忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
「売れた理由がまったく分からんアニメで打線を組んでみた」というスレッドだが、見事に私が見る気もしなかったアニメばかりで、見なくて良かったwww もっともABとISが何を意味しているかは分からない。それほどアニメマニアではないから、多くを見ているわけでもない。
ここに出ていない作品で、以前に敬遠していたアニメでも、ネットフリックスなどで手軽に見ることができるようになったから、見てみたら面白い、というもの、案外悪くない、というものもいろいろあった。
「ゆるゆり」がギャグアニメだというのは見て初めて分かったが、単に萌え絵の百合アニメだと思って敬遠していたのは間違いだった。ギャグのレベルは案外高い。
「セーラームーン」も、最近初めて見て、主人公のキャラ作りは上手いなあ、と思った。オリジナルの方は、絵柄は古いが、かえって愛嬌のある絵で、新版の「セーラームーンクリスタル」よりずっと親愛感を持てるように思う。話自体は、まあ、小学生の女の子向けである。ただ、そういうものとしては良くできている。
下の打線の話に戻れば、「けいおん」は、アニメが出てきた最初の頃に、娘が「劣化版あずまんが大王だ」とけなしていたので見なかったが、その後のブームに驚き、見るべき作品だったのかなあ、と思っていたが、コメ1氏を信じるなら見なくていい作品のようだwww 
しかし、「境界線上のホライゾン」とは何だ。「水平線」自体が境界線の一種なのだから、「境界線上の境界線」ではないか。そもそも、「境界線上の水平線」としたら、はたして見る視聴者はいただろうか。
ここには関係ない話だが「輪るピングドラム」という題名も腹の立つ題名だった。「わるピングドラム」って何だよ。「輪る」は「まわる」とは絶対に読めないだろう。こういうのは、内容に関係なく、絶対に私は見ない。




2016.01.23 08:09 アニメ全般


202コメ
画像
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 21:55:07.33 ID:Z1R6jTPj0.net
1中 ラブライブ
2二 おそ松
3遊 AB
4一 IS
5三 艦これ
6右 SAO
7捕 らきすた
8左 境界線上のホライゾン
9投 けいおん

2:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 21:56:34.71 ID:9KXda7CE0.net
信者力()

4:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 21:57:40.13 ID:I7BhXAcjp.net
けいおんは可愛い以外何にもないだろ

5:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 21:58:47.46 ID:sXxhbClx0.net
SAOはマジでよくわからん

6:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 21:58:54.92 ID:yk2yJ4Cx0.net
ゆるゆり

8:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 21:59:04.93 ID:YkZ839nwp.net
売れた理由がわかるアニメあげてみろよ

31:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:05:01.96 ID:K2NsJyDBa.net
>>8
ガンダム1stとかエヴァは売れるべくして売れたやろ



9:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 21:59:54.01 ID:OO4lUZRm0.net
ホライゾンあんなおもろいのに

10:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:00:24.23 ID:Fco+to8+0.net
信者湧くンゴ

11:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:00:24.60 ID:YeXoDO+x0.net
艦これが売れた理由なんて明確やぞ

12:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:00:38.29 ID:Og/mNJTU0.net
艦これはソシャゲ効果でしょ

13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:01:07.15 ID:zwMozIqB0.net
エヴア

14:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:01:11.83 ID:HXXay9o80.net
種死

15:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:01:14.79 ID:Ghpyr60l0.net
全部理由が明らかでワロタ
無知自慢打線やね

37:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:07:00.95 ID:8YYfCSRHa.net
>>15
ホーントコレイトン
豚と腐豚をいかに釣るかでしょ

16:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:01:14.79 ID:L1X+w4vZa.net
ab けいおんは
音楽を絡めたからや
あとラブライブも同じや炉な

17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:01:40.33 ID:9hJzWe6e0.net
けいおんは分かるでしょ

18:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:02:03.06 ID:QnILnoAu0.net
むしろ売れた理由わかる奴ばっかやん

19:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:02:37.91 ID:tLX4jbIu0.net
ISはキャラデザ
おそ松は声優

20:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:02:51.96 ID:dBvbJZpQ0.net
ラブライブはあそこまでいくと思わんかった

21:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:03:18.76 ID:koKxsKvK0.net
艦これ売れたん?アレで?

22:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:03:31.05 ID:B/zXeXh30.net
キルミーベイベーがない

23:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:03:50.37 ID:47WF433/0.net
一応全部納得できるわ

24:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:03:58.80 ID:dBvbJZpQ0.net
キルミーベイベーの売れ方はよく分からない

26:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:04:11.07 ID:nHuzGp+E0.net
冴えヒロやろ

27:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:04:13.41 ID:d0++E8Uo0.net
うまるちゃん定期

28:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:04:41.83 ID:U7w9HuI1d.net
ラブライブはストーリーが糞だって叩かれてた記憶しかない
本当によくあんなに売れたわ

35:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:06:19.94 ID:Ghpyr60l0.net
>>28
青春部活ものとして王道な構成やったと思うが

奇をてらってない王道=糞とか叩きだしたら何も作れんわ

29:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:04:43.95 ID:G/iDQruA0.net
SAOはどっかの話だと
・元々WEB時代からファンが多く居た
・女性ファンを奇跡的に取り込めた
・中高生にも受けた
・表紙買いする人にも結構買われた
っていう感じだとか

33:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:05:50.17 ID:Csvqv8Hpa.net
>>29
的外れすぎて草

32:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:05:37.19 ID:LLLNSR94a.net
ウィッチクラフトワークス
野崎くん


ここらへんは大して面白くも無いのにもてはやされてて不気味だった

34:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:06:01.69 ID:dBvbJZpQ0.net
saoは一期(12話)までは面白かったけど、あとは蛇足

36:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:06:42.11 ID:nWHDwy3z0.net
らきすたのOP敷居高杉

30:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2016/01/21(木) 22:04:51.07 ID:pWrw8faK0.net
けいおん!は分かる
なぜなら可愛いし楽曲も良かったから


PR
男にとって、女性のパンツは気になるが、ブラはほとんど気にならない存在だと私は思うのだが、他の男は違うのだろうか。あんなの、いざと言うときに邪魔っけなだけではないか。パンツと違って見えて嬉しいものでもないし、それ自体美的だとも思わない。まあ、ノーブラの女は少々野蛮な感じもするが、それだけだ。
アニメの話に限定すれば、ブラなどより、私はアニメの作画で女性を異常に巨乳(この言葉も嫌いだが)に描きがちであること、巨乳をギャグにしすぎることが気になる。男の巨根や短小や包茎はアニメではほとんどギャグの対象にすらならないのに、女性のオッパイは小児向けアニメですら堂々と描かれ、ギャグにされるというのは、どこか異常なのではないか。
巨乳関連で言うなら、アニメ「咲」の巨乳娘の制服上着の描き方は明らかに不自然である。ふつう、胸の大きな女生徒の制服上着は、バストのトップで前面最先端に達し、バストより下の部分は、その高さのまま下に下がっていくはずだ。ところが、「咲」の巨乳娘は、バストより下の部分はまるでTシャツか何かのように体に張り付いて、結果的にバストだけが西瓜のように突きだす形になっている。もちろん、巨乳を強調する意図だろうが、見ていて不自然すぎて、気持ち悪い。そのため、私は「咲」を第一回の途中で見るのをやめ、視聴を再開する気になるまでかなり時間がかかったものだ。
何を熱くバストについて論じているのだ、と言われそうだが、「らんま1/2」などでは、女らんまが堂々と胸を出している画が無茶苦茶出てくるのだが、巨乳だからどうこうという話題はほとんど出ないし、登場人物の女の子たちの胸の大きさも常識的なものだ。これは作者の高橋留美子が女性なればこそ、バストにそれほど異常な執着を持っていないからだろう。男が描いた「デフォルメされた女の子像」をキモオタクたちが視姦的に消費している、という姿が、アニメでの「巨乳」から見えてくるような気がする。
ついでに言えば、「細身で巨乳」という女性はアニメの定番だが、現実に存在するのは(美容整形でシリコンでも注射しないかぎり)稀だと私は思っている。現実の巨乳は、ふつうはただのデブである。


まとめ

レトロ萌え絵、と言えそうだ。
現在の魔法少女のキャラたちにも少し近い。





            



このスレッドの13、15のコメントが面白い。納得してしまった。そうだよなあ、何で、あんなむくつけき男にキスなどする気になるのか。と言って、女っぽい男も気持ち悪いが。
結局、女の子は女の子といちゃついているのが一番、鑑賞的には(絵的には)いい。
なお、「ゆるゆり」を最近、初めて見て、ギャグがなかなか出来がいいので驚いている。ただの百合アニメではない。かなり下ネタが多いから、家族と一緒には見られないがwww

なお、アニメ「男子高校生の日常」の中で、女の子が男に惚れる理由として、「女の子は、自分を好きだと言った男が好きになる」という説明をしていたが、これはもの凄い真理をさらりと言っているような気がする。「ただし、顔のいい男にかぎる」という補足があるのだがwww


最近のアニメキャラってすぐ女の子同士でキスしたがるけどなんなの?


http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480422601/


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:30:01.520 ID:Lvc3z0720NIKU

頭おかしいの?



