忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586]  [587]  [588]  [589]  [590
まあ、結構なことだ。日本人はだいたい生真面目すぎて公の場では冗談が通じないことが多いから、この程度のおふざけでも咎める人が出て来るだろうが、こういうおふざけが許される社会のほうがマシだろう。
しかし、成田君は、自分がハンサムだ、と自覚していることを示してしまったのはマズイ。ハンサムは、自分でそれに気づいていないふりをするのが正道である。
見事に、野球の夢を一人も書いていないのは、球団(広報)から「野球以外の夢や抱負で。ギャグで結構」という指示があったのだろうか。




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 07:39:18.53 ID:9whgbAW+0.net
1日、都内でロッテの新入団会見が行われ、ドラフト指名された9選手が将来の夢を披露した。
◆9選手の将来の夢
平沢大河「世界征服」
関谷亮太「世界一周」
成田翔「ハリウッドスター」
東條大樹「ロッテのCM出演とアイドルと共演」
原嵩「ハリウッド映画に出演」
信楽晃史「月9出演」
高野圭佑「世界一の強運」
大木貴将「有名女優と共演」
柿沼友哉「偉人になる」
spn_spnbiglb-20151201-0094-001-p-0_thum630

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00055386-baseballk-base

PR
冒頭まあまあ、途中?、ラスト糞。
というところ。原作の面白さの半分も出ていない。脚本が糞。ブラピ自身がプロデュースしたらしいが、そのせいか、ブラピの無意味なアップばかりでつまらない。野球シーンがほとんど無い。ビリー・ビーンの娘のエピソードとか、まったく無意味、しかも、その娘役がブス。アスレチックスの20連勝とセイバーメトリクス(?)というか、統計学的野球マネージメントとの関連が、まったく解説されない。途中で、いい加減に、ほんの少しだけ触れられるだけ。野球における守備の重要さをまったく無視した話が、あの「20連勝」と結びつけられたら、誤解を生むだろう。そもそも「出塁率」だけで勝てるはずはないではないか。
ただ、「出塁率の重要性」は、原作「マネーボール」以来、広く認知されるようになってきたと思う。
イチローの四球の少なさは、イチローには長打がほとんど無いから、投手が勝負に来るためだと思う。ヒットで出塁されるのも四球で出塁されるのも同じ、という判断。その結果、イチローは安打数は多いが四球が少なく、したがって、出塁率はさほど高くもない、ということになる。おそらく、過去の伝説的打者たちと比較したら、そうとう低いのではないか。ただし、イチローは盗塁数が多く、成功率も高いから、彼のシングルヒットの4分の1くらいは二塁打と同じになる。アスレチックスのように「盗塁禁止」のチームなら、イチローは不要な選手になるだろう。もっとも、「盗塁禁止」が正しい方向だとは私は思わない。

チームの勝利にとっては出塁率が打率より重要だ、という話をしておこう。
たとえば、10打数3安打0四球の選手の打率は3割で、堂々たる3割打者である。
ところが、10打数2安打2四球の選手の打率は2割5分で、三流打者扱いである。
ところが、前者の出塁率は3割、後者の出塁率は4割で、どちらがチームに貢献しているかは一目瞭然だろう。それが出塁率の重要性である。



映画の「マネーボール」見たことある奴おるか?





 





1 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:26:57.37 ID:TABEHEJl0.
面白い?
DTVに追加されてるから見ようか迷っとるんやけど



2 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:27:23.87 ID:s5QBDPtC0.
しらん
小説はおもろかった



6 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:27:52.39 ID:TABEHEJl0.
>>2
実話を映画にしたんやろ?



3 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:27:27.63 ID:TABEHEJl0.
ちなみに映画メジャーリーグは好き



4 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:27:30.00 ID:bFNH41hZ0.
みといて損はない


22361000238.jpg







 



 

 

5 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:27:48.08 ID:r8DYOGn30.
まあまあ面白いよ



7 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:27:53.41 ID:BVBngglm0.
見たけどこれっぽちも覚えとらんで!



8 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:01.11 ID:2KDNoXZn0.
普通におもろい
いい映画



9 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:02.83 ID:+jyWmaub0.
つまらんけど、セイバーの成り立ちについて知りたいんなら見ても損ではない



98 : 大田ふぁん ◆2M7NbRDXeI :2015/12/01(火) 00:35:57.93 ID:c/eGBizU0.
>>9
セイバーの成り立ちは缶詰工場のおっさんやぞ



107 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:36:37.48 ID:+jyWmaub0.
>>98
セイバーが球団経営に生かされるようになった成り立ち、だな




10 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:12.43 ID:484a4Mrm0.
割と面白かったやで



11 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:12.79 ID:9pcTSyLI0.
画像ハッテバーグとギリシャの四球神が笑いどころ



13 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:23.41 ID:RL0Lj1vyd.
ブラピがかっこよかった



14 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:26.62 ID:vJPe7qBOd.
この前テレビでやってたな



18 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:55.44 ID:TABEHEJl0.
>>14
やってたの?知らんかった



15 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:31.51 ID:TABEHEJl0.
なんか皆そこそこ面白いって評価やな



16 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:32.07 ID:LN9iMGkJ0.
普通に面白い



17 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:28:54.10 ID:SeD/vNCv0.
小説とは全く別物だしセイバーへの掘り下げとかもないけど映画としては面白い



25 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:37.32 ID:+jyWmaub0.
>>17
出てくるのOPSだけだからな
WHIPも出てたっけ



33 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:30:23.19 ID:r8DYOGn30.
>>25
映画にはなかった
そもそもセイバーで重視されないし



19 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:12.11 ID:PgJI/oPw0.
トレードで獲得した選手を即トレード



20 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:16.26 ID:QHM/zdid0.
イチローでるぞ



200 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:49:35.31 ID:l8RKI8dLd.
>>20
テレビ越しやけどな



21 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:19.50 ID:RL0Lj1vyd.
でも野球知らんと糞ほども面白くないんじゃないかあれ



35 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:30:28.14 ID:BfxUnxry0.
>>21
野球という競技をなんとなく知ってるレベルなら問題ないやろ
野球文化のない人にみせるのとはちゃうわ



37 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:30:36.30 ID:TABEHEJl0.
>>21
野球経験は高校まであるやで、メジャーリーグ自体はあまり見ないNPBばかり



44 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:31:37.39 ID:r8DYOGn30.
>>37
それだと面白くないかもな
もっぱら経営者視点だから



26 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:42.24 ID:K8H3AHKyM.
盛り上がり無し



27 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:43.64 ID:dTDwPCQc0.
見たけど覚えてるのは
有能なのはビリービーンではなく小太りの青年ということ



36 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:30:30.45 ID:+jyWmaub0.
>>27
ビリービーンはセイバーメトリクスを球団経営に活かしたというだけであって
別にセイバーメトリクス自体に精通してるわけではないからな



50 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:17.95 ID:SeD/vNCv0.
>>36
それが大事なんだけどね
セイバーは現場では一切受け入れられずセイバー研究家の1人が
球団オーナーになってまで使おうとしても拒否された歴史があったわけやし



29 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:49.52 ID:PJwCqmhj0.
最後に出てくるBOSのユダヤ銀行家がソックリ



30 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:47.59 ID:shmhV+b70.
思ったほどでもなかった



31 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:49.35 ID:b+2LTSUNa.
野球に興味がないとつまらないように思う



32 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:29:57.97 ID:7+/yGEOY0.
飛行機の中でみたけどまぁまぁ
ただ映画館で見せられたら結構きついかも



34 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:30:26.95 ID:bxiYfOmu0.
選手への愛とか全く無くて吹いたわ
完全に物扱いなのな



43 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:31:31.32 ID:TABEHEJl0.
>>34
なんやそれ、嫌な予感



49 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:18.07 ID:E0l73CCta.
>>43
セイバーってそういうもんやろ



38 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:31:18.88 ID:b3EmdK970.
800円でBD買ったわ
なお一度も見ていない模様




46 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:31:59.97 ID:9pcTSyLI0.
ビリービーンはチラジをウキウキで獲得してた時点でどう足掻いても無能



