忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[739]  [740]  [741]  [742]  [743]  [744]  [745]  [746]  [747]  [748]  [749
スカウト陣の能力の高さという点ではこれまで西武がトップだったが、最近は日本ハムのスカウトの良さが目立つ。例のソフト出身の大嶋匠なども打者として面白い素材だが、もう一人、こちらは捕手としての能力が高そうな選手である。ここ数年の高校球界は、実は強肩捕手が花盛りで、ドラフトにかからなかった選手の中にも、肩の良さから言えば、プロ以上の選手が何人もいた。確か、夏季大会で優勝した日大三高の捕手もいい肩をしていた記憶がある。その選手を抑えて夏季大会ベストナインの捕手に選ばれたのがこの近藤健介であった。私自身は彼の試合を見ていないので、あの日大三高の捕手以上の選手とはどういう選手か興味があったわけである。
で、世間的にはほとんど無名のままで彼はプロ入りしたのだが、やはり大物であったようだ。
横浜の高城もいい選手だが、高卒の捕手として、彼らには十分に自分を鍛えていく時間がある。将来は伊東、谷繁レベル以上になる可能性があるのではないだろうか。打者としてなら城島という凄いのもいるが、捕手はまずリードと肩である。その肩の方ではすでに合格、ということだ。
ついでながら、例の宮国とバッテリーを組んだ糸満高校の捕手も肩は抜群で、身体能力は非常に高かった。まだ素材として面白いという段階だが、打撃が伸びればプロ入りも可能な選手である。本人や周囲にその自覚があるかどうかが問題だが。
こういうのは本人に明確な目的意識と意欲があるかどうかで運命が決まるという面がある。その反対に、たいした才能も無い選手がたまたま全国大会でまぐれ当たり的な好成績を上げてマスコミにちやほやされ、プロ入りして失敗する例は非常に多い。実名を挙げて申し訳ないが、阪神の一二三投手などその好例である。あれは残した成績も実はたいしたこともないのだが、「一二三」という名前の面白さがマスコミ受けし、実力以上にもてはやされてしまった例だ。こういうのはマスコミの罪だろう。

(以下引用)

日ハム 近藤健介「1.8秒」の強肩

【野球】

楽天SocialNewsに投稿!Share
2012年2月29日 掲載
<両親は教師、進学勧める周囲を説得してプロ入りの気骨>

「今の見たか!?」
 ルーキーが見せた強肩に、スタンドがどよめいた。
 16日に行われた、DeNAとの練習試合。八回の守備からマスクをかぶった近藤が、矢のような送球で梶谷の二盗を阻止。10年にイースタン盗塁王(33個)となった俊足の走者を見事刺した。
 これには視察に来ていたソフトバンクの高島スコアラーも舌を巻く。
「あの肩は魅力的ですね。マスクをかぶっていたのは八、九回だけですが、捕手としてのセンスは高い。捕球から投げるまでも速いか? あれだけのボールを投げているんだから、言わずもがな。将来、手ごわい相手になると思いますね」
 捕ってから投げるまで2秒を切ればプロでも通用するといわれる中、近藤は1.8秒。遠投も軽く100メートルを超す。日本ハムではこれまで大野がチーム一の強肩といわれていたが、「それ以上」ともっぱらだ。
 横浜高の恩師・小倉清一郎コーチは言う。
「ウチは硬式出身者が多い中、近藤は軟式の中学野球出身。私が勧誘したわけではなく、近藤の方から『横浜高校に入りたい』と売り込んできた。こういう子は根性がある。捕手としては打撃もいいし、足もある。総合力で横浜高校歴代捕手でも3本の指に入ります。両親の影響からか、成績は優秀。5段階で平均4以上はあり、野球部トップ。プロ志望でなければ明大に進学するはずでした」
 近藤の両親は中学と高校の教師。あるマスコミ関係者はこう話す。
「両親はともに学芸大出身の現役教師。教育一家で育ったにもかかわらず、近藤は中学時代からプロ野球一本。横浜高校に入る時も出る時も、大学進学を勧める周囲を説得した。日ハムは『素質としてはDeNAのドラ2捕手、高城と双璧だが、近藤の方が根性がありそうだ』と評価していた」
 キャンプは二軍スタートだったものの、23日に一軍昇格。
「練習量や時間は横高の方が上だけど、(プロは)ひとつの練習をパッパと的確に、短時間で集中してやる。横高も効率のいい練習だったけど、いろいろと違った面もあるので勉強になります。緊張は……まだしてますね」
 とは近藤の弁。自慢の肩については「DeNA戦の二盗阻止? あれはマグレです。まだまだです」と謙遜するが、「ただ、送球のコントロールは自信あります」と頼もしい。小柄でも下半身はどっしりしており、太もも回りは66センチもある。
 栗山監督も「高卒1年目とは思えない。一軍で使ってもおかしくないよ」とベタぼれ。まさかの開幕一軍もあるか。

