忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
ヤクルト中村のリードの悪さは、私はかなり前からこのブログで指摘していたが、プロOBもとうとう指摘し始めたようだ。同じプロ球界にいると遠慮や忖度があって、無責任な素人ほど正直な発言は困難なはずだが、ヤクルトの惨状を見るに見かねて中村のリードへの批判が起こり始めたのだと思う。もともと「リードは結果論」という里崎の言葉が独り歩きしていたが、その里崎まで中村のリードに苦言を呈しているのは重い。確かに、捕手のリードが不満なら投手は首を振ればいいのだが、中村より年下の投手にそれは難しいし、また、捕手からすれば、「リード通り投げられない投手が悪い」と言いたくなるだろう。しかし、それはリードの仕方がおかしいのである。制球力の無い投手にはそれなりのリードをするのが当然で、しかも中村の場合はリード通り投げた結果打たれているのである。

(以下引用)

里崎、また中村のリードを批判「全員石川と思ってる」


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617026826/


sato

1: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:07:06.05 ID:U8EkPP5f0NIKU
ソースは最新動画

2: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:07:36.71 ID:uUjBjChY0NIKU
藤川宮本だけじゃなく里崎にも同じこと言われてて草


6: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:08:15.51 ID:7J/g8y1j0NIKU
オープン戦でなにしてたんやろな

8: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:08:56.19 ID:FBcrGSlZ0NIKU
ボロクソやったな

9: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:09:02.44 ID:r+yE+cpuaNIKU
また中村が叩かれてる

11: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:09:33.34 ID:E5ZsMU3K0NIKU
投手がクソなだけじゃね?
そんなにリードが悪いならベンチで全部指示出せばいい話だし

12: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:09:34.10 ID:RaqW9V2A0NIKU
リード批判ってふーんとしか思わんけど中村レベルだとプロからみたらヤバいんだろうな

23: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:11:37.29 ID:K1EYH92g0NIKU
>>12
西本聖「小林は何も考えてない、ベンチがサインを出せ」

14: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:09:42.75 ID:u6YARECX0NIKU
石川になれない他が悪いやろ

15: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:10:02.30 ID:PmsS/aixMNIKU
コーチはなにしてるんや

16: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:10:26.43 ID:Jkl/5TjL0NIKU
そんな酷いリードやったん?

260: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:27:55.65 ID:a0rNBRttaNIKU
>>16
普通に酷かったで
落ちる変化球明らかに全部見切られてるのに連発させてカウント悪くして苦し紛れに直球でカウント取りにいって痛打される
みたいなことが起こりまくってた

18: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:10:40.72 ID:U1mzWTz30NIKU
石川みたいな球しか投げてないんだからそら勘違いするだろ

20: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:10:52.28 ID:VJcQQut20NIKU
バッテリーコーチに問題あるやろ

22: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:11:23.28 ID:pYRnLnoVHNIKU
どんでんも中村の配球読める言うてたしな

25: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:11:51.33 ID:GSsUk7/W0NIKU
ヤクルトの投手が育たないのも中村のせいやろ

30: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:12:22.06 ID:z/9JeSw90NIKU
里崎ってリードは結果論派やなかったっけ?

35: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:12:45.03 ID:ZWZdP9h50NIKU
>>30
自分だけはな

58: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:15:08.89 ID:NmiHyKx2MNIKU
>>30
そう言われたら「俺は考えて配球してたわ」ってわざわざ現役時代に使ってたノートを出してきたで
つまり「俺は考えてやってるんだから文句言うな」ってこと
他人にはこういうふうに気に入らなかったら平気で結果論で文句いうでこいつ

64: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:16:00.17 ID:iJnSqmnf0NIKU
>>30
結果論だけど絶対ダメなリードだけはあるって奴やな

77: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:17:17.15 ID:lAWHLGAn0NIKU
>>30
ただ同時に自分のリード通り投げてもらうために
投手のメンタルをコントロールしてやれ派でもある

31: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:12:24.16 ID:OrRQ0ToC0NIKU
実際全員石川だったらスゲー大変そうだよな

121: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:20:29.70 ID:eQX84SSS0NIKU
>>31
とりあえず構えたところには放ってくれるやろ

32: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:12:24.29 ID:4OfZsGfG0NIKU
リードを具体的に叩かれるのはチームとして打つ手がもうない時

38: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:13:25.62 ID:UqITYE0g0NIKU
ヤクルトって中村以外に捕手いないの?