47 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:13.25 ID:bbAw/Cq90.
opsも出てきてなかった気がするが出てたっけ



48 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:13.70 ID:+bmjdq4d0.
どうしてアスレチックスが強くなったのかっていうのはアレじゃわからん
人間ドラマの方がメイン



51 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:31.97 ID:JMycU7300.
ファーストなんて簡単だ



54 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:52.96 ID:hScx+xni0.
本のほうがええで
映画やとセイバーようわからん



55 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:57.61 ID:A4Jxjlhl0.
映画はめっちゃつまらん
原作はおもしろい



56 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:54.71 ID:+jyWmaub0.
野球を題材にした映画が基本つまらんの何でなん



67 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:33.05 ID:SeD/vNCv0.
>>56
メジャーリーグめっちゃ面白いやん



72 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:58.55 ID:TABEHEJl0.
>>56
メジャーリーグは面白いやろ



57 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:58.83 ID:r25N0meJ0.
くっそおもろいで
その後ナカジ取ると思うと全部笑える



58 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:32:59.46 ID:Q728GEuya.
レッドソックスの高額オファーを蹴ったのは勿体ないと思った(小並感)



77 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:17.48 ID:BpeyKhaV0.
>>58
金だけを選んで失敗したから最後金以外の物を選んで残ったんやで



84 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:33.35 ID:+jyWmaub0.
>>58
実際なんで断ったんやろな
金で人生決めるのは辞めたとか言ってたけど、どうも納得いかん



63 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:15.06 ID:BpeyKhaV0.
セイバーメトリクス知ってるなら見る価値ある



64 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:22.27 ID:EkFufcb00.
野球好きなら理論に納得はいかない



65 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:21.05 ID:ImKn5Enf0.
電話きてポップコーン吐き出すの真似したい



66 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:24.90 ID:JofZj2GC0.
あの後中島を獲得すると思うと笑ってしまう



69 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:40.15 ID:fNSR85bPa.
三角トレード?成功したシーンほんとすこ



70 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:45.10 ID:7ySlgJTt0.
あれとあれ変えたろ感



71 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:33:57.11 ID:cIoWYrIY0.
あのブラピの相棒の太っちょよく映画でみるんだよなぁ



214 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:51:39.83 ID:HpsEgV6Y0.
>>71
ギャングオブウルフストリートやなぁ



73 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:03.24 ID:3NTKGSuF0.
思ってたのと違った
冒頭流れてた前年の方がよっぽど結果出してるやんけ



74 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:13.56 ID:3kq3H3UJd.
ラストどんなやったっけ
短期決戦、負け!w
みたいな記憶あるわ




78 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:20.85 ID:MJYesR6z0.
42番の人の映画とマネーボールどっちが面白い?



88 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:58.70 ID:SeD/vNCv0.
>>78
42



96 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:35:55.26 ID:9pcTSyLI0.
>>78
ジャッキーロビンソンのは黒人差別大変やなあとしか思わん



97 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:35:57.10 ID:+jyWmaub0.
>>78
42はほんとにつまらんぞ
さすがにマネーボールの方が上



79 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:19.19 ID:bxiYfOmu0.
ぶっちゃけ韓国のゴリラ映画のほうが100倍おもろいで



81 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:23.73 ID:o8sM+b4N0.
映画より小説をおすすめするで



82 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:24.90 ID:t/h+zTI40.
少し前なら面白かったかも知れんけど今見るとね



83 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:32.82 ID:fmivYhSU0.
アスレチックス強すぎぃ!ってなる



85 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:34.13 ID:ncABsfw10.
セイバー厨があの映画みたいな糞デブメガネだと思われて嫌や



92 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:35:24.93 ID:+jyWmaub0.
>>85
実際そうやからしゃーない
ワールドスポーツMLBの成績予測に出てくるデブメガネもそうやろ



86 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:34:54.39 ID:r25N0meJ0.
オールドルーキーも面白かったンゴねぇ



93 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:35:46.44 ID:t/h+zTI40.
ナカジ(マ)を獲ってしまったからケチがついた



99 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:36:02.96 ID:InHaM2Hd0.
おもろいで



101 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:36:14.33 ID:B0JfrwvY0.
ワイは何回も見るくらい好きやわ



102 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:36:19.50 ID:zyDxl4Fe0.
野球あんま知らない人も割と褒めてたな



103 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:36:25.69 ID:fmivYhSU0.
野球系ならフィールド・オブ・ドリームスとかええな
本だと素晴らしいアメリカ野球



109 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:36:47.06 ID:Ja0lDtm90.
>>103
こっちのほうがすき



116 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:37:39.92 ID:TABEHEJl0.
>>103
あれは感動したやで



166 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:44:13.93 ID:3AK/wDnrd.
>>103
映画もイケるやん



108 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:36:45.16 ID:Vb3i7zDO0.
そんなにおもろくなかったな
野球シーン少なすぎ



110 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:37:00.18 ID:QHM/zdid0.
人生の特等席すき



119 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:37:56.70 ID:SeD/vNCv0.
>>110
絶許レベルで嫌い
なんやあのラスト



122 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:38:16.84 ID:pBa4GpTf0.
>>110
個人的にはこっちの方が好き
野球物ってよりヒューマン映画やが



111 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:37:01.44 ID:uYHueMge0.
中島とかいう詐欺師



112 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:37:19.12 ID:/4o1zWbt0.
中島の前に、藪をドヤ顔で取った時点で日本のファンはん?って思ってたんだけどな



118 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:37:43.29 ID:GpH1c38vK.
ながら見やったけどそれでも面白かった



134 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:39:26.18 ID:FxTzYKon0.
ブラピのキレ芸が楽しめる



136 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:39:34.84 ID:hAp01XPi0.
正直微妙、ブラピ好きやから最後まで見たけど




117 : 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/12/01(火) 00:37:43.47 ID:lyTtzHgsM.
中島獲得までやれば完璧だった



マネー・ボール〔完全版〕 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)


今さら、という感じはあるだろうが、私のドラフト採点(巨人、ヤクルトを低評価し、楽天、オリックス、横浜を高評価した。)に近いのではないか。阪神に関しては、あの時も書いたように真面目に考えてすらいなかったが、今考えればC評価(50~60点)が正しいと私も思う。
巨人は全体的に駄目ドラフトだったが、1位の桜井が、その後アマ大会で活躍しており、1位に関しては案外いい指名だった可能性も出てきた。ヤクルトは原如何だが、阪神は少しもいいところがない。確かに、最低ドラフトは阪神かもしれない。まず、1位に高山を指名した時点で、チーム事情にまったく合っていない。その上、高山は骨折で来季出遅れること確実のようだ。
まあ、横浜としては、少なくともヤクルト阪神巨人に「脅威の新人」が出て来る可能性は少なくなったわけで、私の「来季横浜優勝説」が補強されたわけである。(笑)




野球太郎の12球団ドラフト採点wwww

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:31:49.45 ID:gQ6fyOEod.net
福岡 80
ハム 75
千葉 65
西武 70
オリ 85
楽天 88
ヤク 60
巨人 55
阪神 50
広島 77
中日 73
横浜 90
livejupiter_1448721109_19902



4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:32:56.86 ID:oJHjI3pC0.net
巨人が最下位じゃないのか



19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:35:15.33 ID:baMeAlUM0.net
横浜って毎年ドラフト高評価だよな
なお




44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:37:32.97 ID:xsHFW4Gma.net
ハム二連敗してたのにこんな高いんか
40810773


2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:32:16.32 ID:uufw+uoka.net
阪神の何がそんなに気に入らないんか



11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:34:02.21 ID:XJJb7ICap.net
2位坂本とかよくわからないのでセーフ



14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:34:26.96 ID:Jv5xRil8p.net
阪神はこんなもんやろ
ドラ2で坂本はねーわ




59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:39:14.52 ID:de8o0TnR0.net
平沢、高山のクジ当てた2チームが低評価
2位以下がひどかったのか




24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:35:43.63 ID:gsOZhaic0.net
平沢外しても88か



64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:39:40.20 ID:2bPxpMuM0.net
楽天が88!?うせやろ?



