忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471
バルデス・菅野の「ムエンゴ」代表投手(菅野は今年は結構援護が多いが)二人が投げあったらどうなるか、という試合だったが、本当に「1-0」という決着で、笑ってしまった。しかし、バルデスが勝ったのは嬉しい。私はバルデスは好きなのである。
いい時のバルデスの投球は芸術であり、彼が投げる試合は、そういう「投球術の妙」を味わう試合なのだ。まあ、お茶やコーヒーなどの「大人の味」の分からない「お子様舌」の持ち主には味わえないだろう。
コメント99に出ている、バルデスの投球コース分布図には舌を巻いた。ここまでコントロールがいいとまでは思わなかったのだ。見事に、ストライクゾーン外縁部に球が集中し、ストライクゾーンのど真ん中あたりにはほとんど来ない。アンパイヤも大変だろう。特に対右打者だと球がストライクゾーンに完全に入るのではなく、そこを「かすめる」のだから。打者が打ちかねるのも当然だ。
なお。コメント18の「リリースポイントが変則的」というのも、正しい指摘かもしれない。私はそれを、打者の「間合いを外す」ための意識的操作だと思っている。本当に、ほんのわずかな間なのである。リリースポイントなのか、腕の振りの遅れなのかは分からないが、その両方かもしれない。

しかし、こういうスレッドが立ち、そこに優れた分析をする意見が書き込まれるのを見ると、現在の野球ファンは「見巧者」が多いなあ、と思う。ある意味、私も含め、現代の野球ファンは幸福だ。野球の面白さは、ただ試合を見るだけではなく、こうした「考察の楽しさ」にあるのである。

今、思いついたのだが、黒人リーグの伝説の投手サッチェル・ペイジは、バルデスを2ランクか3ランクくらいスケールアップしたような投手だったのではないか。ペイジも毎日のように投げていたらしいから、バルデス的な「キャッチボール投法」でないと体力的に無理だろう。コントロールの良さも共通。ただ、ペイジは球の速さも凄かったらしい。バルデスもペイジ同様、50歳くらいまで投げてほしいものである。(今、調べてみると、全然投げ方は違うようだ。思いつきだけで書くから、こういう勇み足をすることになるwww)




23:05

バルデスってマジで何が良くて抑えてんの


転載元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498223029/

20]

1: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:03:49.00 ID:vH19Gztx0
テンポいいだけじゃん
2: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:04:13.41 ID:FPQOKVt6d
哀愁やぞ
6: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:05:30.00 ID:YK1CepDJp
コントロールはセで1~2番目やろ
あとは球のキレ
8: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:05:56.42 ID:kWRWVpGe0
投球マップ見るとやばいで
ゾーンのラインを縦軸に綺麗な円ができてる


 
9: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:05:59.85 ID:PatAYmGH0
コースにきっちり投げ分ける
10: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:06:04.69 ID:1Lf2HdRXd
山本昌がいなくなった代わりの軟投おっさんサウスポー
13: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:06:38.51 ID:Q36Z4MNZ0
バックドアスライダー
14: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:06:53.86 ID:myxbCwOCd
軟投派(武器は速球)って感じ
15: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:06:54.60 ID:tj+UqAfv0
右バッターのほうが抑えてるのに右並べるから
16: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:06:55.67 ID:HZknYxk90
アウトローの玉の出し入れがクソうまい
アレで追い込まれてからのチェンジアップがえげつないわ
17: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:06:57.85 ID:Zm64m52H0
ポンポン投げるから攻撃の準備させへん
なお味方の攻撃
26: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:08:26.86 ID:lF6rgkSza
>>17
1点もとったったやろ
何の不満があんねん
18: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:07:21.22 ID:eqkSZMe00
リリースポイントが変則的
19: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:07:29.25 ID:tMqPNLR00
コースに投げきれるコントロールが鬼
全盛期の武田勝みたいや
20: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:07:41.33 ID:7+1RQADS0
投げた後の脱力感好き
21: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:07:54.35 ID:YK1CepDJp
>>20
右腕は垂れるだけ
22: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:08:03.14 ID:dpWosqys0
制球やろ
マジでコースに決まる
23: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:08:11.73 ID:CBTmXBIQ0
誰だよ投球テンポいいと打線の援護もらいやすいとか言ったのは。
28: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:09:03.94 ID:lJkUn0Fh0
>>23
テンポ良すぎてもダメなんやろ
程々にな
33: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:09:43.46 ID:myxbCwOCd
>>23
誰かが研究したけど
全然関係無かった結果が出てたで
25: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:08:17.89 ID:1Lf2HdRXd
右バッターからすれば思ったより球が来ないんだろうな
だから泳がされる
31: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:09:09.24 ID:kP6EMhfkp
クロスファイアー気味でコントロール抜群
インコースのストレートで空振りも取れる
32: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:09:25.75 ID:RKUMvrl9d
コントロールだろ
内か外に張って違ったらごめんなさいくらいで行かないと
41: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:10:41.10 ID:p8kxsL9Ma
バルデスなんて左打者揃えたら厳しいのになぜ巨人は右を揃えたのか
42: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:11:01.61 ID:orqx9c+N0
>>41
おらんからやろ
43: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:11:12.47 ID:RKUMvrl9d
>>41
どこに左がいるんだよ
ベンチ見てみろ
55: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:14:17.54 ID:9tc1Dv1h0
巨人の左打者
亀井
橋本
重信
56: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:14:17.81 ID:oDXIv/sB0
結局凄い変化球や剛速球よりなにより投げたい所に投げれる正確さが一番重要って事よね
64: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:15:33.30 ID:I4g3LFxd0
投球術としか言い様がない
あの手投げだって計算づくでやってるだろ
66: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:16:04.79 ID:zy6aZA+c0
やっぱコントロールなんだよな
67: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:16:15.22 ID:4AygCZ2jM
試合前に対戦相手に
亡命4度も失敗した体験談を語ってるからやで
70: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:16:48.22 ID:p8kxsL9Ma
坂本やマギーレベルは無理でもバルデス相手ならアヘ単でもいいから左にした方がええで
88: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:19:50.92 ID:VsszhIN/0
右打者をえぐるクロスファイアがかなりの確率で決まる
93: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:20:25.98 ID:E05sfOi70
テンポとコントロールやん
99: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:22:00.49 ID:B+XvlPzkd
A8J0PYn


