忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[573]  [574]  [575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582]  [583
コメントの半分くらいが、選手や監督をけなすコメントで、呆れた。これで横浜ファンなのだろうか。他球団のファンもこんなものなのか。それなら、ファンとは何なのだろう。
まだ、今シーズンはオープン戦すら始まってもいないのだ。その段階で、あの選手は駄目、この選手は駄目、となぜ決め付けられるのか。それほどキャンプに日参して選手を観察し、その選手を見る自分の目はプロ以上だと思っているのか。
読んでいて、胸が悪くなるようなコメントがあまりに多い。
私自身、かつて中畑の「筒香えこひいき起用」を厳しく批判したが、あの当時の筒香は批判されて仕方がないプレーヤーだった。そしてあの当時の中畑は筒香を使うために、チームの成績を犠牲にしていたのである。批判されて当然だろう。
今の筒香は誰からも大きな期待をされるだけの選手になっている。その点、中畑の選手を見る目は確かなものだった。だが、彼を育てるために、横浜というチームの勝利自体を犠牲にしたことは、監督としては失格だった、と私は今でも思っている。野球は、選手一人の力でチームが優勝できるような、そんなものではないだろう。
批判は批判で、正当な批判ならいい。だが、下のコメントの多くは、ただの「個人的感情による悪口」であり、選手たちへの愛情やチームへの愛情が、私にはまったく感じられない。
特に石川や宮崎をけなす発言が多いが、なぜそれほど嫌うのか、私には分からない。まあ、横浜の試合をそれほど見ていない、ということもあるが、試合で彼らが起用されて十分な働きができなかったなら、それは彼らを起用した中畑に責任がある。監督とはそういうものだ。試合で十分な働きができなければ、二軍に落とすべきである。中畑が彼らを起用し続けた以上、去年の横浜には石川や宮崎以上の選手がいなかった、ということであり、石川や宮崎を嫌悪する理由にはならない。エラーが多いとでも言うなら、守備コーチにも責任があり、打てないのなら打撃コーチにも責任がある。それらのコーチを残留させてきたフロントにも責任がある。
そうした不満があるなら、ここはこう変えるべきだ、という建設的な提言でもすればよい。
あまりに特定選手への悪口が目に余ったので、つい私も言葉が強くなったが、今年の横浜ほど期待できるチームはめったにない。特に、横浜スタジアムを球団が買収して、今年は縁起もよさそうだ。そういう時に、あまりにネガティブな発言で水をさすのはやめたほうがいいだろう。



2016年01月21日

ベイス



1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:27:58.69
ラミ監督スタッフ会議延長戦…結論出ず

 DeNAは20日、横浜市内でスタッフ会議を行った。春季キャンプの1、2軍振り分けを決めるはずだったが、4時間を超える議論の中で結論が出なかった。アレックス・ラミレス監督(41)は「何人か決めきれない部分があった」と話した。

新人選手を含む1、2軍当落線上にいる若手選手の取捨で意見がまとまらないままタイムリミットを迎えた。「多くのいい選手、能力のある選手がいる。もう少し時間をかけて話したい」
とうれしい誤算を強調。“延長戦”で議論を尽くす。

 http://www.daily.co.jp/baseball/2016/01/21/0008738619.shtml









51:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:46:03.55 
(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)(*^◯^*)




9:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:33:39.97
わけなくていいと思うマジで




42:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:43:03.19 
1.5軍がたくさんいるだけなんだよなぁ




17:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:35:44.44
1.5軍が多い 

他のチームで1軍やれる選手が少ない




20:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:36:48.71
これとかFAの人的って微妙な奴が多い方が難しいな




5:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:31:30.05
(20名)
山口 井納 熊原 今永 須田ァ!
三嶋 三浦 山﨑 高崎 石田
林 久保 福地 三上 田中
モスコーソ 長田 国吉 エレラ ペドリック

(4名)
黒羽根 髙城 嶺井 戸柱

(8名)
山崎 ロペス 柴田 宮崎
柳田 山下 ロマック 内村

(6名)
梶谷 筒香 荒波 桑原 乙坂 松本



23:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:38:10.67
>>5
内野手これはさすがにないわ




39:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:42:02.65 
白崎石川2軍は予想通りだけど開幕内野柴田宮崎とかになりそう

 


53:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/21(木) 07:47:38.65 
(*^◯^*)良い選手が多すぎてーー。




コメント


「>>数字」or「※数字」or「米数字」でコメント欄へのポップアップ付きアンカーが表示できます。

以前からお世話になっていたぐう速様を参考にアンカー機能を実装してみました!

コメント欄はファン同士の雑談、試合の実況などご自由にお使いください!