25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:35:50.16 ID:ue2rAUYTK.net
楽天の高さとロッテの低さが謎

あとはそういう見方をする人もいるだろう




178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:49:33.87 ID:kPz1I5hk0.net
自分の満足感とちょっと差がある
ちなロ




40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:37:20.08 ID:6OnsKcLO0.net
ソフトバンク高すぎやろ
高橋純平と後は小澤がまぁまぁなくらいであとはショボいのばっかりやん




31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:36:10.02 ID:t1Wsckfk0.net
高卒多いとこの評価低い
用は即戦力獲ってるとことりあえず高いクソ採点




80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:41:14.11 ID:MfZ3lKiE0.net
ようわからんけどとりあえずミーハーな選手を取れば高採点で独自路線ドラフトは低採点なんやろ?



96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:42:58.09 ID:U3rFtvYf0.net
>>80
知らない選手を批評出来ないからね




57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:38:59.11 ID:t1Wsckfk0.net
大松「横浜楽天の雑魚球団はドラフト有利なんだから評価高くなるのは普通だぞ」



62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:39:30.93 ID:/RO/UD0t0.net
>>57
その割に毎年毎年最下位なのはなんでなんやろか




162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:48:18.15 ID:CNBR3PpK0.net
>>62
所詮2位が早く指名できるだけやし
1位外したら意味ねえ




78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:40:59.82 ID:KZgvwC8+0.net
楽天はいつも高いけど若手育たんなぁ



83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:41:28.82 ID:h9J+qEZ3K.net
オリええな
ファンも納得してたしな

imagecopyresized



105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:43:45.90 ID:kqECjJBT0.net
>>83
12位で壊滅的な打線中継ぎの即戦力を確保しつつ下位で有力な高卒を獲れたのは非の打ち所がない




122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:45:13.20 ID:tKerOZOzp.net
広島各所で高いがなんやねん



134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:46:15.11 ID:AdYzuJmpd.net
>>122
取り立てて良い訳でもなく、取り立てて悪い訳でもないからとりあえずって感じちゃう


わりと正直に、かつ、有益なことが書いてある記事だと思う。
厚生省発の記事だから、医療の金儲けのお手伝いに徹するかと思っていたが、正味のところを書いているようだ。
まあ、インフルエンザにかかったら、1週間は会社や学校を休むことだ。そのほうが会社や学校の迷惑にもならない。


ホントに怖い【インフルエンザ】気になる3つの疑問


220_infulu

気温が低く空気が乾燥するこの季節、毎年のようにインフルエンザが流行します。

毎年流行るので、もう耳慣れた話しばかりでウンザリ、結局「手洗い」と「うがい」と「マスク」で予防でしょ? と仰る方も多いかもしれませんが、インフルエンザは普通のかぜとは違い、症状が突然出て全身症状が比較的強いのが特徴。38℃以上の高熱、頭痛、関節痛や筋肉痛などの症状が全身に起こります。特に体力のない小さな子どもや高齢者は重症になりやすく、命を落とすこともあります。健康な大人も油断は禁物なのです!

ここではインフルエンザにまつわる「気になる3つの疑問」についてまとめてみたいと思います。

気になる3つの疑問

1.予防接種はホントに効果があるの?

予防接種を受けたのにインフルエンザになったという話をたまに聞きますが、ほんとに効果があるものなのでしょうか?
インフルエンザにかかる時はインフルエンザウイルスが口や鼻から体の中に入ってくることから始まります。体の中に入ったウイルスは次に細胞に侵入して増殖します。この状態を「感染」といいますが、ワクチンはこれを完全に抑える働きはありません。ウイルスが増えると、数日の潜伏期間を経て、発熱やのどの痛み等のインフルエンザの症状が起こります。この状態を「発症」といいます。ワクチンには、この発症を抑える効果が一定程度認められています。

発症後、多くの方は1週間程度で回復しますが、中には肺炎や脳症等の重い合併症が現れ、入院治療を必要とする方や死亡される方もいます。これをインフルエンザの「重症化」といいます。特に基礎疾患のある方や御高齢の方では重症化する可能性が高いと考えられています。ワクチンの最も大きな効果は、この重症化を予防する効果です。

2.インフルエンザにかかったら、長期間外出しちゃいけないってホント?

インフルエンザと診断されたとき、学校や会社には何日くらい休むと伝えればいいのでしょうか? 
一般的に、インフルエンザ発症前日から発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出するといわれています。そのためにウイルスを排出している間は、外出を控える必要があります。排出されるウイルス量は解熱とともに減少しますが、解熱後もウイルスを排出するといわれています。排出期間の長さには個人差がありますが、咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、不織布製マスクを着用する等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。
参考までに、現在、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています(ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません)。

3.インフルエンザの薬で異常行動が起きるってホント?

薬の異常行動で事故が起き、ニュースにもなったことがありますが、この副作用は誰にでも起こることなのでしょうか?
抗インフルエンザウイルス薬には、タミフルのほかにリレンザ、ラピアクタ、イナビル、シンメトレル等の医薬品がありますが、これらの医薬品の服用後にも、急に走り出す等の異常行動の発生が認められています。
また、インフルエンザにかかった時には、医薬品を何も服用していない場合や解熱剤のアセトアミノフェンだけを服用した後でも、同様の異常行動が現れることが報告されています。インフルエンザに罹患して、自宅において療養を行う場合には、突然走り出して2階から転落する等の事故を防止するため医薬品の服用の有無にかかわらず、少なくとも発症から2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮してください。



[異常行動の例]
・突然立ち上がって部屋から出ようとする。
・興奮状態となり、手を広げて部屋を駆け回り、意味のわからないことを言う。
・興奮して窓を開けてベランダに出ようとする。
・自宅から出て外を歩いていて、話しかけても反応しない。
・人に襲われる感覚を覚え、外に飛び出す。
・変なことを言い出し、泣きながら部屋の中を動き回る。
・突然笑い出し、階段を駆け上がろうとする。

やっぱり予防が一番大事。「免疫力」を高めるには?

やはり、あなどれないインフルエンザ……気を引き締めて「予防」しましょう。基本三原則「手洗い」「うがい」「マスク」に加え、感染しても跳ね返せるような「免疫力」を高めておく必要があります。寒い季節を元気で乗り切るために、普段から次のようなことに気をつけましょう。

・体を冷やさない

体温が下がると免疫細胞の活動が低下します。とくに首や手足は冷えやすいので、外出するときはマフラーや手袋を。厚着をすると、暖房のきいた電車の中などで汗をかいてかぜの原因に。必要以上の厚着はせず、汗をかいたらすぐに着替えましょう。

・十分な睡眠を

過労や睡眠不足は体力を低下させ、免疫力を弱めます。疲れをためないよう十分に睡眠・休養をとって、規則正しい生活を。

・栄養バランスのよい食生活を

バランスのよい食事で体力をつけ、体の免疫力を高めるビタミンC・E・B群や、粘膜を丈夫にするビタミンAなどをしっかりとりましょう。緑黄色野菜や果物、青背の魚やレバーなどを積極的に。体を温めるしょうがや、疲れに効くたまねぎ、にんにくなども利用しましょう。また、酸化ストレスを除去する酵素の構成成分である亜鉛やセレン(ミネラル類)をとることで、免疫細胞の機能低下を防ぐこともわかっています。
ビタミンAはレバーや緑黄色野菜(にんじん、かぼちゃなど)など、ビタミンCは果物やブロッコリーやピーマンなどの野菜、ビタミンEはアーモンドやピーナッツなど、亜鉛はレバーやカキ、ココア、ごま、大豆など、セレンはイワシやカレイなどの魚、コンブ、大豆などに多く含まれます。

免疫力UPの食品としては、「ヨーグルト」にも注目です。
ヨーグルトに含まれるプロバイオティクス(乳酸菌やビフィズス菌)は、腸内細菌のバランスを改善し、宿主(人や動物)に有益な作用をもたらす生菌(有用菌)です。これらの有用菌を含んだ食品をとることで、腸内の免疫機能を高め、それが全身の免疫系の機能を高めることにつながります。