対右のアウトローの赤さが凄い
106: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:22:56.06 ID:HTAgAl9vM
>>99
コントロール良すぎる
115: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:23:39.52 ID:9tc1Dv1h0
2015 5勝8敗3.18
2016 6勝7敗3.51
2017 4勝4敗2.14

今年は5割いけるやろ
117: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:24:02.52 ID:Cu5NJCtY0
出どころが見づらいって対戦打者が言ってた気がする
124: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:25:35.55 ID:B+XvlPzkd
>>117
後ろから見ると分かるけど左手を体で綺麗に隠しとるからどこから球が出てくるか分からへん
119: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:24:17.49 ID:rn3lhctla
一球一球に哀愁込められとるからな
129: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:26:16.46 ID:E05sfOi70
あと抜ける球とかの無駄なボール球が非常に少ない
130: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:26:20.39 ID:1Lf2HdRXd
今年の3勝のうち2勝は1-0で勝った試合
136: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 22:27:29.37 ID:XzSePUSYd
エアプかよ
あそこまでインコース完璧にコントロールしてるピッチャー他にいないやん

PR
トリンドルが高学歴と聞いて(タイトルを読んで)スレを開いたが、「慶応大学」と見て、何だ、と思った。慶応は高学歴ではないだろう。内部進学者は単に上級国民というだけだし、中学以降の外部入学が狭き門だから偏差値が高いだけである。大学生のアホさゲスさはご存じのとおりである。他の私大も似たようなもので、有名人や上級国民にはフリーパスのはずだ。つまり、下のリストで、国立大以外は世間的には「高学歴」ではあるが、知性が優れているわけではない。
なお、芦田愛菜も慶応中学に入学したが、「有名人・上級国民」枠で入ったのだと思う。役者としての「地頭」はいいだろうが、他の難関中学に入れたかどうか疑問だ。もっとも、私立中なら慶応と似たりよったりの特別枠はあるだろう。




22:30

実は「高学歴」と聞いて驚く有名人 1位畑正憲 2位トリンドル玲奈 3位箕輪はるか

1: 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/06/11(日) 12:33:35.91 ID:UOnl7RER0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
女優の菊川怜やお笑いコンビ・ロザンの宇治原史規、オリエンタルラジオの中田敦彦など、高学歴で知られる有名人は少なくありません。
しかしそれらの有名人以外にも、あまり知られていないけれど高学歴な有名人が多数存在します。
そこで今回は、実は高学歴と聞いて驚く有名人について探ってみました。

1位は「畑正憲(ムツゴロウ)」! 東京大学卒業 70票
2位は「トリンドル玲奈」! 慶應義塾大学卒業 65票
3位は「箕輪はるか」! 早稲田大学卒業 62票

4位シルク 大阪大学卒業 52票
5位香川照之 東京大学卒業 50票
6位レイザーラモンRG レイザーラモン 立命館大学卒業 49票
7位八木真澄 サバンナ 立命館大学卒業 41票
8位大久保佳代子 オアシズ 千葉大学卒業 40票
9位水野良樹 いきものがかり 一橋大学卒業 37票
10位柴田理恵 明治大学卒業 36票
10位北川景子 明治大学卒業 36票
12位小島よしお 早稲田大学卒業 35票
13位miwa 慶應義塾大学卒業 32票
14位田中卓志 アンガールズ 広島大学卒業 30票
15位KREVA 慶應義塾大学卒業 29票
16位マック赤坂 京都大学卒業 28票
17位假屋崎省吾 早稲田大学卒業 27票
17位岩田剛典 三代目J Soul Brothers、EXILE 慶應義塾大学卒業 27票
17位村上健志 フルーツポンチ 青山学院大学卒業 27票
20位水嶋ヒロ 慶應義塾大学卒業 24票
21位藤木直人 早稲田大学卒業 23票
21位荒川静香 早稲田大学卒業 23票
21位櫻井翔 嵐 慶應義塾大学卒業 23票
21位尾形貴弘 パンサー 中央大学卒業 23票
25位内野聖陽 早稲田大学卒業 22票
25位ふかわりょう 慶應義塾大学卒業 22票
25位桝太一 日本テレビアナウンサー 東京大学卒業 22票
https://ranking.goo.ne.jp/column/article/4211/


横浜DeNAの野球を見ていると、アマチュア野球の方がマシじゃね、と思うのだが、アマにはアマの欠陥も多いわけで、逆に、プロこそがアマ式の(勝利のために全体が有機的に動く)野球をやり、アマはのびのびと個人プレーをやらせたほうがそれぞれの本来の存在意義にかなうのではないか。
下で書かれているような糞指導によって、才能の芽を摘まれた選手は無数にいるだろう。(ただし、戦法や心得としては、フライを打ち上げることや引っ張りを戒めることは間違いではないと思う。)






1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:41:21 ID:plz
8 ジャンピングスローの禁止、バント処理時などに手でボールを拾うのも禁止(シニア、大学)
6 エンドレス罰走(シニア、大学)
5 打撃練習で引っ張っていると、「オナニーはバッティングセンターでやれ」(高校、大学)
1 体罰(ビンタ、ケツバット、グリップで頭コツン、ケリ) (シニア、大学)
9 バスターエンドランで長打を打ったら、懲罰交代 (大学)
7 冬場の一日練習でやることないから、とりあえずラントレ(中学、シニア)
3 お気にを自宅に招く。怠慢プレーも許される (大学)
2 全体練習後の自主練は、とにかく長くやってるやつが評価される(大学)
4 試合の時に、フライを打ったやつは懲罰交代 (シニア、大学)

中継ぎ 結果論。初球打ち凡退→なにも考えてない 2球目から手をだして凡退→代打なら初球からいけ(シニア、大学)
抑え 精神論 「死ぬ気でやれ」「必死でやれ」「死んでも塁にでろ」(シニア、大学)

代打 遠征時にお気に外の選手が、スパイクを忘れたら帰らせたのに、
   お気に入り選手が、ベルトを忘れたら自身のベルトを貸与(大学)

      


2: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:47:47 ID:MKk
や日糞

3: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:48:21 ID:MKk
1番みたいなことするからメジャーで内野通用せん

4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:49:09 ID:qD4
大学もこんなんなのか…
そらプロ野球もレベル上がりませんわ

5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:49:53 ID:VnH
5番意味不やない?

