忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
我が郷里の出身選手礼賛記事なので転載しておく。
私自身は、宮城大弥が甲子園に出た時点ではまったく彼を評価していなかったので、自分の鑑識眼の無さを恥じるしかないが、私は高校生レベルでは「圧倒的な成績」の選手でないとあまり信用しないのである。その意味では高校時代のダルビッシュにも大谷にもあまり関心は無かった。何しろ、いくら球が速くても「たかが高校生に打たれているじゃねえか」としか思わないからだ。
だが、そうした選手たちの中から大投手が出てきたりするわけである。
なお、清宮の「記録」は練習試合でのホームランが主なのでまったく評価していなかった。それに総合的な「選手価値」の低い選手だと思っていたわけだ。顔も性格も嫌いだということもあるwww


(以下引用)


 
 
 




 ここ10年以上、苦しい苦しいペナントレース序盤が続く我らがオリックス・バファロース。開幕戦から信じられない逆転負けや唖然とする自滅など奇跡的とも言える負けっぷりで早々にペナントレースから脱落してしまう様子を毎年毎年ただ哀しく見つめるしかなかったオリ達、オリ姫。


 しかし今年は少し様子が違う。中嶋新監督が就任した昨年8月からチームは一変。将来性豊かな若手選手や不遇をかこっていた眠れる大砲など間違いなく将来のバファローズの主力となるべき<ライトスタッフ(正しい資質)>がグラウンドに立つチャンスを与えられ、まだまだチームは発展途上ながらも僕らバファローズファンにとって久々にワクワクする日々が帰ってきた。そんな新生中嶋オリックスが抜擢したプロスペクトの中でも一際強い輝きを放つ若者がいる。


宮城大弥© 文春オンライン 宮城大弥

宮城大弥が持つ唯一無二の資質

 宮城大弥。沖縄県・興南高校出身。2019年ドラフト1位。高卒2年目の弱冠19歳。今季はほぼ毎週日曜日に登板し、投げるたびにバファローズファンの度肝を抜く驚異の先発投手。その投球スタイルと安定感は日本プロ野球界最強の投手となった山本由伸すら凌駕しているように見える。171センチ83キロ。プロの投手として決して恵まれた体格とは言えない宮城大弥の長所とは何なのだろう?


 150キロに迫る切れ味抜群のストレート。鋭く変化するスライダーとチェンジアップ。打者を幻惑する90キロ台のスローカーブ。それらを自由自在に操る抜群のコントロール。


 確かにどれも素晴らしい。だが宮城大弥の真骨頂はそこにはない気がするのだ。プロ野球の世界には上記4つの資質を持つ投手は他にいくらもいるだろう。そんな最高峰の世界で宮城大弥が持つ唯一無二の資質とは他の追随を許さない圧倒的な「マウンド度胸」だと僕は思う。


 浅村栄斗、山川穂高、中村剛也、レオネス・マーティン、中田翔などの強打者相手に大胆不敵なスローカーブを投げ込み、鋭いスライダーでカウントを稼ぎ、インコースへのクロスファイア-で3球三振を奪うあの「度胸」と「勇気」。


「無駄なボール球なんて使う気はねえよ」と言わんばかりのマウンド捌きで5回60~70球で平然と投げ抜いていく姿にはプロの世界で10年メシを食ってきた百戦錬磨の大エースの風格がある。高校時代の恩師から「琉球ジジイ」と呼ばれていたという宮城大弥の背中から落ち着き払った大エースのオーラを感じるのは僕だけではないだろう。


 そんな宮城の姿を見ていて強烈に思い出す投手が一人いる。


 183センチ71キロ。プロとして細身すぎる体格ながら128キロの直球で大胆不敵なインコース勝負を挑み、90キロ台のスローカーブ、110キロ台のフォークで打者を幻惑したあの投手。清原和博、初芝清、タフィ・ローズ、トニー・バナザード、梨田昌孝など当時のパ・リーグを代表する強打者たちから「最もストレートが速く感じた投手」「最も打ちにくい投手」と評され、名将・野村克也から「投げる芸術品」と絶賛された。11年連続二桁勝利、通算176勝、2041奪三振、129完投。そして95、96年のリーグ連覇時オリックスの絶対的エースとして君臨した左腕・星野伸之である。

星野伸之を正しく表すなら「個性派エース」と言うべきなのだ

 宮城大弥と星野伸之。プロとしては恵まれない体格の左腕。90キロ台のスローカーブや抜群のコントロールや切れ味鋭いストレートなど二人の共通点は多いが、僕が二人の共通点として何より強く感じるのはやはり「マウンド度胸」だ。


 星野伸之を評する時によく聞く「軟投派」「技巧派」という言葉が僕は嫌いだ。星野伸之は断じて軟投派や技巧派ではない。球界随一の本格派だったと思っている。星野の持ち球はストレート、カーブ、フォークの3つしかない。これは当時のパ・リーグを代表する本格派投手だった野茂英雄と同じだ。軟投派、技巧派とは多彩な変化球をいくつも操り、繊細なコントロールでボールになる変化球を駆使して上手に「かわす」投手のことだ。星野の投球スタイルは全く違う。


 まず星野は無駄なボール球を極力使わなかった。なので通算完投数が近代の投手としては抜群に多い。そしてMAX130キロに満たないストレートにもかかわらず通算奪三振2041個。星野は強打者相手に平然とストライクゾーンにスローカーブを投げ込み右打者のインコースへのクロスファイアーで空振り三振を奪ってみせた。120キロのストレートと90キロのスローカーブで強打者に真っ向勝負を挑む星野の投球スタイルを貫くキーワードもまた「度胸」と「勇気」だったように思う。その星野の勇敢さは、開幕戦やペナントがかかった勝負所の試合での彼の勝負強さにもつながっていた。だからこそ95、96年のオリックスはエース星野を軸としてリーグ連覇を成し遂げられたのだ。