・禁煙し、ストレスをためない

喫煙やストレスは免疫力を低下させます。禁煙を心がけ、ストレス発散できる趣味やゆっくり過ごす時間を作りましょう。

[出典]
厚生労働省ホームページ,インフルエンザQ&A
こういう記事を見つけたので、前の記事の付録的に、転載しておく。
スポニチ記事らしいが、横浜に上がり目が大きいことを買っているのは私と同様だ。ちなみに、掲載時刻を見れば分かるように、私が前の記事を載せた時は、この記事は出ていない。まあ、この記事だって、「勘」で予想しているだけだが、横浜に何かの気運を感じているのは私も同じである。
この記事のパリーグ予想も悪くない。私も、日ハムは優勝争いができるチームだと思っている。中田がプレミア12での体験から本格覚醒し、西川あたりが年間を通じて堅実な成績が残せれば、新人投手の出来次第では優勝も可能だろう。むしろ大谷が今年投げすぎた悪影響が出ないかどうかのほうが心配だ。
ソフトバンクも必ずしも磐石ではないだろう。まあ、ソフトバンクと日ハムの一騎打ちになるのではないか。工藤監督や首脳陣に奢りや油断があれば、勝負は分からない。新人監督で優勝すると、その2年目は失敗する確率が高いのである。





2016年Vチームはここ!反論覚悟でDeNA、日本ハム推しだ

ラミレス監督
DeNA・ラミレス監督
Photo By スポニチ

 来季の新戦力も出揃ってはいないが、日本一早い優勝予想をしたいと思う。セ・リーグは18年ぶりにDeNA。パ・リーグはソフトバンクの大戦力の岩盤を突き破って、4年ぶりに日本ハムが頂点に立つ。実は13年の楽天優勝を的中した実績がある。自信はあるが、同年にセの優勝と予想したヤクルトは最下位だったので自慢はできない。

 今季はどうだったかと言えばセはヤクルトだったが公言はしなかった。何故なら14年も優勝予想して2年連続最下位になったことでヤクルト関係者に「もう予想しないでくれ」と懇願されたからだ。そして見事(?)に優勝した。パはソフトバンクだったが、対抗はロッテと思っていた。

 優勝予想をする時、何を根拠にするか。決して胸を張れないが「勘」だ。チームの空気感といえばいいのか。13年の楽天は春季キャンプから勝てる雰囲気があった。田中は盤石で新人の則本は本物だった。4番にジョーンズを固定する目星が立ち、藤田、岡島、嶋、銀次ら日本人主力の役割がはっきりしていた。

 来季のDeNAには13年の楽天と同じ空気感が生まれそうだ。4番はプレミア12で侍ジャパンの主軸となった筒香がいる。課題の投手陣は今季終盤から頭角を現した砂田、石田とドラフト1、2位コンビの今永(駒大)、熊原(仙台大)で底上げできる。井納が先発の軸になれば久保、山口、三浦ら安定したローテーションが組める。ラミレス新監督は投手陣に内角攻めの徹底を指示したという。浸透すれば今季リーグワーストの68暴投も改善されるだろう。

 日本ハムには大谷と中田。絶対的なエースと4番がいる。中島、西川、杉谷、岡、浅間…若手野手の台頭は12球団一だ。ソフトバンクとの12ゲーム差は先発投手陣の勝利数とほぼ重なる。そこはドラフト補強の名人球団だ。1位の上原(明大)を始め5人の即戦力投手を指名した。

 来年の話をすれば「鬼が笑う」という。他球団ファンの方々には鼻で笑われるだろうが、反論覚悟でこの2球団を推したい。(君島 圭介)




[ 2015年11月26日 08:10 ]

来年のセリーグ順位予想をしてみるが、その参考に、2005年2006年の巨人の戦力が載っているスレッドを転載しておく。
このスレッドトップの記事には「巨人暗黒時代到来か」とあるが、そううまくはいかないだろう。
まず、来年度の6球団の利点と不利な点を挙げてみる。すべて、「多分そうだろう」という程度のものであることは言うまでもない。(笑)
総合評価の数字は(利点マイナス不利な点)で示した。もちろん、数字自体、漠然とした勘。




ヤクルト:(利点)野手が粒揃い。しかも若いから、来年も活躍するだろう。畠山が移籍した場合に、攻撃力がやや低下する程度。(不利な点)先発投手不足。石川が下り坂であり、小川一人しか当てになる先発投手はいないのではないか。(総合評価+5-3=+2)
阪神:(利点)投手陣はなかなか揃っている。特に藤浪は来年は今年以上の成績を残しそう。金本新監督の厳しい姿勢で、チームの活性化が生まれるかもしれない。(不利な点)野手のコマが足りない。特に、マートンの抜けた穴を埋める若手外野手不在。捕手も弱い。攻撃に関しては新外国人頼みだろう。(総合評価+5-5=0)
巨人:(利点)投手力はまだセリーグナンバーワン。ただし、内海、杉内がどれだけ復活するかによる。大竹も今年よりは働きそう。中継ぎが案外弱点かもしれない。(不利な点)野手の劣化が著しい。阿部、長野、坂本が復活し、今年以上に働けるかどうかが問題。捕手がほとんど不在。阿部が捕手ができない以上、吉田が正捕手になるしかないと思うが、原政権ではその存在価値を否定された程度の選手ではないのか。かといって、相川その他も、正捕手を勝ち取れなかった程度の選手である。引用記事にあるように、高橋新政権をバックアップするような大型補強をまだやっていないというのも、フロントのやる気の無さを示しているように思う。これはドラフトでも感じられた。(総合評価+7-9=-2)
広島:(利点)特に無し。(不利な点)監督以下首脳陣がアホ。(総合評価0-7=-7)
中日:(利点)特に無し。(不利な点)投手陣、野手陣ともに若手が伸びていない。ベテランが数人抜けた。つまり、攻守とも戦力ダウン。(総合評価0-5=-5)
横浜:(利点)選手全体が若く、伸び盛りである。つまり、今年より戦力はアップしている。筒香はプレミアム12で自信をつけたと思う。投手陣も有望新人が入って、戦力アップ。(不利な点)ベテラン投手陣が今年より成績を落とす可能性が高い。山崎が、来年も今年同様に働けるかどうかも不安。外人監督ということがプラスに出るかマイナスに出るか、分からない。(総合評価+5-2=+3)

という、「ほとんど希望的観測」による計算の結果、

1位横浜(終盤にもつれたら、勝ち慣れない習性を露呈し、転落する可能性大)
2位ヤクルト
3位阪神
4位巨人(ここまで、優勝可能性ありグループ)
5位中日
6位広島(前田健太残留の場合は、5位と入れ替わり)

となりました。(笑)
まあ、順位はともかく、広島中日以外の4チームが優勝争いをしそうである。




22:07

【ゲンダイ】ベストナインもゼロ、補強も不透明 巨人に「暗黒時代」再到来

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1448441691
1 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)17:54:51 ID:84V
 24日に発表されたベストナイン。セでは巨人からだけ、ひとりも選出者がいなかった。これは、2年連続でBクラスに終わった06年の原第2次政権1年目以来のこと。

 当時のチーム状態は最悪だった。

「あの年は最大14の貯金をつくりながら、最終的に借金14で4位に沈没。小久保、高橋由ら主力に故障者が続出して、首位の中日に23.5ゲームの大差をつけられた。

チーム打率はリーグワーストの.251。ベストナインもゴールデングラブ賞も該当者ゼロで、原監督が『こんなに弱いチームで野球をやったことがない』と頭を抱えた年でした。

前年の05年と合わせてこの2年間が、巨人では『史上最弱』ともっぱらです」(巨人関係者)

 05年も両賞の受賞者がゼロ。チーム打率、防御率ともにリーグ最下位に沈み、5位に終わって当時の堀内監督が退団に追い込まれた年である。

 そこで球団は大補強を敢行。06年オフにFAで小笠原と門倉、トレードで谷を獲得すると、07年オフには同一リーグの大黒柱だったラミレス、グライシンガー、クルーンの3人を一挙に引き抜き、07年からのリーグ3連覇につなげた。

カネで買った優勝、との批判にさらされたが、それだけのことをしてようやくチームが立て直されたわけである。

 2位に終わった今季も巨人のチーム打率はリーグ最低の.243。あのときと同じように、チーム内からベストナインもゴールデングラブ賞も輩出できなかった。

オフの補強は現時点で、“出戻りFA”となる西武・脇谷の獲得が濃厚となっているだけ。指導者経験のない高橋由伸新監督の前にあるのが、暗黒時代の入り口でなければいいが。

20151125-00000015-nkgendai-000-1-view

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000015-nkgendai-base


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

長野久義 .251(434-109) 15 52 .725

杉内の巨人での4年間の感想

【報知】坂本「おい哲人、俺のバッティングどう?