6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:51:00 ID:plz
>>5
指導者「バスターエンドランは考えてやってたら、打球が上にあがることはありえない。」

7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:51:11 ID:qD4
>>6
うーんこの

8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:51:26 ID:G2w
ワイ陰キャ元運動部、体育会系は全部糞

9: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:52:34 ID:plz
>>8
社会にでて陰キャ系の上司にあたるほうが苦痛やでネチネチしてる

10: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:52:48 ID:LSh
3番マジ?
ちょっとバッティングセンター行ってくる(ハアハア)

12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:53:37 ID:plz
>>10
風俗やないで、、

19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:57:29 ID:LSh
>>12
高校大学の野球部が公開オナニーしてるんちゃうんか?

22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:59:06 ID:plz
>>19
 マシーン打撃で引っ張りホームラン → 自己満足 → オナニープレイ

13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:55:10 ID:CD3
ワイも大学まで硬式やってたけど、イッチみたいなクソ指導されてなかったわ、話盛ってんちゃう

17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:55:54 ID:plz
>>13
実話
ちな大学は1部

21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)18:58:38 ID:juH
>>17
東都なわけないよなさすがに

25: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:00:27 ID:plz
>>21
神奈川

28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:01:36 ID:juH
>>25
まじか
詳しく聞かせてクレメンス
プロ入ったやつとの対戦経験ある?

29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:02:09 ID:plz
>>28
岩貞、西宮、濱口、進藤

31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:02:49 ID:juH
>>29
球は岩貞が一番すごそう

35: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:03:48 ID:plz
>>29
岩貞のスライダー、濱口のチェンジアップはエグかった

30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:02:36 ID:CD3
>>17
はえーほんま
ワイのチームは当ててヒット打つくらいならフルスイングで三振しろ
フライ打て、初球からフルスイングでいけ
ジャンピングスローしろ、全部片手で捕りにいけ
って言われてて、上の野球ってレベル高いなと思うと同時にこれが当たり前やと思ってたわ

33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:03:20 ID:plz
>>30
いい指導者にあったんやね

37: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:04:27 ID:qD4
>>33
逆に大学一部でプレーできるような選手が良い指導者に会わなかった事が悲c

38: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:04:32 ID:CD3
>>33
イッチ高校通算本塁打いくつ?

43: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:05:29 ID:plz
>>38
12
ちな大学は0
小さい打撃させられたから

いや自分が糞だからやな、、

47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:06:00 ID:CD3
>>43
試合数にもよるけどめちゃくちゃすごいンゴね
チームでも飛ばし屋やったん?

57: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:09:00 ID:plz
>>47
せやなでも大学入った途端
「金属うちじゃ通用しない」と矯正されアヘ単に

63: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:11:59 ID:CD3
>>57
12本ってそうとうすごいよな
ワイも自語りすると、1年夏からクリーンナップで3本しか打てへんかったのに

66: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:12:43 ID:4qJ
>>63
おはワイの先輩

67: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:13:29 ID:MKk
>>63
ホームランより率やろ

70: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:14:25 ID:4qJ
>>67
出塁率長打率やぞ

74: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:16:14 ID:plz
>>70
古い考えの指導者はopsなんてみてへんで
打率しか見てないで

80: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:17:34 ID:cj1
>>17
一部かよ!

82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:18:10 ID:plz
>>80
せやで

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:11:42 ID:MKk
いい指導者にあたらんと終わるんやね

64: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:12:03 ID:K3V
濱口岩貞と活躍してるけどまだまだなんかなあ

68: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:14:13 ID:plz
>>64
神奈川リーグなら無双やったで
ふたりとも自滅で負けることあったけど

65: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:12:14 ID:zsB
やきうやないけど大学のとき怪我して金輪際試合出れないような体になったけど監督に怪我してなかったら試合出してた言われた時は泣きました(自分語り)
まあ、気休めとか建前かもしれんが。

根性は必要だけど根性を押し付ける練習はあかん。
キツい練習に選手自ら取り組めるような指導が必要やね。
特に学生は。

71: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:14:37 ID:plz
>>65
ええ指導者やな

79: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:17:23 ID:qD4
長打率ってずっと前から知られているはずなのになぁ
長打率の意味すら知らんとちゃうかな

92: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:21:49 ID:K3V
神奈川工科か関学あたりかな?

94: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:22:11 ID:hS4
今メジャーではやってるフライボールレボリューションとかいう意識改革すこ
むしろ日本のアマチュアにこそ取り入れるべきものじゃないんですかねえ
軟式は難しいけど

103: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:25:38 ID:qD4
ワイも野球やってみたかったなぁ

110: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:29:26 ID:plz
>>103
草野球やれば?

104: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:25:42 ID:huZ
やっぱ日本の指導者って無能を超えた害悪が多いんやな

108: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:28:33 ID:KDa
>>104
自分がされて嫌だったことをしてるだけだからな
そらそうなるよ

105: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:25:46 ID:Itl
イッチが今まで対戦した投手で一番エグカッタ投手と球教えてや

107: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:28:16 ID:VFP
>>105
大学で言えば練習試合でやった
ヤマヤス ストレート狙いで真ん中にきたのにどん詰まりになった


111: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:29:50 ID:orq
>>107
ガチ障害者自演ばれてんぞ
どんだけ必死やねん統失かよ

121: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:34:39 ID:orq
なんですかねこれ?


