忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[5915]  [5914]  [5913]  [5912]  [5911]  [5910]  [5909]  [5908]  [5907]  [5906]  [5905
ベーブ・ルースが出てきた時に、タイ・カッブが批判したのも、この「頭を使わない野球になる」ということだったわけだ。実際、野球とは本来「グラウンド内」でプレーするものであり、ホームランはイレギュラーなものだったから、打者が4つのベースを回る間「ゲームはストップ」されるわけである。
私がずっと前からこのブログで今のメジャーの野球をゴリラの殴り合いと批判してきたこと、つまり「頭を使わない」メジャーの野球がまったくつまらないという指摘の正しさがイチローの言葉で証明されたようだ。
なお、DeNAの「ベイスボール」を根底から改善するには広岡レベルの厳しい監督を起用しないと無理であり、私はDeNAは「楽しい野球」をしていればそれで良く、もはやチーム成績など重視しなくていいのではないかと達観しつつあるwww ただし、それは野球への真摯な態度を失っていいということにはならない。下手なのはいいが、不真面目なプレーは糾弾すべきである。それは監督の指揮も同様だ。
ラミレスの「投手8番」「申告敬遠多用」「選手の自主的判断への即座の懲罰」が無くなっただけでも私はラミレス解雇は良かったと思っている。まあ、リーゼント三浦の監督としての判断力や「野球センス」の無さは今後向上する可能性は少なそうだが、敗戦でもラミレス時代ほどの不快感はさほど残らないのは、まずまずである。


公開 2019年3月23日

イチローが語った「頭を使わなくてもできてしまう野球」とは何か

メジャーリーグ専門誌「SLUGGER」の新井裕貴さんに聞きました。


イチローの引退会見から2日がたった。その模様は各メディアで取り上げられたが、スーパースターの言葉の中に気になった点があった。


現代野球について「頭を使わなくてもできてしまう」と語った部分だ。



記者から飛んだ「イチロー選手が引退して悲しんでいるファンの方は、イチロー選手がいない野球のどんなところを楽しんだらいいか」との質問に回答する中で、イチローはメジャーリーグの変化について述べた。


2001年に僕がアメリカに来たが、2019年現在の野球は全く別の違う野球になりました。まぁ、頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつあるような……。選手、現場にいる人たちはみんな感じていることだと思うんですけど、これがどうやって変化していくのか。次の5年、10年。しばらくはこの流れは止まらないと思うんですけど。


その後、苦言になると思ったのか熟考した後、こう続けた。


本来は野球というのは……これダメだな。これ言うとなんか問題になりそうだな。問題になりそうだな。頭を使わなきゃできない競技なんですよ、本来は。でもそうじゃなくなってきているのがどうも気持ち悪くて。ベースボール、野球の発祥はアメリカですから。その野球がそうなってきているということに危機感を持っている人って結構いると思うんですよね


メジャーリーグに今、何が起きているのか


イチローが語ったアメリカの野球、メジャーリーグの変化はどんなものだったのか。


メジャーリーグ専門誌「SLUGGER」の新井裕貴さんは、あくまで私見と前置きして、その言葉にあった思いを推測した。


「イチロー選手が渡米したあたりからデータを重視する、いわゆるセイバーメトリクスというものが浸透してきました。データの運用はフロントだけでなく、選手側も取り入れられるようになった。良い意味では、客観的に選手を判断できるので効率的に強化できる。一方、面白みのない野球につながっていると今、メジャーリーグでも言われています」


その一つの代表例が、2016年後半から始まったとされる「フライボール革命」だ。


データで強化された守備シフトの進化により、ゴロを打つよりもフライを打つ方がアウトになる確率が低くなり、アッパースイングの打者が目立つようになった。


新井さんによれば「フライボール革命」が取り入れられる一因はメジャーの投手の平均球速が上がったことだという。


「メジャーの平均球速は150キロ。日本だったら球速150キロは早い部類ですが、メジャーでは普通です。なので、打者は簡単にはヒットを打てない。だから、博打的な意味で一発長打を狙う環境になった。つい最近ではマウンドを低くしたり、マウンドから本塁までの距離を長くするルール改正を行うとしている。それも単純に打てなくなっているからです」