62: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:15:54.54 ID:j9E0riKzrNIKU
>>38
西田 ・・・ 1試合通して出たら3回は後逸するレベル
古賀、松本 ・・・ 打撃が高校生レベル
嶋 ・・・ 嶋

81: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:17:33.49 ID:1KwHK7Vj0NIKU
>>38
西田(守備ゴミ)
古賀(まだ実力不足)
松本(肩以外ゴミ)
嶋(衰えきった)
好きなの選んでええで

84: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:18:05.09 ID:P+21EQ3m0NIKU
>>81
これなら嶋だろ

115: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:19:52.20 ID:O2gX/e3rMNIKU
>>84
二年前の嶋でもきつかったのにいま正捕手とか無理やろ

40: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:13:45.18 ID:+b3D0A16aNIKU
ヤクルトってバッテリーミーティングやってへんの?

45: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:14:21.67 ID:GG5PvAvQdNIKU
掛布も簡単に配球読める言ってたな

63: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:15:59.28 ID:UHwgiJs+aNIKU
>>45
どんでんも「リードが単調。追い込んだら必ず変化球だから打者は分かりやすい」言ってたな。

124: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:20:39.79 ID:GSsUk7/W0NIKU
>>63
それもストライクからボールになる変化球要求するからな
投手はコントロールミスしたら痛打されるからキツイ要求や

46: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:14:21.74 ID:K1EYH92g0NIKU
言うて中村いなかったら終わるやん

48: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:14:31.05 ID:sacbaNsd0NIKU
どこが悪くてどこがよかったの?
誰一人として具体的な指摘しないよねw

56: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:15:06.61 ID:ws7mJciaMNIKU
>>48
むしろめっちゃ具体的に指摘されてるぞ

59: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:15:09.63 ID:6nBiSwyqrNIKU
>>48
してるけど
ものすっごく事細かに

54: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:14:52.32 ID:osZRY+dN0NIKU
里崎まで言ったらもう確定みたいなもんや
打撃力が劣っても他の捕手のほうがチーム勝率上がるやろうなあ

57: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:15:07.40 ID:8vkSCv16MNIKU
里崎は中村だけじゃなく首脳陣も批判してるから

65: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:16:08.19 ID:1qyqamZc0NIKU
ありとあらゆるobに叩かれる中村

71: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:16:47.68 ID:bbMDUbFUpNIKU
>>65
ファンにもボロカス言われてるぞ

67: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:16:28.70 ID:SVWh10JSdNIKU
中村だけなんでそんな言われるんや

68: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:16:40.11 ID:dxQ0Hhd40NIKU
里崎なんて普段からピッチャーのせいにしまくってんのに批判するとか相当やろ

82: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:17:44.69 ID:K1EYH92g0NIKU
>>68
現役時代の松中がドン引きしてた話すこ
試合中ずっとピッチャーの文句言ってて打席でなんやこいつ…ってなってたらしい

72: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:17:00.64 ID:bxbOOIpE0NIKU
ベンチからサイン出せば良いとは言うけど、打者を一番近くで見て、球審のストライクゾーンを知られるのは捕手やしな

75: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:17:14.89 ID:osZRY+dN0NIKU
中村が配球の猛勉強をするか
他の捕手に変わらない限り
ヤクの未来はにい

116: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:20:02.16 ID:UHwgiJs+aNIKU
>>75
2015年にヤクルトが優勝したときにはノムにも「中村はようやっとるわ」って誉められてたんだがな。そんなに悪化するんか?

144: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:21:37.60 ID:QjZxhMqj0NIKU
>>116
それな
結果論○イジ

154: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:22:10.61 ID:lAWHLGAn0NIKU
>>116
亡くなるちょい前の頃のノムにはボロクソ言われてた時あったと思う

220: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:26:00.76 ID:UHwgiJs+aNIKU
>>154
ノムだけじゃなく他の評論家にも「影のMVP」って言われるくらい誉められてたんだがな。

267: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:28:27.02 ID:7JIKtsY50NIKU
>>220
要するに捕手の評価はチームの成績次第やな

78: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:17:18.38 ID:BM7tf/Bc0NIKU
古田が臨時コーチしとったけどリードとかは教えてなかったんかな
古田が中村のリードをどう思ってんのか気になる

