ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とあるサイトに載っていた情報である。
昨日の巨人・横浜戦は、2対1の好試合だったらしいが、長田がロペスに決勝ホームランを打たれて、横浜の惜敗だったらしい。久保が好投したらしいのが横浜にとっては大きな収穫だろう。誰かも書いていたが、久保を中継ぎで腐らせていた某球団首脳陣のセンスの無さが分かる。ところで、横浜首脳陣もセンスの無さではひけを取らないと思うが、長田という投手が、ランナーはあまり出さないが一発を打たれやすいという特性のある投手なら、試合終盤に出していい投手ではない。試合前半で出すべきであり、長く投げる能力があれば先発向きだろう。そういう投手特性を考えて、先発、中継ぎ、セットアッパー、リリーフは決めるものだ。ランナーをあまり出さない、というのは素晴らしい特性であり、「試合を作れる投手」だということだ。先発か、早めの中継ぎが適役だろう。
使いにくいのは山口のような投手である。登板させてみないとどんな投球をするかさっぱり分からない、というのでは、リリーフ投手として使うのは怖すぎるし、先発して長いイニングを投げる能力も無い、というのでは、先発にも使えない。いくら球が速くても、使いどころが無い。昨日は好投したようだが、それを信じて使うと、次には裏切られる可能性が高い。もっとも、これは昨年までの山口の話であり、彼が向上しているという可能性もあるだろう。
(以下引用)
昨日の巨人・横浜戦は、2対1の好試合だったらしいが、長田がロペスに決勝ホームランを打たれて、横浜の惜敗だったらしい。久保が好投したらしいのが横浜にとっては大きな収穫だろう。誰かも書いていたが、久保を中継ぎで腐らせていた某球団首脳陣のセンスの無さが分かる。ところで、横浜首脳陣もセンスの無さではひけを取らないと思うが、長田という投手が、ランナーはあまり出さないが一発を打たれやすいという特性のある投手なら、試合終盤に出していい投手ではない。試合前半で出すべきであり、長く投げる能力があれば先発向きだろう。そういう投手特性を考えて、先発、中継ぎ、セットアッパー、リリーフは決めるものだ。ランナーをあまり出さない、というのは素晴らしい特性であり、「試合を作れる投手」だということだ。先発か、早めの中継ぎが適役だろう。
使いにくいのは山口のような投手である。登板させてみないとどんな投球をするかさっぱり分からない、というのでは、リリーフ投手として使うのは怖すぎるし、先発して長いイニングを投げる能力も無い、というのでは、先発にも使えない。いくら球が速くても、使いどころが無い。昨日は好投したようだが、それを信じて使うと、次には裏切られる可能性が高い。もっとも、これは昨年までの山口の話であり、彼が向上しているという可能性もあるだろう。
(以下引用)
- 2014年04月01日 23:31
- 長田はあんまり無駄なランナーは出さないけど打たれるときはホームランって西武ファンが言ってた
PR
この記事にコメントする