忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
漫画家あさりよしとおのツィートだが、私も同意見である。
名作とか傑作と言う以上に、「完璧映画」と私は評している。もしもこれで特徴のある主題曲でも付いていれば、もっと良かったかとも思うが、むしろそれは映画の味を「勝手に」変えた可能性もあるので、無くてよかったかもしれない。
ただし、邪気に満ちた連中は、この映画の中の新聞記者の「騎士的ふるまい」を「ありえない」とするかもしれない。まあ、蟹は自分に合わせて穴を掘るのである。
この映画は「古き良きハリウッド映画」の最高の発露で、ロマコメの最高峰だろう。映画でのセックス描写が許容されてからは、ロマコメ映画は滅びたのである。

(以下引用)


浅利与一義遠
@hologon15
·
16時間
Blu-rayで『ローマの休日』を観ている。

別に「映画ファンを自称するなら観ろ!」みたいな事は言わんが、観た事無ければ、確実に人生に対し損をしている事は保証する。

(絶対値に対し、ピンと来ないのに対しては、知ったこっちゃ無い)
PR
一宮真という人のツィートだが、ウィリアム・ワイラーを名監督の代表としている発言を私以外で見たのは初めてなので載せておく。観る目のある人だ。ワイラーの映画は外連味(けれんみ)が全く無いから一見地味だが、描くべきものを過不足無く描くその手腕が凄いのである。だから、視聴感が非常にいい。芸術家臭さがゼロの職人監督で本質的にヒューマニストだと思う。
お勧めは、「西部の男」で、この映画の主人公(ゲイリー・クーパー)は映画の主人公の中で私が一番理想とする人物だ。もちろん、「ローマの休日」は彼以外が監督していたら愚劣で不愉快な作品になっていただろう。


(以下引用)

萩尾望都『私の少女マンガ講義』
コマ割りが苦手な新人は横山光輝のマンガを読めば勉強になるかも、という一言は至言だと思う。
映画監督になりたかったらウィリアム・ワイラー観ろ、みたいな感じ。
仲代達矢の映画初出演は黒澤明の「七人の侍」の通行人(単なるモブ)としての侍役だったようだが、その時に「侍の歩き方ではない」と叱られて、撮影を止めて一日中指導された話がある。それが仲代には屈辱に感じられて、「用心棒」への出演を要請された時もかなり渋ったという。まあ、単なるモブのために一日中演技指導をした黒澤も凄い。つまり、それだけ映画に真剣だったということだ。
現代の時代劇にまったく本物感が無いのは、そういう真剣さが無くなったからだろう。まあ、時代劇を作る技術の伝統継承ができていないというのも大きい。山田洋次の一連の時代劇もやはり重厚感が無い。





       
       
       
1: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:19:09.45 ID:IOMaoRHE0
e23968cf2b010fdf2680c54a1cf859aa_t
 
なんで?





2: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:19:52.22 ID:kiAZLgP90
カメラが良くなりすぎた

3: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:21:58.36 ID:px+qS0bd0
予算

4: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:22:13.09 ID:ZG5lJGJ2a
フィルムの質感

6: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:22:54.37 ID:4ULmK6sK0
予算の違い

7: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:25:50.56 ID:GNuwuH6Rd
工夫なくなってそう

8: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:29:04.33 ID:61sRvYpjM
70年代なんてちょっと田舎に行けばアスファルトは無いわ田植えは手作業と牛やぞ

9: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:30:18.28 ID:4ndp1Q9t0
画質か

10: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:31:24.32 ID:Usr2ohtF0
時代劇なくなったから技術の継承に失敗したらしいで
多少は残ってるにしても

11: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:33:35.35 ID:iupgp1nR0
所作とか殺陣、方言、言葉遣いの技術が継承できなくなってるらしいな

13: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:37:05.51 ID:tD3PLOzq0
画質悪いほうがええねん時代劇は