▽こんどう・けんすけ 1993年8月9日、千葉県生まれ。小学校時代は6年時に千葉ロッテジュニアに選出され、12球団ジュニアトーナメントで準優勝。修徳中学の軟式野球部では強肩強打の捕手として活躍し、横浜高校に進学。当初は遊撃手だったが、1年の秋に捕手に。3年時は春、夏ともに甲子園出場。AAAアジア野球選手権大会でも日本代表に選ばれた。11年ドラフトで日本ハムから4位指名。契約金3000万円、年俸500万円。身長171センチ、80キロ。右投げ左打ち。



 
PR
この件はいずれ別ブログに書くつもりだが、とりあえず、急ぎ、保存しておく。

(以下引用)

三菱商事、三井物産、三菱UFJ、三井住友銀行が本社を大阪へ移転するらしい ※ソースは都知事記者会見

1:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:14:38.65
名前 :名無し@良識派さん 投稿日: 2012/02/25(土) 16:09:35
東京都HP
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako24.htm
↑24日の分、16分頃の質問
昨日の都知事定例記者会見さっき見てたら
三菱商事、三井物産、三菱UFJ、三井住友銀が本社大阪移転かよ。




(動画15分45秒~)
・記者の質問
先日の都議会の定例会の施政方針演説で、
知事が24年度予算は都税収入が5年連続で減少していると述べていますが、
昨日の発表で、三菱商事、三井物産、三菱UFJ銀行、三井住友銀行
そのほかパナソニックなどが大阪へ本社を移転すると発表しましたが、
それによって税収がおそらくかなり下がると思いますが、その点に対して、知事の見解をお願いします。

・都知事の回答
困ったもんだね。それね。本社はたくさん東京にあったほうが良いんだけど、
しかしやっぱりね、そういう形で、集中集積が進みすぎるのも好ましくないしね。
大阪が要するに大大阪として復活しようとしてる時にね、
そういう優良な企業が大阪に本社を移すのは、まあ大阪にとっちゃ好ましいことだし、
相対的に日本にとっては、そう悪いことではないんじゃないのかな。
敵に塩を送るつもりはないけど。

2:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:16:11.02
マジじゃんw

 
 
37:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:28:59.90
マジじゃねえかよ
なんでニュースになってないのか

4:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:18:26.29
丸の内の一画は三菱村って言われるくらいなのに

6:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:19:09.70
勝ったで!!

5:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:19:03.06
なんでまた大阪に

8:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:19:44.20
>>5
電気代と地震じゃね

9:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:20:46.50
東電が値上げするから

12:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:22:13.75
何故またこの時期に

11:名無し募集中。。。:2012/02/26(日) 00:21:45.89
放射能本気でやばいのか



そりゃあ、管理する側から言えば、公園に人間が入らないのが一番楽だ。こうしてすべて管理する側の都合で決まっていく。文句が出たら、「一部の人からこういう苦情が出てますのでこうしました」で終わりだ。その苦情に対する反論など聞きはしない。そもそも、そんな苦情が本当にあるかどうかもあやしいものである。
こういう風潮の一番最初のものは、公園からのゴミ箱撤去であった。公園にゴミ箱があると、家庭のゴミを捨てにくる不埒者がいるから、撤去します、というような理由で撤去された。公園で遊んで、そこで出たゴミは家に持ち帰るというのが今の人間には当たり前になってしまったが、税金というのは、そういう所に使うために払っているんだよ。
現代における公務員の仕事は、一般人の行動をすべて禁止にして、自分たちを楽にすることになっている。しかし、それを許してきたのも愚かな庶民全体なのである。


(以下「2チャンネル」から引用)

今時の公園は、ボール禁止・大声禁止…何もかもが禁止! もはや”居るのも”禁止!

