忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1603]  [1602]  [1601]  [1600]  [1599]  [1598]  [1597]  [1596]  [1595]  [1594]  [1593
「カマヤン」のツィッターで知った記事。




@anima_solaris 2014-08-01 23:01:20
言語学の特別な知識がない人は知る機会もあまりないだろうから間違うのも仕方ないかもしれないけど、「ほとんどの言語の基本語順はSVOで日本語のようなSOV語順の言語は特殊」という俗説は明らかな間違いで、実際には統計的に見れば今も昔もSOV語順の言語のほうが多いことがわかる。
  • @anima_solaris 2014-08-01 23:31:19
    問題は言語教育の場において「世界には数千を超える多様な言語が存在している」「世界の言語に最も多く見られる基本語順はSOVである」「言語学的に優れた言語というものは存在しない」といった基本的な知識さえも教わる機会が存在しないということだろう。
  • @anima_solaris 2014-08-01 23:53:47
    私見を述べるならば、これはおそらく言語教育の理念が「国語教育とは正しく美しい日本語を身につけること」や「国際理解とは英語が使えるようになること」といった基準に偏り、価値判断を極力避けた中立的な知識としての言語教育が充実していないことによるものだと思われる。
  • @anima_solaris 2014-08-01 23:58:44
    もっとも、日本には熱意と能力を兼ね備えた優秀な教育者がいるというのは私の伝え聞くところでもあり、このような欠陥は個々の教育者の責任というよりもむしろ教育の構造や風潮の問題によるところが大きいかもしれない。
  • @anima_solaris 2014-08-02 00:09:03
    特に言語教育の分野において言語学者の知識が十分に活かされていないのは極めて大きな問題のひとつだといえるだろう。
  • @anima_solaris 2014-08-02 00:14:54
    すべての言語を習得するのは不可能だが、世界の諸言語に備わる普遍性や多様性や類型的な知識を巨視的な観点から知ることはできる。無論、言語学はあくまで知識の体系であり、言語の尊重や多様性への理解を唱えるために築かれたものではないが、それを教育のために活かすことは可能だろう。
  • @anima_solaris 2014-08-02 00:18:34
    個人の価値基準として言語の好き嫌いや優劣のイメージが存在するのは仕方ない。しかし個人の価値観が絶対的な基準になりえないということは十分に理解しておくべきだろう。
  • @anima_solaris 2014-08-02 00:33:12
    世界1377言語の文構成要素の基本語順 SOV:565(41.0%) SVO:488(35.4%) VSO:95(7.0%) VOS:25(2.0%) OVS:11(0.8%) OSV:4(0.3%) 不定:189(13.8%) wals.info/chapter/81
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]