「阿修羅」から転載。
ネット広告の最近の傾向として、クリックしなくても、広告部分にカーソルが少し触れただけでその広告が開いてしまうという迷惑なものが増えている気がする。逆に、CMではなく、真面目な、政府に批判的なサイトは、クリックしても開けないことがある。
これは私のパソコンだけの「病気」なのか、それともそういう手口がネット世界全体に広まっているのか、気になるところだ。
(以下引用)
あなたの行動を追い掛け回す ネット広告もうけのカラクリ(週刊ダイヤモンド)
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/502.html投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 4 月 20 日 00:28:06: igsppGRN/E9PQ



あなたの行動を追い掛け回す ネット広告もうけのカラクリ
http://diamond.jp/articles/-/70361
2015年4月20日 週刊ダイヤモンド編集部『週刊ダイヤモンド』4月25日号の巻頭特集は「あなたの情報いくら? 個人データに群がるビジネスの裏側」。ネットやスマホ普及の裏で個人情報が抜き取られ、本人の知らないところで売買されている実態に迫りました。特集の中から、インターネットサービスを無料で提供する代わりに個人データを吸い上げ、巨額の富を生むネット広告のビジネスモデルの話題をお届けします。

『週刊ダイヤモンド』4月25日号の巻頭特集は「あなたの情報いくら? 個人データに群がるビジネスの裏側」
新居に引っ越すことになり、新たにウォシュレットを買うことにした30代の男性。使っていたパソコンやスマートフォンの検索サイトから、インターネットショッピングのサイトに入り、お目当ての商品を探していた。
結局、近くの店で購入したのだが、そのころからショッピングサイト、ニュースサイト、ブログにまでウォシュレットの広告が。「トイレのフタ」に追い回される羽目になってしまった。
男性は「いまさら広告が出ても意味がないのに、本当に迷惑だ」と憤慨。しかし、相手が見えないだけに怒りのぶつけ先がなかった。
なぜ、このようなことになるのか。その裏には、最近、主流となっているネット広告が存在する。

上図はその仕組みをまとめたもの。
まず、利用者がウェブサイトにアクセスすると、そのサイトの種類や利用者を識別するIDなどの情報が広告を配信するサーバに自動的に送られる。
広告サーバ側は、事前に特定の相手に広告を打つよう設定されているのに加え、利用者が初めて訪問したサイトであっても、同じサーバにつながってさえいれば、その人の興味を引くような広告の配信ができるようになっている。
そのため、例えば旅行サイトでハワイの情報を見た人に、初めて訪れた別のサイトでもハワイ旅行の広告を出すということが可能なのだ。
このような相手の行動を追跡する「行動ターゲティング型」のネット広告は、一般的なマス広告に対して費用対効果が高いため一気に主流となり、結果、2014年の国内のネット広告費が初めて1兆円を超えるほど、莫大なカネを生むようになった(電通調べ)。
だが、こうしたターゲティング広告は、その“原料”として、大量の個人データを必要とする。
■行動追跡型からSNSへ 広告で起きるパラダイムシフト
もともと、ネット広告は新聞やテレビと同じように「広告枠」を売るというビジネスモデルからスタート。国内では1996年から「バナー広告」の取り扱いが始まった。
それが、グーグルが検索ワードに連動した「検索連動型広告」を始めた02年に大きな転換点を迎えることになる。
サービスを「無料」で開放することで、人の欲求を素直に表す検索ワードを集め、より関心に沿った広告を打つモデルを生み出したのである。
ウェブという特性から、実際に広告がクリックされた回数など、広告効果も正確に測定でき、しかもシステムで運用するため、広告出稿のコストも劇的に下がった。
その結果、瞬く間に広告が集まるようになり、グーグルのような広告モデルのネット企業は急成長を果たす。
すると今度は、さらに興味や関心を探るため、ウェブ閲覧履歴やサービス利用履歴などの要素も加味するようになる。そのためには大量の個人データが必要。そこでネット企業は、得た収益を元手に新たなサービスを開発して無料で提供、次から次へと個人のデータを奪っていったのだ。
さらにスマホの登場によって移動履歴などのセンサー情報もため込めるようになり、広告の“精度”は劇的に向上した。
だが、このようなネット企業を脅かす存在が登場する。それが、フェイスブックやツイッターといったソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。
SNS会社は「無料」をうたい文句に利用者を呼び込み、これまで取得が難しかった実名のプロフィールや、友人とのつながりといったプライバシー色の強い情報を、ユーザー自らに登録させ、吸い上げることに成功した。