89: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:18:22.42 ID:lAWHLGAn0NIKU
>>78
ノムに数年がかりで仕込まれたことをたかだか1、2週間で教え込めるわけないからね
しょうがないね

123: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:20:39.32 ID:BM7tf/Bc0NIKU
>>89
まぁそれもそうやな
簡単やないからじっくり時間かけて覚えなならんね

80: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:17:26.78 ID:iLnv1K31dNIKU
どんでん「追い込んだら全部変化球。フルカウントでも全部変化球。狙い打たれるに決まってる。一個も見逃し三振なかったでしょ?」
(3試合でのフルカウント打席での阪神打線の成績 .500 8四球 犠飛2 見逃し三振なし)

87: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:18:17.95 ID:GG5PvAvQdNIKU
>>80
どう見ても阪神にもバレバレで草

142: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:21:36.87 ID:BCXPJc3sHNIKU
>>80
これは早稲田のインテリ

90: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:18:22.91 ID:a0NP3fesdNIKU
リードなんて結果論だと思ってたけどここまで元プロに批判されてるとホントに中村あかんのかなと思えてくる
0: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:20:27.28 ID:Xbe+TIcB0NIKU
リードには正解はないけど間違いはあるって里崎だかが言ってたな

135: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:21:06.98 ID:AFq9KZK80NIKU
>>120
そらそうよなあ

146: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:21:44.21 ID:SAS4LRMYMNIKU
>>120
でも結果が良ければ裏の裏をかいた良いリードとか言われるんやろ

166: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:22:47.29 ID:eQX84SSS0NIKU
>>146
当たり前やろ

131: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:20:58.05 ID:pvAHHnOu0NIKU
里崎「限度があるやろ…」

133: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:21:00.67 ID:44rM9Ti70NIKU
無能は衣川だぞ

153: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:22:09.75 ID:YcN0Ot1sMNIKU
中村はダメか
では西田か嶋か
嶋しかないよな

156: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:22:14.15 ID:osZRY+dN0NIKU
里崎さんが何度も批判するって相当やぞ
まだ後逸したり打撃がヘボかったり肩が弱いほうがマシやわ

161: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:22:30.69 ID:CtBsmkZqaNIKU
リードで抑えられるなら古田やノムさんがキャッチャーなら防御率1点台だらけだよ!

164: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:22:37.40 ID:ZlDuplD+pNIKU
田口が投げてる時ワイみたいな素人でも配球読めたからな
相当やばいやろ

173: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:23:21.06 ID:9RATF7cU0NIKU
中村ってここ数年かなり解説陣に苦言を呈されてるな

193: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:24:27.89 ID:hZhqyBub0NIKU
>>173
投手も野手もクソとは言えないんやろうな
勝てないチームは全部キャッチャーのリードのせいにされる

174: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 23:23:21.18 ID:cdV4S6yLaNIKU
藤川球児「中村のリードは投手が辛い 現役時代から思ってたよ」
宮本「ほんまそれ」

これが一番可哀想

PR
この数字はメジャーリーガー外野手としては並みの成績だろう。しかも、打撃成績だけである。走力や守備力を入れれば、評価はさらに下がる。
要するに、日本人大リーガーという枠内で合格点というだけのことで、打順で言えば6番打者レベルの選手で、実際の使われ方もそうだった。
日本は試合数が少ないので、松井の成績を日本での1年当たりの数字に換算したら、

.282 15H 65P

くらいの成績かと思う。外野手としてはやっと合格レベルか。馬鹿ファンはホームラン数にこだわりすぎである。選手価値は走攻守全体の価値だし、ファンは出塁率をもっと重視すべきである。

松井秀喜(MLB:10年).282 175本 760打点 OPS.822

マスコミ(スポーツ紙)は新聞を売るため清宮フィーバーを作りたいから、清宮への辛口批評はほとんど載せなかったのではないか。だから、全プロOB絶賛の印象になったわけだ。
だが、金属バットでの打撃は元プロでも判断できないが、清宮に守備力と走力が無いのは素人でも分かるから、その点を指摘しているOBは正直と言うべきだろう。
石毛、伊原、松沼兄弟、山崎裕之らの元西武勢がみな辛口というか、正直な評価をしているのが素晴らしい。つまり、彼らはプロ野球への誇り、プロとしての誇りを持っているということだ。現在のプロ野球界で西武OBの指導者がだいたいまともな指導者となっているのもよく分かる。後は球団とのコネやマスコミ遊泳術で監督やコーチや評論家になった連中ばかりだ。セリーグのOB、特に元阪神の評論家に不正直な口先人間が多い印象だ。それだけ阪神はマスコミとの癒着が激しいのだろう。



プロ野球OB30人が語る入団前の清宮幸太郎の評価

1: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:08:46.24 ID:JfthpLuDM
no title

no title


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616584126/

2: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:09:35.23 ID:LmcMY0/T0
ラグビーやれっていう解説者はおらんの?