14: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:37:51.46 ID:/1ZK5qUS0
フィルムっぽく撮ることもできるやろ
なんでせえへんのやろ

15: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:38:02.64 ID:aYbpS6950
テレビの画質が良くなりすぎた

16: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:38:12.20 ID:2GDBOgIX0
2時間サスペンスとか見ても知らない俳優なのに昔の画像の方が雰囲気あっていいわ

20: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:41:44.45 ID:XqqIPjfm0
予算
結局いいもの作るには金も必要
金だけじゃ駄目だけど才能は金がある方に集まる

21: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:42:31.11 ID:zFFm1RRe0
結構前だけど北大路欣也の子連れ狼はやたら画質というか雰囲気よかったわ

22: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:44:04.07 ID:OI7dEn4ka
そら昔はちょっと田舎に行けば当時っぽいところがわんさかあってそこで撮影できたからな
今は全部スタジオやろうしやっぱ自然光と人工光は全然違うよ

23: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:47:22.54 ID:aYbpS6950
飛脚の背景に新幹線が走っても許されたからな

25: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:49:49.48 ID:d7q8cdp20
メイクもセットもハイビジョンのせいで安っぽく見えてしまうんだわ

26: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:50:27.32 ID:VQ57dZUy0
50年前はついこの前まで江戸時代やったからな

28: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:55:35.74 ID:ayUOKP1NH
日本人の体型が良くなりすぎた

29: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:57:15.04 ID:PgATKy4H0
イケメン俳優とか求めてない

30: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:57:15.95 ID:ZG5lJGJ2a
漬物を食わなくなって顔つきが変わってきたとか聞いたな
昔と今の30代全然違うやろ

34: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:49.03 ID:9t0EAvgK0
>>30
顔つきが違うってのは分かるような気がするわ、昔の方がキリっと引き締まってて今の方がマイルドな感じ
知らんけど

31: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:57:42.65 ID:r8Ch2MLT0
演技が現代人丸出しなのやめーや

32: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:57:48.73 ID:KjIKvyRK0
デジタルハイビジョンに合わない

37: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:04:29.38 ID:DAOx9HmA0
汚れがない
雨とか砂ぼこりとか泥とか



アマゾンプライムにもネットフリックスにも見たい作品があまり無いので、アニメ「ゴールデンカムイ」を最初から見ているが、思ったより面白い。最初は、絵が下手なのが気に入らなかったが、見慣れるとさほど気にならない。まあ、「ワンピース」のようなグロテスクに誇張された絵柄ではないから、素人臭い感じは我慢できる。
だが、この作品は実写映画向きだろう。美男美女が出てこないのだから、いくらでも演技力の高い脇役俳優を使える。大部屋俳優には最高に腕の見せどころだろう。
ただ、主演俳優に魅力と人気のある男優が必要だ。それでないと客を呼べない。昔なら、菅原文太とか高倉健あたりか。そうなれる可能性のある無名男優は探せばいるはずだ。
私は「ゴールデンカムイ」という薄っぺらな印象のタイトルも嫌いなので、重厚に「黄金の神」でいいと思う。(カムイはアイヌ語で「神」)

俳優名鑑で調べてみたが、現在の顔写真が無い人も多く、顔は個性的だが演技力不明の者も多い。
とりあえず、
主人公(不死身の何とか)候補は
斎藤工
要潤
オダギリジョー
あたりか。
白石は
鈴木亮平
柳楽優弥
中尾明慶
あたり
後は、かっこいい老人が必要である。
吉川晃司
加藤雅也
榎木孝明
山下真司
鹿賀丈史
本田博太郎
団時朗
綿引勝彦など
悪人顔や面白い顔の俳優も必要
嶋田久作
平泉成
大地康雄
岸部一徳
安田顕
荒川良々
香川照之
古田新太
温水洋一
城田優
森山未來
柄本時生など
私はショーン・コネリー以外のジェームス・ボンドを認めていないのだが、歴代ボンドの中でも嫌いなのがダニエル・クレイグで、顔にまったくユーモアが無いところが嫌いだ。脚本家も彼に合わせて書くからユーモアの無い脚本になるのだろう。