 僕は星野伸之のマウンド度胸や勝負強さが大好きだった。あれこそエースの姿だと思ったからだ。さらに星野には128キロのストレートと90キロのスローカーブで三振を積み重ねるプロ野球界で唯一無二の愉快な個性があった。そう、星野伸之を正しく表すなら「個性派エース」と言うべきなのだ。


 そして今、長い長い低迷期を経てオリックスには星野伸之以来の大エースが誕生しようとしている。もちろん山本由伸、山岡泰輔、田嶋大樹などオリックスの若き先発陣は誰がエースになってもおかしくない若き本格派の才能がひしめき合っている。そんな中でも宮城大弥の存在感は異質だ。それは彼だけが唯一無二の「個性派」だからに他ならない。


 かつて星野伸之に似ている投手はどこにもいなかったように、今のプロ野球界で宮城大弥に似ている投手もどこにもいない。そんな宮城大弥の「愉快な」プロ野球人生をどこまでも追いかけていきたいと今強く思う。マウンド度胸と個性派プロ野球選手を愛する僕はいつの間にか宮城大弥に夢中になっている。もちろん山本も山岡も田嶋も大好きだ。エースは誰がなってもいいとも思う。彼らの切磋琢磨のその先にオリックス・バファローズの栄冠も必ずあるはずだから。その栄光の瞬間のマウンドに個性派左腕エースに成長した宮城大弥が仁王立ちしている。そんなシーンを夢見ながら、今日も明日も「SKY」を口ずさもうと思う。








PR
我が同郷人の初勝利なので、記念に残しておく。
上間投手は見たことが無いが、投球テンポのいい投手のようで、それだけでも応援している。投手はストライクをどんどん投げ込んでこそ投手であり、打たれるか抑えるかは打者との関連での話で、ある意味「偶然性」が大きいわけだ。ダメ投手が偉大な打者を凡打させることもある。一番良くないのは、逃げた投球をして結果的に打たれたり四球を出すことだろう。

(以下引用)


 
 





<西武3-1ロッテ|4月27日・メットライフドーム>


4月27日、メットライフドームで行われた西武対ロッテの試合は、3-1で西武が勝利した。


西武は1点を追う4回、一死二、三塁から中村剛也の2点タイムリーで逆転に成功。5回には源田壮亮の内野ゴロの間に1点を挙げ、リードを2点に広げた。


投げては2年目の上間永遠が、5回5安打1失点の力投を見せ、嬉しいプロ初勝利。6回以降はギャレット、宮川哲、平良海馬、増田達至と繋ぎ、無失点リレーを見せた。


敗れたロッテは、先発の石川歩が8回5安打3失点と、こちらも好投。しかし打線が荻野貴司のタイムリーによる1点のみに終わり、石川を援護できなかった。





二軍監督は仁志だと思うが、ちゃんと選手教育をしているらしいことが、この盗塁企図数に表れているのではないか。今のベイスターズに欠けているのが、この走塁意識である。弱いチームは足で相手をかき回さないとまともな勝負にはならないのであり、それには四球を稼ぐこと、犠打の精度を高めることも必要になる。馬鹿ファンはホームランを打てる打者を育てろと主張するが、長打力は堅実さを犠牲にして得られるのが普通なのである。それに、もともとホームランを打てる打者は才能によるものだ。育てるものではない。まあ、ドラフトで獲得するしかないものである。しかも、その中でプロの一軍で使えるまで育つ確率は非常に低い。
なお、下のツィートは蔵建て男さんのものだが、蛯名と楠本の盗塁数は逆らしい。どうでもいいレベルの間違いだが、念のため。要は、その二人の盗塁成功率である。これは、かなり盗塁の才能があるのではないか。逆に、森は足は速い部類なのだろうが、盗塁成功率の低さから見ると、盗塁の才能はあまり無さそうである。
蛯名と楠本は一軍に常駐させて育てたい人材だ。外野ばかりが余り気味なので、佐野は「臨時捕手」としての練習もさせたほうがいいのではないか。桑原は、いつもの桑原に戻ったようなので、打者として期待はできないだろう。しかし、守備はまだ外野手で一番なのだろうから、一軍に置いておきたい。まあ乙坂や関根あたりはもうトレードに出して他球団の埋もれた内野手や投手と交換したらいいと思う。柴田の怪我で、内野手不足がはっきり露呈したようだ。
なお、三浦休養もそろそろ現実化する可能性が高いと思うが、代理監督は仁志二軍監督でいいのではないか。一軍コーチはすべて今の不成績の責任者であり、代理監督などに昇格させたらおかしいだろう。

(以下引用)

森はファームで、すでに今季7盗塁を決めているだな。失敗も4個だけれども ・・・ 意外なのは蝦名の6個走って失敗0に、楠本の7個走って失敗0の成功率。
宮本が書いていたが、DeNAの打者たちは死球を恐れず立ち向かった、その姿勢が藤浪を崩したということのようだ。だが、下のコメントにあるように、死球は打者の選手生命に関わる重大事である。藤浪の場合はほとんど「病気」だから、彼を使う監督のほうに問題があると言えるだろう。つまり、「相手打者にぶつけてもいい」という考えで藤浪を使っているわけだ。矢野は、例のバレンティンとの乱闘で分かるように、見かけより暴力的な性格を内包している人物なのではないか。それを「闘争精神」と美化するのは、相手球団選手の選手生命を軽視しすぎているだろう。