 
 
1:守礼之民φφ ★:2012/02/24(金) 13:58:58.61
真冬の公園にDSする小学生がたむろしている理由

北風吹きすさぶ児童公園の日だまりに、4、5人の小学生男子が寄り集まっていた。寄り集まっているだけで、別に球蹴りに励んでいる訳でも鬼ごっこをしているわけでもない。

中に近所の男児がいたので、一応「おーい、なにしてんのー」と声をかけた。

「誰あれ」「藤原のかーちゃん」「へー」という会話のあとで、「んー、でぃーえすー(=ニンテンドーDS)」との答えが返ってくる。「寒くないのー?」「べつにー」「暗くなる前に帰るんだよー」「んー」。そして、ひそひそクスクスと笑い合っている子ら……。何かに似ている風景だなあと思いながら帰った。あ、そうだ。雨戸の裏で越冬するカメムシ……あれに、そっくりだ……。

大声禁止、ボール禁止、車輪禁止……だから公園で携帯ゲーム

しかして、公園でDSだと?と眉をひそめる向きも大人たちには多かろう。筆者も長子が赤ちゃんの頃、散歩の途中で公園の滑り台に集結する小学生が、一心不乱に携帯ゲームをしているのを見て「世も末だなー」と思ったことがある。

だが、世も末なのは子ども自身のせいじゃない。なぜならその児童公園は、今や「大声を上げること禁止、ボール禁止、ラケットもバットも禁止、飛ぶもの全部禁止、車輪禁止、もちろん自転車も禁止」なのだから。

野球もサッカーもドッヂボールもフリスビーも一輪車もローラースケートもバトミントンすらできない公園で、白熱したケイドロもが許されない公園で、小学生男子たちはひっそりと、興奮した声も上げずにDSに興じているのであった。家で一人で遊ぶより、それでも仲間と一緒が楽しいのだろう。

かつての数々の遊具は安全管理上の問題で撤去

そもそも、昨今の児童公園からは次々に遊具が消えているのに諸賢はお気づきだろうか。まず筆者が
子どもの頃には普通どこにでもあった「回旋」する遊具が今、児童公園からほとんど撤去されている。

吹っ飛んだ、骨折した、手を挟んだ、落下した、それら事故の責任の所在を子ども自身の能力や運動神経には帰せず、あくまでも「遊具の安全管理上の問題」にした一連の世論。加えて老朽化も理由に改修や改善ではなく「撤去」で対処した行政に対して、各種クレームはその後、斜め上な角度からどしどし押し寄せたのだと推察する。

禁止禁止禁止……「どうせいっちゅうねん!」

先述した子どもに対する各種禁止事項に加え、犬の散歩禁止、楽器の練習禁止、朝のラジオ体操と太極拳禁止……と、「どこかの誰か」の権益?を脅かしたことに対する禁止事項は、大人の余暇にまでも遠慮なく牙を剥いていく。

「くさい」「うるさい」「あぶない」。そのいずれでもない無害なDS小学生にすら、「みぐるしい」という声が寄せられたと先日耳にした母たちは、「どうせいっちゅうねん!」と怒り心頭に達し、道ばたで吠えたものだ。公園という場所では、人は何もしてはいけない。というか、居てもいけない。「空間」のみあるべし。

公園にたむろする喫煙集団もやがて……そして公園から人が消える?

別の日。筆者が仕事で上京、JR新橋駅から御成門に向かってベビーカーを押し歩きながら、公園にさしかかった時のことである。ちょうど昼時、ビルとビルとの狭間には背広を着たビジネスマンなオジさんたちがどこからともなく現れ集い、もくもくと、ひたすら、喫煙していた。その黒々とした光景に、一瞬、度肝を抜かれた。

筆者に日本野鳥の会のスキルがあれば、その数を正確に把握できただろう。目視レベルで50人、もはや周囲の大気レベルで副流煙臭い凄い状況に、子連れの筆者は足早にその場を去りつつ、なんとも言えない既視感を禁じ得なかったのだ。

ああ……。彼らもまた誰かによるクレーム、「くさい」「みぐるしい」等という理由で、いつかこの公園から追い出される日が来るのかも知れない……。そして、公園には誰もいなくなるのだろう。きっと……。
http://mamapicks.jp/archives/51931411.html

23:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東北電 74.7 %】 :2012/02/24(金) 14:12:17.41
もう公園閉鎖でいいんじゃね?

