忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[5945]  [5944]  [5943]  [5942]  [5941]  [5940]  [5939]  [5938]  [5937]  [5936]  [5935
大阪桐蔭は、総合力の高さで勝ってきたチームだから、選手個人の能力の判断が難しい。個々の能力が高いのは当然だが、それがプロレベルなのかどうかは分からないわけである。根尾や藤原の低迷はそのためで、世間が「大阪桐蔭の力」に目がくらまされて、一部の選手をスター扱いした誤りである。柿木に対する私の評価も同じだろうが、それでも、同期の高校生の中では上位の力を持った投手だったと思う。その低迷の原因はフォーム改造にあったようで、投手というのはつくづく育成の難しい存在である。まあ、高校生レベルでの「実績」は(強豪校と非強豪校の能力差が大きいので)過大評価しないのが正解だろう。体自体が成長途上だから、プロ入り後に身体が成長することで、投手などは逆にその選手の「最適パターン」が崩れることもあるわけだ。

つまり、井口博士の言う「子供横綱」を世間が過大評価する誤りが、高校くらいまでのアスリート評価には付き物だということだ。清宮なども同様である。

(以下引用)



 
 



日本ハム・柿木蓮 (c)朝日新聞社© AERA dot. 提供 日本ハム・柿木蓮 (c)朝日新聞社

 大いに盛り上がった、第100回全国高校野球選手権大会の優勝投手である柿木蓮(日本ハム)がプロ入り後苦しんでいる。


 18年に甲子園春夏連覇の原動力となった大阪桐蔭のエースは、今年でプロ3年目を迎えるが、まだ一軍のマウンドには立てていない。


「高校時代マークしていた投手だったので、あまりの変貌に驚きました。以前のフォームでは下半身を使って腕を真上からしっかり振ることで、スライダーにも鋭いスピンがかかっていた。(今は)立ち投げのような状態で腕が振れない。球の出どころも見やすくなって球種も判別しやすい。このままでは時間がかかりそうですね」(在京球団スカウト)


 18年のドラフトでは下位指名(5位)ではあったが、完成度は高く早い段階で一軍での登板も予想されていた。150キロを超える真っ直ぐと、切れ味鋭い変化球で大崩れしない投手として期待され、同期入団で甲子園の決勝でも投げ合った吉田輝星(ドラフト1位)とのライバル関係も注目された。


「即先発とは行かないが、中継ぎなら1年目から一軍登板の可能性を感じさせた。若手には早い時期に上で経験をさせ、本人に課題などを体感させるのが日本ハムの育成パターン。それでも一軍に昇格できなかったのは、技術、体力の両方で根本的に足りないものがあるから。必死にトレーニングする姿は見られるのですが……」(日本ハム担当記者)


 プロ1年目の19年は二軍で26試合に登板して防御率8.24。昨年は6試合の登板で防御率0.00ながら、投球回数はわずか7イニングのみだった。


「本人の考えなどから、投球フォームのチェンジを行なった。真っ直ぐ主体のパワー系投球から、変化球を生かした制球力重視のスタイルに変えるためだった。しかし腕が振れなくなり、以前の球威を失ってしまった。リリースが一定しないので制球力も定まらない。2年目は投球フォームを試行錯誤する1年となった」(日本ハム担当記者)


 プロ入り後は高校時代の力感溢れる投球フォームではなく、その場で腕を振っているだけのようになった。制球重視なのか、ストライクゾーンに置きに行くような球を打者に痛打される。今季もファームでここまで12試合に登板(うち先発2試合)し、防御率8.35と結果を残せていない。


「足の反動を使って投げる投球フォームが特徴だった。ノーワインドの時は良いが、走者が出てセットになると球威が落ちてしまう。アマレベルなら抑えられるが、プロではそうも行かない。1年目でそれに気づいて反動を使わない形にしたがうまく行かない。今のままでは厳しい。以前の形に戻した方が良いと思うけどね」(在京球団スカウト)


 若い時期からその能力は特出していた。中学時代にはすでに140キロ以上の真っ直ぐを投げ、日本代表にも選出。大阪桐蔭では2年春からベンチ入りしマウンドを任されるようになり、3年春からはエース番号を背負った。春夏連覇を果たした18年には、選抜の決勝では根尾昂(中日)にマウンドを譲ったが、3年夏は決勝で先発を任され、甲子園優勝投手となった。