107 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:28:16 ID:VFP
>>105
大学で言えば練習試合でやった
ヤマヤス ストレート狙いで真ん中にきたのにどん詰まりになった
109 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:28:49 ID:VFP
!aku98
!aku106

112: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:30:10 ID:sbN
イッチのポジションと倉本の守備についての感想を聞かせてくれないか

115: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:30:54 ID:plz
>>112
普通にうまいやろ
ちなサード

113: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:30:10 ID:MKk
以外に草野球やってると甲子園ボーイとかおるよな

117: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:32:31 ID:plz
>>113
聖光出身者(場外)はよく見る

118: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:33:58 ID:iYZ
高校時代にも後のプロとやったことあるやろ?

123: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:34:44 ID:plz
>>118
123とかならあるよ
春の大会なのにチアがいて羨ましかった

124: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:35:24 ID:qD4
>>123
はえー

119: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:34:05 ID:5tE
引っ張るのはだめなんか

126: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:35:43 ID:plz
>>119
ええ選手、出してくれ

130: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:36:43 ID:5tE
>>126
引っ張り主体のいい選手てこと?
パッとは出てこないけど三振よかましじゃねと

132: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:37:50 ID:plz
>>130
でも引っ張り専門だと三振は多くなるわ
まず、変化球を見極められん

135: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:38:31 ID:5tE
>>132
あー、確かに・・

133: 名無しさん@おーぷん 2017/06/22(木)19:38:06 ID:qD4
>>130
王さん




 
碁や将棋やチェスを「スポーツ」に入れる考え方への疑問は措いておいて、下の記事は多くのスポーツ記事に見られる、すごい選手を「凄い凄い」とはやしたてるだけのアホ記事とは一線を画している。つまり、「なぜ凄いのか、どうしてそうなったのか」という原因分析に踏み込んでいる、という点で珍しい良記事だろう。それが御用新聞の産経新聞記事であるところが残念だがwww
なお、初心者も、碁や将棋などをゲームソフトで覚えたり練習したりするのはいい方法だと思う。人間相手だとどうしても無用な感情が働き、「理性を働かす」ことに集中できないし、ゲームソフトなら短時間で多くの対戦経験が積める。




藤井四段28連勝 定跡なき「AI戦術」 将棋ソフトで研究、序盤力磨く


6/22(木) 7:55配信


産経新聞


 昨年12月のデビュー戦から無敗を続け、ついに公式戦最多連勝記録の「28」に並んだ将棋の最年少棋士、藤井聡太四段(14)。21世紀生まれ初の棋士である藤井四段の強さの背景には、人工知能(AI)の活用があるとみられる。「AI時代の申し子」の快進撃はどこまで続くのか。

 プロ棋士養成機関「奨励会」時代の強さの源泉は、その圧倒的な終盤力にあるとみられていた。難解な詰め将棋を驚異的なスピードで解く“怪物少年”が愛知県にいるという噂は、何年も前から羽生善治棋聖らトッププロの間でも広まっていた。現にプロも多数参加する詰め将棋の全国大会で藤井四段は小学6年時から3連覇している。

 その終盤力に加え、AIを搭載した将棋ソフトの活用で一段と進化した序盤力が強さに輪をかけている。藤井四段は奨励会三段のときから、気になる棋譜をAIで分析し、正確な形勢判断や最善手を探るなどして対局に生かしているという。13連勝目で敗れた若手棋士、千田翔太六段(23)も「藤井四段の指し手にはかなりの程度、AIの影響がみられる。その強さは、もともとの棋力の高さに加え、AIの有効活用にあるのではないか」と話している。

 多くの棋士が指摘する最近の藤井四段の特徴は、その「仕掛けの早さ」にある。従来の定跡にとらわれず、桂馬や銀を序盤からどんどん前面に繰り出すなど、先手必勝で自分のペースをつかみ、そのまま勝ち切る将棋だ。

 最近の将棋事情に詳しい前衆院議員で同志社大学講師、村上政俊さんは「AIの大きな特徴の一つは、王将の囲いは最小限にとどめ、序盤から機先を制して攻め切るというもの。人間と違い、王将を取られるという恐怖心のないAIならではの冷徹な戦法だが、藤井四段はこの特徴をうまく自分の中に吸収し、昇華させている」と分析。師匠の杉本昌隆七段(48)は「もともと、序盤・中盤は弱点だったが、(AIを活用して)こんなに早く弱点を修正して強くなるとは思わなかった」と話す。

 「生まれながらのデジタルネーティブ世代で、将棋とAIの組み合わせが当たり前の世代として育った藤井四段だからこそ、一番巧みにAIを自分の将棋に生かしている」と村上さん。

 今後、強豪との対局が増えていく中で、「21世紀の将棋」がどこまで輝くか注目される。



野球選手のほとんどは、野球というゲームそのものを心から楽しんではいないだろうし、それは当然だ。あなた、自分の「仕事」が楽しいですかwww
野球が本当に大好き、というのは、むしろファンの方であり、だから真剣に見るのである。下のツィートで、蔵さんが、プロ野球経験者では、日ハムの栗山監督と前GMの山田さんくらいしか、野球を見るのが心底好きそうだと思った人はいない、と言うのは納得できる。
野球嫌いだが、才能がありすぎて人生のほとんどを野球に費やしてしまったのが巨人監督の高橋由伸ではないか。あの顔は、どう見ても野球を楽しんでいない。可哀そうである。

引退したプロ野球選手が、野球観戦を楽しむことが少なく、むしろ、野球から離れられて良かった、という感じなのは、「仕事=苦行」としての野球の記憶が強いからだろう。そして、そういう人々が、本当に野球のために有益なアドバイスをできるかどうか疑問である。
選手時代だって、本心では自分の個人成績しか頭に無く、試合の勝敗を真剣に考えていたのは少数派だろう、という気がする。でなければ、ヘッドコーチや監督になって、あれほど無能な連中ばかりであるはずはない。特に外野手などは、遠くで行われる「試合の中心点」の細部が見えるはずもない。実際は「試合」を見ていない、とすら言える。