3: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:09:36.77 ID:lY1OVP7B0
石毛有能

4: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:10:46.06 ID:KeNcJMind
江本w

5: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:11:25.62 ID:WuS9KDxZ0
50~60試合で20本て化け物やろ

6: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:11:37.47 ID:+pbAbx4T0
こう見ると割と厳しめやな

7: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:11:56.84 ID:fddhFpC00
サンキュー石毛

9: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:12:20.67 ID:UI2HyxAX0
石毛は監督じゃなくてスカウトやな

11: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:14:15.27 ID:hXaAL5PL0
松沼やるやん

12: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:14:55.26 ID:ceWMEo+ud
下半身指摘がちょろちょろあるけど今下半身どうなん?

19: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:17:31.23 ID:BqJ9vajg0
>>12
膝痛めてて外野できないし股割りもできない

13: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:15:07.13 ID:LPtXMqXWr
タイプ駒田ってのがしっくりくるわテイクバックで距離取れんところとかまんまや

14: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:16:00.78 ID:gQxKKqPB0
弟やるやん

15: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:16:12.93 ID:96eW6EGuH
まだ21歳やん
筒香も23とか24でやっと活躍しだしたんやで

18: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:17:28.34 ID:P7Q+pme5M
>>15
大谷と同じで5年でポスティングかける密約やから悠長にやってる暇は無いんやで

17: 名無しさん 2021/03/24(水) 20:17:21.59 ID:eEILuuSY0
4年目に覚醒だともう普通にいる高卒選手だよな
はっきりと、「野手にはドラフトレベルがいない」と言っていいのではないか。少なくとも、1位レベルはいないと私は思う。
そしてこれは、実は毎年そうなのである。
ヤクルトに入った村上ぐらいが例外だが、彼は競合していない。しかも、外れ1位ではなかったか。ヤクルトのスカウトが慧眼だったと言うより、外れ1位クラスの評価は他球団でもしていたと思う。ただ、マスコミが村上はドラ1候補としてさほど騒がなかっただけのことだ。それ以外で話題になった清宮とか根尾とか中村とかは飛ぶボール(飛ぶバット)の恩恵で打てたか、突発的な活躍でマスコミが騒ぎすぎただけで、本来、高卒野手というのは即戦力ではなく、また金属バット使用のため、将来どうなるかほとんど未知数なのである。村上が育ったのは当人の努力と素質の高さによるものだが、ドラフト時点で村上が将来こうなると分かるはずがない。逆に言えば、ドラフト指名されなかった高校球児(甲子園に出られなかった選手など)の中でも上手く育ったら一流のプロ野球選手になれた野手はたくさんいたと思う。まさに、運不運だ。
まあ、高卒野手を1位指名するという馬鹿な行為は今後慎むべきだろう。
高卒投手は逆に、金属バット使用の打者を相手に戦うのだから、大きな不利の下での評価になる。高校時代にある程度の成績を残している投手は素質的に信頼していいと思う。

(以下引用)



 
 
 



力投する天理・達孝太(撮影・吉澤敬太)© デイリースポーツ 力投する天理・達孝太(撮影・吉澤敬太)

 「選抜高校野球」(25日、甲子園球場)


 1回戦が終了し、全32チームが出場した。連日、スタンドでは12球団のスカウト陣が視察している。


 今大会注目の市和歌山・小園や天理・達、中京大中京・畔柳らは、前評判通りの好投で各球団が称賛した。阪神・和田TAは小園に対して「投手らしい投手。マウンドに上がると雰囲気がある」と評価。DeNA・安部スカウトは達を「成長スピードがすごい。この調子だと夏までには150キロいくかも。社会人や大学生との兼ね合いでは、(1位の12人に)入る可能性もあるかもしれない」と絶賛した。