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:31:28.833 ID:lQgMGkuk0NIKU

キモオタが求めてるもの


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:32:07.426 ID:Zz6/PCuN0NIKU

それくらい普通じゃん


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:32:14.739 ID:7/ctD4hr0NIKU

百合豚に媚びてる


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:34:39.911 ID:ORgYXf+r0NIKU

百合は素晴らしいので


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:35:22.602 ID:/vcVjd/m0NIKU

お前男同士でキスしないの?


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:37:21.419 ID:wLR0ifX70NIKU

女の子かわいいから仕方ない
男でも女の子にキスしたくなるのだから女の子だって女の子にキスしたくなるのは必然


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/29(火) 21:38:11.539 ID:ORgYXf+r0NIKU

>>13
その通り
むしろ女の子がなんで男に惚れるのか分からない




アニメやテレビドラマなどで、私が重視しているのは、本の読後感と同様に、視聴後に「いい感じ」が残るかどうかである。で、マーケティング屋が制作サイドに一枚加わっているらしきアニメやテレビドラマの「視聴感」の悪さ、というのは案外多くの人が感じているものではないだろうか。萌え絵のキャラクターを出し、ラッキースケベなどのエロ要素をまぶし、定型的なギミックを使い、定型的なプロットで描かれたアニメなどにはうんざりしているのは私だけではあるまい。テレビドラマにしても、これはいい方の例の話だが、「逃げ恥」などは、「視聴感の良さ」が大きなヒット要素なのだと思われる。だから、「ガッキーが可愛いだけのドラマ」という評が出てきたりするわけだが、実は、そう見られるくらいに、嫌味さが無い、ということこそが一番のヒットのポイントだったのだと思う。つまり、脚本と演出の力だろう。もっとも、私はこのドラマを一度も見ていないが、断片的な情報を総合すると、そういう結論になる。まあ、達人は手合せしなくても相手の力量は分かる、ということだwww
さて、そういう、嫌味さの無いアニメを少し挙げてみる。最近見たものだが、

1.スケッチブック
2.のんのんびより
3.ゆるゆり
4.小さな星のゆめ


記憶に今残っているのだとこんなところだ。(数字は順位ではなく、思い出した順序だ。)4は悲劇的なエンディングだから、それによる悲哀感は「視聴感の良さ」とは言えないのだが、作り方が誠実で、「冷たい方程式」などのようなロマンチック悲劇SFとしては、最近の作品にはあまり見られないレベルで作られていると思う。
3のゆるゆりは一見萌え豚を対象とした定型的百合アニメに見えるが、むしろ定型性を笑い飛ばすギャグが多く含まれ、コメディアニメとしてはレベルが高い。ひところ評判になったのもうなずけるものであり、百合アニメだろうと敬遠してこれまで見なかったのは不当だった。まあ、ゆるい百合、ということは題名どおりであるが、百合というほどでもないのがいいところだ。
2ののんのんびよりもネットの一部では評判の良かったアニメで、それもうなずける。特に、夏休みに出遭った、都会から来た少女が、せっかく仲良しになったのにわずか数日で姿を消した時の、れんげの喪失感の描写(呆然とした顔が30秒から1分近く続く)は、素晴らしい。べつに毎回素晴らしいというアニメではないが、そういう細部の作り方が丁寧でいい。
1のスケッチブックはおそらくこの中では一般的評価が一番低そうなアニメだが、続けて見ることで、その作品世界と視聴者の一体感が出てきて、愛着も出てくるという、「日常系アニメ」の秀作だと思う。美術部員たちのキャラの性格とか、猫世界の描写に「わざとらしい」という嫌味を感じる人もいるかもしれないが、自然との交感の描き方が素晴らしい。
なお、上記アニメのうち、ゆるゆりは第一回しか見ていないが、それでアニメのレベルはだいたい分かる。