併せて、ユーザーの投稿内容も蓄積。個人の関心や当時の感情など、より個人の欲求が分かるデータを大量に集める仕組みを整えたのである。
それまでの行動ターゲティング型広告は、ネットにおける利用者の「足跡」を追っているだけで、個人の情報は匿名化され、その足跡を自ら削除することもできた。
それがSNSの登場によって、よりダイレクトに個人データを利用する流れへと向かったのである。
■広告費用の85%程度がSNS会社に落ちる仕組み
では、こうして集められた個人データが、実際にどうやってカネになっているのか見ていこう。
たとえば、大手飲料メーカーA社がSNSを活用してビール広告を打った場合をみてみる。
A社のような大手には予算枠がある。ネット広告に500万円の予算を確保したとすると、A社はまず広告代理店に相談する。
すると代理店は、フェイスブックやツイッターを利用したプロモーションを提案。その際、できる限り商品の購入層に近い人たちにアプローチするため、ターゲットを細かく絞ったメニューも合わせて提示する。
例えばフェイスブックなら「都内に住む20代の女性」というだけでなく、「あるアイドルが好き」「酒に関心がある」といった具合だ。
ツイッターであっても、「あるアイドルをフォローしている人」というだけでなく、「1週間以内にA社のことをつぶやいた人」などと、その中身まで詳細に決める。
実際に広告を配信するとき、SNSが何かをしてくれるわけではない。全てシステムで運用されるため、広告代理店は運用会社に委託する。
こうして500万円の予算規模であれば、A社のビールに関心のある層に向けて5万回程度クリックされる広告を打つことができる。このケースの場合、代理店らのマージンは7.5%。つまり、SNSに434万円、広告代理店と運用会社にはそれぞれ33万円が支払われる格好だ。
こうした広告によって、SNS会社は巨額の利益を得ているのだ。
■「気持ち悪さ」の正体は?個人データビジネスの裏側を暴く!

『週刊ダイヤモンド』4月25日号は、「あなたの情報いくら? 個人データに群がるビジネスの裏側」。
いまや、1人1台ともいわれるほど普及したスマホ。手のひらサイズのコンピュータとして、メールやウェブページの閲覧はもちろん、ゲームやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、ネット通販での買い物まで楽しむことができる。
実に便利な世の中になった一方で、本人さえ自覚していない潜在意識や欲求をスマホに把握されているかのような「気持ち悪さ」を感じる人が増えているのも事実だと思います。
その陰に、こうした広告の存在があり、みなさんの個人データがその“原料”になっています。
そこで特集では、個人データはどのようにして吸い上げられているのか、そのデータはどのように売買されているのか、そしてデータをめぐって蠢く企業たちの姿を取材。詳細に解説しています。
また、いまだなくならない「名簿屋」の実態や、マイナンバーのセキュリティ問題、有名人のツイッターのお値段、個人データの値段といった興味深いコンテンツも満載。そうした時代に身を守るノウハウも合わせて掲載しておりますので、是非、ご一読ください。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 副編集長 田島靖久)
凄い数こなしたなあ。たまげた。
女に管理番号をふるったって多すぎて管理しきれないでしょう。
誰か顔写真付のいいデータベースでも作ってあげたほうがいい。
ギネス級!だと
ツイッター上では、高島雄平容疑者が赴任していた中学校の情報が掲載されていました。
http://blog.livedoor.jp/korban/preview/edit/e91574f3464c7b8d1d26d32f53942a25
サムライは健在ダ、。。。国民栄誉賞アゲチャエ !!
教職公務員はタブーのない世界でイイネ。
ところであの人はほんとに見て、書いてるだけだったんんだろうか ? ?、
>ある朝、玄関先にピックアップが横付けされていて、荷台に少女が20人くらい満載されていたそうですw
これがw後のひーちゃんの伝説wロリトラック一台でつか?www
>横浜市芹が谷中学校
ここってwXXさんのご近所?www
ネトサヨは算数ができず、すぐ聞いたことを信じちゃうから絶望的。
25年×365日/年=9125日
45才から65才の間に、一日一人以上、25年連続してエッチできるかよ。風邪も引けなきゃ日本にも帰国するヒマがねえじゃねえかw
こう言う算数のできない奴に限って
慰安婦は一日に30人以上と性交渉をさせられて過酷な性奴隷だったニダ~!みたいな戯れ言を言う。
まあ、あの時代の兵隊なんてみんな童貞なんだから、例え30人とやったとしても一人につき1分も股間を刺激してやれば終わっちゃう超簡単なお仕事だってのにwww
数字盛りすぎ。モリマン。
エイズを公表した人がいたけど、毎晩7,8人って話だった。現役中に12000人はクリアできる勘定だな。日本人の元校長がクリアできる数字でないことは明らか。
なんで火消しが沸いてるの?自民党関係者なのかな?