4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:03:14.03
東京の公園にはすべてネットはれ

5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:04:21.92
しまいにブランコや滑り台もなくなるんだろうなと予想する

まあ、税金の投入する場所が減っていいことだと思うよ

7:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:05:11.29
遊具減ったよな
20代の俺がこう思うんだから最近急激に減ったんだな

10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:06:23.18
いつからだろうね

遊具で怪我した子供がいたときに、
「子供が良くない」という風潮から
「遊具が良くない」という風潮に

変わったのは

16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:08:31.45
自己責任という言葉を忘れたのか日本人

24:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:12:49.84
父ちゃん「おめーがわるい!」(ポコッと頭を小突く)

25:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:13:24.40
遊具なんてない時代は菅蹴りとか馬乗りやったけどなあ
達磨サンが転んだとか ゴムとびとか

26:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:13:50.98
日本って無料でバーベキュー出来る所ないよね。

127:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 19:11:17.36
>>26
田舎の川原なら普通にやり放題だが
もちろんマナーは守って

31:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:16:06.46
公園を外から見るのも禁止

35:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:17:13.97
昔は公園やテーマパークなんかなくても
ドラえもんに出てくるような資材の置いてある空き地が
みんなの集合場所で遊び場
猫の集会みたいだがお金もかからないし顔の見える安全な場所だった

37:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:18:27.24
>>35
まーそれになったとしても大声禁止だしなにもできんな

38:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:19:18.10
ごく一部のキチガイを優遇するのは、いったいなんなんだろうね。

40:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:29:33.70
これは遊具だけど、使い方によっては大怪我につながるな・・・気を付けて遊ぼう
こういった判断する機会すら奪われてしまったのか。悲しすぎる

49:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:37:21.64
>>40
痛い思いをしないとそう云うのは身に付かないんだがね

41:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:31:46.02
星新一のショートショートのネタみたいな話だな

その内、変質者対策とかで、
「子どもの安全の為に、無関係の大人が公園に近づくのは禁止。遠巻きに見るのも禁止」
とかなりそうだ

43:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:33:12.84
>>41
で、オチが

安全のために子供も入れなくなった公園

これでキマリ

55:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:45:19.77
もう子供も親も付近住民も文句言うから存在禁止でいいだろ。

67:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 14:57:44.78
芝生の上歩くの禁止だもんな
公園行って、いい芝生ですねって眺めればいいのか

80:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 15:15:30.02
DSは好きでやってると思うが

84:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 15:23:52.86
公園で骨折捻挫打撲なんて日常だったけどなぁ
そうやって自分や友達が怪我をしながら何が危険で何が安全か?
どこまでが安全でどこからが危険かを体で覚えていったというのに
今思うとドロケイで団地の雨樋を伝って5Fから降りてたのは危険だったな

85:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 15:24:39.00
近所に俺が昔通ってた小学校あるんだけど
遊具がめっきり減ってるわ

86:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 15:25:45.75
>>85
俺んとこも遊具はほぼ無くなった。今の子供らが可哀想だね

90:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 15:37:15.57
2~3人で、ゴム飛びしてる少女や、缶けりしてる少年達等、平成に入ってからは見たこと無いな。

アナログ的遊び方のルールも知らない子供が、ほとんどかも知れない。

98:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 16:21:02.91
俺もいつも同じ公園のベンチで寝ているのだが、市の職員から退去命令を受けた。行くとこ無い。

99:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 16:25:16.04
最近のJSはゴムとびしないんだな。
スカートの子が跳んでるのを見て癒されたのはいい思い出。

102:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 16:44:02.45
もはや俺が只いる事さえ許されないと言うのか!?

103:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 16:46:34.78
それだけモンペが蔓延ってるということだ

モンペに育てられた子供はスーパーモンペとして親になる

107:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 17:36:03.18
登り棒に股間こすりつけてハァハァする女児はもう見れんのか…

128:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 19:22:51.72
コミュ障を量産する工作

126:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 18:57:18.78
誰の為の何の為の公園なんだか・・・
基地外の声が採用されすぎるのは問題だわ
135:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 20:21:41.06
公園ってなんなんだっけ
110:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/02/24(金) 17:51:42.25
>中に近所の男児がいたので、一応「おーい、なにしてんのー」と声をかけた。

これだけで通報される時代

 
 
「スロウ忍ブログ」から転載。
孫埼享のコメントがすべてを説明している。


(以下引用)
 

