ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
広岡の毎度ながらの正論である。選手に複数ポジションを守らせることの愚についても厳しく指摘していて、それも正論である。私は詳しくは知らないが、岡本の事故・故障も、慣れない一塁を守っていたからのようだ。選手生命に関わる大怪我のようである。
(以下引用)
「1年目の阿部はよくやっていたが、だんだんダメになる。結果論でオーダーを毎日変えすぎる。アメリカの真似をしてクリーンアップを打っている選手を2番バッターに置いたりする。1、2番の役割というのは、ピッチャーにできるだけ球数を投げさせ、相手ピッチャーを苦しめるとともに、クリーンアップにできるだけ多くの球を見せること。
粘った末にランナーに出てクリーンアップが掃除する。それが日本の野球。日本の選手がアメリカのやり方を真似するのは間違い。そういった打順の役割を日頃から考えていないからコロコロと打順を変えてしまう。さらに恐いのは、そんな巨人のやることを他球団が真似をすることなんですよ」
主砲不在のチームを率いる阿部監督にレジェンドの声は届くだろうか。
(以下引用)
「1年目の阿部はよくやっていたが、だんだんダメになる。結果論でオーダーを毎日変えすぎる。アメリカの真似をしてクリーンアップを打っている選手を2番バッターに置いたりする。1、2番の役割というのは、ピッチャーにできるだけ球数を投げさせ、相手ピッチャーを苦しめるとともに、クリーンアップにできるだけ多くの球を見せること。
粘った末にランナーに出てクリーンアップが掃除する。それが日本の野球。日本の選手がアメリカのやり方を真似するのは間違い。そういった打順の役割を日頃から考えていないからコロコロと打順を変えてしまう。さらに恐いのは、そんな巨人のやることを他球団が真似をすることなんですよ」
主砲不在のチームを率いる阿部監督にレジェンドの声は届くだろうか。
PR
この記事にコメントする