「この世界の片隅に」の片渕須直監督の作品だと言うので「ブラック・ラグーン」を見てみたが、これがかなりな傑作ではないか、と思われる。まだ第一話だけしか見ていないのだが、上質のハリウッドアクション映画の、さらに上を行く出来である。アニメで言えば、「カウボーイ・ビバップ」的なイメージを想像していたが、あんな「スカした」アニメではなく、重厚で、男の匂いに満ちた、ハワード・ホークス的な作品だ。デティール描写の正確さは、さすがに片渕監督、という感じで、おそらく入念な下調べをして作っているのではないか。もちろん、「フルメタル・パニック」的な、一見リアルな描写風を装っているマニア向けおとぎ話とも違う。人物の行動にはリアルな動機や合理性がありつつ、現実に縛られない生き方をする豪快さがある。まさに、「男のアニメ」である。昔の、古き良きハリウッド映画(西部劇やギャング映画)の匂いのするアニメだ。
漫画の原作があるのかどうかは知らないが、その漫画が評判になったという話は聞いたことがないので、原作離れした作品なのだろうか。
ただ、題名は、英語にしないで、ちゃんと「黒い珊瑚礁」としたほうが良かったと思う。それによって、南シナ海だかどこか知らないが、そのあたりを舞台にしたバイオレンスアクションものだ、と分かる。(作品の中では、主人公的な海賊団の名前でもあるようだが。)ラグーンを珊瑚礁の意味だと知っている日本人がそれほど多いとは私は思わない。日本人の高校生でも10%くらいしか知らないのではないか。
ネットフリックスでアニメをいろいろ見ているが、ロボットバトル物とか異世界移転ものとかハーレムアニメとか電脳空間バトルとか、最初から興味も無いので(異世界移転ものには多少の興味はあるが、どれもRPGの下手な焼き直しで、うんざりすることが多い。)、何か面白いのは無いか、と探したあげく、「セーラームーンクリスタル」という恥ずかしいものを見ているwww
まあ、女子中学生や女子小学生向けのアニメだが、昔は、あのコスチューム自体が恥ずかしくて見られなかったから、今さらながらだが、どんなものか見てみたわけだ。

さて、セーラームーンクイズである

セーラー服美少女戦士(こう「自称」しているwww)のめんめんの名前が太陽系惑星や遊星の名から取られていることは知っている人が多いと思うが、

月→月野
火星→火野
水星→水野
木星→木野

である。
では、金星は?
「金野」とお思いだろうが、それは間違い。
正解は「愛野」である。金星はビーナス、つまり愛の女神だから、ということだろうが、実は、下の名前が「美奈子」つまり、「ビ・ナ・ス」、ビーナスだ。「子」は中国読みで「ス」、「椅子」の「ス」である。正確には「ツ」に近い発音だろう。
なお、私が昔から疑問に思っていた、あんなに短いスカートなのに、なぜどんなアクションをしてもパンツが見えないのか、という問題についての答えも得られたように思える。
実は、あの短いスカートの下はパンツではなく、レオタード様(よう)のものらしい。スカートに見えるのは、単なる「腰飾り」と思えばいい。パンツならいざ知らず、スカートの下からレオタードが見えて興奮する男はいない。したがって、見せる必要性も無い、ということになる。QED

アニメ「charlotte」の第一話だけ観たのだが、微妙な作品である。これが超能力など出て来ない学園ものだったら、確実に視聴を続けただろうが、最初から超能力が幾つも出てくる段階で、もう見る気を失う。つまり、作品世界への共感ができなくなるのである。いや、非現実的な設定が悪いと言うのではない。ただ、非現実的な設定を幾つも作品の中に入れると、見る人は馬鹿馬鹿しく感じるのが普通ではないだろうか。
キャラ設定や作中のギャグはなかなか面白いところもあるのだから、実に惜しいアニメだと思う。どうして、普通の青春ものにしなかったのだろうか。
「氷菓」などでも、一番面白いのは推理関係の部分ではなく、学園ドラマの部分だったのだが、人間、いくつになっても学園もののドラマは面白く感じるはずなのである。実写ドラマだと、20歳を超えた人間が高校生や中学生を演じる気持ち悪さがあるわけで、実は学園ドラマは、アニメの独擅場なのだ。
学園ものには限らない。青春をさまざまな形で描けるのはアニメならではだろう。今年最大のヒットとなった「君の名は。」の成功は、大人でも青春ものを楽しく見る、という事実を明白に示している。それがSFだから成功したわけではなく、高校生男女の甘酸っぱい話だから楽しく、だからたくさんの人を集めたはずだ。「時を駆ける少女」が日本映画界の永遠の古典であるのも同じ理由である。
アニメの青春ものに関して言えば、非肉体的エロス(アニメである時点で、その肉体性はすでに精神的な何かに変換され昇華されている。)の魅力が青春ものの本質で、それは老若男女を問わないのかもしれない。
なぜ、それほど青春ものが面白いのか、ということにはもっと詳しい分析が必要だろうが、今はその事実の指摘だけにする。