要するに、打撃や守備や投球についてのプロが、「試合のプロ」だとは限らないし、その点では素人以下ですらある可能性は高い、ということである。




蔵建て男 @kuratateo 20時間前

  1. プロ野球経験者で、この人見るのが心底好きそうだなぁと思ったのは、栗山監督とハムの山田前GMぐらいですよ、私が知るかぎり。あとは、仕事だからとか、そういう絡みである種の義務感があったからという感じがします。
  1. 元プロ野球選手が、生粋のアマチュアウオッチャーになったなんて話聞いたことがないでしょ。元スカウトの人だって、引退したら殆どアマの試合観に来なくなりますよね。だからトップアスリートは、基本的に自分のやってきた競技を見る気がおきない人が多いじゃないかと。
  2.  
  1. 俺はテニスは楽しむ程度にやりたいと大学時代は硬式を軽くやっていたのだけれども、実はテニスの試合ってまともに1試合も見たことないだよねぇ。ようはテニスは俺にとって見るスポーツではなくやるスポーツという位置付けになっているわけ。野球選手が現役を引退して試合をみないのはそういうことかと



王貞治も握力が弱かったのを覚えているので、このスレッドを開ける前に、たぶん鈴木も弱いのではないか、と考えていたら、その通りだった。概して、投手は握力が強く、野手は弱いようだ。
むしろ、握力が強いと、バットを強く握りすぎて良くないのではないか。打撃は腕力や握力で打つのではなく、体の回転で打つのだから、強すぎる握り方は、かえってスイング軌道を狂わせることになるような気がする。阪神の上本も、強く握らないように気をつけることでコンタクトの正確さが増し、打率を上げたように思う。
腕力も善し悪しであり、上半身の筋力を鍛えすぎているヤクルトの雄平は、長打力はあまり無い。もっとも、大リーグのスタントンのように、筋肉マンで物凄い打球を打つ例もある。ただし、彼は打率は低い。打ち方との関連で、単打が増え長打が減る場合と、その逆の場合があるのかもしれない。少なくとも、上半身の力や腕力に頼る打撃で大打者はいない。






Share on TumblrClip to Evernote
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:11:15.10 ID:cxGYPTaO0.net
no title


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1497928275/


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:12:18.25 ID:LRk/FTxya.net
よくバット止まるな

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:13:25.91 ID:P9Qtx/kld.net
野手は別に強い握力いらん

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:13:36.82 ID:VjFFjobY0.net
握力関係ねーてことか

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:14:03.59 ID:VS8amPTqM.net
ノリも握力そんなになかったな






12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:14:12.69 ID:nuFkxh6ea.net
あんま握力自体は打撃に関係ないんやね

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:14:21.60 ID:cxGYPTaO0.net
西川も弱いし覚醒の予感

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:14:31.74 ID:YIDViI0Aa.net
握力と遠くに飛ばす力は関係ないのか

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:15:12.24 ID:YnJl/zLX0.net
やっぱり秋山ってすげーわ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:15:18.01 ID:kkcN9y9fa.net
野間の方が身体能力あるんかな

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:15:35.30 ID:RzKaF/mU0.net
ノリは元々握力強かったんかな
弱くなったのは手術の影響だろ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:16:00.57 ID:VS8amPTqM.net
軸回転の速さとぶれない体幹があれば後は技術磨けばいいからな

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:16:40.93 ID:i0bXv5/Fp.net
手があんまり大きくないんやろか
180くらいある奴の手ならちょっと力入れれば50くらいいきそうなイメージやが

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:17:07.70 ID:NxDk4bWoa.net
ピッチャーの方が握力必要なんじゃね

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 12:17:14.01 ID:xvtwIXtsK.net
なんJ民ってバット振るとき全力でバット握ってそう













私は何度か書いているが、「平準化の法則」というのがあって、いくら短期間では好成績を上げても、長期的には選手の成績は、その選手の能力相応の数字に落ち着くものである。ここで言う「短期間」とは、プロ野球では(長期のはずの)年間成績の場合もある。特に投手は、前年度のシーズンオフからキャンプの間に間違ったトレーニングをして体に悪い癖をつけた場合、同じシーズンの間にそれが改善される可能性は少ないと思う。三上、田中、須田の三人はそれだろう。つまり、彼らが今後劇的に良くなる可能性は少ないのではないか。良くなるとしたら、二軍で調整し直した場合だけである。一軍に置いたままで良くなることはまず無いと思う。
逆に言えば、二軍で好調の水野、尾仲、田村などを一軍に上げて試してみる好機であり、使える人材を増やすチャンスが今なのである。飯塚でさえ、一軍で試してみたら使えたのだ。大卒の水野や尾仲、田村などは本来即戦力のはずであり、調整以外に二軍で使う意味は無い。(アマ実績の無い田村は、鍛える意味はあるだろうが。)





蔵建て男 @kuratateo 6月19日

今年一貫して言っているのは、三上・タナケン・須田は昨年のような投球は期待できず、同じような活躍を求めるのには無理がある。三上は砂田とコラボして、なんとか形を保ってここまで来たが・・・ 三上  34試合 防 4.94 田中健 27試合 防 4.18 須田  21試合 防 9.00




清宮についてのスレッドの、下のコメントの中の広岡の言葉(考え)が面白い。素人が考える、内野守備の上手さは、グラブさばき(キャッチング)を重視しがちではないかと思うが、「打球に対する最初の一歩が速いかどうか」が大事だ、というのは納得できる。
その意味では、倉本の守備は、やはり褒められるものではない、と言えるだろう。もちろん、送球の正確さなども大事だが、これもプロであればだいたいはまともな送球ができるはずで、極度に送球が下手なら、プロに入る以前に遊撃手からコンバートされている。
なお、私がプロ野球の選手として見た、一番下手な遊撃手が、外野コンバート以前の梶谷であったwww 一番下手な三塁手は、三塁手転向直後の堂林。
なお、打球への最初の一歩が速いのが守備の名手の特徴であるのは確かで、菊池や大和などはその代表だろう。その意味で、私は作新学院が去年の夏優勝した時の遊撃手(山本ケンタと言ったか)が、素晴らしい守備だったと記憶している。あれで打撃がプロ水準だったらなあ、と残念だが、大学や社会人へでも行って打撃を鍛えればいい、と思う。遊撃手は京田や吉川程度の非力な打者でもプロが勤まるのだから。