ただし明らかな荒らし目的のコメントは削除対象となります。削除まで時間がかかる場合もありますが、荒らしコメントに反応しないようにお願いします。

また犯罪行為を示唆したり助長するコメントは絶対にしないようにお願いします。

犯罪を示唆するコメントをされた場合はただちに削除し、永久的にコメント禁止措置をとりますのでよろしくお願いします。

コメント一覧

    • 1. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:12  ID:q4SW9RUP0
    • 石川は入れていいと思うけどな!
      ピッチャーはもちろんだけど、セカンドとショートもいないんだよなぁ。。。
    • 2. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:14  ID:nmZda5vM0
    • 今の時点で良い選手が多いのは事実なんじゃない?
      みんなシーズン戦いきる体力がないだけで
    • 3. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:17  ID:6AiR7jEb0
    • 1 結局決まらずか
    • 4. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:17  ID:bvlzimgw0
    • >>5
      林、久保、長田あたりは二軍で平田、砂田、小杉あたりが一軍だろう
      内野は倉本一軍で内村二軍やろなぁ
    • 5. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:17  ID:eJ615ZD10
    • レベルが高いとは一言もいってない
    • 6. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:21  ID:1..Y925J0
    • 例えばエース級のピッチャーとか未だに居ないし
      内野も一流といえる選手は限られてる
      振り分けが決まらないのはやっぱ評価しづらいやつらが多すぎるんだろうな………
    • 7. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:23  ID:1..Y925J0
    • ※4
      久保と長者が二軍とかおっさん嫌いなだけやんけ
    • 8. セを活性化させよう!公式戦80周年
    • 2016年01月21日 08:23  ID:BTmhLZd60
    • ソフトバンク二軍・三軍あたりで余っているのいっぱいいるじゃない。
      もらってくれば?
    • 9. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:24  ID:7CdBPnc80
    • ラミ監督が自分の色を出したいんでしょうね。幸か不幸かレギュラー格の雄洋と、
      当落線上の白崎が怪我で二軍スタートになったので。
    • 10. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:39  ID:cecr2uP20
    • 我が贔屓球団ながら見るも無惨な内野陣だな…(呆れ)
    • 11. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:39  ID:jdd3j17u0
    • 石川入れていいって何言っとるんや
    • 12. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:40  ID:HIYDEvYQ0
    • お願いだから1年通して出れる選手を野手投手どちらもほしい
    • 13. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:41  ID:gdu6aEDo0
    • ※12
      誰が出れるかなんて分かるワケないやろ
    • 14. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:44  ID:SjhBacXW0
    • まあ他球団で2番目3番目のショートが白崎・倉本・松井と同じだけやれるかというとそんなことはない
      ただし、1番目のショートより明らかに落ちる
      1軍の力はあるけどスタメン級には足りないんだよな
    • 15. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:53  ID:v.A4EpJX0
    • 開幕柴田宮崎はちょっとみてみたい
    • 16. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 08:55  ID:ZlTQPd1V0
    • 柴田はともかく、宮崎は勘弁してくれ。
    • 17. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:15  ID:1..Y925J0
    • セカンド宮崎ってことだろ? 正直見たくないわ
    • 18. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:19  ID:exl68Wue0
    • 1年働ける選手が少なすぎるのは事実だからなぁ。増えれば強くなるのに。
    • 19. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:21  ID:L4nTdIU.0
    • ベテランはスロースタートやし、二軍で調整なんちゃうの?
      むしろ一軍のキャンプなら若手面子やろ
    • 20. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:22  ID:yfKhMeUoO
    • 石川は実力と怪我で2軍、白崎で2軍
    • 21. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:25  ID:iprjLhVx0
    • (ファームの)良い選手がいすぎてだろうね‼

      一軍に良い選手居たら、2007年からのBクラスの、2009~2012の最下位はなかったからね!
    • 22. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:28  ID:gqSCpHwn0
    • 来月に大物助っ人内野手くるだろ
    • 23. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:44  ID:lJdOJ7Cy0
    • 宮崎、白崎、倉本あたりに上澄みなければ
      今年も厳しいぞ
    • 24. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 09:56  ID:Cga.vtTV0
    • セカンド宮崎見たいとか本当頭おかしい奴だな