なお、題名を横文字にした時点で、この作品は売れないものになることは予見できただろう。
俳優の名前でも、読み方が分かりにくい名前の俳優は売れなくなる。古尾谷雅人とか、丹古母鬼馬二とか、どう読めばいいかすら分からない。字も今適当に書いただけだ。他人に伝えにくい名前や題名を苦労して伝えようとする人間などそんなにはいない。charlotteなど、この綴りで良かったかと気にし始めたら、強いて調べてまで記事を書こうとする気力を無くすはずである。


(以下、ウィキペディアから引用)「全体として能率が悪く、拡散する物語のアイデアの寄せ集め」というEkensの言葉は、第一話を観た感じだけで言えば(話全体のおおまかな流れもウィキで少し読んだが)、かなり的を射ているように思う。

評価

Anime News Networkのレビューによると、評論家のGabriella Ekensはこのシリーズを「sculpting singular, evocative moments」と称賛したが、続けて「あなたがそれらを大局と結び付けようとしようとした時、問題が生じてくる」と言った[81]。Ekensはこのアニメの進行と構成を批判し、「『Charlotte』は全体として能率が悪く、拡散する物語のアイデアの寄せ集め」だと評し、「『あの花』が急に『DARKER THAN BLACK』に変わった」ようなものだと比較した[81]。また、Ekensは、この物語のテーマの目的を最後から2/3のところまで明らかにしなかったのは、「『魔法少女まどか☆マギカ』がもたらす感情的ジレンマをメロドラマ風に緻密に仕上げる麻枝准の機会だと思われる」と語る[81]。第4話の野球回[82]の時点で、少なくとも『プラスティック・メモリーズ』よりかは面白く、「ばかげているかもしれないが、『終わりのセラフ』でのコメディーが好きなのと同じ理由で好きだ」と語る[83]。総合して、『Charlotte』はそのエンターテイメントの価値と予測不可能性から定評があるが、「芸術作品としては期待を裏切った」[81]


ライターの中澤星児は、『Charlotte』は一見したところ普通の学園モノのアニメだが、それはほんの一要素でしかないことから本作品を「『萌えアニメ』ではなく『人間ドラマ』」と位置づけ、単なる萌えアニメではないと評した[84]。さらに、話が展開されるにつれ能力者であるが故の葛藤が浮き彫りになっていく主人公らの成長物語であり、気が付けば、一般社会と思春期の真っただ中にいる彼らが対峙した時にみつけるものと自分を重ねているとコメントする[84]。そして『麻枝節』の特徴である、どこかそこはかとなく感じられる死を基調としたシリアスな展開を巧妙なギャグを入れることによって中和させるシナリオがこの作品にうかがえると語る[84]


個性的なキャラクターと共に問題を解決していくシナリオは独創的なもので、幅広い視聴者層にも受け入られるようなバランスがあるとしている[85]。主人公・乙坂有宇のゲスさに第1話の初めから驚き、その後に彼の日常が全く異なるものとなってしまったことに引き込まれていったとコラムニストの小新井涼はコメントする[86]

大地丙太郎監督自身の作品は「おじゃる丸」しか見ていないが、良い意味で個性的な(つまり創造者としての哲学を持った)、いいアニメ監督だと思っている。下の言葉は同業者の仲間ぼめではない、真摯な言葉だろう。原作漫画未読の人は、先に映画を観たほうが、まっさらな気持ちで作品を味わえる。その後で原作漫画を読めば、感動がさらに増すだろう。



            

観て来ました。 素晴らしい…のひと言しかありません。 心を打たれました。 緻密で気負っていない演出。 心にしみてくる歌。 心地よい映像のリズム。 関わった方たちの思いがストレートに画面に表現されています。 素直な涙を誘います。 のんちゃん、とても良かった。 拍手です。