(以下引用)
      • 35. 
      •  
      • 2021年04月23日 19:58  ID:JnmdBQWU0
      • 藤浪もそうだけど矢野もキモい
        ぶつけたら交代させればいいとか考えてんじゃねぇの
      • 36. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 19:58  ID:nOJ36qJK0
      • >>6
        阪神ファンの身内びいきが選手をスポイルする、ってまだ気づいてないのかね
      • 37. 
      •  
      • 2021年04月23日 19:58  ID:EuDZmOTx0
      • >>9
        メジャー行ったら殺されちゃうよ、、、
      • 38. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 19:59  ID:Tmc0Hs6b0
      • 復活なんかしてねぇよ
        これが藤浪
      • 39. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 19:59  ID:DRRjTwrs0
      • 阪神がここまで10点くらい取ってれば「ガタガタうるせーよザコw」って開き直り平気で続投してただろうな
      • 40.  
      •  
      • 2021年04月23日 20:00  ID:c.PG40Hf0
      • クソ迷惑だから明日引退してくれんか
      • 41.  
      •  
      • 2021年04月23日 20:00  ID:2.fBUyxw0
      • 藤浪復活して欲しいけど今の藤浪に投げさせて続けてる阪神は有り得んわ
        迷惑すぎるから本当に勘弁して欲しい
      • 42. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:00  ID:cMdK2kGq0
      • 4安打で7失点エラー2つ
        完全に自滅の虎ですね
      • 43. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:01  ID:8.29K3NU0
      • 明らかにコントロールおかしいのに当てるまで代えないの何なんだよ
      • 44. 
      •  
      • 2021年04月23日 20:01  ID:QK2upW7F0
      • いい加減、選手が危ないから出場停止にして欲しい
        当たる可能性を十分に認識して投げさせてるんだから、実質的に故意四球やろ
      • 45. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:02  ID:fMWV9SDX0
      • 相手が避けてるけど実際は頭部~肩の投球も結構あるしな
        藤浪擁護するやつはその辺もきっちりカウントして欲しいわ
        誰もが避けに行ってるから数字に出にくくなっただけで実際は特に変わってねえんだよ
      • 46. 
      •  
      • 2021年04月23日 20:02  ID:wzyeiRO.0
      • 開幕から騙し騙しで内容も悪かったし別に驚かない。山田のやつとかあれ普通じゃないから
      • 47. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:03  ID:6aFraopC0
      • 藤浪ボール投げてるのに普通試合で投げさせるか?
        殺人球団だろコレ
        こんなんで抑えても藤浪ボール有りきで実力で抑えてねーんだよ
        バッターは藤浪ボールを警戒してまともに勝負できないんだから
      • 48.  
      •  
      • 2021年04月23日 20:03  ID:Yw92fQUG0
      • ダルみたいにとりあえずストライクゾーンに入れるみたいなこともできんしな
      • 49. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:06  ID:nelTWpis0
      • >>17
        >>週刊ベースボール 2021年 5/3 号 特集:2012-2021/DeNAベイスターズ10年戦記

        なるほど
      • 50. 名無し
      •  
      • 2021年04月23日 20:06  ID:yLHC9hoD0
      • 弱すぎんだろ、、、
      • 51.  
      •  
      • 2021年04月23日 20:07  ID:VX8l6gUJ0
      • 矢野「1人くらい◯してからマウンド降りろ」
      • 52. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:07  ID:uNWB7SII0
      • >>46
        普通あんな投球したら両ファンから総スカンくらうんだが藤浪だけ謎擁護が多過ぎる
      • 53. 
      •  
      • 2021年04月23日 20:10  ID:570r28Yp0
      • 藤浪が良かったのは中日戦とハマスタの2試合ぐらいかな
      • 54.  
      •  
      • 2021年04月23日 20:11  ID:E3yLVOqG0
      • 防御率だけみて復活したとかほんまに思ってるやついたならセンスないわ
        こんな四球連発でら通年いけるわけないやろ
      • 55. 
      •  
      • 2021年04月23日 20:11  ID:UrgrIL2H0
      • 今日は途中から完全に抜けた球が増えてきてて
        「ああ…」
        ってみんな察してた
      • 56.  
      •  
      • 2021年04月23日 20:12  ID:.m0bbb630
      • これでもすぐに復活扱いしてもらえるんだから楽な商売だよ
      • 57. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:12  ID:oo2SmsFU0
      • 「ファン集合」なのにアンチばっかりやんけ
        俺は次回の藤浪の登板を期待する
        次は梅野と組んでいいピッチングを見せてくれ
      • 58. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:13  ID:jz8gSuMU0
      • >>51
        要はこういうことだよな
        悪質だわ
      • 59. 名無し
      •  
      • 2021年04月23日 20:13  ID:LeSx5p1z0
      • >>19
        結局、去年の末からオープン戦から今に至るまで安定した内容ではなかったよな。
        なんとかこれてただけであって。
        先週の試合見て素人でも、せめて中継ぎに戻すべきやと思ったわ。

        毎試合疲れながらも応援してきたけど、ここまでくるともう無理やな。

        今までも十二分にチャンス貰ってきたし、これでも使い続けるわけがないと信じたい。
      • 60. 
      •  
      • 2021年04月23日 20:13  ID:BAVNJDA30
      • 暴投発生時の負担が打者側に偏ってるのが本当にいかんわ
        ここだけは野球のルールの欠陥って感じだわ、性善説で作られてるルールなので悪意や無責任に対してルールが無力すぎる
      • 61. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:13  ID:ySwio3.x0
      • ただのノーコンならまだしも
        150km超えます
        頭にボールが頻繁に向かってきます

