忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
プロ野球というのは興行だから、マスコミ受けする新人は野球界全体で盛り上げることが「紳士協定」であるわけだ。そこが外人選手とは異なる部分で、外人選手をスターにしようという試みはほぼゼロに近い。登場時に騒いでも一時期だけであり、少しでもミスをすれば「悪役」扱いで叩くことが多い。球団としての扱いも、あくまで「助っ人」であり、残してコーチや監督にした例は非常に少ない。
佐藤輝明がプロで通用するかどうかはまだ私には判断できないが、ソフトバンクの松田のような「低打率で30本塁打する」選手になりそうな気がする。それもひとつの生き方であり、プロ入りできるレベルの選手なら、打率を捨てればホームラン数は多くなるのが当然だ。速球が打てなくても、「打てる投手」から打てばある程度の成績は残せる。ただし、ホームランを打つにも技術が要るのは当たり前の話で、かつての阪神の新井弟のように毎度毎度外野フライだけ打ち上げて、そこから何も反省せず学習しない選手もいる。それで引退後にコーチになれたのだからお笑いである。

下に佐藤輝明の弱点を書いておく。清宮に似た弱点のようだ。他球団は既にその弱点を把握していると思うが、本気で佐藤を潰しに来るとは思わない。NPB、あるいはセリーグ全体としての金の卵(観客動員のネタ)として大事に保護するかもしれない。

(以下引用)

11: 名無しさん 2021/03/13(土) 14:53:54.39 ID:fj470AZzd
外の変化球への対応力は高卒レベルやと思う
全部振ってるし空振りしてる

13: 名無しさん 2021/03/13(土) 14:54:01.34 ID:1zdd6g4h0
変化球と150超えるストレートは打てんよ
PR

なかなか面白いデータで、高卒一年目の浅村栄斗と前田大和がOPSでほぼ同じである。つまり、打率(コンタクト能力)を追求するか、長打を追求するかで打撃結果に違いが出るという当たり前の話であり、もちろん才能や素質や努力によってその後の打者としての結果は異なってくる。しかし、高卒時点ではさほどOPSに違いは無いのが普通だと言えそうだ。高卒1年目の二軍成績でホームランを結構打ったという選手の数字を詳しく見ると、打率が低かったり三振率が高かったりして、それらを犠牲にした上でのホームラン数である。

なお、一流の打者になると打率も高くホームランも打つという選手が多くなるが、そういう選手は「当てる」のではなく「振り切る」打者である。イチローは「当てる」のに特化した選手だ。その水準があまりに高くなったので、化け物のような打率を残したのである。普通の一流打者は「振りきる」打撃を続けているうちに選球眼やコンタクト能力も高くなっていったわけだろう。体格に恵まれている選手なら、まずは三振を恐れず「振り切る」打撃を追求すべきだと言える。「当てる」打撃からホームランが生まれることはまず望めないからである。逆に、体格に恵まれない選手は「当てる」技術を追求すべきであって、ホームランなど望むと虻蜂取らずになる。ここで体格と言うのは、身長のことよりむしろ体重である。太れない体質の選手は長身でも長距離打者にはなれない可能性が高い。逆に門田のように身長が低くても肉厚の体型ならホームラン打者になることもある。言うまでもなく身長の高さは打者としてまったく有利ではない。ジャイアンツの長身選手が話題になっているが、あんな体型では長打者にはなれないと思う。
投手としては長身が有利であるのも当然で、同じ速さの腕の振りでも腕の長い投手のほうが腕の先(手の部分)の移動速度、つまりボールの推進力が大きくなるのは当然だ。つまり、長身投手の有利さは実は身長ではなく腕の長さにある、ということだ。これは物理的に当然の話だ。(身長2メートルで腕の長さが全長30センチメートルしかない奇形投手がどんな速さの球を投げられるか想像するといい。)しかしまた、リリース時に最大の力をボールに伝えきれるかどうかという点も問題で、腕の長さだけですべてが決まるわけではないが、まあ、基本的に低身長の投手は球の速さだけにこだわるべきではない、と言えるだろう。




高卒一年目二軍OPS.550~599の選手
oEv1h9h

宮国獲得のいきさつだが、コメント36が詳しい。本当に関係者かもしれない。
トライアウトの動画も見たが、確かに肩をかばって投げているような投げ方だった。それでもストライクを投げ切れるところがさすがにプロ一軍の投手だと思ったが、その後肩が回復しているのなら、十分に一軍要員になれるだろう。馬鹿どもがファーム要員だと言っているが、そんな選手をわざわざ取るものか。今でもDeNA二軍は「使えない投手」が山ほどいるのである。
なお、私は「敗戦処理」という言葉は大嫌いだが、「ビハインドの試合を僅少点差のまま維持して勝ちにつなげる」投手は非常に大事である。それを「敗戦処理」という嫌な言い方では選手への敬意が無さすぎる。せめて「劣勢試合での登板」と正確に言うべきだろう。宮国の通算防御率がいいのは、試合を壊さない投手であることは確かだと言えるかと思う。