【悲報】ベースボールチャンネル、「残当」を使う


2 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)17:59:05 ID:S2x
いくらなんでも堀内よりひどくなることはないやろ(楽観)


4 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:09:34 ID:uCv
ホンマええタイミングで逃げたな原は


11 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:13:46 ID:CGC
>>4
これはマジで思うで
別に意図してへんやろうけど完璧なタイミングや



12 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:14:18 ID:Dro
いやむしろ原は自分が辞めないと強くならないみたいなこと言うとったやん


5 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:10:29 ID:bYR
2位(暗黒)


7 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:12:17 ID:MD7
消去法優勝やで


8 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:12:29 ID:7d1
ま机喋


9 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:12:48 ID:nIy
失格選手3人出した時点で比喩でもなんでもなく真っ黒なんだよなあ


10 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:13:07 ID:h9K
(*^◯^*)暗黒?まだ入り口すら入ってないよ!


13 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:15:27 ID:p1m
強奪してでも強いのが巨人であってほしい。
そしてその巨人に勝つ他球団が見たい



14 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:15:33 ID:nqt
2位の巨人が暗黒で最下位の横浜が暗黒じゃないという現実


15 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:17:40 ID:6Dl
06年李承燁
143試合 (524ー169) .323 41本 108打点

これでB9取れないならしゃーない



30 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:45:13 ID:5X6
>>15
タイロン・ウッズ 144試合 .310(523-162) 47本 144打点
がおったからしゃーない



19 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:20:39 ID:Lnc
あの投手力でどこが暗黒なんや
じわじわと世代交代来てるし



21 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:34:07 ID:4gV
込み入った諸事情による就任で仮に低迷しても同情だけはしっかり集めそうな由伸新監督
人気者として準備期間なしで5年確約とか言われてるけど執行猶予は本当に2年なのか金本新監督
外国人監督ってなんだか天国と地獄を任期内に見ることが多いような気がするラミレス新監督

暗黒時代は果たして本当に訪れるのだろうか



22 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:39:27 ID:CfT
グライシンガーラミレスクルーンカッス
並の補強とかできるはずもないからな



23 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:39:34 ID:ZHy
ファッション暗黒定期
3年連続Bクラスになってから暗黒と言え



29 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:45:10 ID:mAp
てーか菅野でキッチリ勝てるようにしろや


33 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)20:48:36 ID:9Dj
暗黒(首位まで1.5ゲーム差)


36 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:02:19 ID:anZ
なんか大物メジャーリーガーとるんやないの?
フランシスコかもしれんけど



37 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:05:10 ID:XCh
>>36
もうぶっ飛んだ補強してみてほしい
プリンスフィルダーとか獲得してみてほしい



44 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:11:42 ID:AAh
>>37

マウアーで我慢しとけ



41 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:08:57 ID:sDI
>>36
トラウト、ハーパー補強や!



40 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:08:51 ID:aoH
原監督のありもしない発言あたりでゲンダイやろなと思ったら案の定やわ


43 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:11:27 ID:MD7
ロペスみたいなのを連れてこいよ


48 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:17:35 ID:MD7
逆にここまで暗黒臭のするメンバーで二位なんだったらちょっとしたスパイスですぐに優勝できそうだけどな


49 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:24:41 ID:EzV
■2005年巨人[堀内恒夫監督]セ5位:62勝80敗4分

[野手]
1(左)清水隆行 .300(490-147) 15本 50打点
2(右)元木大介 .305(105-32) 0本 8打点
3(中)ローズ .240(379-91) 27本 70打点
4(三)小久保裕紀 .281(524-147) 34本 87打点
5(右)高橋由伸 .298(325-97) 17本 41打点
6(一)清原和博 .212(321-68) 22本 52打点
6(捕)阿部慎之助 .300(476-143) 26本 86打点
7(遊)二岡智宏 .301(539-162) 16本 58打点

[投手]
工藤公康 11勝9敗(24登板) 防4.70
上原浩治 9勝12敗(27登板) 防3.31
高橋尚成 8勝12敗(27登板) 防4.47
マレン 6勝8敗(22登板) 防6.22
内海哲也 4勝9敗(26登板) 防5.04
前田幸長 0勝0敗(50登板) 防4.65
シコースキー 7勝1敗(70登板) 防3.29
久保裕也 7勝4敗7セーブ(64登板) 防3.43
林昌範 2勝2敗18セーブ(54登板) 防1.61
桑田真澄 0勝7敗(12登板) 防7.25
野間口貴彦 4勝3敗(9登板) 防6.61



51 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:25:38 ID:Nmf
>>49
元木レギュラーだったんか?



52 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:27:22 ID:EzV
>>51
この2005年に引退。春先にスタメン飾ったけどその後出番なし。



50 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:25:06 ID:EzV
■2006年巨人[原辰徳監督]セ4位:65勝79敗2分

[野手]
1(二)脇谷亮太 .270(215-58) 1本 11打点
2(右)鈴木尚広 .241(245-59) 1本 9打点
3(中)高橋由伸 .260(350-91) 15本 51打点
4(一)李承燁 .323(524-169) 41本 108打点
5(三)小久保裕紀 .256(308-79) 19本 55打点
6(捕)阿部慎之助 .294(452-133) 10本 56打点
7(遊)二岡智宏 .289(551-159) 25本 79打点
8(左)清水隆行 .216(315-69) 6本 20打点

[投手]
内海哲也 12勝13敗(31登板) 防2.78
パウエル 10勝10敗(28登板) 防3.31
上原浩治 8勝9敗(24登板) 防3.21
西村健太朗 5勝7敗(31登板) 防3.53
グローバー 5勝7敗(20登板) 防4.97
林昌範 4勝4敗(62登板) 防2.88
久保裕也 5勝6敗(59登板) 防3.08
豊田清 1勝4敗13セーブ(38登板) 防3.32
高橋尚成 2勝6敗15セーブ(35登板) 防4.94
工藤公康 3勝2敗(13登板) 防4.50
桑田真澄 1勝1敗(3登板) 防6.94
野間口貴彦 1勝3敗(26登板) 防3.43



55 :名無しさん@おーぷん 2015/11/25(水)21:43:17 ID:Dsx
これで暗黒なら、暗黒がちょうどいいよ
今年のセ・リーグかなり面白かったもん
まことに同感。そもそも、あんなキーが何に必要なのか、今でもよく分からない。誤タッチするたびに、直すのにイライラする。それに、Tabキーもまったく不要。不要なキーが、一番誤タッチしやすい位置にある。それよりも、Ctrl、 Alt、 Deleteをひとまとめにしたキーを、分かりやすい位置に作れ。



はぁとふる売国奴@3日目 東Y06b @keiichisennsei 6時間前

Aボタンの左横「Caps Lockキー」の息の根を止める方法を知っている人、教えてくれ!イライラして死にそうだ!ちなみにノートPCじゃないデスクトップPCのキーボードではボタンそのものを剥ぎ取りました。

こんなふざけた投票をしたのは、おそらく報知新聞の記者だろう。投票権剥奪したらいい。
ところで、私は、去年、MVPは山田にするべきだ、と書いたが、それが実現していたら、山田は2年連続MVPになっていたわけである。チーム成績と無関係に選ぶなら、去年も最優秀選手は山田だったと私は思っている。といっても、べつに山田ファンではない。顔が今一つね。(笑)男も顔は大事。醜い顔でも、それなりに魅力的な顔というものもあるが、間抜け顔は、どうも好みではない。山田があの顔で、この成績を残しているのは、どうも不可解である。私の知る限りでは、大選手、名選手というのは、みな、それなりに魅力のある顔をしているのだが。まあ、彼も年をとればいい顔になっていくかもしれない。