 他には、ロッテ・榎チーフスカウトが広島新庄・花田の名を挙げ「回転数、キレ、伸びがある。真っすぐの質がいい投手」と太鼓判を押した。北海・木村、東海大相模・石田、明徳義塾・代木などの大型左腕も将来性が楽しみとの声があった。一方で、大きく崩れた大阪桐蔭の松浦、関戸は夏に向けての巻き返しが必要となりそうだ。


 野手の候補は少ないと言われる中、市和歌山・松川や智弁学園・前川らには期待の声が高かった。阪神・畑山統括スカウトは、上田西のリードオフマン・笹原の名を挙げ「脚力があって塁に出るとおもしろい。将来性を感じる選手」と評価していた。








今日は3試合とも面白そうだ。この中から今大会の優勝校が出るのではないか。
私の一推しは仙台育英である。監督の判断力がいい。選手もよく鍛えられているし、実戦でのびのびと力を発揮している。



 
 
 





甲子園球場© デイリースポーツ 甲子園球場

 選抜高校野球大会第6日(25日・甲子園)は1回戦1試合、2回戦2試合が行われる。いよいよ出場全32校が出そろう第6日。各試合の見どころを紹介する。


 【第1試合】中京大中京(愛知)-専大松戸(千葉)


 大会屈指の右腕である中京大中京・畔柳亨丞(きょうすけ)投手(3年)が1回戦の“大トリ”で登場する。最速151キロの直球に変化球も多彩。昨秋はチーム打率・353だった打線がもり立てれば、勝利はグッと近づく。専大松戸は4番・吉岡道泰外野手(3年)を中心に畔柳攻略へ気合十分。サイド右腕・深沢凰介投手(3年)も相手をほんろうする投球を目指す。


 【第2試合】神戸国際大付(兵庫)-仙台育英(宮城)


 神戸国際大付は1回戦で好左腕・木村を擁する北海(北海道)を延長の末に破り、勢いづく。主戦の阪上翔也投手(3年)の状態が気がかりだが、楠本晴紀投手(2年)の好投が好材料。仙台育英は難敵・明徳義塾との接戦を制し、初戦を突破してきた。5回1/3を無安打に抑えた右腕・伊藤樹投手(3年)が好調を維持すれば、簡単には点をやらない。


 【第3試合】高崎健康福祉大高崎(群馬)-天理(奈良)


 高崎健康福祉大高崎は下関国際(山口)との初戦で、高松将斗投手が9回2失点で公式戦初先発初完投勝利を挙げた。チームとして高校通算本塁打が230発を超す打線は8安打6得点だったが、ノーアーチ。2回戦こそ武器の一発が飛び出すか。天理は宮崎商との1回戦で、今秋ドラフト上位候補の達孝太投手(3年)が9回161球を投げて1失点完投。身長193センチから投げ下ろす角度のあるボールで強力打線に挑む。






大阪桐蔭と智弁の泥仕合(ドタバタコメディ)は、「プロ高校野球校」が嫌いな私にとっては溜飲が下がる試合であった。
まあ、強豪校の存在は高校野球を面白くする面もあればつまらなくする面もある。強豪校が弱小校をワンサイドゲームで虐殺しても当たり前の話で、そんなのを見て喜ぶのはサディストだけである。ジャイアンツファンなどもその傾向がある。
その点、今年の選抜は一回戦から意図的に強豪校同士、弱小校同士で組まれているようで、ワンサイドゲームがほとんど無い。そして、常連強豪校の一回戦負けが当然出て来る。

大阪桐蔭の意外な弱さが判明したのだが、それは、桐蔭は「飛ぶボール」対策に特化して打者を養成してきたからだろう。桐蔭の打者があれほど「打てなかった」のは、長打力重視の指導のためではないか。今回は、「ちゃんと当たらないと金属バットですら外野に飛ばない」球だったわけだろう。桐蔭の打者が130キロ台のストレートにまともに対応できないのである。
投手についても、これまでの「金属バットと飛ぶボール」に対抗できる投手は「速い球を投げられる投手」だから、今回のようにボールが滑るとスピードを抑えないとストレートが投げられず、対応が困難になるわけだ。いつもの調子でストレートを投げると暴投になる、というのが関戸の1試合5暴投の珍記録なのではないか。なお、私は関戸をドラフト中位(上位でもいい)獲ることをお勧めする。買い時である。