今週号で東電と官僚組織を批判した「週刊東洋経済」の三上直行・編集長が痴漢容疑で警視庁大森署に現行犯逮捕。国策逮捕との憶測も。

「週刊東洋経済」編集長の三上直行・容疑者が先日(2012年2月17日)、東京都迷惑防止条例(痴漢)の容疑で警視庁大森署に現行犯逮捕されていたとのことである。

同誌は今週号(2012年 2/18号)で、東電批判を展開しており、其の批判は官僚組織(財務省)にまで踏み込んでいたとのことである。

其の余りにも絶妙なタイミングでの編集長現行犯逮捕から、同氏が官僚組織に嵌められたのではないかという憶測もネットを飛び交っている様だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000075-yom-soci
「週刊東洋経済」編集長、酔って2女性の尻触る

読売新聞 2月19日(日)2時6分配信
 電車内で女性の体を触ったとして、警視庁大森署が「週刊東洋経済」編集長・三上直行容疑者(46)を東京都迷惑防止条例違反(痴漢)の疑いで現行犯逮捕していたことが分かった。

 同署幹部によると、三上容疑者は17日午後11時過ぎ、JR京浜東北線の品川駅―大森駅間を走行中の電車内で、20代と30代の女性会社員2人の尻を触った疑い。

 近くにいた男性会社員が取り押さえ、大森駅で同署員に引き渡した。三上容疑者は「酒に酔っていて覚えていない」と供述している。

最終更新:2月19日(日)2時6分

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2012/02/post_a72a.html
48 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/20(月) 01:40:12.98 ID:7BTQLUUF0
東京電力偽りの延命/錯綜する思惑と駆け引き。関係機関俯瞰図
週刊東洋経済
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20120213/242/
http://twitpic.com/8lkc8a/full
俺は財務省との関係に踏み込んだからだと思うな。経産省にそんな力無いでしょ?

49 名無しさん@12周年 2012/02/20(月) 01:44:27.42 ID:jjFGTXPyO
>>48
財務省にまで踏み込んでるのか。
明日買う。
ジャーナリズムに対する、こういう攻撃が、
蛆テレビやゴミ売りみたいなメディアを作り上げてきたんだよなあ。

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20120213/242/
東京電力偽りの延命/錯綜する思惑と駆け引き。関係機関俯瞰図
誌名:
週刊東洋経済 [2012年2月18日号]
ページ:
50
発売日:
2012年2月13日
カテゴリ:
政治
キーワード:

総合資源エネルギー調査会
内閣官房エネルギー・環境会議

キーワード2:

内閣府原子力委員会
枝野幸男経済産業相
事故調査委員会
環境省原子力規制庁他


magosaki_ukeru

RT @w_toyokeizai: 本日発売の週刊東洋経済特集は「東京電力 偽りの延命」です。先週相次ぎ報道された大飯再稼働、東電への資本注入の背景を、40頁にわたり徹底分析しています。大幅な下方修正で巨額赤字に転落したにもかかわず、脅威の粘り腰を見せる同社の自信のウラには何があるのか・・・。スッキリ理解できます!

2012年2月20日 9:22:12

magosaki_ukeru

週刊東洋経済編集長痴漢事件:同日の彼の日程では「多くの酒を飲んで、何時頃帰宅の途」は充分予測されました。で。

2012年2月20日 9:12:33

magosaki_ukeru

痴漢事件:これまで何人かが私に気をつけなさいと助言。大体4人組、被害者、目撃者、取り押さえで行動。実際4人組に取り囲まれて、駅に着いた途端に、一気に下車して逃げ出したと体験を語ってくれた人もいました。

2012年2月19日 22:38:49

magosaki_ukeru

RT @rnaka05: 『東洋経済』編集長のニュース、見たとたん怪しいと感じた。『東洋経済』2/18号の特集は『東京電力偽りの延命』。@magosaki_ukeru氏もツイートで 指摘。“同僚達は「痴漢容疑」から一番遠い人物とみてきた"とのこと。いったい誰がこんな指示を出し、誰が動くのか? 