話は変わるが、巨人の契約更改が滅茶苦茶である。内海、大竹、西村などろくに働いてもいない高額年俸投手陣が現状維持で、阿部は、成績は例年より悪いがセリーグの捕手の中では総合的には最高と言える成績を残しながら、1億8000万の大減俸である。全体に、投手に甘く、野手に厳しすぎる。
これで巨人選手の(投手陣と野手陣の)間で内紛が起これば、横浜ファンの私としては邪悪な気持ちで嬉しいのだが。
中日の契約更改もかなりひどいもので、特に若手に厳しい。高卒1年目で1軍に上がれないと即座に25%の制限幅いっぱいの減俸である。これでは、中日に入団させることはできない、とどの高校の監督も高校球児の親も思うだろう。
落合の考えというよりは、球団トップの意思だろう。落合は、いつも自分の置かれた位置で最善の仕事をしているだけなのではないか。しかし、この方針では、中日はこれからますます没落していくだけだろう。来年はともかく、少なくとも、再来年以降は、毎年、最下位争いをするだけになるだろう。
明日あたり、来季の順位予想でもしようかと思う。


20:31

MVP投票 坂本(巨) 1位1票wwwwwwwwwww

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1448443965/

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:32:45.47 ID:0CcEINXC0.net
無題
http://www.npb.or.jp/award/2015voting_mvp.html

坂本 勇人 (巨) 1 0 0



2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:33:10.34 ID:0di45rZUa.net
え?


4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:33:27.81 ID:3BOwVGqJ0.net
1打数ノーヒットかな?


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

田中マーの24勝0敗1Sって打者だとどんな成績なん?

優勝候補だった広島はなぜBクラスに沈んだのか 今季最大の敗因は?

【朗報】中日小笠原2軍監督、ぐう聖だった

【プレミア12】3位決定戦に研ナオコwwwwwwwwwwwwwwww

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:34:12.26 ID:19NfHX8K0.net
100点に見えてびっくりした


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:34:26.33 ID:MXS3oK+20.net
2位と3位票が0ってのに草


13 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:35:00.05 ID:Dd31HY2c0.net
何がしたいねん


23 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:35:20.36 ID:9VZZcVqe0.net
記名投票にさせろよ
こういう悪ふざけしたやつをさらしあげるためにも



29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:35:40.52 ID:6G8e9Pf20.net
男気1点でワロタwwwwwwwww


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:35:44.46 ID:s1ALTfxVd.net
鳥谷に勝ったな


44 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:36:20.65 ID:oUeepG5+0.net
愉快犯やろこれ


53 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:36:38.05 ID:uiu4J3U20.net
怒涛のヤクルトで草


59 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:36:45.54 ID:B9bkseqA0.net
地味にバーネットより川端が上なのは意外


70 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:37:27.30 ID:YbZdVhbP0.net
記名投票と選評の義務化あくしろよ


78 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:38:01.94 ID:nTBzS7OD0.net
こんなことするならGGに投票してくれや…


106 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:39:20.73 ID:BEoSO6Gp0.net
>>78
こんなことする奴は当然GGにも投票しとるやろ



85 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:38:19.42 ID:BtIm+xpO0.net
坂本 勇人 (巨) 1 0 0 5
中村 悠平 (ヤ) 0 0 3 3

中村「」



114 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:39:31.17 ID:me9pV8VF0.net
記者の名前出せよ責任持たせろ


117 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:39:41.23 ID:vssgWfNs0.net
鳥谷も入ってるやんけ


167 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:42:21.84 ID:K2ofVbfd0.net
則本3位票一つにも草生える
ちな鷲



176 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:42:56.48 ID:ydHmfBWJ0.net
まあこの記者は1位坂本2位マイコ3位澤村か菅野やな
競馬の時も思うんやけど誰が投票したのか明確にしてくれんかなこれ



229 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:45:41.97 ID:KRu7s3qA0.net
>>176
最優秀短距離馬コパノリッキー
に2票も入ったという事実



232 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:45:47.30 ID:vssgWfNs0.net
ほんと記者ってクソだな
GGB9もMVPも意味ないわ



258 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:47:05.71 ID:tcdURZtzd.net
>>232
記者投票ってのがあかんわほんま
各球団最終試合の日にランダムでファンに投票させるか、選手間投票にすべき



288 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:48:51.35 ID:U2WRFFCO0.net
>>258
ファン投票だともっと酷いことになると思うんですがそれは



255 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:47:00.30 ID:rFqXHAMn0.net
(ヤ)
(ヤ)
(ヤ)
(ヤ)
(ヤ)




527 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:01:25.89 ID:4usXfmwG0.net
>>255
怪我をした力士の星取表みたい



300 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:49:38.64 ID:2I0G92QS0.net
悪目立ちしてて草


302 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:49:43.28 ID:fa8E06/K0.net
柳田
ベストナイン 221票中219票
MVP 230票中228票





あっ・・・



321 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:50:26.49 ID:22DhpAx4p.net
>>302
また2票か



326 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:50:41.71 ID:guNTXwhW0.net
>>302
これもう私怨やなw



405 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:54:50.78 ID:skTxPHvo0.net
>>302
好き嫌いやろなあ



418 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:55:35.12 ID:vssgWfNs0.net
>>302
どんだけ柳田嫌いやねん



313 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:50:09.09 ID:GBvBcX9Cp.net
投票じゃなくて話し合いで決めた方がええな
ちゃんと理由もいうやろし



437 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:56:41.07 ID:Tf6ZUdULK.net
>>313
それ
JRA年度代表馬選定みたく後に詳細を紙面報告義務付けさせな



332 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:50:55.17 ID:Tf6ZUdULK.net
坂本や大谷に1位票入れた奴はプレミア12のみ見て入れたんちゃうか


348 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:51:35.47 ID:YHeV50a6C.net
こんな記者は毎年いるだろ
何を今更



382 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:53:37.66 ID:WDVgBRuV0.net
山田には満票はいってるんやな


417 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:55:32.04 ID:9VaJfn0r0.net
田中 賢介 (日) 0 0 1 1

坂本もだけど、これもわけわからん



470 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:58:25.11 ID:g6Ng3Mzp0.net
dGE4VO1

去年の



490 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:59:10.26 ID:NqYqHv6v0.net
>>470
昌で草



498 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:59:38.19 ID:zynAtv640.net
巨人のキャプテンを1年務めたから票入れたんじゃないかな?


505 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 18:59:57.16 ID:/F7+bL/80.net
田中 将大 (楽) 233 0 0 1165
http://www.npb.or.jp/award/2013voting_mvp.html

さすがにこれはね



559 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:03:29.85 ID:99Dkk3LN0.net
>>505
その年バレンティンがホームラン数更新した年だよな
バレンティンも全票とっててもおかしくないような気がする



567 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:04:17.41 ID:3VTx+ehD0.net
>>559
チームが最下位だし



522 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:01:08.10 ID:deS4dDIsa.net
白票の意味も分からんわ
今回めちゃくちゃ票入れやすいだろ
圧倒的な選手いたんだから



532 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:01:44.38 ID:fa8E06/K0.net
>>522
1位は0やから
山田柳田書いて終わりにしたんやろ



544 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:02:28.10 ID:X4DGNkWSd.net
>>522
山田柳田以外ありえないってだけだろ



606 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:07:33.97 ID:ncdACeW5K.net
満票MVP
1959杉浦 1.40 38勝 4敗
1965野村 .320 42 110
2013田中 1.27 24勝 0敗 1セーブ



615 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:08:29.04 ID:3VTx+ehD0.net
>>606
杉浦の成績相当すごいのに評価されなさすぎ