「左右の違いはあるが、同校出身で将来を嘱望されたサウスポーの辻内(崇伸)と比較されることが多い。(辻内は)プロ入り後は全く芽が出なかったが、強豪・大阪桐蔭でエースでいるのは心身ともに相当なこと。辻内の故障に関しては投げ過ぎという人もいるし、燃え尽き症候群とも指摘される。柿木も心配です」(巨人担当記者)


 辻内は05年夏の甲子園で左腕最速となる156キロや、1試合19奪三振を記録しドラフトの目玉に。同年オフの高校生ドラフト1位で巨人に入団した。松井秀喜以来となる、高卒で契約金1億円というのも話題となった。しかし1年目から故障に悩まされ、2度肘の手術を経験。プロ8年間で一軍のマウンドに上がることなく現役生活を終えた。


「辻内の場合、アマチュア時代に何度か故障経験があった。当時の巨人は不安定な時期でもあり、スカウティングの不備もあったことが考えられる。また高校時代の登板間隔はかなりタイトだった。時代が異なるので柿木に関して、身体面の故障は心配はないとは思います。しかし精神的な部分まではわからない。高校時代は成功体験が多かっただけに、挫折しなければ良いのですが」(巨人担当記者)


 日本ハムの育成には定評があった。ダルビッシュ有(パドレス、04年1位)、大谷翔平(エンゼルス、12年1位)は高卒入団からメジャーのトッププレイヤーにまでなった。他にも中田翔(07年高校生1位)、西川遥輝(10年2位)、近藤健介(11年4位)ら生え抜きを、リーグを代表する選手に育てあげた。


「ダルと大谷は別格です。確かに日本ハムの育成は素晴らしいが、どちらかといえば野手に偏っている。柿木と同期の吉田輝星も期待されているが、いまだにブレークする気配は感じない。入団当時の評価に疑問符がつき始めているのも事実。高校時代がピークだったのか、それともプロ入り後に問題があったのか。まだ3年目とはいえ、時間はどんどん経過しますから」(在京球団スカウト)


 柿木と同じ年のドラフトで1位指名された吉田も、1年目にプロ初勝利を挙げるなど既に一軍のマウンドには立っているが、まだまだチームの戦力にはなれていないのが現状だ。


「(日本ハムは)開幕から低迷が続くが、プラスに考えれば世代交代を進めるチャンス。今こそ組織として培った育成能力が試される時期。新球場ができた時、2人(柿木と吉田)が絶対的な存在になっていて欲しいです」(日本ハム担当記者)


 プロでは結果は残せていないが、まだ今年でプロ3年目。時間が過ぎるのはあっという間だが、若いだけに急成長も見込める。甲子園で優勝投手となった柿木が吉田とともに、2023年開業予定の新球場「エスコンフィールド北海道」で躍動する姿に期待したい。









 
 



日本ハム・柿木蓮 (c)朝日新聞社© AERA dot. 提供 日本ハム・柿木蓮 (c)朝日新聞社

 大いに盛り上がった、第100回全国高校野球選手権大会の優勝投手である柿木蓮(日本ハム)がプロ入り後苦しんでいる。


 18年に甲子園春夏連覇の原動力となった大阪桐蔭のエースは、今年でプロ3年目を迎えるが、まだ一軍のマウンドには立てていない。


「高校時代マークしていた投手だったので、あまりの変貌に驚きました。以前のフォームでは下半身を使って腕を真上からしっかり振ることで、スライダーにも鋭いスピンがかかっていた。(今は)立ち投げのような状態で腕が振れない。球の出どころも見やすくなって球種も判別しやすい。このままでは時間がかかりそうですね」(在京球団スカウト)


 18年のドラフトでは下位指名(5位)ではあったが、完成度は高く早い段階で一軍での登板も予想されていた。150キロを超える真っ直ぐと、切れ味鋭い変化球で大崩れしない投手として期待され、同期入団で甲子園の決勝でも投げ合った吉田輝星(ドラフト1位)とのライバル関係も注目された。


「即先発とは行かないが、中継ぎなら1年目から一軍登板の可能性を感じさせた。若手には早い時期に上で経験をさせ、本人に課題などを体感させるのが日本ハムの育成パターン。それでも一軍に昇格できなかったのは、技術、体力の両方で根本的に足りないものがあるから。必死にトレーニングする姿は見られるのですが……」(日本ハム担当記者)