        打者転向させろよ
      • 62.  
      •  
      • 2021年04月23日 20:14  ID:BQtl3eik0
      • びびらせて抑えてるだけ
      • 63. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:14  ID:cHUaLHUd0
      • >>57
        今日のピッチング見て良かったなんて言うやつファンだと思うか?
      • 64. 
      •  
      • 2021年04月23日 20:17  ID:RX82.1ho0
      • 去年良かったんちゃうの?
      • 65. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:19  ID:ySwio3.x0
      • 長いイニングだとだんだん握力がなくなって尚更コントロールが悪くなるんじゃね?
      • 66. 名無し
      •  
      • 2021年04月23日 20:19  ID:LeSx5p1z0
      • >>27
        過去の動画みてもほとんど同じ軌道やもんな
        どうしようもないんやろな
      • 67. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:20  ID:ySwio3.x0
      • 右打者には頭
        左打者には膝下
      • 68. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:20  ID:jguZ40na0
      • アンチだけど、ここのスレに来て良かったか?
      • 69. 
      •  
      • 2021年04月23日 20:21  ID:G20QGEjw0
      • 坂本ほんま可哀想、せっかくのチャンスやのに藤浪はストライクゾーンに投げられへんし、馬場はエラーするわ、決め球甘い所に投げるわ、最悪やろ。
      • 70. 俺内野手
      •  
      • 2021年04月23日 20:21  ID:cp.l1bYr0
      • 藤浪ってこれ狙ってやってるんじゃないの?
        動画で当てたときにも平然としてるし、ノーコンじゃなくて故意にやってるとしか思えない
    • 71. 名無し
    •  
    • 2021年04月23日 20:22  ID:LeSx5p1z0
    • >>52
      普通の野球好きやったら、どう考えても苦言の一つや二つ言いたくなるよな
      ちな虎やけど、一部のファンにしろ解説者にしろ変な擁護多かったわ

      先週の古田はわりと苦言を呈してたけど
後で、池田隆英について触れた(彼がまだ一軍でほとんど使われていなかった頃)のブログ記事を探して載せるつもりだが、見た時から「いい投手だ」と思ったものである。野球に関しては私の勘は案外よく当たるのである。



       
       
       
574: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:28:25.84 ID:uxFK+WK50
 2021-04-22 19.36.22(2)
 
池田が頼りになりすぎる 







575: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:28:30.51 ID:Bv2YHgpV0
うおー池田がんばった
577: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:28:33.21 ID:FY9cp7gk0
池田はようやっとる!ようやっとるよ!
581: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:28:40.99 ID:ouI0JeQf0
池田すごいわようやった
582: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:28:45.53 ID:nvLMrf0V0
こんなええ投手がトレードで貰えるとは
603: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:29:24.10 ID:DvOQKANl0
割と真面目に先発陣はなぜかいいんだよなあ...
604: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:29:24.55 ID:7UiHsi+J0
池田はようやっとる
620: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 20:30:32.22 ID:yj0Z5Zmta
池田凄いやん
素直にええ投手や
 

(追記)下の記事の赤字部分が池田隆英に関する部分である。

高卒の選手を3年くらいでクビにするのは早すぎるとは思うが、「指名してはいけないレベルの選手」を指名してしまうことは多いだろう。つまり、スカウトや編成のミスである。こうした指名について、球団として指名責任者へのペナルティがあるべきだと私は思うが、そうすると「大胆な指名ができなくなる」「スカウトの飯の食い上げだ」と反発も出るだろう。

楽天の池田投手などは、いい投球をしている試合を一度見たことがあって、「好投手になるのではないか」と期待したが、その後伸び悩んだようだ。
中日を首になった杉山捕手と亀沢内野手は、年齢はやや高いが、「一軍で使われても違和感はない」レベルの選手だと思う。首になったのは「これ以上の上がり目はないだろう」という判断だと思うが、他球団ならすぐに一軍の強化になりそうな気がする。ヤクルトなど、新人に期待するより、この二人を獲得すべきだろう。「中日情報」も得られるし。
ロッテの高浜内野手が首になったのも意外である。ネットだとわりと期待されていた選手だという印象だったのだが、ネットの野球ファンと現場の人間の温度差だろうか。
同じくロッテの島孝明投手は、その年度ではドラ1レベルという評価だったような記憶があるが、まあ、レベルの低い年度だったのかもしれない。ただ、21歳という若さでクビになるのは、実生活上での問題か何かがあったのだろうか。


(容量の関係で一部省略)




プロ野球は10月1日、戦力外の第1次通告期間が始まった。





(※は育成選手)





楽天



福山博之投手(30)→育成契約を打診




森雄大投手(25)→育成契約を打診




池田隆英投手(25)→育成契約を打診




※鶴田圭祐投手(25)→戦力外通告




※井手亮太郎投手(23)→戦力外通告




※野元浩輝投手(21)→戦力外通告




※山田大樹内野手(21)→戦力外通告




橋本到外野手(29)→戦力外通告→現役続行希望




島井寛仁外野手(29)→戦力外通告→現役続行希望














大和が横浜に入った時に言った、「負けても選手たちがまるで平気なことに驚いた」というのがすべてだろう。中畑、ラミレスが監督になって少し精神的風土が変わったように見えたが、三浦の監督就任で暗黒横浜時代(私はあまり知らないが)に逆戻りしたようだ。まあ、具体的に三浦のどこが悪いと言うより、フロントの「カネをかけずに本社の宣伝媒体になればそれでいい」という姿勢を選手たちが前シーズンの梶谷井納流出と新戦力補強ゼロではっきりと知ってしまったのではないか。こうなると、三浦を切って新監督に誰を持ってきても建て直すことは難しいだろう。まあ、広岡レベルの鬼監督を連れてくるしか無いと思う。
なお、私としてはラミレスの「自分オリジナル戦略陶酔」や「依怙贔屓選手起用」が無くなっただけでも気分的には悪くない。後は三浦がリーゼント頭を丸坊主にすれば満足である。
なお、佐野はしばらく4番を外すべきだろう。去年は気が張って頑張った分、今年の落ち込みがあるわけだ。彼はもともと中距離打者であり、4番タイプではない。しかも「フォームで打つタイプの打者」だから、チャンスにはどうしても弱くなる。4番にはもっと野性的で勘で打つタイプ(長嶋タイプ)の打者が向いていると思う。
ソトはクリーンアップから外すか、しばらく二軍調整させるべきだろう。
捕手はもちろん嶺井が現段階ではベストである。毎試合失点していた濱口を6回ゼロ封に導いたのは嶺井の粘り強いリード、ピンチでの強さにあると思う。そこは、高校大学で日本一になったキャッチャーである。
で、入江は当然二軍で鍛えるか、リリーフ(中継ぎ)転向、最悪なら打者転向である。
最善は三浦(やはり監督としての才能は無いと思う)解任と同時にコーチ陣全員解任である。できれば、球団社長、GM(存在するのか?)以下、球団フロント全員の解任か左遷もやってほしい。とにかく、フロントには野球が大好きで野球に詳しい人間が必要である。