「違反球」という言い方が適切かどうかは別として、今年の選抜での投手の暴投の多さと長打の少なさを見れば、通常の球と違うのは確かだろう。長打が少ないのは私は特に問題視しないが、球が滑りやすいとかなら、それはマズいと思う。投手のスピードガン表示が軒並み下がっているのも、その滑りやすい球に苦労して、コントロール重視で投げた結果だろう。とは言え、その遅い球に打者が凡打や三振ばかりしているのは、打者のほとんどが柳田かぶれか何かでオーバースイングしているのは間違いない。
130キロ台のストレートに打者が三振しているのを見て、誰も不思議に思わないのだろうか。
逆に言えば、150キロ台がゴロゴロ出てきて、打者もそれを結構打ち込んでいたこれまでの甲子園大会は何だったのか。
まあ、打者全体のレベル低下は確実だろう。当てる技術の低下だ。飛ばす能力の無い打者までオーバースイングをして、指導者もそれに何も言わない。バントの失敗も多い。スクイズはまだ今大会、一度も見ていない。
なお、今大会の特徴として、投手の四死球の多さも目に付く。おそらく、「滑る球」のためだと思う。追い込んでから、少しでも力むとボールになるという場面も多い。

(以下引用)

【悲報】今年の選抜甲子園、やっぱり違反球だった…

1: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:31:05.40 ID:PQ0pJY/ed
>大阪桐蔭
>関戸君試合後談話
>僕が試合を壊してしまった。ボールを握った感じが普段と感覚が違くて戸惑った。

センバツ本塁打ゼロ…注目智弁×大阪桐蔭戦も不発にネット「0本で終わらせたらあかんw」
https://article.auone.jp/detail/1/6/10/185_10_r_20210323_1616477432082645

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616517065/

4: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:31:53.90 ID:PQ0pJY/ed
こんな大会中止でええやろ
5: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:32:20.85 ID:PQ0pJY/ed
ふざけるなよ
選手は一生懸命やってるのに大人の事情で振り回すな
8: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:33:00.21 ID:yLjxBKXX0
違反球なら8-6なんてスコアにはならないんだよなあ
15: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:35:16.50 ID:HVtxEO0R0
>>8
あの試合外野の頭を越した打球なかったぞ
9: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:33:10.45 ID:PQ0pJY/ed
打球音が普段と違い過ぎる
10: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:34:13.65 ID:PQ0pJY/ed
清宮球の時も陰謀論乙と言われてたけど
実際あの時活躍した中村は2軍でも全然打ってない
11: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:34:14.52 ID:GmzKXOqu0
0本で終わらせたらあかんw
12: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:34:37.55 ID:PQ0pJY/ed
大人の事情で球児を振り回すな
19: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:36:15.79 ID:Jv7CWynS0
>>12
一昨日の10-9というスコア
しかしHRはなかったな

今日は後ちょいのがあったが
13: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:35:07.77 ID:ZZd9u4IO0
清宮球の次は違反球ってNPBかよ
14: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:35:08.11 ID:PQ0pJY/ed
ほんましょうもない
過去最大につまらない大会
17: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:35:37.08 ID:GmzKXOqu0
清宮球を使う理由は分かるけど違反球使う理由はなんやねん
21: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:37:17.36 ID:PQ0pJY/ed
>>17
投手の酷使に世間が敏感
極力試合を長引かせたくない

想像だとこの辺だけど別の理由もありそうや
18: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:35:53.77 ID:hpwZxx8+0
外野オーバーすら見ない
20: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:37:04.96 ID:/1SghWw4a
段々ピッチャー疲れてくるしHRもそのうち出るっしょ
22: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:38:11.22 ID:yjzOqPyU0
試合時間短縮目的で加藤球使ってるよな
23: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:38:57.92 ID:yjzOqPyU0
で夏みたいに乾燥もしてないから余計に飛ばない
24: 名無しさん 2021/03/24(水) 01:41:18.60 ID:PQ0pJY/ed
乱打戦も内容は譲り合いや四死球合戦で打ち合いってわけちゃうしな
中日の石垣雅海が、プロの球に完全に慣れたようだ。もう一軍に帯同して経験を積ませる段階だろう。
彼のいいところは、投手の球を呼び込む一瞬の間である。普通の打者は球が来る途中でその軌道を予測してバットを振るが、石垣はかなり球が自分の近くまで来てからバットを振り出し、それで間に合う。目と体の連携が素晴らしい。時間にすれば、普通の打者との違いは0.01秒から0.1秒の間くらいのわずかな差だと思うが、その違いは大きい。


755: 風吹けば名無し 21/03/24(水)13:07:27 ID:7J.ih.L4
ワイのガッキーが床田からセンター前打ってるやん
764: 風吹けば名無し 21/03/24(水)13:48:03 ID:q3.ya.L28
ガッキーきたああああああああ!

