ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かわぐちかいじの「僕はビートルズ」終了記念にビートルズの曲の中ではほとんど無名だが、無名のままではあまりにももったいない佳曲を紹介しておく。まあ、今どきの人には「ペニーレイン」も「ストローベリー・フィールズ・フォーエヴァー」も知られていないだろうから、そういう分かりやすい名曲から紹介するほうがいいだろうが、「Till there was you」は、ビートルズのオリジナルではないだけに、軽視されている感があるので、紹介しておきたい。
ついでに書くが、最近話題の「ヘルター・スケルター」が元々はビートルズの歌だという事も、もはや年寄りにしか通じない話かもしれない。そっちはあまり好きな曲ではないが、ロックの一つの道を作った曲ではあるだろう。
(以下引用)
The Beatles - Till There Was You - The Ed Sullivan Show (1964)
ついでに書くが、最近話題の「ヘルター・スケルター」が元々はビートルズの歌だという事も、もはや年寄りにしか通じない話かもしれない。そっちはあまり好きな曲ではないが、ロックの一つの道を作った曲ではあるだろう。
(以下引用)
The Beatles - Till There Was You - The Ed Sullivan Show (1964)
読み込んでいます...
102,480
読み込んでいます...

PR
この記事にコメントする