73 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/06/20(火) 14:29:12.76

広岡は以前「プロに入るくらいだからキャッチングが下手なのはあまりいない、守備が上手いか下手かは
打球に対する最初の一歩が速いかどうかで決まる」みたいな事を言ってたが、
グラブ捌きは上手い方で俊敏性や反応の良さに難があるというなら広岡的には守備が下手だと思ってる筈だ。





(追記)倉本スレ(笑)を転載しておく。みな、楽しそうに(心の中で泣いているかもしれないが)倉本とラミレスを叩いている。まあ、遊撃手でなければ、倉本は悪い選手だとは思わない。動き(足さばき)が悪いのだから、遊撃手をやること自体が無理なのである。守備の大半は反射的な行動だけで十分な三塁手にコンバートすべきだろう。本来は長打の打てる打者だったらしいから、三塁手になり、打者としては長打を狙うほうが向いていると思う。

ロメロの内野ゴロをセーフにした倉本に対する現地のDeNAファンの反応をごらんください

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:02:58.34
https://youtu.be/78ByP1n85-s?t=2m13s


(*^○^*)「よっしゃぁー!(打ち取った)」
(*^○^*)「・・・おぇ!え!?(ざわつく)」
(*^○^*)「待つ、待つなお前!」
(*^○^*)「お前なあ!!」
(*^○^*)「あ、そう~・・・へぇ~」
(*^○^*)「前進して捕れよ!!」
(*^○^*)「ちっ・・・(舌打ち)」


bFN8fNm.gif


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:07:41.37
>>2
こんなん県予選の高校生でも出来るんちゃうんか

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:03:23.60
あ、そう…へぇ~(達観)

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:03:51.99
ショートに飛んでよっしゃぁーはニワカ反応

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:09:47.14
>>7
隠れオリファン「よっしゃぁー!」
こうやぞ

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:04:20.40
楽しそうでええな

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:04:29.19
中学生とか草野球のおっさんでももう少し突っ込んでワンバウンドは早くボール捕るやろ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:04:30.87
カメラ追いつけてないやん

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:04:35.48
スリーバウンド以上で取らないと家族を殺されるんだろ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:04:51.51
もうこれいじめだろ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:05:51.14
>>15
こっちが倉本にいじめられてるんですが

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:05:03.13
ファンだけじゃなくてロペスと戸柱もキレてたんだよなぁ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:05:53.53
これ使うラミレスのほうが悪くね?倉本よりも

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:07:40.05
>>22
酷すぎるのにフル出場させてるのは
ラミレスに何らかの圧力がかかってると思った方が良いのかもしれない

108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:13:28.73
>>35
圧力かかってるのかもしれんしラミレスの愛人やからかもしれん
わからんねんから取り敢えずラミレス叩こうや

334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:28:28.21
>>35
創価にきまっとるやろ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:06:14.25
辛辣すぎる

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:06:28.15
撮影者「この辺でとるだろうなあ」「あっえっ?倉本どこ?」

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:06:31.79
これもう半分草野球やろ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:06:52.36
倉本ってなんでこんなに粘着されてるの?

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:07:35.87
>>28
WARが日本最低記録ペースをぶっちぎってるから

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:09:06.42
>>34
それならいずれは2軍落ちさせられるやろ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:13:38.54
>>54
現時点でもとんでもなくやばいのにされないからボロクソ言われてんだろ

324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:27:51.03
>>54
ところがどっこい、ラミレスはあらゆるインタビューで倉本をベタ褒め
練習が熱心だの足が速いだの

658: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:47:06.68
>>34
去年の鳥谷よりヤバいの?

673: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:48:03.01
>>658
鳥谷よりはやばいけど多分後藤よりはマシやからワーストはありえない

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:07:17.36
なんで横にしか動かないんやろな

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:08:02.80
>>32
後ろにも動けるぞ

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:08:32.63
>>43
前進機能がないんやな

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:15:37.03
>>48
エビとカニのいいとこ取りやな

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:07:25.69
そこまで鈍足ではないが右打者やし余裕で処理できるやろ...

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:08:40.55
よくみたらアウトじゃね?

247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:23:05.24
>>51
よく見ると送球が手前でショーバンになってロペスが完全捕球出来てない
審判も雰囲気アウトにはしなかったな残当

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:09:08.81
達観するシーン好き

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:09:11.70
no title

ロペスと戸柱の表情wwwwwwwwwwwwwwww

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:09:42.31
客のよっしゃ
がかなしい

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:10:21.06
あ、そう…へぇ~(達観)
じゃなくて
うそぉ…えぇ~(ドン引き) やろ

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:10:26.25
1933年 Jim Levey WAR-4.0←世界記録
2017年 倉本寿彦 WAR-3.65ペース

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:10:58.58
>>66
逆にこのジムって選手興味あるわ

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:12:23.59
>>72
打率195 出塁率237 OPS.477
当時の試合数は分からんが141試合も出てるこれで

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:14:50.90
>>89

273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:24:42.88
>>89
人が居らんかったんやろな

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:11:42.46
>>66
イチロー以外で記録を掘り起こした男として
永久に語り継がれるやろな

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:10:44.24
セーフになった後めっちゃざわついとんな

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:11:06.82
おまいらどんだけ倉本すっきゃねん

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:12:04.43
ツイッター
ヤフコメ
ニコニコ
ameba

各所で叩かれるってすごいと思う
普通は不調でも応援されるのに2chと違って

322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:27:24.49
>>84
TBSのアナも悪口言うぞ

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:12:36.23
癌・腫瘍板にスレあるんか?