本塁打が増える一方、三振も増加。2018年のメジャーリーグでは全打者のヒット数を、全打者の三振数が上回った。盗塁や犠打も減少し、大味な試合も増えてきた。


「多くの打者が三振覚悟でフライを上げるような打撃をするように画一化してきています。皆が同じように打って、同じようにアウトになる。それはイチロー選手がおっしゃってた、選手の『考える部分』が振り落とされていることにつながる。これはアメリカでも言われている部分です。アメリカのファンの中でも違和感を感じる声は上がっていますし、私自身も面白みがないなと思う部分もあります」


「データに基づいて効率的。正論ですが、それが野球が面白いかどうかは別問題で、それに対してイチロー選手は違和感を感じたのだと思います」


昨年11月の日米野球で来日したクリーブランド・インディアンスのダン・オテロ投手は、帰国後に地元メディアに対し、アグレッシブさはありつつ、2ストライクから粘り強いバッティングをする侍ジャパンについて「彼らはフライボール革命を全く受け入れていなかった。これは確かだ。三振をしないことを心掛け、忠実に成し遂げる」と賞賛している。

イチローが強調した日本の野球の良い点



イチローが会見中に何度も強調したのが、日本の野球の良い点。その独自性を大事にすべきということだった。


日本の野球がアメリカの野球に追従する必要なんてまったくなくて、やっぱり日本の野球は頭を使う面白い野球であってほしいなと思います。アメリカのこの流れは止まらないので、せめて日本の野球は決して変わってはいけないこと、大切にしなくてはいけないものを大切にしてほしい。



基礎の動きって、おそらくメジャーリーグの選手より日本だったら中学生レベルの方がうまい可能性だってありますよ。それはチームとしての連係もある。そんなの言わなくたってできますからね、日本の野球では。でも、こちらではなかなかそこは……。個人としてのポテンシャル、運動能力は高いですけど、そこにはかなり苦しみましたよ。苦しんで、諦めましたよ


メジャーリーグは上で、日本の野球は下。そんな意識をどこか持っていた野球ファンは少なくないだろう。海外の意見なら何でも良いものだと受け入れる。そうした思考停止は野球に限らず、日本でよく見られる部分だ。


しかしイチローは違った。今回の会見だけでなく例えば2016年、ピート・ローズの記録を超える日米通算4257安打の記録を達成した会見でも、プロ野球に対するリスペクトを感じさせる言葉を残している。


いつかアメリカで、ピート・ローズの記録を抜く選手が出てきてほしいし、もっと言えば、日本だけでピート・ローズの記録を抜くことがおそらく一番難しい記録だと思うので、これを誰かにやってほしい。とてつもなく難しいことですけど、それを見てみたいですよねぇ。


メジャー専門誌の編集者である新井さんも、イチローが語ることに同感する。


「ボールカウントの表示もそうですし、日本は良いか悪いかではなく、何でもメジャーの真似をする。2020年からメジャーではワンポイントの禁止されますが、こうしたルール変更についてアメリカでは非常に議論があった。一方、日本ではメジャーが導入したからと、何も考えずにこうしたルールを導入する傾向にある。イチロー選手は、日本球界の現状についても提言しているんだと思います」


もちろん、日本の野球でも遅れた部分はある。


「イチロー選手も代表に選ばれたWBCで2006年、2009年と2度優勝しています。この優勝について『スモールベースボール』のおかげだと考えられていますが、厳密には06年と09年はかなり長打を打って、スモールベースボールではない。パワーも、当てることも、走ることも、投手陣もしっかりしたトータルベースボールでの勝利でした。しかし、メディアが誤った方向にWBCをフォーカスして、日本の球界が遅れている事実はあると思います。イチロー選手はそこも感じているのではないでしょうか」


イチローは今後について、アマチュアへの指導についての興味も語った。


「基礎的な技術は日本の方がうまいと語っている。日本球界のいい部分を生かしつつ、アメリカの良い部分を取り入れて、日本野球独自の進化を高めていく。プロ野球とアマチュア野球の壁に触れた部分はそういう面もあると思います」


打って、守って、走って。WBCで優勝した時のように様々な能力の高い選手がいることが、日本野球の強さ、そして変化に富む日本野球の面白さにつながるはずだ。



Tatsunori Tokushi






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]