2012年2月19日 10:46:46

magosaki_ukeru

言論抑圧と痴漢2:痴漢で「電車内女性の尻を次々と触った」なら、それに相応しい罰則を適用すればよい。問題はそれで職を解き、社会的抹殺が起こることだ。社会的抹殺と「尻を次々と触った」のバランスが取れないことにある。だから逆に社会的抹殺を狙い痴漢事件を作る。このからくりから脱すべし

2012年2月19日 9:27:53

magosaki_ukeru

言論抑圧と痴漢:これまで反政府論陣はった人を何人痴漢行為として発言を抹殺してきたか。今回東洋経済は反原発でめざましい報道。同僚達は「痴漢容疑」から一番遠い人物とみてきた。19日産経「週刊東洋経済の編集長を痴漢で逮捕。酔って覚えていないと否認。電車内女性の尻を次々と触った疑い」

2012年2月19日 9:12:36


 
 


女性の多くはスマートフォンが嫌いで、普通の携帯(これに「ガラケー」という差別語を使ってスマホに乗り換えさせようと電通あたりが陰謀している……変な言葉……のだが)を使っているらしい。で、なぜスマホが嫌われるのか、簡単にまとめたコメントがあったので、転載する。
 
(以下引用)
 
28 :名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:28:02.63 ID:icJumgDY0

>>1
スマホは可愛くない
手の中に納まらない
電話しにくい
ウィルスとか怖い
電池切れが心配
パケ放題高い
更新料高い
ていうかスマホ本体が高い
携帯サイトが見れない
お財布携帯とかあるの?ないの?わかんない
ぶっちゃけガラケーで間に合ってます

以上






可愛さというものは、必ずしも顔で決まるものではない。
で、可愛さの天才が、下にコピーしたシルヴィー・バルタンである。
顔で言えば、けっして美人ではないし、可愛いと言えるかも微妙な部類である。
しかし、その仕草、歌い方のすべてが「可愛さの極致」なのだ。
下の映像では、観客はけっして彼女に好意的な観客ばかりではない。フランスはロリコン文化の対極であり、可愛さには鈍感な社会なのだ。しかし、その観客の鹿爪らしい顔を他所に、歌い踊るシルヴィーの姿は、まさしく歌う妖精と言えよう。
顔立ちだけから言えば、彼女よりはるかに美少女のダニエル・ヴィダルなどでも、仕草や歌い方全体から溢れる完璧な可愛さという点では、彼女の足元にも及ばないのである。
まさしく、「可愛さの天才」とは彼女のことである。
芸能界に志す少女は、絶対に彼女の仕草と歌いぶりを研究するべきである。


(以下引用)


♫ Sylvie Vartan ♪ Irresistibilmente ♫ Video & Audio Restaurati HD

読み込んでいます...

今すぐログイン。アカウントを作成する場合はこちら
 
 

井口博士のブログから転載。
今年は世界支配層の陰謀がすべて暴露され、彼らの悪行が追及される年になりそうである。NASAによる情報隠匿もその一環であったわけで、異星人の存在が明らかになると、地球上で戦争などしている場合じゃない、ということになり、戦争による金儲けは難しくなるだろう。


(以下引用)

中国の「Chang'e-2 Orbiter」が快挙!:NASAが隠蔽してきた月面遺跡を全部暴露!?

みなさん、こんにちは。

日本ではほとんど報道がないから私も今日までまったく知らなかったのだが、最近中国がChinese Lunar Exploration Program

によって中国製の月探査衛星「Chang'e-2 Orbiter」


を月の周回軌道を回らせることに成功し、かつての日本のかぐやのように、ハイビジョン映像を起こり続けているという。

残念ながら日本のかぐやは、米軍やNASAの協力な指導下(というか、支配下)にあったために、NASAが行って来た様々な隠蔽工作の餌食となり、せっかくの情報もほとんど我々の目に届かなかった。ところが、中国はイルミナティも米軍もNASAの力も及ばないため、月の生映像をそのまま世界中に送り続けているらしい。

で、その結果は?

というと、これまで月には何ものかが作った遺跡のようなもの、基地のようなもの、タワーのようなもの、ドームのようなものなどがあったと、NASAの月探査時代から言われて来たものが、すべて「真実」であったということが分かりつつあるというのである。したがって、もうNASAが隠蔽することはまったくできない時代になったのである。これはすべて中国科学院のおかげである。

以下にそういう最近の映像をYouTubeで見つけたので、ここにもメモしておこう。

Possible Alien Moon Base Captured By Chang’e-2 Orbit – Feb 14, 2012

Alien Moon Base Captured By Chang'e-2 Orbiter 2012


China's New Moon Photos Amazing Moon Bases? High-Res !!!