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:12:56.37
>>92
消された

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:14:05.37
>>92
これ草

158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:17:11.97
これがドラ3という事実

172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:18:18.20
>>158
しかも指名された瞬間には歓喜の声が湧き上がってたんやで

178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:18:44.63
>>172
倉本3位でとれて喜んでた奴らほんと草

223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:21:32.59
>>178
社会人でも打撃守備かなりレベル高いショートで横浜に縁がある
って聴いてたから3位で大喜びしてたで
なお

170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:18:05.89
記録かかってるならむしろ外せないだろ

180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:18:51.28
大した事ない選手なのにスレたちすぎ

196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:20:02.67
>>180
レジェンド級の記録を叩き出しそうな選手やぞ

230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:21:53.60
ハゲなのに女性人気がある謎

268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:24:32.97
2016年 カブス優勝108年ぶり
2017年 倉本寿彦世界最低WAR更新84年ぶり

269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:24:33.86
倉本に嫌悪感持つなんて崇拝が足りないぞ
no title

284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:25:29.54
>>269
giantsloveに草

292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:25:52.84
>>269
こいつら組織犯罪の共謀罪でしょっぴけるんじゃね

368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:29:53.95
これよりマシ
no title

383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:31:03.42
>>368
フルイニング固定されてないんだよなあ
今2軍だし

389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:31:18.82
打撃 初級から打ちに行って凡退
守備 打球をじっくり見て捕球

428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:33:33.42
no title

かわいそう

446: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:34:26.32
>>428
病気持ちみたいな言い方で草

459: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:35:04.87
>>428

466: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:35:29.71
>>428
ファンまで追い詰められてて草

471: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:35:39.07
>>428
ファンにも被害者出てるやんけ

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/20(火) 23:07:43.47
これセーフになったロメロが一番驚いたやろ



まあ、私は「制球力を伴わない球速」というものをそれほど評価しない人間だが、球速が大きな武器になることを否定はしない。
平良海馬の動画はまだ見ていないが、楽しみな投手である。沖縄の高校生投手としては過去最速ではないか。東浜などでも、高校時の球速は140そこそこだったと思う。
1回戦で敗退したのも、悪くはない。部員10人では、どうせどこかで敗退しただろう。ワンマンチームの宿命だ。肩の消耗や怪我無しに終われて良かった、と考えていい。
最近は、アマ時代の実績よりも、その選手の素材的価値に重きを置く球団が増えてきて、広島の薮田など、そのようなドラフト指名の代表だろう。そして、選手の素材的価値を見るのには、極端に言えば1試合でも十分なのではないか。
なお、1回戦敗退の相手の首里高は、野球強豪校ではないが、公立校の中では野球部がまともな部類だと思う。興南、沖尚以外の野球部はだいたいどんぐりの背比べというのが沖縄の高校野球の現状ではないか。しかも、興南や沖尚も最近はさほど強くない。

平良海馬は、体にパワーがあり、器用さもある、となれば、素材としては言う事無しだろう。スカウトの言うように、球速もまだ伸びる可能性がある、となれば楽しみだ。

八重山商工が初戦敗退、平良海馬投手の154キロに10球団視察


八重山商工, 平良海馬


八重山商工の152キロ右腕・平良海馬投手が、沖縄大会1回戦の首里戦に先発、スカウトのスピードガンで154キロを記録したが、5回に与えた1点で0-1で敗れ、早くも夏が終わった。

悔いは残らない

平良海馬投手は173cmと身長は高くないものの、これまで最速152キロを記録し、最後の夏にどんな投球を見せるか注目されていた。この日は4回、ノーアウト3塁のピンチを背負うと、「ギアを入れた」と球場表示で151キロを記録し、2アウトにしたところで再び151キロを記録、このピンチを無失点に抑えた。この時のストレートはスカウトのスピードガンで154キロを記録した。


しかし5回、再び2アウト3塁とピンチを背負い、チェンジアップを投じたがそれが暴投となって1失点した。その後、最後まで投げ、8回7安打9奪三振1失点、打線は沈黙し0-1で完封負けを喫したが、平良投手は「全力で投げたし、フルスイングもできた。悔いの残らない試合」と話した。


注目される打撃でも4回に痛烈なライト前ヒットを打った。

10球団スカウト評価上々

八重山商工は、九州屈指の速球派・平良海馬投手を擁したものの、チームはこの春の入部者で何とか10人を確保して今大会に出場していた。そのため、初戦から多くの球団のスカウトが詰めかけた。


この日は横浜DeNAと広島を除く国内10球団が視察し、中日・中田スカウト部長は「見ていて楽しくなる魅力のある投手。スイング、腕の振りに力強さがあるし器用なところもある。下半身の使い方を覚えれば、球速ももっと伸びるのでは」と評価した。


また東京ヤクルトの橿渕スカウトは「投げるだけでなく打撃も鋭い。ゲームで初めて見たが、力強さは想像以上だった」と話すと、福岡ソフトバンクの福山スカウトも「かかる要素は十分。体の強さがあり、フィールディング、けん制など投手が大事な要素を持っている」と、パワーと共に器用さも評価し、ドラフトで十分指名される選手と評価した。


これで平良投手の高校野球は終わるが、これから進路の決断、そして新たな舞台での伝説が始まっていく。平良投手は投手としてプロ入りを目指している。



(追記)ついでに、ドラフト情報サイトで、何人かの有望選手の動画を見たが、平良は非常に魅力的である。投げ方が少年漫画の主人公みたいだ。球はかなり速い。大阪桐蔭の根尾に似ているが、それよりいい。同様にフォームが気持ちいいのが立命館大の東投手で、こちらも魅力的。野手では、九州学院の村上宗隆捕手が、凄い打撃をした動画があった。打球の質は清宮、安田に劣らない迫力だった。しかも、一球で仕留める集中力もある。久々にプロレベルの打てる捕手ではないか。彼をドラ1で獲るべき球団もいくつかある。巨人など、その筆頭である。大学や社会人には、東投手以外、魅力を感じる選手はいなかった。やはり今年は高校生野手の年だろう。