768: 風吹けば名無し 21/03/24(水)14:08:09 ID:Lg.oa.L30
マジで石垣帝王やな、どうにか一軍でも打てるようにならんものか



西武の西川愛也のバットコントロールは実に独特で、バットを鞭のように使う。その個性がプロ入りしても失われていないのはいいことだ。プロ選手は「個人事業主」で結果はすべて自己責任だから、自分の打撃哲学や個性を失わないほうがいい。
両足が空中に浮きながらヒットをするという曲芸打法も面白い。それだけ、「ボールにコンタクトする」意志が強いのだろう。言い換えれば、「バットが主で自分は従」だから、そういう打ち方も可能になる。西川がバットを扱っているのか、バットが西川をコントロールしているのか、禅問答か昔の剣豪小説のようである。

(以下引用)

西武・西川愛也の天才的なインコース捌き

000638

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615870565/

379: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:17:26.38 ID:u3dG5YnX0
西武の西川専キタ━(゚∀゚)━!
369: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:16:38.73 ID:Sz7wxEWCd
西川君上がってきてたのか
625: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:07.17 ID:u3dG5YnX0
上手い
GIF
GIF1
GIF2
001668
001695
627: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:09.45 ID:Sz7wxEWCd
イけるやん!
635: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:24.66 ID:j/kYVN6l0
ツッジもニッコリ
640: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:37.04 ID:F410JgAk0
ジャンピング打法
636: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:26.08 ID:sk6U3NRF0
天才的な捌きしたなwwwww
638: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:28.02 ID:BHMKgtBT0
イチローかよ
631: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:14.77 ID:ypGPp1j70
だいぶがっしりしたね西川も
651: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:33:53.12 ID:1GKNwoqB0
すぐ結果出したなおい
656: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:03.08 ID:B/xcOrgB0
バットの使い方が雑技団
658: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:06.13 ID:s/hO2Ta30
西川2軍でOPS1.3ぐらい打ってたからな
662: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:16.00 ID:epCeW781d
若手躍動でポジポジやわあ
663: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:17.33 ID:YsQWTo1x0
西川くんうまいやんけ!
天才の系譜なんかやっぱ
672: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:34.88 ID:0lz7Sp7k0
西川はバッティングは確実に通用するな
肩が乙女じゃなければなぁ
688: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:35:47.43 ID:s/hO2Ta30
>>672
西川の肩は実際弱いのかよく分からんのよな
まだそういう場面があまりない
673: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:35.49 ID:BHMKgtBT0
ブランドンやら西川やら若林がスタメン固めたら女性人気出そう
695: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:36:06.07 ID:0lz7Sp7k0
>>673
実際西武は最近顔重視してきてる気がする
なおドラ1はラーメン屋やその客みたいなのだが
677: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:43.12 ID:mj6/89Mu0
西川とかいう左打ちでセンス感じさせるやつばっかの苗字
右のロッテ西川はゴリラみたいやったけど
691: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:36:01.88 ID:PAoRuifma
西川って足速いん?
711: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:36:48.36 ID:u3dG5YnX0
>>691
速いけど盗塁ガンガンタイプではない
700: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:36:18.60 ID:KckNtqAS0
甲子園の時もセンス溢れてたよなぁ西川君
678: 名無しさん 2021/03/16(火) 14:34:44.10 ID:nyDSW7gB0
西川推薦した稼頭央もニッコリ
今回の選抜で真面目に見た試合は2.3試合しかないが、全体的に打撃に迫力が無いな、という感じはする。まさか「清宮ボール」の在庫が無くなったからだけではないだろうwww いずれにしても、金属バットを使えば打線のどこからでもホームランは出る、というのがこれまでの高校野球だったのだが、バットの反発係数が規制されたのかな、とも思うが、ホームランだけでなく、とにかく長打が出ない。まあ、それでこそ本来の「高校生の野球」の原点に戻ったと思えばいい。昔は、ホームランなどなかなか出なかったものだ。
となると、ここで見直されるのが「バントの威力」である。今回の大会でも無死一二塁や一死一塁で強行して併殺で好機をつぶすシーンが何度かあった。それが、さほどたいした投手にも見えないのに完封試合になったりする原因だろう。
昨日の大阪桐蔭の試合は智弁が打ち勝ったというより、桐蔭投手陣が勝手に自滅した試合で、後半の桐蔭の得点も智弁の投手の疲労からのものにすぎない。
とにかく、選手の質が平均化してきた印象で、チームのエースと二番手、あるいは各校のエースの力の差、あるいは打線の中のクリーンアップの力とそれ以外の選手の力にほとんど差が見えない。マスコミが騒ごうにも、これでは「スーパースター」を「作り上げる」のは難しいだろう。