      • 36. ハマの名無しさん
      •  
      • 2021年03月12日 19:18  ID:yRTMCS.10
      • >>2
        トライアウトで狙ってたんだけど、肩の故障の影響で全くダメで、獲得見送った。

        その後、今年春の自主トレ映像見ると、故障もすっかり癒えて、本来の姿に戻ってた。

        小谷元コーチや中畑元監督もこれなら行けると髙評価で、ベイが育成契約の運びとなりました。
      • 38. ハマの名無しさん
      •  
      • 2021年03月12日 19:22  ID:..SLtSbx0
      • >>36
        関係者の方ですか
        お詳しいですね
      • 59. ハマの名無しさん
      •  
      • 2021年03月12日 20:21  ID:Rqohc68r0
      • これからは井納が出てきたらよっしゃー!てなって
        宮国勝ち投手で涙のお立ち台という面白いドラマが見れるな
      • 65. ハマの名無しさん
      •  
      • 2021年03月12日 20:50  ID:qjc.OOSs0
      • >>44
        小谷氏は 巨人の元ピッチングコーチで、 三浦に良い投手だから取ってくれ、と頼んでたらしいじゃない
      • 69. ハマの名無しさん
      •  
      • 2021年03月12日 21:39  ID:s8zDWLQP0
      • 宮國の成績を見ると、通算でも防御率はさほど悪くない、元に戻ったと言っても、もともと際立つ成績は残せていない、間隔空けて谷間の先発ぐらいかな
        4勝できれば儲けもの、過大な期待はダメだけど
        ヤクルトさんがスルーしたのが気にはなる
    • 80. ハマの名無しさん
    •  
    • 2021年03月13日 01:05  ID:tETS6I2t0
    • 勝ちパターンでは使えないが敗戦処理は抜群に上手いから阪口ら若手を一軍で使っていく現状では一番必要な選手
      一軍二軍合わせて風張と二人で去年の井納以上のイニング投げてくれたら十分
      防御率やホールドはどうでもいい
      ヤクルトが求めてたのはワンチャン勝ちパターンでDeに必要なのは敗戦処理と二軍イニング要員
      ならSB産じゃなくて風張宮國選ぶわな


高校時代も、ここという場面でほとんど投げず、プロ入り1年目もほとんど下ですら投げなかった佐々木労基(「朗」「希」でいちいち一字ずつ変換するのも面倒なので今後はこう書くことにする。)が初めてヴェールを脱いだが、まあ、普通の投手ではないか。いや、「普通」は言い過ぎだが、怪物感はまったく無い。もちろん、まだ調整段階で、これから力を見せてくるのかもしれない。球は速いが、制球力は不安定(捕手の指示でコースを攻めたのかもしれない)で、相手がじっくり攻めてきたら攻略されそうである。
気になるのは、大きく足を上げる佐々木独特のフォームが京田に投げた一球目だけで、あとはあまり足を上げず、横から前に出していくフォームになっていることで、フォーム改造中なのだろうか。それで高校時代に出した160キロが投げられるのかどうか。まあ、別に160キロだろうが150キロだろうが、抑えるか打たれるかだけが問題なのである。
逆に、160キロを投げるポテンシャルを封印して投球技術(打者攻略技術)を追求したら、ダルビッシュ的な投手になる可能性もあるかもしれない。


動画 今日の佐々木朗希(19)のピッチングwxxwxwxxwxxwx

https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO6009242008062020000001-4
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615535703/
1: 2021/03/12(金) 16:55:03.01 ID:XgTvn7GDp

京田
1球目149キロ(ストレート) インハイ、ファーストゴロ

阿部
1球目149キロ(ストレート) 外角ストライク
2球目141キロ(スライダー) 外角ボール
3球目151キロ(ストレート) 外角ボール
4球目151キロ(ストレート) 外角ボール
5球目150キロ(ストレート) 高めショートゴロ

ビシエド
1球目151キロ(ストレート)
2球目151キロ(ストレート)
3球目151キロ(ストレート)
4球目151キロ(ストレート)
5球目153キロ(最速、ストレート)
6球目152キロ(ストレート) アウトコース見逃し三振