飯塚君の一軍初先発(一軍初登板でもあるか?)の記念にスコアを載せておく。
しかし、2軍でも防御率3点台くらいの投手が、1軍初先発で相手を5回0封するとは、誰が想像しただろう。
まあ、アマ時代や二軍の経歴から見て、凄い投手になることは無いと思うが、うまく育てば、タフな先発ローテーション投手、防御率は悪いが2回か3回に1回はQSをするような投手に、つまり三浦の跡継ぎになれる可能性はあるかもしれない。今回の好投でファンの期待を高め、次回登板では初回炎上、というのが、有りがちなパターンだが。

しかし、横浜は絶対に貯金はしない主義なのか、5割に届きそうになると全力で負けに行く。飯塚が(無知のためか)その伝統を破りそうになったので、リリーフ投手たちが、慌てて伝統を守ったわけだwww


(追記)本当はスコアの下に追記したかったが、なぜかできないので、ここに追記しておく。まあ、横浜ファンとしては憤怒するだろう。4-0から逆転されるのは、投手以前に首脳陣(監督と投手コーチ)の問題だと思う。



ワイDe、憤怒

2017/6/20 00:08 横浜DeNAベイスターズ コメント(126)
WS000112

1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:22:16 ID:rEE
何故勝てたはずの試合を落としてしまったのか?(激高)

4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:23:32 ID:rHr
これは大変なことやと思うよ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:25:21 ID:YD6
勝ったら5割とか大事な試合での印象が悪すぎる


5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:24:06 ID:WkI
まあこういう日もあるやろ
倉本だけが原因やないで

8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:25:28 ID:zWh
負けは覚悟してたしいいけど
それにしては飯塚が良すぎた

11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:26:51 ID:7IN
三上よく打たれんな

12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:27:39 ID:Kw3
アウトにできるものを内野安打にしてたらそうなるよ

13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:28:28 ID:BeF
三上なんかおかしいやろ今年
須田みたいに下で修正してこないとアカンのちゃうか

15: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:30:13 ID:rqF
なぜ柴田を使わないのか

19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:32:13 ID:RLQ
>>15
怪我やからしゃーない
ホンマこんな良いタイミングで何で怪我なんや

22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:34:56 ID:24O
ワイは怒りよりも落胆してるわ
なぜ今日負けたのか

23: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:43:24 ID:wsw
柴田がいた所でスタメンショート倉本固定は変わらん

31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:50:13 ID:pPL
来年誰が監督やるか妄想して精神の平衡保っとるわ

32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:54:03 ID:vmf
今日の試合を見てラミレス監督の中でショート守備に対する考えは変わったと思うで
今は代わりが居ないから仕方ないけど、柴田君と白崎が復帰してきたらスタメンいじると思う

33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:55:37 ID:Kw3
>>32
何回そう思ったことか
去年のロマックと一緒や、はやく気づいてほしい

34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)22:33:01 ID:tsb
ワイは実際に見てないから本当かしらんけど
山下は下でショートやってたんやろ
エリアンだっておるしなぜ使わなんや…

9: 名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月)21:25:28 ID:3Sh
飯塚くんには悪いがうちもこれ以上連敗はしたくなかったんや…

負け越しやし勘弁してクレメンス


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497874936/







2017年06月19日21時33分03秒更新


DeNA 対 オリックス

【試合終了】 DeNA2勝1敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇横浜◇観衆14448人



【オリックス】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)武田(右).313中飛……三振………………………… 
打中駿太(左).269…………………………三振三振…… 
黒木(左)---         
平野(右).000…………………………………………三振
(二中)小島(左).235三振…………二ゴ……三飛……二安三振
(一)マレーロ(右).250左飛…………左安……一邪……三振 
大城(右).259…………………………………………二ゴ
(右)ロメロ(右).27011……三振……三併…………遊安左本 
(左)T-岡田(左).30816……三振…………右2……三振中安 
(三二一)モレル(右).281……四球…………遊ゴ……右安左飛 
鈴木昂(右).095         
(遊)安達(右).209……三ゴ…………三振……………… 
打三一小谷野(右).306………………………………左本右安 
(捕)伊藤(右).208…………右飛……敬遠……一邪中2 
(投)金子(左).000…………一ゴ……三振……………… 
金田(右)---         
打遊二西野(左).244………………………………死球左安 
3611.25845残塁5、併殺1

チーム  計  
オリックス000000340
DeNA000103000

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).244遊ゴ……右飛…………三振遊ゴ……遊ゴ
(右)梶谷(左).260遊飛…………中飛……左飛……右2 
(一)ロペス(右).32514三振…………左2……遊安……遊ゴ 
(左)筒香(左).269……遊ゴ……中安……四球……三振 
(三)宮崎(右).342……三ゴ……中安……中安……四球 
(捕)戸柱(左).220……三振……三直……左2……投直 
(二)山下(左).222…………左2……遊ゴ三振…………投ゴ
(投)飯塚(左)---…………投ギ………………………… 
エリアン(両).250……………………三振……………… 
加賀(右)---         
パットン(右)---         
砂田(左)---         
乙坂(左).154………………………………捕邪…… 
三上(右)---         
平田(右)---         
石川(左).252…………………………………………左飛
(遊)倉本(左).231…………遊飛……一ゴ……左飛……中安
34.25049残塁6、併殺1

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 金子(右)135 2/324923.26
 金田(右)0 1/311.57
黒木(右)301 2/3262.03
平野(右)14281 1/3141.91
 飯塚(右)18820.00
加賀(右)15203.86
 パットン(右)300 2/3243.72
砂田(左)300 1/32.35
三上(右)340 2/3314.94
 平田(右)111 1/3151.84
◇本塁打
小谷野3号(3ラン105m=パットン)
ロメロ11号(2ラン120m=三上)
◇失策
伊藤(7回)
◇走塁死
筒香(4回)
伊藤(8回)
◇暴投
黒木(8回)
◇試合時間
3時間21分
◇球審
深谷
◇塁審
丹波
山路
川口








忍者ブログ [PR]