(以下引用)

『007』M役ジュディ・デンチ、ダニエル・クレイグ版ボンドは「脚本がファニーじゃない」、発言の真意とは

007/スカイフォール
JAMES BOND, 007 and related James Bond Indicia (C) 1962-2019 Danjaq, LLC and Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. CASINO ROYALE, QUANTUM OF SOLACE, SKYFALL, SPECTRE, JAMES BOND, 007 and related James Bond Trademarks are trademarks of Danjaq, LLC. All Rights Reserved. (C) 2019 Danjaq LLC and Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved. TWENTIETH CENTURY FOX and associated logos are trademarks of Twentieth Century Fox Film Corporation and its related entities.

007』シリーズでジェームズ・ボンドの次にアイコニックなキャラクターと言っても過言ではない“M”を、5代目ジェームズ・ボンドのピアース・ブロスナンから6代目ジェームズ・ボンドのダニエル・クレイグにかけて演じたジュディ・デンチが、引退から9年経った現在、当時の心境や思い出を振り返っている。その中で、デンチはクレイグ版『007』シリーズの脚本について「ファニーじゃない」と語っているのだが、果たしてその真意とは…?


『眺めのいい部屋』(1986)『Queen Victoria 至上の恋』(1997)などで功績を残し、『007』シリーズ出演前から女優としての地位を築いていたジュディ・デンチは、女性としては初のM役に起用された。5代目ピアース、6代目クレイグそれぞれのボンドに対して、従来どおり辛辣な言葉を投げかけながらも、00エージェントとしては最高の信頼を置くなど、Mの人間像に温かみをもたらしたデンチ。『007 スカイフォール』(2012)をもって、ボンドに見守られる形で次にバトンを渡した。


ADVERTISEMENT

このたび米ポッドキャストに出演したデンチは、M役について「すごくワクワクしましたし、演じていて楽しかったです」と振り返る。「オファーされるのに最高の役です」。その一方で、母国イギリスでは国民的キャラクターなだけあり、相当な重荷を抱えてもいた模様。「『007 ゴールデンアイ』でピアースと私はすごく不安でした」とデンチ。「だって最初の1作でしたから。特に彼(ピアース)は、かなりの責任を感じていたでしょうね」。


ここでホストが、歴代のボンドについて「彼らは一人ひとり違いますよね。私はユーモアが好きなんです。ピアース(・ブロスナン)、ショーン(・コネリー)、ロジャー(・ムーア)のような」と話した上で、デンチに「ダニエル・クレイグは俳優としては素晴らしいのですが、(彼のボンドは)少し暗いんですよね」と問いかける。これに、デンチは「脚本があまりファニー(funny)じゃないんですよ」と持論を展開。この発言に「そんなことないですよ」と返されたデンチは「もちろんです。それには賛成です」と答えている。


ADVERTISEMENT

クレイグ版ボンドといえば、ひたすらに強敵に立ち向かっていく歴代シリーズの要素を引き継ぎながら、自身の暗い過去にも向き合っていく姿が印象的だ。ユーモアの観点から考えると、ホストの指摘する通りショーン・コネリーやロジャー・ムーア、ピアース・ブロスナンのように、会話の節々にウィットに富んだ言葉を織り交ぜていくようなボンドの姿は、クレイグ版では比較的少ないことも否めない。クレイグ版の脚本を「ファニーじゃない」と話したデンチだが、これはあくまで歴代と比較した上での考えであり、決してクレイグ版を非難しているわけではないことは自明だろう。