「昨シーズン終盤に痛めた肩」の回復状況がどんなか気になるが、トライアウトの動画を見る限りでは、投げることに支障は無さそうで、その時よりさらに肩が良化しているなら、案外戦力になるかもしれない。少なくとも、怪我から回復の途上でも、ストライクを投げる点では問題なく、若手投手の大半より優れてる可能性もある。
まあ、外人不在で人員不足は歴然としているのだから、いい補強だろう。


       
       
       
       
De


1: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:28:27.76 ID:MoRhcVmUr


 DeNAが、元巨人の宮国椋丞投手(28)を育成契約で獲得する方針を固めたことが11日、分かった。新型コロナウイルスの影響で外国人選手10人が来日できず、投手陣では新加入のロメロ、エスコバー、ピープルズらが開幕時は不在。プロ10年間で通算205試合に登板し、21勝21敗1セーブ、13年には開幕投手を務めた経験豊富な右腕に注目した。

 宮国は昨季、主にリリーフで21試合に登板したが、巨人から戦力外通告を受けた。他球団での現役続行を模索し、1月は西武内海らと自主トレし、2月からは内海の巨人時代に専属トレーナーを務めた保田氏と自主キャンプを実施。入団テストなどに備え、即実戦に入れる状態を保ちながら、NPBからのオファーを待ち続けた。

 球界関係者によれば、昨季、シーズン終盤に痛めた右肩も万全の状態。自主キャンプ中もブルペン投球を重ね、視察した元巨人投手コーチの小谷氏から復活への太鼓判を押された。育成契約になる見込みだが、現役続行を決断した当初からオファーがあれば育成選手での再スタートも覚悟。三浦新監督のもと、3ケタの背番号で再出発する


6: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:30:31.32 ID:7UCHMDh50
まじやん
諦めてなかったんか

9: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:31:26.01 ID:rHTC+P8v0
マジで草

8: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:31:18.53 ID:7UCHMDh50
ほんとに投げれるんかいな
140くらいしか出ないとかいう話だったが

12: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:32:05.67 ID:+MXcW5qb0
勝てるかどうかはともかく球を投げる機能は有してるからな

26: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:37:09.83 ID:vwVtjlT5M
沖縄色濃くするためだけやろ

27: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:37:23.50 ID:+MXcW5qb0
開幕投手を務めたこともある男やぞ

32: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:37:42.68 ID:vwVtjlT5M
代走もできるぞ

31: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:37:38.80 ID:Wr8ey9UNd
ハイハイまたかと思ったらガチソースやんけ

29: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:37:35.33 ID:WzwE6fbj0
コロナで得する選手がいるとはな

33: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:38:05.82 ID:1Gv47JuI0
武藤がもう駄目そうだからそれに代わる敗戦処理とか雑に使う枠だな

35: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:39:02.04 ID:NdaWLGqY0
化ける可能性はゼロ?

36: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:39:33.11 ID:VAzrw60DH
>>35
肩やってるし

39: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:40:42.11 ID:yMXr9pOwa
>>35
BABIP次第で確変はできる可能性ある

44: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:41:33.20 ID:va8VjPzvd
育成ならまぁ…
風張もアレだし…

90: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:51:57.09 ID:q1aXr+hQa
もっといいのいるだろ…

107: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:54:59.81 ID:va8VjPzvd
>>90
いるかな…

93: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:52:21.24 ID:MoRhcVmUr
朝起きたDenaファンをビックリさせるンゴw

95: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:52:53.93 ID:czb7yiEcr
なんで?普通にええやんええのとったなDe

126: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 05:02:46.06 ID:3HWyG27cd
ちなトライアウト
肩がもうアレやから投げ方が
141: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 05:10:55.34 ID:DIymwzbe0
>>126
なんか想像と違う
だいぶフォーム変わったな

140: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 05:09:17.17 ID:fG8+yXq60
>>126
敗戦処理でシーズン通じて投げられたら良い方か

96: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:53:26.47 ID:PdnyK9JN0
宮國投げるくらいだったら若手にお試し当番させた方が有意義な気がするけどな二軍もカツカツになるか

114: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 04:56:47.51 ID:Io2bRJ2D0
>>96
単純に投げれる人が少ない感じやな キャンプでもDLのほとんどが投手やし
高卒ルーキーは身体作り優先させてるみたい

124: 風吹けば名無し 2021/03/12(金) 05:02:04.48 ID:Y1BN8vLt0
武藤がそろそろヤバそうだしビハインド要因補充するために取ったんとちゃうか