 プロ1年目の19年は二軍で26試合に登板して防御率8.24。昨年は6試合の登板で防御率0.00ながら、投球回数はわずか7イニングのみだった。


「本人の考えなどから、投球フォームのチェンジを行なった。真っ直ぐ主体のパワー系投球から、変化球を生かした制球力重視のスタイルに変えるためだった。しかし腕が振れなくなり、以前の球威を失ってしまった。リリースが一定しないので制球力も定まらない。2年目は投球フォームを試行錯誤する1年となった」(日本ハム担当記者)


 プロ入り後は高校時代の力感溢れる投球フォームではなく、その場で腕を振っているだけのようになった。制球重視なのか、ストライクゾーンに置きに行くような球を打者に痛打される。今季もファームでここまで12試合に登板(うち先発2試合)し、防御率8.35と結果を残せていない。


「足の反動を使って投げる投球フォームが特徴だった。ノーワインドの時は良いが、走者が出てセットになると球威が落ちてしまう。アマレベルなら抑えられるが、プロではそうも行かない。1年目でそれに気づいて反動を使わない形にしたがうまく行かない。今のままでは厳しい。以前の形に戻した方が良いと思うけどね」(在京球団スカウト)


 若い時期からその能力は特出していた。中学時代にはすでに140キロ以上の真っ直ぐを投げ、日本代表にも選出。大阪桐蔭では2年春からベンチ入りしマウンドを任されるようになり、3年春からはエース番号を背負った。春夏連覇を果たした18年には、選抜の決勝では根尾昂(中日)にマウンドを譲ったが、3年夏は決勝で先発を任され、甲子園優勝投手となった。


「左右の違いはあるが、同校出身で将来を嘱望されたサウスポーの辻内(崇伸)と比較されることが多い。(辻内は)プロ入り後は全く芽が出なかったが、強豪・大阪桐蔭でエースでいるのは心身ともに相当なこと。辻内の故障に関しては投げ過ぎという人もいるし、燃え尽き症候群とも指摘される。柿木も心配です」(巨人担当記者)


 辻内は05年夏の甲子園で左腕最速となる156キロや、1試合19奪三振を記録しドラフトの目玉に。同年オフの高校生ドラフト1位で巨人に入団した。松井秀喜以来となる、高卒で契約金1億円というのも話題となった。しかし1年目から故障に悩まされ、2度肘の手術を経験。プロ8年間で一軍のマウンドに上がることなく現役生活を終えた。


「辻内の場合、アマチュア時代に何度か故障経験があった。当時の巨人は不安定な時期でもあり、スカウティングの不備もあったことが考えられる。また高校時代の登板間隔はかなりタイトだった。時代が異なるので柿木に関して、身体面の故障は心配はないとは思います。しかし精神的な部分まではわからない。高校時代は成功体験が多かっただけに、挫折しなければ良いのですが」(巨人担当記者)


 日本ハムの育成には定評があった。ダルビッシュ有(パドレス、04年1位)、大谷翔平(エンゼルス、12年1位)は高卒入団からメジャーのトッププレイヤーにまでなった。他にも中田翔(07年高校生1位)、西川遥輝(10年2位)、近藤健介(11年4位)ら生え抜きを、リーグを代表する選手に育てあげた。


「ダルと大谷は別格です。確かに日本ハムの育成は素晴らしいが、どちらかといえば野手に偏っている。柿木と同期の吉田輝星も期待されているが、いまだにブレークする気配は感じない。入団当時の評価に疑問符がつき始めているのも事実。高校時代がピークだったのか、それともプロ入り後に問題があったのか。まだ3年目とはいえ、時間はどんどん経過しますから」(在京球団スカウト)


 柿木と同じ年のドラフトで1位指名された吉田も、1年目にプロ初勝利を挙げるなど既に一軍のマウンドには立っているが、まだまだチームの戦力にはなれていないのが現状だ。


「(日本ハムは)開幕から低迷が続くが、プラスに考えれば世代交代を進めるチャンス。今こそ組織として培った育成能力が試される時期。新球場ができた時、2人(柿木と吉田)が絶対的な存在になっていて欲しいです」(日本ハム担当記者)


 プロでは結果は残せていないが、まだ今年でプロ3年目。時間が過ぎるのはあっという間だが、若いだけに急成長も見込める。甲子園で優勝投手となった柿木が吉田とともに、2023年開業予定の新球場「エスコンフィールド北海道」で躍動する姿に期待したい。









PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]