いやー、中国は偉い! 中国よありがとう。日本のかぐやは税金の無駄だった。金返せ。


「2ちゃんねる」の野球まとめ版から転載。
中日の貧打ぶりは過去の日本シリーズで証明済みだから、この選手は一塁手かレフトにでも使ったほうがいいんじゃないの? というより、投げる日以外にもベンチ入りさせて、打者として使えばいい。
それにしても、あれほど頭のいい落合が、なぜ打者を育てきれなかったんだろう。落合の指導を受けるとみな、成績が低下する、というらしいし。つまり、落合の打撃術は落合以外には伝承できないものだということだろう。かえって、現役時代はたいした選手でもなかったコーチが、選手を育てることが上手だったりする。


(以下引用)


1:かばほ~るφ ★:2012/02/16(木) 11:38:56.96 ID:???0
自称“超大物右腕”ソーサ、場外弾含むサク越え5発披露…中日

自称“超大物右腕”は打ってもすごかった。中日の新外国人、ホルヘ・ソーサ投手(34)が15日、
北谷キャンプのフリー打撃で場外弾を含む5本のサク越えを披露。投手とは思えない豪快な当たりを連発し、
「打撃は自信がある。シーズンでも打ちたいね」と本塁打宣言した。

スタンドが沸いた。投手ながらメジャー通算3本塁打の大きな体から、ピンポン玉のようにボールが飛んで
いった。投手陣そろっての打撃練習で見せた驚がくの一発は、左翼席奥の防球ネットを軽く越える
推定140メートル弾。残り4本のサク越えもネットに突き刺さる130メートル級のライナーをはじめ、
素晴らしい当たりばかりだった。視察した元西武の工藤公康氏(48)=野球評論家=も
「あいつピッチャーですよね!?」と思わず周囲に確認したほどだ。

来日以来、ビッグマウスを連発している新助っ人。メジャー歴代7位の609本塁打を放った元カブスの
サミー・ソーサ(43)を親戚と言い放っていたが、この日の豪打を見る限り、あながちウソではないかも…。

打撃ケージ裏で助っ人を見守った高木監督は「別に打ってくれんでもいいよ。ちゃんと投げてくれたら」と
言いながらも、プロ入り当初は外野手だったソーサのパワーに仰天。「あの体なんだから力はあるよね」と
何度もうなずいた。

練習後は「俺は投手だからさ」とサラリと言いながら、新助っ人は胸を反らせた。自称最速100マイル
(約161キロ)で、10日のフリー打撃登板ではMAX147キロを出した。チームでは先発候補だけに、
打席で本塁打をかっ飛ばせば、自身とチームの勝利にもつながる。投手のシーズン最多本塁打記録は、
1950年の藤本英雄(巨人)の7本。規格外の助っ人なら新記録を打ち立てるかもしれない。
「2ちゃんねる」まとめ掲示板から転載。基地外に刃物という言葉があるが、日本もぜひ銃を解禁してほしいものだ。そうすれば、老い先短い年寄りたちが東電幹部やら高級官僚やらをぶっ殺す「世直しテロ」が流行るぞ。なにせ、「死刑? 望むところだ。苦痛なくぽっくり逝けるなんて理想だよ」という連中だし、家族にも虐げられていれば、残された家族に遠慮して、やりたいこともできないということもない。


(以下引用)



352 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 00:25:19.57 ID:ZV244CHS0
俺、FPS友達でカリフォルニア在住の50代米国女性とかいる




366 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/12(日) 00:32:05.98 ID:NrQoR6eM0
>>352
こんな感じだなw

granniesgun3

granniesgun5

granniesgun6
 




609 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 09:11:18.75 ID:6tfZCsvA0
>>366
笑顔の老人に銃って何でこんなにサイコ全開になるのかwwww




439 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/12(日) 02:02:02.85 ID:6bvi+37K0
ゲームしながら大往生も悪くないな。



 
「迷スカウトニュース」から転載。
いやあ、素晴らしいホームランである。で、翌日には2安打を放つなど、長打力だけではなく堅実性もあるところを見せているようだし、これは今シーズン一番の期待の星、人気者になるのではないだろうか。
まあ、ポジションが捕手であるだけに、最初は代打が中心になりそうだが、そのうちレギュラーの捕手か一塁手に定着し、西武の中村・おかわり君とホームラン王を争うまで成長してほしいものである。
しかし、これは、まるで野球漫画が現実化したみたいな楽しい話だな。

(以下引用)






衝撃の初打席!