ヤクルトドラ1の慶応木澤のノーコンぶりについてのスレッドの一部で、なかなか面白い問答があったので転載する。なぜノーコン投手がアマ時代には結構活躍できるのか、ということへの疑問と答えである。アマのストライクゾーンは広めである、というのは私は気が付かなかったところで、勉強になる。
動画で投球フォームを見ても、投げ終わりの頭の位置が投球の力の入れ方でバラバラであり、また、変化球を投げる時は明らかに投球フォーム自体がゆっくりになる感じがある。かなり癖の多そうな投手で、これらをすべて修正するのは不可能だろう。広島の大道の、安定性のあるフォームと比較するといい。つまり、腰を土台にして投げる大道と、上体頼りで土台が無く、その時その時で投球フォームにばらつきのある木澤との違いだ。

(以下引用)
      • 8. 一生いわんわ名前 
      • 2021年03月07日 14:53
      •  
      • ID:2.9LQyX40
      •  
      • ▼返信
      • 野球素人でアマチュアの野球をほとんど見ない人からの純粋な疑問なんだが、
        こうゆうノーコンの選手ってなんでアマチュア時代にスカウトの目にとまるくらい活躍してたんだ?
        流石にこのレベルではアマのバッターもスイングしないと思うんだが…
      • 14. 一生言わんわ名前 
      • 2021年03月07日 15:08
      •  
      • ID:Q3qE4KWT0
      •  
      • ▼返信
      • 木澤早慶戦見てた時はえぐかったのにな
        なんやこれ
      • 15. 一生言わんわ名前 
      • 2021年03月07日 15:19
      •  
      • ID:sMcoQmdz0
      •  
      • ▼返信
      • >>8
        アマはストライクゾーン広い(狭いと試合にならなくなる)のでプロになると戸惑う
        その上これ投げときゃ打たれないってボールがパカパカ当てられるんで質の高い狭い場所に投げようとしてコントロール狂っちゃう
        プロに入ってとんでもないノーコン発覚ってのは大概このパターン
      • 17. 一生いわんわ名前 
      • 2021年03月07日 15:46
      •  
      • ID:FrutZVVR0
      •  
      • ▼返信
      • >>8
        既に書かれてるけどアマまでのストライクゾーンからプロ仕様に対応できる
        限られた人間だけが生き残れる ドラフトの上位はそれを越えていける可能性が高い選手から選ばれるけど、必ずしもその通りには行かないってだけ 斉藤和巳のコラムを読めばわかりやすい
      • 20. 一生言わんわ名前 
      • 2021年03月07日 16:11
      •  
      • ID:tkKsKxRq0
      •  
      • ▼返信
      • 木澤は良いときと悪いときの差がかなりある。5試合投げれば2試合良くて2試合悪い1試合凄く悪い。今日は比較的良い部類。あと試合中の修正が下手で悪いときはずっと悪いのも特徴。良いとき見ればそりゃドラ1だよ。
    • 25. 一生いわんわ名前 
    • 2021年03月07日 18:20
    •  
    • ID:ZGAZ3ktD0
    •  
    • ▼返信
    • ヤクルトフロントの目利きの無さが物語ってるよな
      奥川引き当てた以外よくもまぁゴミ投手ばかりを引き連れてくるよw
      球界の廃品回収業者の鏡か何か?w
ファーストストライクから積極的に振っていけば、打率は上がるしヒット数は増えるのは当たり前である。問題は、いくらヒットを打っても、それを得点に結びつけられないことだ。それが去年までのラミレス野球だった。それは鈍足打者を集めた結果であるが、なぜ俊足巧打の打者を育てきれなかったのか。まあ、育てる気がまったく無かったのだろう。
各球団の4番打者をカネで集めても、勝てるチームになるとは限らないことはかつての巨人軍が証明している。クリーンアップの仕事と1,2番打者の役割は明らかに違うのである。「2番打者最強打者説」は、その点を無視した愚論である。強打者ならクリーンアップに置けばいいだけで、たとえば宮崎や佐野を1,2番に置いて、誰が彼らをホームに返すのか。
まあ、貧打のチームは、第一にドラフトの失敗、第二に育成の失敗で、フロントと監督コーチの責任だ。真面目に育てて育たない選手なら首にすればいいだけのことである。
貧打で拙守で投手陣壊滅のチーム、つまり某ヤクルトのようなチームは、親会社の宣伝のためだけの存在で、セリーグがセカンドリーグと言われる一因だが、某DeNAというチームも似たり寄ったりではある。それを応援するのも、まあ、物好きではある。

(以下引用)



 
 
 



ヤクルト・高津監督© デイリースポーツ ヤクルト・高津監督

 「オープン戦、オリックス4-1ヤクルト」(9日、京セラドーム大阪)