下の発言が、三浦がリーゼントだけでなく頭の中まで中学生レベルであることの証明である。

#三浦大輔 監督 ―唯一打順が変わらない4番 #佐野恵太 について 「4番ですからそう簡単には動かさないです」


(以下引用)
160: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 23:38:35.16 ID:xbAeNmr90
オフに球団が猛省して三浦に少しでも補強してあげるのと三浦を解任させるのどっちが可能性高いんやろ

171: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 23:39:44.74 ID:HshIcVq10
>>160
絶対に補強はしないわ
それで三浦続投が客寄せしか考えてない

194: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 23:41:16.58 ID:g+qX5SyF0
>>160
少しでも補強しようとして宮國風張とってくるんやから三浦なら弱くても客が入るやろの精神やろ

216: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 23:42:44.66 ID:VsCrWEwd0
>>160
就任当初にとっくにするやろやるなら

170: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 23:39:41.65 ID:drCU6xPh0
ラミレス時代は暗黒じゃなかったのに三浦に代わった瞬間これは異常だろ

179: 風吹けば名無し 2021/04/22(木) 23:40:22.91 ID:VsCrWEwd0
>>170
暗黒を越えた暗黒はまずいわね
昔から、阪神の試合のテレビ中継があると、毎試合1回は必ずこの「わらし姉妹」が映されていたものだ。なかなか可愛い姉妹だな、と思っていたが、いつのまにかお姉さんになっていた。まあ、「普通に可愛い若い女性」である。今でも阪神の応援をしているというのは、選手や監督は移り変わるのだから、阪神の選手が好きというより、親が阪神球団関係者なのだろうか。
ところで、「わらし」とは「子供」の意味だと思うが、なぜ「わらし姉妹」と呼ばれ始めたのだろうか。

なお、横浜のチーム成績が悲惨そのものだが、アマですらたいした成績を残していない入江を無理に一軍ローテーションで使うというような類のアホばかりやっているのだから、この成績も当然だろう。


【朗報】阪神わらし姉妹が可愛すぎ

1: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:48:05.04 ID:0DzhNgXu0
いい女に育ったよな

no title


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618933685/

2: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:48:58.45 ID:s2dXTMly0
育成成功やね

4: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:49:10.48 ID:fUqZwqT+p
マスクマジックでございます

5: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:50:19.69 ID:wFw8qwvK0
メガネかけてたのは髪黒い方?

10: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:54:28.89
この子らほんまかわいくなったな

13: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:57:18.96 ID:xRdMZwLba
解散
no title

14: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:58:00.48 ID:0DzhNgXu0
むかし
no title

20: 名無しさん 2021/04/21(水) 01:00:09.69 ID:OI39gd4Q0
>>14
応援歌に合わせて二人で体揺らしてたの可愛かったな

15: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:58:29.57 ID:atuJcUp20
いける川やん児wwwwwwww

17: 名無しさん 2021/04/21(水) 00:59:25.05 ID:uTT/Zanl0
この子ら童子って呼ばれてるの知ってるんかな
まあ、セリーグの打者が速球に弱いのは交流戦の結果からも確かだと思われるから、期待は持てるのではないか。あまり、過剰な期待はしないほうが後で失望しなくてすむだろうがwww
とりあえず、相手打者の内角を突く攻めをして相手打線をびびらすのが大事だろう。時にはデッドボールを与える「藤浪戦法」が有効だ。(藤浪の「復活」は打者たちの恐怖心が一番の理由だろう。前回のヤクルトとの試合の2死球はひどいノーコンだった。)

(以下引用)


 
 



DeNA投手陣の救世主!161キロ右腕ロメロ、高速シンカーで敵打者メロメロに© 産経新聞社 DeNA投手陣の救世主!161キロ右腕ロメロ、高速シンカーで敵打者メロメロに

 DeNAは19日、新外国人選手の入団会見を行い、最速161キロ右腕のフェルナンド・ロメロ投手(26)=前ツインズ=が意気込みを語った。


 「すでに1軍で投げられるぐらい状態はとてもいい。チームのために100%の力を出したい」


 米大リーグではプロスペクト(若手有望株)ランキングトップ100に選出された逸材。最速152キロの高速シンカーが武器で「どのカウントでも投げられるのが強み」と胸を張った。


 来日時に成田空港でのPCR検査で陽性判定を受けたが、現在は回復。すでに変化球を交えたブルペン投球も行っており、今月中にも実戦登板する。12球団ワーストのチーム防御率4・92と苦しむ投手陣の中で、先発として期待される。


 入国制限に伴い、開幕時に外国人全10選手(育成5人を含む)が不在だった。現在8連敗中で借金12の最下位に、三原球団代表は「最も大きな原因は外国人選手の入国が遅れてしまったことだと思う。三浦新監督を迎え、戦力面、環境面を整えるのがわれわれの仕事」とし、会見の冒頭で謝罪した。ソト、オースティンが先発に復帰するなど、ついに10選手がそろった。戦力がそろいつつあるチームで巻き返しを図る。(浜浦日向)


DeNA投手陣の救世主!161キロ右腕ロメロ、高速シンカーで敵打者メロメロに© 産経新聞社 DeNA投手陣の救世主!161キロ右腕ロメロ、高速シンカーで敵打者メロメロに