それか官僚政府関係者達のアジアでの大規模買春が芋蔓式にお縄になっちゃうから?
白人のオッサンで一度に10人くらい並べてやってたのがいたけどあんな感じかしらね?それにしても日本から毎回渡航してやってるんでしょ?それってもう「作業」だね。
せいぜい1,200人が限度だと思ったので、3桁でコンマを打つのを4桁でコンマを打ったのと勘違いしたのかと思っていたら、写真の数が14万枚だそうだ。そんなのを見分させられた捜査官は、しばらくの間は夢にまで出てきて困るだろうな。
1000ダースだからw
一日2セット=1ダースって感じならこなせるんじゃね?www
ひーちゃんがw12000発じゃないんだしwww
ギネス級!だと
【校長先生の犯罪】
横浜市芹が谷中学校の元校長の高島雄平先生を逮捕!
フィリピンで少女とわいせつな行為をし、その様子を撮影したとして横浜市立芹が谷中学校の元校長・高島雄平容疑者(64)が逮捕された。フィリピンで1万2000人以上の女性を買春していたという。
ツイッター上では、高島雄平容疑者が赴任していた中学校の情報が掲載されていました。
http://blog.livedoor.jp/korban/archives/1023827274.html
>元中学校長、少女ら1万2000人"買春"【絶倫】
「超絶倫人ベラボーマン」って買春するゲームだったかな?
このおっさんには、出所後、本書いて欲しいね。
慰安婦はw
マンコ腫れあがってたらしいじゃんw
生きていくのに、飯食うのに、下手すりゃ親や家族支えるのに大変w
パンパンw
パンパンの映画あったよねw
鈴木清順w
松尾嘉代がきれいwww
野川由美子がバタ臭いw
飢餓海峡 石川さゆり
https://www.youtube.com/watch?v=WSEPo4MtVuo
> 飢餓海峡
そこに原発が建設中。もうすぐセシウム海峡になる予定です。
野川由美子に先に反応して欲しかったw
やっぱ、セシウム避けて、稚内で乳牛と蕎麦でしょw
鈴木清順の色が好きw
原色w
昨日、むつ湾で網にクジラが引っ掛かってましたよw
大間はむつ湾にとって旅順港みたいなもんだから、大間が
落ちればむつ湾全滅w
函館も終わりますw
三陸からその辺の魚、みんな苫小牧であげてるって聞いたおw
北海道産w
悲しいw
>函館も終わりますw
はやく潰れないかなw
下痢壺ジャパンw
下痢壺もTOY○TAのバカ社長と同じでw
バカに育って洗脳されてんだろーなwww
明治維新プリンスw
コスモクリーナーが必要www
アレバクリーナー役に立たないしw
野川由美子って最高だよね、あんなパンパンいたら買占めちゃうな。
>野川由美子って最高だよね、あんなパンパンいたら買占めちゃうな。
飢餓海峡じゃないやw
肉体の門だったw
グリーンの下着w
僕ちゃん40代だけどw
この頃の野川由美子好きw
黄由美子?
私もセブで一人買ったけど、言い値を値切ってわざと言い値払ったら感動されて、外まで送ってくれてハイヤーにチップ渡してた。
稼ぎの悪い月だったけど、弟の誕生日の服がキャッシュで買えるからだと。
タクシーの中で「生活って何?」って通りがかりの教会見ながら思いました。
フィリピンはアリアリだから。一応こいつはバカだとしておきます。
客家でもないのに、人情も糞も無い底辺を馬鹿にしてるアグネスにはw
一日も早く視んで欲しいところですw
おやすみw
テレビの画像から、Google マップで走り回り、元校長先生のお宅を発見しました。BMWが車庫にあるので、ここでしょう。
http://blog.livedoor.jp/korban/archives/1023971283.html
>なんで火消しが沸いてるの?自民党関係者なのかな?
一回に一人ってわけでもないのにね?
日経平均2万越えをする前日に起きたこの報道。
この人物だけを見ると絶倫親父の獲物となりますが彼は「中忍」じゃないや、「仲介者」の類だった可能性もあります。商品の確認と云いますか。戦果は「役徳」です。
彼の知人・友人とか関わった人々を辿ればその道の趣味の人達が芋づるの如く補足できるでしょう。その中には2万越えを阻止する売りが利権の方々もいたカモ。
まぁ個人のハナシと見ると変な話ですよねw
収集癖がある奴のようだから、脱がせて写真撮って終わりってのもあったんだろうな
さすがにいくらスキモノでもこんなに抱けるわけが無いw