
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
トランプの頭はカツラだという疑惑があるから、これを贈呈したら日米戦争勃発だな。12月8日に贈呈したらどうだろうwww
deepthroat
TBS◆ドクター中松さんがトランプ次期大統領を祝う会 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2919482.html … 「中松さんは、トランプ氏が暗殺されることを懸念し、トランプ氏の金髪を模したカツラに手裏剣などの武器を内蔵した護身用の発明品「守り髪」を発表しました」※トランプ、これで安心だね!

2015年03月04日 12:24
測量士「子供たちが集まってきたんだけど、絶対に勘違いしてると思う…」困惑する1枚
測量の現場では、こうした三脚付きの測量機器が使われていますが、ときどき勘違いされてしまうことがあるそうです。
「この子供たち、何か勘違いしてると思うんだ…」と困惑した測量士の写真が、かわいらしいと人気を呼んでいました。
「はいチーズ!」
いやいや君たち、これはカメラじゃないんだ…。
そんなに並ばれて、はにかみ笑顔を向けられても……。

もうこうなると後へは引けないので、もう子供たちに合わせるしかないようです。
このかわいらしい写真に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
●自分は25歳だけど、それをカメラだと思ったよ、いったいそれは何?
↑測量機器だよ。建物や土地の測量を正確に行うものなんだ。
↑そしてトータルステーションと呼ばれている。距離と角度を測るんだ。
(トータルステーション - Wikipedia)
●結局写真を撮られてるし……。
●蛍光ベストを着た子供は市のエンジニアに違いない。他の子供らよりレベルが高い。きっと彼がみんなを陥れてるんだ。
●なんて純朴な子供たちなんだ。
↑「今日僕らは、それがカメラじゃないことを学んだ」
↑ちょっと待った、もしそれが写真を撮ってくれないなら、彼らはどうしたらいいんだろう。
●ちなみにこれは、チェコの写真。
●測量士を何年もやっているが、結構みんなそれをカメラだと思っているよ。特にスラム街の地区で仕事をするときはかなり疲れる。子供たちが数分おきにやってきて、「写真を撮って」というので、子供のほうを向いてシャッターを押すふりをする。
それからちょっと危ない地域で仕事をすると、1~2メートル離れるだけで機器を盗もうとする人がいる。何かわからずどう使うかもわからないだろうに、ただ単に高価なカメラだと思うみたいだ。
●自分はアトランタで5年ほど測量をやっていたが、一番よく聞いたセリフが、「道路を広げてるの?」「それで私たちの写真を撮らないで」だった。あと、カメラであるかのように避けたりもする。
↑自分も測量士だ。全員だよ、全員が道路を広げていると思ってる。いつもだ。
↑子供が写真と思うのはいい。たまに大人が手を振ってくる。
●測量士がこんな集まる掲示板のスレッドは、今までなかったと思う。
測量がどういうものか知らない人も多いようで、大人でもカメラだと勘違いするケースは少なくないようです。
測量士にも知られざる苦労があるものですね。
そういう闘争本能やサバイバル本能は中二病ではなく、男の原始的本能で、むしろそういう本能の無い男のほうがおかしいのではないだろうか。
中二病アイテムといえばナイフ・懐中時計・ジッポーライター
警棒とか?
中二病
ナイフ ジッポー 懐中時計 警棒 黒い革手袋
厨二病
眼帯 包帯
なイメージやが
光輪 てなんや?ホタルック?
チャッカマンで燃やしてたわ
なお、財布にはつけない模様
最近こういう系のアイテムにまたハマりかけてて
ハッキンカイロとかは入ったりするんやろか
おはパズー
2回しか使わなかったけど
パスタメジャーとしても使えるよ
草
軍用品やぞ堪らんンゴねぇ…
それ小学生
中二病形成に欠かせないプロセスの1つやでこれは
かっぱ寿しでも売ってたな
ジッポー派かな
ワイは断然イムコ
なお、中二病本人達は断然ジッポー(の類似品の安物)を選ぶ模様
のプラスチックとかのおもちゃ(小声)
なおレザーは高すぎて買えない為PUのフェイクレザーで妥協する模様
「ハイジ」を作っている最中の制作者たちは、「クララが立った!」が永遠に伝えられ、パロディ化される名せりふになろうとは思ってもいなかっただろうな。
はぁとふる売国奴 金曜日 東a26aさんがリツイート
- 5,965件のリツイート 4,281 いいね
よくこういうのを見つけられるものだ。たいていの人は同じ物を見ても、何も気づかないだろう。
弓月 光さんがリツイート
- 乙事主様かと思ったら伐採木だったpic.twitter.com/Dvhwu4Z5UF
- 5,381件のリツイート 4,536 いいね
- 42,042件のリツイート 36,494 いいね
今では歌って踊れて楽器の一つも演奏できる教師は珍しくもなんともない。当たり前に見られる存在になった。とり・みきのギャグがギャグでも何でもなくなった。
素人でもプロ並みに唄えたり踊れたり楽器が弾けたりするのも珍しくないのだから、当然そうなるわけだ。カラオケとネットの普及の結果だろう。独学でダンスも楽器演奏も覚えるのが楽になった。
藤嶋の「歌えるプロ野球選手」は、実は珍しくも何ともない。昔から年末年始の特番ではプロ野球選手や相撲取りが出てうまい歌を聞かせたものだ。彼らは素晴らしい肺活量があるし、運動神経がいいから歌もうまい。歌も結局は運動神経の働きだと私は見做している。それを言えば、絵や書道は手先の運動神経の問題だ。要するに、どの部野の運動神経が働くか、というだけのことだ。先天的素質と訓練でそのレベルも決まる。体全体の運動神経のいい人間というのもいる。
【中日】ドラ5の東邦・藤嶋“三刀流”志願…投げて打って、歌う!
スポーツ報知 10月24日(月)15時41分配信
- ツイート
- シェアする
中日にドラフト5位指名された東邦・藤嶋健人投手(18)が24日、名古屋市名東区の同校で中田宗男スカウト部長(59)らから指名あいさつを受け、投げて打って歌まで歌う“三刀流”を目指すと宣言した。
週末2日間で名古屋ローカルテレビ局の生番組に3本出演し、22日はVTRで同校校歌やEXILEの「運命のヒト」を、23日は球団応援歌「燃えよドラゴンズ!」をアカペラで生披露。自在にビブラートを響かせてファルセット(裏声)も効かせる歌唱法で、すっかり「歌キャラ」として定着しつつある。「ひとつの売りじゃないですけど、それで覚えてもらえれば」と歌声でもファンにアピールするつもりだ。
中日には歌の先駆者がいる。あの落合博満GM(62)はロッテ時代の1986年にデビューシングル「サムライ街道」を発表。中日監督を退任した直後の2011年秋にはベストアルバムも発売された。18歳はそんな歴史を知っているはずもなかったが「レコードですか? 考えたこともなかったですけど、出してみたいですね。歌える投手で二刀流!」とノリノリだった。
さらに平田良介外野手(28)は2014年に自らボーカルを務めた「Vi project」(ヴィー・プロジェクト)の「夢よ!叶え!~raise voice~」を打席登場曲にも採用した。藤嶋は「やってみたい…かな」と微妙な反応だったが、エースとしてチームを甲子園3大会に導き、打者としても高校通算49本塁打を放っている投打に加え、得意の歌でも竜の歴史を塗り替える。