619 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 19:08:42.02 ID:DAdHC1Pn0.net
仕事で野球記者やっとんならまじめにやれや
36も並べたわりには、似たようなものが多い印象がある。詳しく読んだわけではない。あくまで、印象である。たとえば、笑いの要素が、ここにはゼロではないか。
もともとフランス人にはユーモア感覚が欠如している、というのが私の説だが、ユーモアをかなり軽視しているのは確かだと思う。
たとえば、シャルリー・エブドの風刺画の中で、私が面白いとかユーモアがあると思ったものは一枚も無かった。ほとんどが、ムハンマドを下劣に皮肉るだけのものであった。
フランスの小説などでも、ユーモアはかなり貧弱だ。ラブレーなど、下ネタだけである。概して、セックスネタとスカトロネタしか、フランス人が好む笑いは無い。後は、ブラックジョークくらい。シニカルであることを知的だと考える風土があるような気もする。
なお、こうした「局面」の順列組み合わせで物語を創作しよう、などという行為は、絶対にいい結果を生まない、と私は考えている。というのは、前に書いたように、物語創造に一番必要なのは、作者自身のオブセッション(強迫観念:四六時中、頭を離れない思考)だ、と私は考えているからだ。


竹熊健太郎《一直線》@kentaro666 11月23日

ジョルジュ・ポルティの「物語の36局面」物語の基本構造は36通りのパターンしかないと、フランスのジョルジュ・ポルティが古今のシナリオを分析して発表したもの。シナリオ作家の基本教養とされる。

埋め込み画像への固定リンク
古いフラッシュメモリーの中にあった、昔の文章を、ここに保存しておく。
未完の文章だが、自分で今読み返しても、面白い部分もある。




物語創造のメカニズム



1 オブセッション(強迫観念)



創造の土台にあるのが、このオブセッションである。創造におけるオブセッションとは、何かが自分にとって切実に感じられるという気分である。実際、それは創作者にとって重要だと本能的に思われ、したがって、それについて考えることやそれに時間を費やすことは意義があると感じられる。このオブセッションが無い創作活動は、ただのルーティンワーク的作業になる。大多数の二流創作家の仕事が尻すぼみになるのも、このオブセッション無しで物を作ろうとするからである。


どのような人間にもあるオブセッションは、性欲と恐怖である。したがって、性と恐怖は物語的芸術の柱である。


性欲の一つの形態が恋愛である。恋愛とは美化された性欲である。しかし、美化するという行為はけっしてつまらないことではない。逆に、美化されない現実はそのままでは芸術的なものにはならない。


エロスとタナトスの欠如した作品は、一般人の本能を引きつける要素がない。笑いの芸術はその両者を欠いたものが多い。したがって、高度な感覚を持った人間でないと笑いの芸術は理解できない。笑いの芸術では性も死も笑いの対象であり、したがって人間存在そのものが高い次元で客観視されている。そのようなメタ意識が笑いを理解するには必要なのである。粗野な、野獣的人間は笑いを理解できない。



2 自らの作った虚構に没頭できる能力



創造において一流と二流を分ける部分が、この虚構への没頭、言い換えれば「熱」である。天才的創作者は、自らの作った虚構に没頭する。その没頭している時間は彼らに充実感を与える。だから、彼らはたいていワーカホリック的に長時間の仕事を平気でやる。たとえ報酬がなくても彼らは自分の好きな仕事をやるだろう。実際、天才的創作者の得た報酬は、彼らの費やした時間と努力に対して、驚くほど微々たるものである。しかし、実は仕事自体が彼らにとっては第一の報酬であったのだ。


物を作る能力と、それを売って報酬を得る能力は、まったく別である。



3 問題とその解決



あらゆる創造は、突き詰めると「問題の発見とその解決」である。そのうち、より重要なのは、「問題の発見」である。これはいわば、虚空の中から物体を取り出すような行為であり、神の天地創造に等しい。


適切な問題を発見すれば、後の創作行為はルーティンワークに近い。 


もちろん、「問題のいいかげんな解決」では一流の創造にはならないが、すぐれた問題は、それ自身の中にすぐれた答えを蔵していると思われる。



宮崎駿(だけの創造ではないが)の初期の傑作「未来少年コナン」において、ヒロインのラナにテレパシー能力を与えたのは、通常ならば蛇足とされるだろう。しかし、ドラマの最終段階において、ラナのテレパシー能力が無いと、この物語はあれほど見事に完結しなかっただろう。そこまで見越して、つまり最終ステージから逆算してラナにテレパシー能力を与えたのか、それとも直観的にそういう設定でスタートして、それをうまく利用して最終場面に持っていったのか、そのどちらであるかは不明だが、創作者の物語への没頭はしばしば「問題への奇蹟的な解答」を呼びよせるものだと思われる。



物語的芸術における「問題」を言い換えれば、「物語の基本設定」である。どのような人物が、どのような状況にいるか、ということだ。その人物や状況の設定は、ありえないようなものでもよい。たとえば、考えるだけで人を殺す能力がある人間でもいい。ある小学校全体が異次元に飛ばされるという状況でもいい。


読者は、そういう基本設定自体は、それをフィクションの特性として容易に受け入れる。だが、その設定からはありえない事柄が生じると、読者はそれを駄作であると判定する。


「デス・ノート」の基本設定は、「ありえない話」である。だが、その進行はすべて合理的である。最初の設定(あるいは途中で追加された、あるいは途中で明らかにされた設定も含め)を裏切るようなご都合主義は無い。読者は、その物語に参加し、その合理的進行と問題の合理的解決に酔いしれるのである。



4 物語芸術における創造のセオリー



少年漫画における一番単純なストーリー展開は、「勝負と勝利」の連続である。これを「バクマン」では「王道バトル物」と呼んでいる。この方式だと、「強敵の出現」「それをいかにして倒すかという問題の発生」「特訓や援助によって強敵を倒す」の繰り返しで、いくらでも物語を続けることができる。しかも、大多数の読者にとっては、自分が感情移入している主人公の勝利は自分自身の勝利の快感と同一なのである。したがって、「読む者に快感を与える」という最大のサービスが確実に保障されている。だから「王道」なのである。後はそれにお色気と笑いをまぶせば、それでいい。


だが、年少の読者ならそれでいいが、ある程度の批判精神を持った読者には、そういう「営業セオリーで作った作品」は鼻につくものである。


手塚治虫は、そういう「王道バトル物」はおそらく一度も書いていないだろう。


それは、そこには彼のオブセッションが存在しないため、彼に創作させる熱を与える要素が存在しないからである。


「王道バトル物」に近いが、そこに作者のオブセッションが加わって傑作になったものが「あしたのジョー」である。丹下段平というキャラクター、力石徹というキャラクターには、通常の「王道バトル物」には無い、「赤い血」が流れている。それは主人公のジョーにしても、その他の脇役にしてもそうである。つまり、梶原一騎は物語を愛していたし、「営業セオリー」で物語を作ろうなどとは少しも考えていなかったのだ。物語要素の順列と組み合わせで物語を作るなど、彼は考えていなかった。(彼が物語を常に人生論として描いたのは、「巨人の星」の主人公の名前を「飛雄馬」=ヒューマンとしたことからも分かる)彼はジョーという野性的少年がボクシングを通じて人生と格闘する姿を描きたかったのだ。もちろん、「あしたのジョー」は「強敵の出現」とその「対策」「勝利」の連続という、見かけは「王道バトル物」そのものだ。だが、それは力石の死後の話だ。力石徹が死んだ時点で、この話はほとんど終わっていたのである。それが魅力的キャラクターを生み出すことの功罪である。


小説の話だが、「銀河英雄伝説」でヤン・ウェンリーが死んだ後、もう一人の主人公、おそらく真の主人公であるラインハルトの生にはほとんど意味がなくなる。これは力石が死んだ後のジョーに似ている。主人公を上回る魅力のあるライバルは、もはや物語の実質的主人公なのである。ならば、それが死んだら、物語は終わりだろう。



王道バトル物の話はここまでとする。



5 なぜ物語を書くのか



山岸凉子は短編の名手だが、彼女はなぜ物語を語るのだろうか。


あるいは世界一長い小説である「グイン・サーガ」を書いた栗本薫は、なぜ物語を語るのだろうか。


この両者にあるのは、「物語愛」とでもいうべきものである。短編で無数の名作を書いた山岸凉子も、長編小説を延々と書き続けた栗本薫も、物語が好き、という一点で共通している。そしてそれはあの膨大な物語群を生み出した日本最大の天才、手塚治虫も同じである。