 ヤクルトが止まらないタイムリー欠乏症で4連敗。高津監督が貧打を嘆いた。


 この日は3試合ぶりの得点となる西浦の2号アーチで一時同点としたが、六回以降はオリックス投手陣に無安打リレーを許した。


 直近3戦で、6日の広島戦は6安打無得点、7日の同戦は2安打無得点、そしてこの日は3安打1得点。計11安打で1得点と低空打線が勝利を呼び込めていない。


 試合後の高津監督は「全くだね、全然打てない。このままだったら去年と一緒」と思わず嘆き節。「相手はファーストストライクから、どんなバッターもしっかりスイングしてくる。こっちはストライクをどんどん見逃していく」と相手打線との違いを見つめ、「結果を恐れて、いろいろなことを思いながら打席には立っているんだろうけど、もっと思い切りというか、積極的というか。そこはないとダメだと思いますね」と話した。




















私が言いたいことはほとんどコメントに出ていたwww
野球ファンは分かっている。
しかし、与死球で巨人がダントツのトップだということ、その割に巨人は死球をほとんど受けていないという事実を野球ファンは問題視すべきだろう。それなら、毎年のように優勝して当然だ。いくらでも外角に踏み込んで打てるのだから。相手側投手は「巨人の選手にぶつけると怖い」から内角攻めが甘くなる。
まあ、矢野が巨人ではなく巨人以外の球団をターゲットにして、とりあえず2位を狙うというのが実にセコい。(山田の選手能力が大きく低下し、おそらく選手生命も短くなったのは、阪神戦でのデッドボールのためである。確か、「制球力のいい」秋山から受けたのではないか)

(以下引用)


【予告】矢野監督「3月26日に明治神宮野球場で行われる対ヤクルトの開幕戦に藤浪晋太郎を先発させる」

 
bandicam 2021-03-09 12-31-28-354

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615241595/

1: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:13:15.59 ID:B8jVUVYUd
 阪神の藤浪が今季の開幕投手を務めることが8日、決まった。ここ2年で1勝と、不本意なシーズンを送ってきたが、入団9年目で初の大役を射止めた。

 キャンプの実戦で結果を残し、5日のオープン戦(対ソフトバンク)では4回を無失点。開幕戦は26日のヤクルト戦(神宮)で、矢野監督は「内容を見て、開幕を任せられると判断した。エースの西勇輝に追いつき、追い越せるような投手になってほしいし、優勝するには必要な力」と期待を込めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/255951675b16bebbdd3660ccd1593cbe7a9261c2

2: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:13:34.96 ID:GRrQivnu0
これはいけない

4: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:15:12.51 ID:tvRq1v/ra
ビビり過ぎだろ藤浪のストレートを思い切り踏み込んでグラスラ放った後荒れ球という印象は無かったと言い放ったピレラを見習えよ


5: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:15:38.82 ID:pI2IxNmQa
藤浪はこのままコロナで観客入らないほうが活躍しそう
客のザワザワ感結構邪魔してたと思うし

6: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:16:06.47 ID:+vN6eAaDd
矢野や藤浪ってヤクルトなら死球やって怪我人出てもいいと思ってるからな

今の自民党政権くらいなめ腐ってるで

8: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:17:17.07 ID:jL2KbUbGa
この前のソフトバンク戦は良かったっていうけど相手に右打者下げられたりしてなかったか

10: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:18:00.40 ID:NFxihtexd
ヤクルトならええやろの精神

11: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:18:03.82 ID:vNKCLcOT0
どこに通報すればええんやこういうの

181: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 08:04:57.34 ID:XxeN6BSAd
>>11
サンテレビとかデイリー

12: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:18:27.69 ID:wQI4+ZC90
藤浪は牽制でランナーにぶつけるって新しい技も覚えたし

14: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:19:24.52 ID:St/LhE470
>>12
あれ誰やっけ?
川島?

82: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:39:49.29 ID:GUgtNE2x0
>>14
牧原

13: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:18:56.18 ID:LbGjpXjA0
西は?

18: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:20:40.46 ID:tvRq1v/ra
>>13
裏に持っていって得意の広島戦に当てるんやないか?

