言うことを何でも否定するのもあるな
ためしに逆の事を言うと、さっきまでと矛盾する意見を平気で言う
反対できれば自分が上になるらしい
まあいじめもそうだよね
どんなに美人だろうが若かろうが頭良かろうが、私たちが認めなければ
私たちより上ということにはならないみたいなw
でも最近は男もそうなんだよね
男でも皆可愛がられたい、ちやほやされたい、そんで楽したいと思ってる

323: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:30:14.15 ID:TzIVP2fU0.net
>>312
> でも最近は男もそうなんだよね
> 男でも皆可愛がられたい、ちやほやされたい、そんで楽したいと思ってる

「最近」とか「男でも」とか関係なく
人間の習性だろ
つまり、死んだ人たちの死因は「心配停止」だったということだ。
火山でない山だろうが、登山での事故はずべて自己責任だろう。死ぬ覚悟で登れ、ということだ。もっとも、日常の生活をしていても、不意の事故で死ぬことはいつでもある。吸った息が無事に吐き出せるとは限らないのが人生だ。


(以下引用)



火山学者「正論」ツイートに大反響 被害防ぐには「火山には登らないことですね」




鹿児島市民にとって桜島の噴火は身近な問題だ

写真拡大



火山学者が記者の取材に応じる様子をツイートしたところ、5000回以上リツイート(転送)されるほどの大反響を呼んでいる。記者が、火山による被害を出さない方法を聞いたのに対して「火山には登らないことですね」と、そっけない答えだったのが話題になったようだ。その内容については「正論だ」と賛同する声も多い。


ツイートの主は、2011年1月に爆発的噴火を起こした九州南部、新燃岳(1421メートル)の研究を20年以上にわたって続けている、鹿児島大学准教授の井村隆介さんだ。話題になったツイートは、10月1日夜に書き込まれた。

「コメントにならなくてごめんね」

ツイートによると、取材に来たある記者が

「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」

と聞いたところ、井村さんは

「火山に登らないことですね」

と答えた。記者が「え?」と面喰らっていると、井村さんは

「今回のような噴火は防げない。原因は運が悪かったとしか言えないと思う。それを避けるためには、火山には登らないことですね」

と説明。その答えを聞いて記者は言葉を返せず、黙ってしまったようだ。ツイートの中には、井村さんの「コメントにならなくてごめんね」という申し訳なさそうな言葉もあった。


井村さんは

「『教訓は?』とか,『今後は?』という話なら,イロイロ答えたよ」

ともツイートしており、記者の質問の仕方に問題があった可能性もありそうだ。さらに、ツイートされたやり取りは取材のごく一部のようで、噴火予知のあり方について30分程度話した後の出来事だったようだ。

半日後にはNHKに「火山災害ホームドクター」として登場

偶然にも、ツイートからおよそ半日が経った10月2日朝にNHK Eテレで放送された番組「学ぼうBOSAI」に、井村さんは「火山災害ホームドクター」として登場している。その中にも、似たようなエピソードが登場している。


新燃岳が大きな噴火を起こす前の2010年の段階で、地元の宮崎県高原町(たかはるちょう)が子どもに霧島の自然に触れてもらおうと、ツアーを計画していた。目的地は新燃岳の火口からおよそ2.5キロの場所を想定していた。その時点で小さな噴火は起きていたが、立ち入りは可能な場所だった。町が井村さんにアドバイスを求めたところ、井村さんは「研究者であっても、噴火は容赦してくれない。僕だって死ぬ可能性がある。そんな場所に、みんなを連れていくわけにはいかない」


などと猛反対し、すぐにコース変更が決まったという。


井村さんは、記者とのやり取りのツイートが話題になった後にも、真意を改めてツイッターで説明しており、立場は一貫しているといえそうだ。

「今回の事故から学ばなければいけないことは,『活火山の登山には噴火リスクが伴う』ということだと思います。そのリスクをどこまで許容するかは個人の判断だと思います。研究者はその判断材料を提供できるだけです」

気象庁が「噴火警戒レベル」を設定して監視している火山は全国に30あるが、「レベル2(火口周辺規制)」以上なのは、活発な活動が続く桜島(レベル3)や、阿蘇山(レベル2)など8つのみ。御嶽山も、今回の惨事が起きるまでは「レベル1(平常)」で山頂付近への登山は規制されていなかった。


元記事やコメント(特に女性のコメント。男性のコメントはクソ。)に、女性独特の少女期の心理がうかがえて面白い。少女のころから男の性的視線を浴びているという恐怖感や屈辱感は男にはなかなか分からないものだが、これを読むと、少しは理解できそうだ。
もっとも、もっと大人になると、女の多くは、今度は自分から性的魅力を自分自身で商品化し始めるのだが。



(以下引用)

****私は見た!! 不幸な結婚式 110****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/

194 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 03:59:21.83
私が不幸にしてしまったしれない結婚式。

出席したのは、従姉妹の結婚式。
私は小3で、従姉妹は20代(たしか)と年は離れていた。
その結婚式のフラワーガール(だっけ?)に出るように言われた。

当時の私は、スカートとか女の子らしい格好が嫌で仕方なかった
でも結婚式で着るようにいわれたのは、
アメリカに住んでいるおばさん(父方祖母の姉)から送られたふりふりレースのワンピース。

とりあえず号泣しながら、その格好を嫌がった。
キュロットとかならいい!と両親にも言ったんだけれど、
両親は(特に父親)折角送って貰ったんだから、ワンピースをきなさい!
そう言って、前日…むしろ当日の朝くらいまで私の説得は続いた。

結局、泣きはらした目でふりふりワンピースで私はフラワーガールをしたんだけど、
やっぱり「その目どうしたの?○○ちゃん大丈夫?」と周りの人に心配された。

後に結婚式の写真をみたんだけど、
花嫁さんと私の2人で写ってる写真で、私はぼろ泣きしてた。

当時は嫌で嫌で仕方なかったんだけど、
今になるとすごい申し訳なかった。

196 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 08:50:02.43
ボーイッシュな格好の方が好き!という女の子は確かに一定数いるけど、
小3でその頑なさはおかしいよ。それぐらいの年になれば冠婚葬祭の意味も
その際のマナーも理解できるはず(=社会性の発達)
アスペっぽいって言われない?

206 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 09:34:49.93
小三でボーイッシュな格好が好きでフリフリが嫌いで泣くほど
嫌がるとか別に全然アスペとは思わないけど
中三ならやばいがこれをアスペといいきる方がよほどアスペぽいよ

207 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 10:24:12.20
ボーイッシュな格好が好きっていうよりフリフリが「女の子っぽくみえて恥ずかしい」んでしょ。
女として見られる恐怖はそんなに小さい子供でもあるもんだよ。本人は「恥ずかしい」としか意識してないだろうけど、そして子供は恥ずかしいことは全力で嫌がる。



関連記事
ヘッドライン
 
コメント
忍者ブログ [PR]