だーかーらー、三浦はあの糞リーゼント頭を丸坊主にしてみろと言っているのだ。それくらい、自分が監督としての結果に責任を感じていると、口先だけ(その象徴がリーゼントだ。恰好つけだけで野球人生を送ってきたとしか見えない。)でなく行動で示さないと、何も変わらない。そうすれば、選手たちも監督の本気を感じてまともに働くようになるだろう。まあ、そうは言っても、三浦は(ここまでの試合采配を見ても)本質的に頭が悪そうだから、監督としてはダメだろう。せめて、野球に対して真面目であるだけでもだいぶ違う結果になるかと思う。
言っておくが、私はこのブログでずっとラミレス批判をしてきたが、三浦を監督にすることにもずっと反対してきたのである。
阪神が金本がやめてまともなチームになった例を見るべきだ。矢野は「普通の采配」、つまり自チームの選手個々の個性に合った起用と作戦をしてきただけだが、それこそが一番の正道なのである。捕手も坂本ひいきだったが、その誤りを自分で認めたのか、今は梅野を起用し続けている。つまり、間違ったら直せるというのが、ラミレスや三浦との違いだ。ラミレスも三浦も自チームの選手個々の個性を無視した作戦をする傾向がある。と言うより、自チームの選手の個性を知る努力すらしていなかったし、していないだろう。
あと、打順がダメというのも前に書いた通りであり、牧2番は最大の愚策だろう。打点機会に強い打者を、ランナーが少ない打席の多い2番に置く馬鹿がどこにいるか。2番打者強打者説は、クリーンアップがまともな打者で埋まっている時だけの限定戦法にすぎないのだ。
オースティンやソトは、本当は今は下位に置くべきだが、他選手との比較で、最初からクリーンアップでもかまわない。佐野のほうが重症のようだ。打率はいいが、得点機のあまりの弱さが気になる。一度四番を外してリフレッシュさせるのがいいと思う。何もいつまでもラミレスの真似をする必要はない。巨人の岡本も、本当なら一度4番を外すべきだろう。去年のことは去年のことであり、選手の調子は毎年違うのだ。むしろ、去年活躍したら今年は成績が下がるのが当然と見るべきなのである。


(以下引用)

53: 風吹けば名無し 2021/04/17(土) 17:14:49.91 ID:yEFUNaBur
三浦「何とかしなきゃいけないという気持ちでみんなやっているが、結果8連敗なので、何とかしなきゃいけない」

64: 風吹けば名無し 2021/04/17(土) 17:15:24.07 ID:pa998KLR0
投手の事ばかり言われてるが打線も普通に貧弱やな
得点圏だとほぼ打てないし酷い
外国人来てから尚更悪化してる

118: 風吹けば名無し 2021/04/17(土) 17:17:44.83 ID:9TAHLsz/0
>>64
そら全く試合出れてない人で打てない4番挟んだらそうなるのも当然やろ
無茶言うなって話や
まあ、フロントの中に野球好きで研究熱心な人間がいるかどうかが最大のポイントだろう。他の暗黒球団の特徴は、すべてフロントが糞かコーチ陣(特に二軍コーチ)が糞かである。
コメントの中に面白いデータがある。阪神はホームランが増えると共に三振も増えたが、それと同時に犠打数も犠飛数もセリーグ最多であり、盗塁数がセリーグ1位なのに盗塁死がゼロだということである。つまり、「上手い野球をしている」「選手の質がいい(新人は別として、一軍に出る選手はだいたい野球IQが高く、戦略や作戦意図を理解して行動している。つまり、監督やコーチの教育がいい。昔の巨人に近い。)」ということだ。

(以下引用)


       
       
1: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:33:58.86 ID:5lhYKDgha
どうやったんや


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618562038/

4: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:34:49.84 ID:vw+Nbqi+0
ドラフトと外国人
6: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:35:46.42 ID:mR+6J75wd
コロナでタニマチとの交流が少なくなったからちゃうか
7: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:36:23.67 ID:5lhYKDgha
言うほどドラフト良かったか?
8: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:36:31.11 ID:FChjmUF20
レギュラー2人が新人なんやろ?大当たりやん
12: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:37:54.45 ID:5lhYKDgha
>>8
サトテルと、誰や?
23: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:39:10.75 ID:FChjmUF20
>>12
中野っていうのが源田みたいになってるらしい
18: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:38:30.35 ID:i5je65TE0
>>8
伊藤と石井もいるから四人やな
10: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:37:48.14 ID:vsDg7YfqM
阪急
11: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:37:48.46 ID:t12sDAY1M
普通に今は外国人揃ってるだけやろ
14: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:38:15.40 ID:d0b+yh+c0
コロナで客減ってヤジもなくなったからやろ
阪神の一番の弱点はファンやん
16: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:38:19.31 ID:EX4kHhCO0
矢野が名将説
64: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:46:13.35 ID:5qSpax7oa
>>16
これやろ
割とガチで
17: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:38:29.58 ID:Y0BgoJY1a
ドラフト戦略を変えて当たりまくった
外人をたくさん獲って競争させるようにした