16: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:20:04.88 ID:F/5L9Euk0
全員左打者でスタメン組もうとしたけど層が薄くて考えるのやめた

22: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:22:52.28 ID:rMu2ne6g0
>>16
右打者が左に立ってもええんやで

33: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:27:14.75 ID:vNKCLcOT0
>>22
山田哲人、とうとう自らヒダリデウツ

17: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:20:25.09 ID:XuoisMMBa
山田、開幕から欠場

24: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:23:44.43 ID:BvjZWHJw0
左並べるために開幕スタメン落ちするやつ出るやろ

25: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:23:46.94 ID:zW3yQLmE0
矢野も策士やな
さすがに開幕戦で山田を外す度胸は高津にはないわ

30: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:25:52.19 ID:PMIZmG170
2020年与死球ランキング

菅野智之(巨)7 (137.1回)
高梨雄平(巨)6 (37.1回)
スアレス(ヤ)6 (67.1回)
戸郷翔征(巨)6 (107.2回)
柳裕也 (中) 6 (85回)
大江竜聖(巨)5 (37.2回)
青柳晃洋(神)5 (120.2回)
ロドリゲス(中)5 (59回)
田口麗斗(巨)5 (89.1回)
桜井俊貴(巨)5 (63.2回)

参考
藤浪晋太郎(神) 2 (76.1回)


藤浪のこと煽れないやつ死ぬほどおるで

41: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:29:51.24 ID:saXCG5+RM
>>30
酷いチームあるな

74: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:37:00.85 ID:XbmxWF5Np
>>30
ちょっと紳士野球過ぎへんか?

78: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:38:23.37 ID:4JXJ8PXH0
>>30
高梨と大江www

99: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:42:00.45 ID:6DIR5YX90
>>30
巨巨巨巨巨巨wwwww

32: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:26:28.58 ID:f84PL8t20
山田終わったな

36: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:28:22.74 ID:ABJBDYU/0
右打者左打者ランナーの隙なしや

39: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:28:54.18 ID:X94MnFFPd
2020年セリーグ与死球数
巨人 59
横浜 38
中日 36
阪神 29
広島 28
ヤク 28

被死球数
広島 43
阪神 43
ヤク 42
中日 39
横浜 29
巨人 22

藤浪のこと煽れないチームいるねぇ……

72: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:36:15.15 ID:Oo/OA6TH0
>>39
与と被で割と綺麗にひっくり返るのは何かあるんかね

150: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:57:10.11 ID:+yWsfDF2a
>>39
他球団が避けないのが悪い

155: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:58:05.46 ID:61qk0CYgp
>>39
これなのに
ちょっと岡本に当てられただけで発狂してたよな

157: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:58:42.72 ID:vteDWo4JM
>>155
嫁のインスタか何かに突撃したらしいな

46: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:30:41.19 ID:jL2KbUbGa
矢野は巨人様にもちゃんと藤浪ぶつけられるんか?

50: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:31:16.95 ID:hTc4i/fPM
ヤクルトの選手も開幕戦で怪我したくないやろ
踏み込めないから藤浪好投するはず

52: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:31:52.20 ID:UYYhA3N30
内川が喰らいそう

58: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:33:20.76 ID:LbGjpXjA0
中継ぎやったら無双できるのになんでなんやろな

71: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:35:49.65 ID:JkCMq6hR0
山田、お前スタメン下りろ(懇願)

73: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:36:26.35 ID:IU0InWCXM
ヤクルトの開幕は誰なんや
奥川?

81: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:39:15.96 ID:XbmxWF5Np
藤浪が好調なのは分かったんやけど西はどこ行ったんや?
怪我してんの?

88: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:40:28.78 ID:V8r74UiYM
>>81
まだ実戦はオープン戦2イニングしか投げてないからな
広島戦にずらすんちゃう

90: 風吹けば名無し 2021/03/09(火) 07:41:00.31 ID:q+o8QAsad
阪神の攻撃
藤浪の攻撃
阪神の攻撃
藤浪の攻撃
阪神の攻撃
藤浪の攻撃
問題は「開幕に間に合わない」ことではなく、来日がいつになるかだろう。現在の世界の新コロ状況だと、ビザ云々に限らず、海外渡航そのものが禁止ということになる可能性も高い。つまり、DeNAは今後長期にわたって外人無しで試合をすることもありうるのではないか。
まあ、最低でも他球団よりひと月くらい遅れて外人が参加する、となる予感がする。そのころにはペナントレースの大勢は決まっているわけだ。
そうなると、三浦はどんな不成績でも許されるわけで、彼個人的には「朗報」かもしれないww
しかし、三原球団社長は梶谷井納の流出やドラフト戦略など球団運営でいい加減さが目立つ。DeNAの最大の癌かもしれない。まあ、南場オーナーがそれでいいというのなら、球団を売却してくれるのがファンにとっては最良だろう。

(以下引用)