彼らはみな、物語が好きなのである。おそらく、他人の作った物語を読むのも見るのも好きだろうが、自分の中にある物語を形にするのがもっと好きだったのだ。


では「自分の中にある物語」とは何か。


それは、広い意味での「人生の可能性」ではないだろうか。


物理的・社会的に縛られた自分の人生とは別に、すべてが可能な世界が物語の中にはある。その世界を作り、その世界の中の登場人物と生きることで、彼らはもう一つの人生を生きているわけだ。他人の作った物語よりも、自分の作った物語のほうが性に合うのは当然だ。


つまり、ヴァーチャルな生こそが彼らの実人生以上の快感を彼らに与えていたのではないか、と推測できる。


リラダンの言葉を借りれば、「生活などは召使にまかせておけ」ということである。これはランボーも同様のことを言っている。「我々の人生とは(行為などではなく)我々が考えたその中身だ」と。


そしてまた、それは優れた物語を読む時の我々の気持ちでもある。


優れた物語を読む時、我々は「高次元の生を生きている」のである。


もちろん、そこには「現実」は無い。実際の肉体も実際の自然もない。


実際の肉体や実際の自然、つまり現実以上の価値あるものはありえない、と考えるのも一つの考え方だろうし、むしろそのほうが一般的な共感を得るだろう。


だが、我々は優れた芸術に触れることで、「より高次元の生」を知るのである。


これは、優れた詩や絵画に触れることで、人格が変わるということでもある。それだけ芸術とは凄いものなのである。たとえば、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を読む前と読んだ後では人生や世界の見方に大なり小なり変化が生じるだろう。これは人格が変わったということだ。べつに宗教的になったり道徳的になったりするということではない。「ドストエフスキーの目と頭」の一部があなたに転移して、物の考え方がそれ以降は少し変わってくるということだ。これが芸術の力である。場合によっては全人格の大変容が起こることもある。それが幸福な変化であるとばかりは限らないが。



話を物語に戻す。


物語とは高次元の人生である、と定義しよう。現実には不可能な「人生の実験場」、それが物語だ。つまり、物語を読まない人間の人生はリアルな、その人の等身大の人生で終始する。それも必ずしも悪くはない。しかし、我々は自分の人生以外に、頭の中でヴァーチャルな人生を生きることができる。それが物語だ。


この麻薬に取りつかれると、物語の無い人生、フィクションの無い人生に耐えきれなくなることもある。いわゆる「本に読まれる」状態だ。


それもまた困りものだが、限定され、不自由の極みである現実人生よりも楽しい人生を味わえることは、この世における大いなる恵みの一つである。



なぜ物語を書くのか。


それは、書き手にとって、それが楽しいからである。たいていの場合、自分の現実人生以上に。


したがって、物語を考えることが楽しくないなら、その人は物語作者としては大成できないだろう。



6 キャラクター



物語芸術におけるキャラクターとは何か。


それは、第一に作者の分身である。しかし、作者自身ではない。だから、作中人物を殺したり、悲惨な目に遭わせたりすることも作者はやる。


「赤毛のアン」の中には、アンが自分を悲劇のヒロインに見立てる場面がしばしば出てくる。悲劇は、それが本当に自分の身の上にふりかかったら、これほど悲しく苦しいものはないはずだ。しかし、アンが自分を悲劇のヒロインに見立てることで快感を得ているのは確かだ。これはなぜだろうか。


あるいは、お芝居としての悲劇を見る観客は、そこに何かの快感を得ているはずだ。それは何か。


「あなたは他人がひどい目に遭うのを見て面白いのですか?」と彼らに聞いたら、彼らは「自分はそんな残酷な人間ではない」と、憤然とするだろう。しかし、実際には彼らは悲劇を見て楽しんでいるのである。それが可能なのは、それが他人の身の上だからだ。


他人とは言っても、それが現実の人間の身の上なら、見る側も平静ではいられないだろう。しかし、芝居や小説の人物ならば、我々はそれがフィクションであると知っているから、その悲惨な身の上も平気で見ていられる。いや、平気ではない。我々は自分が感情移入をした人物の身の上を平静に見ることはできない。フィクションの中の好きな人物には幸せになってもらいたいし、嫌いな人物が悲惨な目に遭うと快哉を叫ぶ。


映画の初期の時代に、スクリーン上の悪漢にピストルを撃った観客がいたそうだが、その気持ちは誰にでもある。


これが、フィクションは第二の現実である、ということだが、フィクションの中の人物は、我々の愛憎の対象になるのである。その愛憎の感情が、ドラマを見る快感の土台だ。


アンの話に戻ると、アンは悲劇のヒロインがひどい目に遭うからそれを好んでいるわけではない。悲劇のヒロインとは、たいてい美女であり、気立ても良い。自分がそういう人物であったら、と空想するのがアンは好きなのだ。そして、ヒロインの受ける悲劇的運命は、「それを味わわなくてすむことの幸せ」を彼女に感じさせ、それがフィクションであることは彼女に「安全なスリル」を味わう機会を与える。


ある作家が書いていたが、作者が主人公を美男だとも美女だとも書いてないのに、読者は必ず主人公を美男か美女だと思い込むそうである。


それがフィクションのお約束だから、とも言えるが、実は読者の「そうあってほしい」という願望の反映だろう。自分が感情移入した人物と自分を同一化しているのだから、それが美男美女であってほしいのは当然だ。



「タッチ」の主人公は、最初、何の取り柄も無い男として周囲から馬鹿にされている。ところが、ヒロインの南は最初から主人公に肩入れしている。これは非常に巧妙なやり方である。ヒロインがさえない主人公に肩入れしているということは、主人公に潜在的能力や魅力があることを示している。勘のいい読者はすぐにそれを読み取って、主人公と自分を同一化する。そうすれば、主人公への周囲の無理解は、読者にとって「俺の真価を知らない周囲の連中の反応」と同一になるのである。これが読者にとって快感であることは言うまでもない。「今でこそ俺はさえない存在だが、いつか俺の才能や魅力をみんな知ることになるぞ」というわけである。まあ、そんな日はまず永遠に来ないのだが、「タッチ」を読んでいる間はそういう妄想に包まれ、快感を感じているわけだ。そもそも、現実人生では南のような子がすぐ近くにいるはずもない。




7 物語作成の技術



物語とは、突き詰めれば「問題と解決」である。さらに加えれば、「問題と解決と報酬」だ。主人公の身の上に起こる様々な問題を主人公が解決することで主人公は報酬を得る。それを読む者は、主人公に感情移入しているために、問題解決の快感と報酬取得の快感を得るわけである。『高慢と偏見』は、結局のところ、主人公の男女がすったもんだしたあげく、結ばれるというだけの話だ。しかし、作者の腕によって、読者はこの話に引きずられて、どんどん先へ先へと読み進め、その間「物語を読む快感」を得続けるのである。


作り手の側から言えば、「物語作成の技術」とは「問題作成の技術」である。


推理小説などは、その問題を数学的論理性の問題に特化し、キャラクターはその説明の道具となったものだ。もちろん、キャラクターで読ませる推理小説も多いが、本質と基本は「奇抜な謎」にある。




例題1「バレリーナとしては致命的な身体的欠陥を持った少女はバレーの世界でどう生きるか」解答「創作バレーの開拓者としてバレーの世界で成功する」(「テレプシコーラ」)



もちろん、「テレプシコーラ」は複雑な作品であり、影の主人公である少女は本物の天才だが、性格破産者の父親を持ち、極貧の家庭で生きている。彼女を支えるのはただバレーへの情熱だけである。昔のドラマなら、こちらが主人公になっていただろう。だが、彼女は顔も醜いのである。さらに、主人公の姉は、すべてに恵まれた才能を持ちながら、学校ではいじめに遭い、しかもステージでの事故でバレリーナとしては再起不能になる。


こうしたさまざまなトラブルに満ちた三人の少女の半生がドラマにならないわけはない。


つまり、ドラマとはトラブル(難問)から生じるのである。


作者というものは、作中人物を平気でトラブルの中に投げ込む冷酷さが必要だと言える。言い換えれば、人生の暗黒を見つめることができる強靭な神経が必要なのである。



(未完)

忍者ブログ [PR]