この2つ
19: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:38:33.36 ID:Nzf4EFh10
ようやっとる専というファッション暗黒の集い
24: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:39:12.76 ID:Hv0ywohy0
>>19
中日はリアルガチ定期
20: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:38:35.23 ID:dYwQARuEp
中堅がゴミで選手層スカスカ
外人野手がハズレ
ドラフト失敗
が原因やったからそこが改善されたんやろ
21: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:38:46.47 ID:a+3ayjLu0
何が変わったんや?
去年と同じやんけなんでやねん
22: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:39:10.00 ID:x40RJvC0M
ドラフトと育成
外国人に金積む
25: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:39:16.49 ID:U88OyFbD0
広島戦でなんかガチで強そうだと感じた
ネタやと思ってたけど
26: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:39:55.30 ID:nBpHCyc/0
働けなくなったベテランをバッサリ切ったのがいい方向に向いてるわね
39: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:11.47 ID:9Zf/gtuC0
>>26
福留とか藤川とか有能なんやろうけどあんまり指導者には向かなさそうな人格の人達やったからな
28: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:40:20.76 ID:8WvDo44o0
ただの春の珍事やろ
夏には巨人に叩き落とされとる
29: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:40:39.29 ID:r2UGjUjbM
球団の本部長が京大卒のMLBオタク
わざわざ自分から阪神のポスト志願してきた
47: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:43:10.85 ID:2WDp1XFhd
>>29
それデカイよな
球団がようやく本気出してきた
フロントに今までの「客が入ればええやろ」の精神が無くなった
30: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:40:43.17 ID:1beQtg5D0
すごいな阪神どうやったんだ?
31: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:40:46.43 ID:bggiRCbla
しかもレギュラー全員30以下なんやろ
33: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:41:10.03 ID:vBB5CJaV0
先発がたまたま揃って好調だからやね
期待の新人はもちろん大きいしこれからの期待やけど主要因ではない
34: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:41:17.23 ID:slr959k5d
投打で隙がほとんどないと思うわ
最初のカードで勝ち越せたけどあれも投手が頑張ってくれたからなんとかなったけど甲子園でボコられたし
36: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:41:49.22 ID:2WDp1XFhd
鳥谷と福留と能見を追い出してチームの風通しが一気に良くなった
糸井は精神年齢が若手と変わらんから問題なし
41: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:49.16 ID:9Zf/gtuC0
>>36
糸井は赤ちゃん
37: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:41:50.79 ID:BntvnabH0
福留が暗黒の使者だったんや
38: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:08.70 ID:UBaqCnWLM
中日は高卒重視で阪神は大卒や社会人重視になってるなドラフト
40: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:34.98 ID:9HmCviqc0
いつの間にか生え抜きだらけになってた
42: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:51.38 ID:U/sBqidLd
ドラフトが全て
どんでん真弓ドラフトグロすぎんねん
44: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:54.04 ID:iCao2AwMa
能見とか鳥谷とかバサッと切ったのがよかったんやろな
薄情だって叩かれてたし実際薄情やけど強くはなった
45: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:57.32 ID:mhsQWfQd0
先発がいい
特に藤浪復活
バントガイジが治った
新人の活躍
46: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:42:58.04 ID:lHkMCfFg0
和田監督辞任からはじまった中期戦略
48: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:43:32.10 ID:x40RJvC0M
コスト高いベテラン全部切って外国人に変換するムーブ
49: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:43:54.63 ID:lca4xmzP0
佐藤で流れ変わったやろ
51: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:44:07.97 ID:2WDp1XFhd
実績のあるベテランは若手の成長の邪魔でしかないからな
今のチームの空気は最高よ
若手がどんどん育つ土壌になってる
53: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:44:19.20 ID:vw+Nbqi+0
91年世代が頑張ってる
岩貞、秋山、岩崎、原口、陽川、助っ人のガンケルとマルテ
63: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:46:10.91 ID:vw+Nbqi+0
>>53
あと梅野も
57: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:45:05.34 ID:mdRCm5Yg0
大山のお陰で長打こそが正義って理解したからな
去年井上取ってきて今年は佐藤や
58: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:45:19.41 ID:CoJMXYJE0
阪急が本気出した
60: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:45:33.32 ID:iVejpRuva
割とガチでサトテル
あんな注目度MAXな奴が入ってきたらそら熱が違うよ
61: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:45:41.25 ID:LAgWzLw20
野球ってホームラン打てば勝てるんやなって
62: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:45:50.44 ID:CoJMXYJE0
金本のスカウトの目はガチ
68: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:46:27.62 ID:nOZtp+/ta
・ヤジがなくなった
・ドラフトを真面目にやり始めた
・ヤジがなくなった

これやろな
82: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:48:10.80 ID:CoJMXYJE0
>>68
野次は今もあるぞ
むしろ客が少ないから声が通るようになった
71: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:47:11.05 ID:4V5pI5/k0
1 糸井 嘉男 右
2 糸原 健斗 遊
3 福留 孝介  左
4 ロサリオ 一
5 大山 悠輔 三
6 鳥谷 敬 ニ
7 中谷 将大 中
8 梅野 隆太郎 捕
9 メッセンジャー 投

たった3年前なのにほぼほぼ別チームやろ
72: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:47:19.62 ID:mhsQWfQd0
拾い物やけど