   
ダウンロード - 2021-03-08T163756.068

なぜDeNAの外国人だけ入国出来ない? 三原球団代表が説明…ポイントはビザ取得方法

 DeNAの三原一晃球団代表(52)が8日、オンラインで取材に応じ、育成を含む10人の外国人選手が3月26日の開幕に間に合わない見通しであることを明かした。三原代表は「入国にめどが立っていないのが現状。開幕には10人は間に合わないことが濃厚です」と説明した。

。なぜ、DeNAのソト、エスコバー、オースティンらは来日できないのか―。取材の中で三原代表が説明した。

 三原代表によると「入国するための手続きは大きく分けて2つある」。他球団の状況は分からないとしながらもこう続けた。「(DeNAの外国人選手は)ビザを申請して取得して入国しようとしたが、12月末にビザ取得が凍結された。(他球団の外国人選手は)入国した後にビザを申請するやり方で入国したと思う」。DeNAは昨年11月に「再入国だと入国に期限があるが、ビザを取得してからであればいつでも入国出来る」と、現地でのビザ取得を決めたが、新型コロナウイルスの感染拡大が終息に向かわないことで水際対策がとられ、いまだに来日のめどが立っていない。

 現時点でもビザの取得は凍結中。仮に凍結が解除されても現地でのビザ発給に数日かかり、来日しても2週間の隔離期間がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b56b8bd58b276196a5834f5e49823398593f38f


371: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 14:02:45.55 ID:AFT2Mlq60
三原代表
「入国の手続きは大きく分けて2つある。入国したあとにビザを申請する『再入国』という方法があるが、それだと入国しなければいけない期限がある。ベイスターズは帰国する昨年11月の段階で、ビザを取得してから入国する形を選んだ」

無能


巨人阪神ヤクルトの三球団で4番を務めた伝説の選手がいるらしい
黒田博樹(40) 169.2回 11勝8敗 防御率2.55
小学校の体育でやる野球のルールwww
阪神・藤浪の牽制球が牧原に直撃→大事を取って交代へ
レンジャーズ有原航平 OP戦は計1回1/3回を投げ、5安打3失点
広島・クロンが本拠マツダで三塁初練習 佐々岡監督「松山一塁、ケビン三塁も」
Jリーグが60チームもあってプロ野球が12チームしかない理由



11: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:44:32.31 ID:agV3OrEJd
横浜にはこんな選手がいるはずだったんだ!(*^○^*)

20: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:45:22.89 ID:Qs0TLH41p
三浦は何も悪くないんだよなあ…

32: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:46:17.05 ID:2PmOgidyd
もう間に合いませーん

39: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:46:47.26 ID:/PrxOWzGM
三浦に土下座しろや

60: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:47:41.30 ID:VY1AdUF10
若手に経験積ませるシーズンなんやから別にええやろ

77: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:48:20.78 ID:Y1Ni4cLz0
かわいそうやけど番長逆に気楽やろ

135: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:50:31.59 ID:jJ2uCS4Kp
>>77
なんか想像以上に責められんな
Deファンももう投げやりになってる

81: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:48:34.79 ID:XGS4DoZ20
どうしたらこんなことになるんや

134: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:50:31.14 ID:casWWLaU0
>>81
新戦力だけじゃなくて既存外国人も毎年ビザを新しく申請してるとかいう話やな

101: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:49:24.35 ID:A0QCCKDed
ちなハムやけど仲間ってことでええか
一緒にゴールインしような

114: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:49:55.31 ID:KCPwlAm00
こんなんやらかした奴更迭レベルやろ

148: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:51:24.41 ID:18dmfIQZd
ここまで酷い仕打ちを受けた新監督おらんやろ
よりによって球団の顔である三浦でやらかすのも酷い

253: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:56:56.56 ID:AWNPtCW9r
これは三浦かわいそうだな
どうやって戦えと

258: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:57:08.48 ID:O27Bj7540
大変申し訳ないでやんすミスツイートが発覚したでやんす。
以前、お客様からの「ペナントで外国人は使えますか?」のお問い合わせに、「使える」とお答えしたことがあったでやんすが、正しくは「来日できない」でやんす。
重ねてお詫び申し上げるでやんす。引き続きパワプロ2013をお願いするでやんす

265: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:57:25.57 ID:j8BA7yxO0
ソトとオースティンの居ないDeNA打線誰か貼ってくれ

294: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:59:13.42 ID:9bUXoj88r
>>265
8神里
4田中
3牧
7佐野
5宮崎
9細川
6柴田
2戸柱嶺井伊藤山本の誰か
1P

510: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 14:11:11.75 ID:j8BA7yxO0
>>294
さんがつ
無援護結構起こりそう