切り絵風の、癖のある絵柄のせいで見る人を選ぶアニメになってしまったかと思うが、実にいいアニメで、主人公たち、特にふうは魅力的である。キャラクター設定は、私が一番好きな絵師であるが、名前は失念。「神秘の世界エル・ハザード」のキャラは全員、歴代アニメのキャラの中で一番好きだ。イフリータは、すべてのアニメの中で一番の魅力的な美女。幻想水滸伝2,3の石川史と並んで、絵師界の最上位にいる。




11:03

サムライチャンプルーとかいう評価されない名作wwww

69




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:06:22.52 ID:8607VZQMa
ぐうおもろい

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:08:41.18 ID:s/GZmDtkd
最終回前のやきう回ヤケクソですき

262e5ce65f2df965624f55ccda062564545e9c841385886427

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:08:53.15 ID:8607VZQMa
主役三人の組み合わせが最高やで

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:09:00.17 ID:umfpyWCgd
最終回前に野球回持ってくる糞采配以外すこ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:09:29.77 ID:H0xLxTDh0
うなぎ焼く回がいちばんすき

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:14:50.79 ID:63gbwiok0
>>9
分かる


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:10:54.03 ID:fiNX1anYd
会社潰れたし

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:10:56.97 ID:cyYZidYxd
音楽が好きだったな
四季の唄いまだによく聞くわ


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:11:14.85 ID:Pi+FK6lba
また夜が明ければお別れ~

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:11:30.63 ID:I77zqAxy0
最強の敵がいかにもステレオタイプなイメージの侍ってのがいい
つか子安怖すぎやろ

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:11:44.70 ID:W/YCt1BF0
作画と雰囲気以外に特に話すことがない

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:07.14 ID:1OatzRkba
音楽がオシャレやった

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:11.04 ID:8607VZQMa
2話で出てきた暗殺者も最強候補やな

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:16.21 ID:/MwOE6fk0
奄美民謡の流れる回がきれいやった

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:40.61 ID:lxdEqpIq0
なんで評価されないんや

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:12:48.84 ID:wV7XOopWa
十分評価されてるんちゃうの

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:13:26.26 ID:SilCDwVC0
真に評価されないのはPEACE MAKER鐵やぞ

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:13:52.87 ID:FUSACqccp
パチスロがゴミ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:14:25.42 ID:63gbwiok0
最後どうなるん?
大麻回で止まっとる

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:15:09.85 ID:8607VZQMa
>>28
ラスボス殺してバイバイやで

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:00.27 ID:Pi+FK6lba
>>28
フウの父親が見つかって目的達成したので、3人バラバラに別れて終わり

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:38.07 ID:63gbwiok0
>>40
ふうと無限くっつかんかったんか

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:40:46.86 ID:5lKim+Ds0
>>41
そういう感じちゃうやろ見てて

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:42:29.79 ID:8607VZQMa
>>80
最終回付近でそれらしい事は匂わしてたけどな

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:14:41.84 ID:8607VZQMa
フーの日記回ほんとすき

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:17:01.31 ID:C0WysJSmp
アニメを好んで見ない友人2人が絶賛してた記憶があるわ
OPかEDか忘れたけど歌が良かったよね

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:42.69 ID:+lzqCHEhr
ストーリーしょぼいけどノリで見れるからワイも好きやわ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:18:59.54 ID:8607VZQMa
フーの父親が予想外に呆気なくしんで草も生えない

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:20:41.12 ID:yRV0lPZa0
フウの年頃の娘感ぐうすこ

74-00206-1003

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:20:52.58 ID:CMJ3ngmr0
Nujabesが亡くなってもう6年とか早すぎますよ

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:21:00.38 ID:LbonvxdP0
最後の別れのシーンほんと好き

d70fc6e8

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:24:18.23 ID:8607VZQMa
>>52
フーカス「実は裏じゃなく表やったんやすまんな」

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:28:07.44 ID:n5F97VT70
サントラ高いよな

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:30:25.82 ID:MlZTksyg0
外人たちは賞賛しとやないか

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:34:50.81 ID:8607VZQMa
フーぐうかわ過ぎるわ

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:36:31.35 ID:4XKVUUif0
アフロサムライを初めて見た時の衝撃

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/22(土) 07:09:48.31 ID:8607VZQMa
最終回エンディングのなんとも言えん感じたまらんわ

忍者ブログ [PR]