確かネットフリックスかアマゾンプライムかに入っていたと思うが、未だに見る気がしない。ゲイ(ホモ?)の人生など、見たくもないからだ。少女漫画だと美的だが、ヒゲのおっさん(ランニング姿)が主人公だと美的でも何でもない。まあ、クイーン自体、あまり好きなバンドでもないし、好きな曲もさほどない。「ロックユー」の映画は面白かったが、あれは私の好きな中世西洋の話だからである。
下のスレッドを見て、私の判断が正しかったと安心した。映画の大ヒットや世間の好評判で、見るべきか見ないほうが時間の節約か迷っていたのだが、私の本能は「見ないほうがいい」と言い続けていたのである。


(以下引用)





       
       
       
1: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:17:57.88 ID:v4hiJKMS0
何が面白いのこれ


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622809077/

3: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:18:21.90 ID:WckfNinS0
だから言ったやろ

6: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:19:53.21 ID:11eCf5TG0
ぶっちゃけ最後の20分のライブシーンを映画館で見るだけの映画

8: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:20:05.09 ID:tohnCHPG0
2時間ドキュメンタリーのが出来がいいに決まってる
ストーリー同じで本人出演してんだから

9: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:20:14.48 ID:v4hiJKMS0
20分みてもつまらない

12: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:22:57.80 ID:Na56xFsY0
つまらんぞ

14: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:24:55.68 ID:l48jDfoT0
終盤のライブエイド完コピを見るための映画だぞ

16: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:25:26.29 ID:m6FeUvoKa
薄っぺらいし歴史改変してるしな
ゲイのネットリ恋愛エイズ闘病モノにすれば良かった

17: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:25:34.99 ID:cGb7W+5i0
こんなんやるならセッションやれよ

18: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:26:39.46 ID:Zf+/fEJB0
ゲイって聞かされてからそういう目でしか見れなくてつまんないわ

19: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:26:54.95 ID:v4hiJKMS0
そもそもクイーンを大して知らないねん

20: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:27:05.39 ID:XQiRs7vNp
2時間のMVだぞ
ちなワイは2回見て2回泣いたガイジや

21: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:27:38.98 ID:r5P+cxfz0
配給会社も予想外の大ヒットで戸惑ってたくらいやったからな

22: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:27:40.85 ID:qxDTsV0U0
クイーン知らないなら見ない方がいいまである
そこらの訳わからん意味深ぶってるフランス映画並み

24: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:29:03.56 ID:SO/2v7ZF0
>>22
全然クイーン知らなかったが最後のライブで好きになったわ

23: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:28:34.17 ID:ZAwhgDZfr
いまさらや只のゲイドキュメンタリーよ

25: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:29:44.80 ID:5mQdyvYd0
テンポ早すぎてキャラたちの中身よくわからんわ
親父が可哀想ってことだけはわかるが

26: 名無しさん 2021/06/04(金) 21:30:39.23 ID:LfHKcKq/0
こいつネッコ好きなん?

漫画家きたがわ翔のツィートだが、子供のころに読んだ「レ・ミゼラブル」の面白さが創作の原点になっている作家や漫画家は多いのではないか。「ジョジョの奇妙な冒険」の冒頭部分には明らかに「レ・ミゼ」の影響を感じる。つまり、ああいう物語を書きたいという意思である。
なお、私はよく「ジャン・バルジャン」を「ジャン・バル・ジャン」とうっかり書くことがある。好きな作品でも、西洋人の人名などけっこういい加減に読んでいたりするわけだ。
ジャン・バルジャンの役ができそうな俳優というのはいそうでなかなかいない。日本人だと三船敏郎など、似合っていたと思う。「道」のアンソニー・クインなどは、改心前のジャン・バルジャンの雰囲気がある。しかし、キリスト教が信頼性を失った時代には、「レ・ミゼラブル」の映画化は説得力もないかもしれない。完全にフィクションとして、江戸時代か明治時代の日本を舞台にして、ジャンの改心のきっかけになる相手はお坊さんとするほうが面白いか。

(以下引用)