293: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 13:59:11.44 ID:QHzJEvwd0
10人もいたのか

1人も入国できていないのも草

362: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 14:02:13.25 ID:+kRmC9fQ0
もうこれ最下位でも誰も番長責めないやろ
結果オーライや

377: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 14:02:54.19 ID:CAOku9x5d
【悲報】三浦、監督になっても無援護
私は「フレーミング」をミット動かし、ミットずらしの「誤魔化し技術」だと思っているし、実際、それがネットでの一般的理解だから私もそういう表現を使っているが、私がこれを唾棄しているのはご存じの通りだ。しかし、本来のフレーミングとは、ストライクゾーンの球を審判にストライクととってもらう技術だと言うべきだろう。つまり、ミットで受けた後にミットが流れないようにきちんと止めるのが本来のフレーミングだと言うべきで、これはミット動かしやミットずらしとは真逆である。そういう、一般的用法の誤解というのは厄介な問題で、プロでも混同している人は多いのではないか。
下の記事は捕手による「ミット動かし、ミットずらし」のインチキ、つまり一般的理解による「フレーミング」が審判からいかに嫌悪されているか、よく分かる好記事である。

(以下引用)

元プロ野球審判員が明かす“世界一の捕手”とは…「損得とか自分の都合で野球やってなかった」
3/5(金) 18:50配信

190
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポニチアネックス
石橋貴明

 フジテレビ「石橋、薪を焚べる」(火曜深夜0・25)が2日に放送され、昨季までプロ野球審判員を務めた佐々木昌信さん(51)が出演。ホスト役を務める「とんねるず」の石橋貴明(59)を相手に知られざる“裏話”を披露した。

【写真】NPBの審判員を務めた佐々木昌信さん

 帝京高校野球部出身で、プロ野球やメジャーリーグについて知識豊富な石橋を相手に次々と楽しいトークに花が咲いた。その中で石橋が「球審が一番燃えるんですか?」と質問。「1球1球集中する場面が多いので、始まってしまえば球審が一番やりやすいんですよ、実は」と答えた佐々木さんはその流れで捕手について話し始めた。

 佐々木さんによると、球審の立場から見ればその日の先発投手よりも捕手が誰であるかが気になるそうで、キャッチングのクセにより「不得意」な捕手がいるという。背後に球審がいるということをきちんと心得ている捕手だとやりやすいが、中にはストライクに取ってもらいたいあまり自分の腹付近まで引き寄せて捕球する捕手もいるといい、ボールが球審からよく見えないケースも。ストライクと言ってもらいたいがゆえ捕球の際にミットを上下左右へ動かす場合には「やっぱり動かすと誤魔化しているというふうに見てしまう。ボール球だったから動かしたんだなってボールと判定する」とし、さらに場合によっては球審側の感覚が試合途中におかしくなってくる弊害についても告白。「ストライクゾーンで捕ってるのにわざわざ動かす人がいたんですね。こっちがパニックになってくる。当時まだ若かったので…」とその日の試合中にストライクゾーンがブレてしまった若かりし日の現象についても振り返った。

 また、捕手が構えているコースとは反対のコースに投手が投げる逆球についても言及。サイン違いなどではなく戦略として逆球を使う場合には試合前に捕手から「きょう逆球いっぱい使いますから」と宣言があるそうで、そうなると「命がけで捕ってくれよ!」と心の中で願いながらも対処しやすかったという。その中で石橋から「そういう意味で上手だった捕手って誰ですか?」と聞かれた佐々木さん。「僕らもう世界一の捕手って呼んでましたけど。当時プロ野球の審判員、多分ほぼ全員一致じゃないかなっていう。よく話すんですけど…」と元横浜(現DeNA)、中日捕手で中日監督も務めた谷繁元信さん(50)の名前を挙げ「彼のキャッチングっていうのは芸術もので。もう断トツですね。1位(谷繁さん)があったら(2位まで)しばらくいないっていうぐらいの1位です」と証言した。

 「とにかく誤魔化さないんですよ。投手の球をそのままちゃんときっちり捕るんですね」と佐々木さん。仮に外れているボールをストライクとコールすると、捕手としてはしめしめというラッキーなケースにも関わらず「彼だけは『佐々木さん、ちょっと広いよ、今の」と正直に言ってくるそうで、この話には思わず石橋も声を立てて笑った。「正直なんです。損得とか自分の都合で野球やってなかったっていう僕は印象なんです」と佐々木さん。「だから彼には絶対嘘つけないなっていうのがあったんですね」と立場を超えた尊敬を口にしていた。



忍者ブログ [PR]