 大嶋 匠(21歳・早大ソフトボール)捕手 180/95 右/左 (新島学園出身)


 ドラフト会議の話題を独占した、ドラフト史上初めて現役ソフトボール部から指名された選手。小学生までは軟式野球を経験も、中学では野球部がなかったためソフトボール部に入部。高校では、高校総体や国体での優勝経験あり。U-19の日本代表の4番を務めたり、早大では13試合連続本塁打を放つなど、ソフトボール界のトップ級プレーヤー。

 早大の監督にプロ野球のテストを受けてみたいと持ちかけ、日ハムのプロテストの機会を得る。最終的な結果を聞かされたのは、ドラフト会議での指名とのこと。その間社会人野球・セガサミー野球部で練習を参加していた。恐らくここでの練習姿勢を訊いたり、硬式への対応ぶりも含めて、日ハムは判断したのではないのだろうか。そういった意味では、野球への取り組みなどにも厳しくチェックを入れる日ハムスカウティングのお眼鏡にもかかり、関係者も認めたその実力は、単なる話題性で収まる素材ではないのだろう。何よりソフトボールプレーヤーとしての実績は確かなのだから。

 問題は、捕手としてのディフェンス面など、染みついているものがある分、それを拭うのも大変なこと。今回は、バッティング映像が見られたので、フォーム分析をしながら考えてみたい。





(打撃フォーム)

 ちょっと画像の位置や、始動の部分で投手のフォームが違うのでわからない部分あることはご了承願いたい。


<構え> 
☆☆☆☆

 前足を引いた左オープンスタンスから、グリップの高さは平均的に、軽く捕手側に添えて構えている。腰はそれほど沈めないが、背筋を伸ばして立てている。両目は前を見据えられており、全体にバランスの取れた構えと言えそうだ。特に打席では、リラックスして立てているのが好い。

<仕掛け>

 ソフトボールの投手のフォームガ特殊なので、硬式野球の始動を当てはめることはできない。ただボールを手元まで引きつけて叩いており「遅めの仕掛け」に近いものを感じる。これは、典型的な長距離打者が採用するスタイルだ。ただこの部分に関しては、かなり曖昧だと言わざるえない。

<足の運び> 
☆☆☆

 足を軽く上げて、踏み出して来る。基本的に硬式球以上に到達時間が短く、体感速度が速く感じられるソフトボールの世界では、大きな動作では厳しいのだろう。ベースから離れたアウトステップを採用しているように見えるので、引っ張って巻き込む打撃を得意にしているように思える。それでも踏み込んだ足下はインパクトの際にブレず、外角球にも対応できる動きとなっている。

<リストワーク> 
☆☆☆☆

 スイング軌道も上から、ミートポイントまで無駄なく振り抜かれている。それほどスイングの弧は大きく見えないが、最後までしっかりバットを振り切っている。特にフォロースルーの段階では、グリップが高い位置にあり、ボールを遠くに運ぶ後押しが出来ている。

<軸> 
☆☆☆☆

 頭の上げ下げは小さいので、目線の動きは小さい。体の開きも我慢でき、軸足も地面から真っ直ぐ伸びている。そのため打撃の波は、少ないタイプではないのだろうか。特に軸足にも強さが感じられ、強打者としての片鱗が伺われる。


(打撃のまとめ)

 下半身の使い方・上半身の使い方も、硬式ボールでも対応できる技術を持っている。また体幹速度は、ソフトボールの方が速いと言われるだけに、プロのスピードへの対応はそれほど問題ではないのでは?むしろソフトボールになかった球筋の球や変化球などに、いかに対応できるのか?あるいは外角をへの対応や左方向への打撃はどうなのか?その辺が今回の映像だけではよくわからない。

 ただ純粋に素材として見た時には、始動の遅さ・フォロースルーの上げ方・軸足の強さなど観点からも、長距離打者としての資質は充分あると考えられる。そういった意味では、大砲しての魅力は感じられる。今後に向けて、期待の持てる素材ではないのだろうか。


(最後に)

 
少子化で硬式野球だけでは、人材的にも枯渇しがち。そのためにも野球と系統の近いソフトボールにまで門戸を広げようする日ハムの試みは、大変興味深い。けしてこれは、奇をてらった指名だとは思えない。

 野球は小さいときからの積み重ねのスポーツだと私は考えているが、果たして彼のように類似したスポーツならば対応が可能なのか個人的には大変興味深い題材。しかしそういったこと以上に、この大嶋 匠 という男のキャラクターが、何かやってくれそうだという期待を持たしてくれる男だった。日ハムが最後に決断したのは、この男ならば賭けみたいと思わせるだけの、人間的な魅力があったからだろう。



 



 

忍者ブログ [PR]