阪神のドラフト(2010~)
2010
1位 榎田大樹、2位 一二三慎太、3位 中谷将大、4位 岩本輝、5位 荒木郁也
2011
1位 伊藤隼太、2位 歳内宏明、3位 西田直斗、4位 伊藤和雄、5位 松田遼馬
2012
1位 藤浪晋太郎、2位 北條史也、3位 田面巧二郎、4位 小豆畑真也、5位 金田和之、6位 緒方凌介
2013
1位 岩貞祐太、2位 横田慎太郎、3位 陽川尚将、4位 梅野隆太郎、5位 山本翔也、6位 岩崎優
2014
1位 横山雄哉、2位 石崎剛、3位 江越大賀、4位 守屋功輝、5位 植田海
2015
1位 高山俊、2位 坂本誠志郎、3位 竹安大知、4位 望月惇志、5位 青柳晃洋、6位 板山祐太郎
2016
1位 大山悠輔、2位 小野泰己、3位 才木浩人、4位 浜地真澄、5位 糸原健斗、6位 福永春吾、7位 長坂拳弥、8位 藤谷洸介
2017
1位 馬場皐輔、2位 高橋遥人、3位 熊谷敬宥、4位 島田海吏、5位 谷川昌希、6位 牧丈一郎
2018
1位 近本光司、2位 小幡竜平、3位 木浪聖也、4位 斎藤友貴哉、5位 川原陸、6位 湯浅京己
2019
1位 西純矢、2位 井上広大、3位 及川雅貴、4位 遠藤成、5位 藤田健斗、6位 小川一平
2020
1位 佐藤輝明、2位 伊藤将司、3位 佐藤蓮、4位 栄枝裕貴、5位 村上頌樹、6位 中野拓夢、7位 高寺望夢、8位 石井大智
73: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:47:20.66 ID:4vGlvNNb0
何しても礼賛してくれるファンを強くならなくてもいい理由にしてはいけないってワイが投書したからや
79: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:47:57.55 ID:cjujR9+uM
井上と新井良太も割と優秀
どんどん振れ言うてるし
本拠地甲子園やのにホームラン出まくっとる
156: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:55:50.80 ID:enEH2b54d
>>79
井上って中日じゃ糞コーチ扱いやったのにどうなったんや?
170: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:57:11.67 ID:J0C9KQHe0
>>156
二軍優勝させてるし有能やろ
育てる価値ある若手がおらんだけや
83: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:48:22.92 ID:HRToEwJi0
タニマチやファンとの交流()が減ったから説はガチでありそう
85: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:48:29.42 ID:vw+Nbqi+0
ベテランをばっさり切れるようになったのもデカイ
92: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:49:14.22 ID:2nqzPi4fa
鳥谷消えたのがでかい
97: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:49:46.64 ID:ALirHa/t0
伊藤隼太退団
99: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:49:58.05 ID:iWRXB4Cu0
福留放出が最大の補強
アレをコーチ兼任とか持ち上げてたのがおかしい
102: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:50:21.61 ID:hQ/d60Wna
セリーグ 阪神チーム打撃成績
打率.254 2位
得点 65 1位
盗塁 13 1位
犠打 13 1位
犠飛  9 1位
四死球 39 5位
三振 121 1位タイ
長打率 .378 2位
出塁率 .304 3位
盗塁は失敗なし
106: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:50:37.94 ID:YMpCeopL0
>>102
ぶっちゃけ出来すぎやろ
104: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:50:34.70 ID:yV31RG5Sd
他が地獄に落ちていってるだけ
109: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:50:47.15 ID:cWHXCgOy0
あんま言われんけど、走塁意識高くてタイムリー無しでも点入るようになったのは大きい
元々投手はいいから3点ぐらい取れば結構勝てるし
120: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:51:54.18 ID:8CeNKMgJd
>>109
ホームランで点取れるようになったのも大きいよな
114: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:51:07.35 ID:wwdUSVEid
いつの間にか老人ホームじゃなくなった
115: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:51:15.88 ID:FpxVBWy/0
起用に気を使うめんどくさそーな
ベテラン一掃できた
119: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:51:51.11 ID:J0C9KQHe0
鳥谷が阪神で引退してくれなかったのは悲しいけどもし残ってたら未だに代打で出て三振してたんやろな
204: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:01:17.17 ID:JGNCvuxM0
>>119
鳥谷は最後までチームを引っ張ってくれるタイプじゃなかたなぁ
214: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:01:49.60 ID:J0C9KQHe0
>>204
キャプテンシーとかいうタイトルの本出して俺はキャプテンやりたくないとか書いてるしな
125: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:52:40.55 ID:eguE+4tJ0
年寄り消したこともあってちょっと頑張ればレギュラーとれる感がモチベーション上げてる
126: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:52:40.82 ID:RK+aZTP/d
なんJ民「中野?ああ、あの社卒のアヘ単ね」

打率.500(24-12) 0本 3打点 OPS1.247

十分やってる定期
133: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:53:27.74 ID:NXXzICT00
昔の阪神なんてとんでもない暗黒やったのに星野になったらたった2年で優勝したやろ
つまり監督で変わるんや
162: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:56:31.61 ID:W0UaZDYZd
>>133
星野は徹底的にメンツを変えたやん血の入れ替えって
今の阪神も大分入れ替えたわ
136: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:53:48.19 ID:zCpygmn30
レギュラー野手最高齢がサンズの33歳やしな

マルテは梅野と同級生
137: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:53:49.06 ID:Hv0ywohy0
梅野がFAで流出するかどうかが今オフのキーポイント
146: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:54:25.20 ID:ALirHa/t0
伊藤隼太が消えて合コンがなくなった
172: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:57:31.16 ID:FpxVBWy/0
鳥谷藤川の個人記録とかほんと面倒だったな
173: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:57:43.94 ID:8DxuNwMkd
鳥谷の連続出場記録、藤川の200S、福留やら記録縛りしとったのがみんな処分出来たからな
181: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:58:27.52 ID:M5dLPNi80
鳥谷追い出したとこがターニングポイントやろ
昔のフロントなら金積んだかもしれん
183: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:58:41.39 ID:1ULW4hq6a
鳥谷というスターを失ったのは痛かったが
サトテルというスーパースター出てきたから人気も安泰
192: 名無しさん 2021/04/16(金) 17:59:22.33 ID:tuYq+QYd0
若返りってええな
201: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:00:43.24 ID:40jeTu8Od
金本の俺が打てなさそうだから取ったろって考えは正しいよな
髙橋聡文もそうだったし
212: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:01:43.64 ID:5lhYKDgha
>>201
金本ほどの打者が打てへんって思ったなら正解なんやろな
210: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:01:36.65 ID:8vfPdFCgp
割とマジで福留だろ
若手連れ歩くしほんま老害
218: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:08:18.90 ID:B3IwI4yh0
クソ無能阪神組じゃなくて阪急からの出向組がフロントになったからだろ
ドラフト急に良くなったな
219: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:08:24.35 ID:j5jfZ0KmM
まず地獄を語るなら90敗以上することがノルマやろ
阪神に地獄時代なんてここ10年存在しとらん
222: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:08:27.91 ID:8TOQtT4o0
言うほど酷いか?
no title
233: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:11:42.86 ID:kJQeJQtaa
>>222
流石に古すぎる
224: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:09:33.79 ID:71Q7n/970
そら谷本よ
リアルやきゅつくやっとる
231: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:10:40.66 ID:K4jdGgiw0
福留の存在やろ
こいつホンマに邪魔すぎるわ
234: 名無しさん 2021/04/16(金) 18:11:44.20 ID:1ULW4hq6a
中日が2番スタメンで福留使ってて、戦慄した
虎の反面教師
忍者ブログ [PR]