今、蔵建て男さんのツィッターを見てみたら、こんなことを呟いていた。実際私も小園を見て、これがドラ1候補なのか、と思ったのだが、迫力やスケール感が無い投手である。達投手は見ていない。それより私が、面白いな、と思ったのが、昨日の智弁との試合で5暴投くらいして試合をぶち壊し、桐蔭の敗因のひとつとなった二番手投手である。名前は関戸と言ったか。持っている球のスケール感は直球変化球とも一番ではないか。しかし、その球がコントロールできないwww あれだけ暴投する投手も珍しい。新垣二世かwww プロで上手く育てたら、面白い「暴れ馬」になるかもしれない。いい時は手がつかれらない、という投手で、漫画の主人公向きである。
あと、どの試合か忘れたが、二番手で投げて連続5三振くらい奪った地味な顔で中背の地味な投手がいたが、今大会で一番、投手としての完成度が高い投手かもしれない。ソフトバンクに行った田浦のイメージか。

(蔵建て男)
今日初めて小園をみた人は、あの投球だけで1位クラスに見えたのかね? 俺なんかは、下級生の過去の投球が幾つか見ていたから、今日は粘り強く投げていたねという評価にはなったけれど。


(以下引用)



 
 





センバツ本塁打ゼロ…注目智弁×大阪桐蔭戦も不発にネット「0本で終わらせたらあかんw」© 産経新聞社 センバツ本塁打ゼロ…注目智弁×大阪桐蔭戦も不発にネット「0本で終わらせたらあかんw」

 兵庫県西宮市の甲子園球場で行われている第93回選抜高校野球大会だが、そのなかで続いている「本塁打ゼロ」という記録が、ネットユーザーの間でもちょっとした話題になっている。


 打球をスタンドへと放り込み、その一打で球場が一気に盛り上がるホームラン。それはまさに「野球の華」だ。しかし、そんな一発が、今大会では11試合目が終わった時点でいまだ出ておらず、かつてない事態が続いている。


 大会を主催する毎日新聞社が運営する「センバツLIVE!」によると、大会3日までの9試合を終えた時点で本塁打が出ていないのは、金属バットが使用されるようになった第47回大会(1975年)以降では最も遅いものになっているのだという。


 そんななかで迎えた23日、ネットでは「智弁、(大阪)桐蔭戦で大会第1号ホームラン出そうだが」「大会1号ホームランは、大阪桐蔭か智弁学園か、どっちだろう」「プロ注目のスラッガーである智辯の前川くんに打ってもらおう…」「大阪桐蔭vs智弁学園戦で4本くらい出そうだなw」などの期待が高まり、この日の第2試合、智弁学園(奈良)対大阪桐蔭(大阪)に注目が集まった。


 1回戦屈指の好カード、強豪校同士の対決で待望の第1号が期待されたが、乱打戦となったこの試合でも結局一発は出ず。いまだ「本塁打ゼロ」が進行中だ。この結果に「智辯対桐蔭でホームラン出なかったら1回戦ホームランなしで終わりそう」とつぶやくファンもいた。


 結果や内容が気になる高校野球だが、今回は「令和センバツ初本塁打は誰が打つのか?」という切り口でも注目が集まる珍しい大会になっている。SNSに「本塁打0本で選抜終わらせたらあかんw誰か打ちなさい」「その内ホームランが出ると思うけど誰が打つかは気になるところやな」「どこまで行くこの記録??ランニングホームランでもいいから一号出てくれないかなw」などの声が集まるなか、「コロナの影響であまり実戦が出来なかったことも影響していると思う」という野球ファンの指摘も見られた。










忍者ブログ [PR]