レ・ミゼラブルは私の創作の原点なので色々な年代の映画を観返す。その中で1933年版のレミゼが一番しっくりくる。私のイメージのジャン・バルジャンはアリ・ポールのような野暮ったい強面のくたびれたおっさんでなければならない。どう間違ってもヒュー・ジャックマンでは無い。
これは面白い、映画の利用法である。(「面白い映画」の利用法ではないww)
まあ、娯楽映画に科学的な正確さを求めるのはあまり意味は無いだろうが、あまりに愚劣な間違いが多いと、観客の多くがしらけるだろう。SF映画は常にその危険性がある。


(以下引用)

「アルマゲドン」 実はアメリカ航空宇宙局NASAはこれを管理職候補の研修に使っている。 「この映画の中にいくつ科学的な間違いがあるか発見する」 ちなみに現在までに、150分の上映時間の間に168の間違いが発見されているそう。1分間に1個以上
画像
私はヒュー・ロフティングの原作童話が好きだったので、ネットでこの「ドクター・ドリトル」も見たが、最初の5分で視聴放棄した。原作の匂いのかけらも無い作品である。ロバート・ダウニーJRという、「シャーロック・ホームズ」を原作の匂いのかけらもない主人公にした俳優を使ったところから見て、意図的な原作無視だろう。最近、こういう原作への冒涜行為が非常に多い気がする。その癖、タイトル(主人公名を使ったタイトルが多い。)だけは原作をそのまま使うのだから、タイトルに騙されて来る客が目当てであると分かる。

(以下引用)



 
 
 



© 最多ノミネートも1部門受賞となった『ドクター・ドリトル』 - Universal Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ

 毎年恒例となっている最低映画の祭典、第41回ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)の結果が、現地時間24日に公式サイトで発表された。作品賞を含む、最多6部門でノミネートされていた、ロバート・ダウニー・Jr主演の『ドクター・ドリトル』が、最低リメイク・パクリ・続編賞を受賞した。


 作品賞は、寝具メーカー・マイピローのCEOで、トランプ前米大統領の支持者としても知られるマイク・リンデル氏の手掛けたドキュメンタリー『アブソリュート・プルーフ(原題) / Absolute Proof』。リンデル氏は最低主演男優賞にも選ばれている。また最低助演男優賞には、トランプ前大統領の顧問弁護士としても知られたルディ・ジュリアーニ氏が『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』で選出された。


 最多受賞は最低主演女優賞(ケイト・ハドソン)、最低助演女優賞(マディ・ジーグラー)、最低監督賞(SIA)の3部門で受賞した『ミュージック(原題) / Music』。また、今回のラジー賞では、新型コロナウイルスの感染拡大など、数々の困難に見舞われた2020年を史上最低の年に選び、特別賞を送っている。


第41回ゴールデンラズベリー賞結果は以下の通り


最低映画賞


『アブソリュート・プルーフ(原題)』


最低主演男優賞


マイク・リンデル (“マイピロー”・ガイ) 『アブソリュート・プルーフ(原題)』


最低主演女優賞


ケイト・ハドソン 『ミュージック(原題)』


最低助演女優賞


マディ・ジーグラー 『ミュージック(原題)』


最低助演男優賞


ルディ・ジュリアーニ(本人役として) 『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』


最低スクリーンコンボ賞


ルディ・ジュリアーニ&彼のズボンのチャック(そう、本物のルディ・ジュリアーニだ!)『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』


最低監督賞


SIA 『ミュージック(原題)』


最低脚本賞


『愛は、365の日々で』


最低リメイク・パクリ・続編賞


『ドクター・ドリトル』







 
 
 



© 最多ノミネートも1部門受賞となった『ドクター・ドリトル』 - Universal Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ

 毎年恒例となっている最低映画の祭典、第41回ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)の結果が、現地時間24日に公式サイトで発表された。作品賞を含む、最多6部門でノミネートされていた、ロバート・ダウニー・Jr主演の『ドクター・ドリトル』が、最低リメイク・パクリ・続編賞を受賞した。


 作品賞は、寝具メーカー・マイピローのCEOで、トランプ前米大統領の支持者としても知られるマイク・リンデル氏の手掛けたドキュメンタリー『アブソリュート・プルーフ(原題) / Absolute Proof』。リンデル氏は最低主演男優賞にも選ばれている。また最低助演男優賞には、トランプ前大統領の顧問弁護士としても知られたルディ・ジュリアーニ氏が『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』で選出された。


 最多受賞は最低主演女優賞(ケイト・ハドソン)、最低助演女優賞(マディ・ジーグラー)、最低監督賞(SIA)の3部門で受賞した『ミュージック(原題) / Music』。また、今回のラジー賞では、新型コロナウイルスの感染拡大など、数々の困難に見舞われた2020年を史上最低の年に選び、特別賞を送っている。


第41回ゴールデンラズベリー賞結果は以下の通り


最低映画賞


『アブソリュート・プルーフ(原題)』


最低主演男優賞


マイク・リンデル (“マイピロー”・ガイ) 『アブソリュート・プルーフ(原題)』


最低主演女優賞


ケイト・ハドソン 『ミュージック(原題)』


最低助演女優賞


マディ・ジーグラー 『ミュージック(原題)』


最低助演男優賞


ルディ・ジュリアーニ(本人役として) 『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』


最低スクリーンコンボ賞


ルディ・ジュリアーニ&彼のズボンのチャック(そう、本物のルディ・ジュリアーニだ!)『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』


最低監督賞


SIA 『ミュージック(原題)』


最低脚本賞


『愛は、365の日々で』


最低リメイク・パクリ・続編賞


『ドクター・ドリトル』








現在の韓国映画の水準は現在の日本映画よりはるかに高いという、当たり前の事実を書いてあるスレッドのコメントの一部を転載。
ただし、私は、韓国人に限らず「非日本人」が苦手で、西洋人くらい差異があればまだしも、日本人に近い容姿の人間が異国語を使う映画は、「不気味の谷間」的な気持ち悪さをどうしても感じてしまう。これは、日本人の朝鮮韓国差別の歴史的事実を容認し、日本人の犯罪性を認め、その償いをすることとは別の話だ。
ただし、慣れればそういう違和感は無くなるのだろうと思う。たとえば、「グエムル」に出てきた男たちは苦手だが、女の子たちは、さほど美人でも可愛くもない女優たちだったが、かなり感情移入して、怪物と戦う場面では心で応援していたようだ。これは、男は男を警戒するが、女には近づきやすい心理がある、ということだろう。つまり、朝鮮韓国人は苦手、という心理は、単に「未知のものへの警戒心」がかなり大きな比重を占めると思う。

ちなみに、「グエムル」とは「怪物」の韓国語読みのはずである。「怪」が「グエ」、「物」が「ムル」だと思えば、なるほど「カイ・ブツ」とそれほど開きは無い感じだ。「怪」は日本の音読みでも「ケ」で、「グエ」と大差はない。日本の音読みは漢音や呉音の日本的なまりである。



(以下引用)


77 名無しのプログラマー 2020年02月11日 18:25 ID:AUFzfddh0
アニメーション以外はマジで日本の映画クソだからな
ジャニーズ、秋元の奴隷、芸能人ゴリ押しだからなぁ…演技力あるならいいけど演技力皆無でこれじゃね?


80 名無しのプログラマー 2020年02月11日 18:29 ID:rWnR215T0
邦画は〇〇製作委員会てシステムがガンだと思う
顔も名前も表に出ないから誰も責任取らなくていい、非難もされない

金集めるために人気の漫画、アイドル起用して需要あるところに供給するだけの質の作品しか生まれない
スターが育たない、無難な職業監督にしか仕事が来ない

最近の邦画も面白いのはあるよ!って言いたいのは分かるけど地味で一般人には届かないものが多い
でもまぁ映画業界全般で見ると最近は好調らしいからそれでもいいのかもしれないけどね







忍者ブログ [PR]