      あれがセカンドやったら終わり
    • 25. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 10:14  ID:8..ggqSQ0
    • 現状のぬかるみを避けるのではなく、我慢して先の道を進む方がええ。
    • 26. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 10:31  ID:nn9UFKgu0
    • やったぜ
      開幕から宮崎がみれるで
    • 27. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 10:32  ID:TrXNmMRx0
    • さすがに内村よりは倉本だろう。
    • 28. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 10:43  ID:49lgAC2O0
    • 倉本 叩かれるけどルーキーだったしね。
      ショート だったらまぁ打撃は二の次でいい訳だけど それならバントがうまいとか チャンスでゴロでもいいから点を稼げるとか ないとね。
    • 29. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 11:12  ID:zmiCoV230
    • 倉本は打撃に関しては何してもほぼダメだったからな
      打てないならバントさせるものだけどバント下手すぎたし、かといってバスターしても空振りかセカンドゴロ併殺が多い
      あの打席数で異常な程の併殺を稼いでいるからなぁ
    • 30. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 11:20  ID:0a802LdQ0
    • 関根きゅんは1軍キャンプ無理なんか・・・
    • 31. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 11:21  ID:VWzHc9qx0
    • 別に異常でも無いけどね
    • 32. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 11:44  ID:Z1k9gSm90
    • どんぐりが多すぎる
    • 33. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 11:50  ID:6wPw1o4.0
    • 関根は二軍でも打ててないのにファン多いよなあ
    • 34. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:04  ID:zmiCoV230
    • ※31
      265打席数で8併殺は十分多いと思うが
      前半がかなりのプルヒッターだったのも影響しているけど左打者でここまで多いと使いづらい
    • 35. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:07  ID:sMPSWwAE0
    • 白崎も聖域も手術したんやからしゃーない
      こういうチャンスをものにしてこそプロやぞ柴田
    • 36. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:33  ID:TIt.Tmxi0
    • 宮崎もアレだが、石川はそれ以上に見たくない
    • 37. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:38  ID:JZRTzKC.0
    • 石川からは可能性を欠片も感じない
      どうせ戦力にならんのならまだ打てる宮崎や若い山下がいい
      ラミレスがここを決断できるかどうかが大切
      圧力に負けないでチームの為に正しい判断をして欲しい
    • 38. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:45  ID:WKsDf8cNO
    • ラミレス監督は
      ネット記事で
      1番は石川、石川がダメなら関根を使ってみたい
      なコメント記事が掲載されてましたよね。
      好みは人それぞれありますが
      ラミレス監督は
      今のところ1番打者は、雄洋選手か関根選手の構想だと思いますよ。

      今年最初の紅白戦は
      今の段階で1番に
      関根選手を起用する「可能性」が高い気がします。
      切磋琢磨して、みんなが成長できるといいですね!!
    • 39. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:51  ID:38cDzEci0
    • 関根って去年のままなら全く期待できへんと思うんやけど
      ラミちゃんはどこに可能性を感じとるんや…? 打撃覚醒の予兆でも有るんか?
    • 40. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:55  ID:gfG.kaBc0
    • あくまでもキャンプの1軍2軍の振り分けですよ!まだまだシーズンは先ですよ!
    • 41. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 12:58  ID:g2PO6TaY0
    • 石川固定で喜ぶのは他球団ファンと一部のド阿保共だけ
      弱いのは仕方ないがいい加減まともな采配くらいしてくれ
      暗すぎて未来が見えない
    • 42. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 13:04  ID:2GWGJBou0
    • 石川は二軍の正二塁手で!
    • 43. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 13:06  ID:g2PO6TaY0
    • 2軍だと若手の出番奪うから引退してくれ
    • 44. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 13:17  ID:6ZtVEFPy0
    • 開幕は石川がスタメンの確率が現状一番高いと思うぞ
    • 45. ハマの名無しさん
    • 2016年01月21日 13:17  ID:S5y10NG80
    • おっさんは個人の調整に任せるのもありじゃない?
      その分若手を入れて欲しいってのもわかる

PR
芸能界はやくざより怖い。やくざに破門されても堅気にもどるだけだが(そうか?)、芸能界を破門されたら全マスコミから叩かれ、表で生きていけなくなる。




             さんがリツイート

「今回、毛主席に謝る機会を紅衛兵くんたちがつくってくれて、今僕らはここに立てています」

埋め込み画像への固定リンク
埋め込み画像への固定リンク
埋め込み画像への固定リンク
(追記)上の記事だけでは意味不明の人もいるだろうから、親切な追記をしておく。頭を下げて謝罪した時にキムタクだけが手を後ろに回しているのは、「自分は後ろ手に縛られているから、こうするしかなかったのだ」という意味かもしれない。



SMAP謝罪、何が言いたいのかわからないwwwwwww
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453123526/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:25:26.16 ID:N0s6IH6ta.net
なんやこれ

 
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:25:46.95 ID:GWKMd1nDp.net
草薙のでようやく理解したわ 

 
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:27:39.68 ID:l3LxYCem0.net
わかるやろ、ジャニーズとキムタクに完全敗北したので
残りの人生は奴隷として生きていきますって宣言だろ

 
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:27:03.25 ID:+LJTon5X0.net
完全敗北宣言だったな
木村以外
中居が最後でもなかったし

 
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:27:21.33 ID:2b8v41tjx.net
・結論は出てないけどこれからもよろしく。
・木村のおかげでジャニーさんと和解
・リーダーは当面木村になる。 

 
128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:40:49.01 ID:WiRk8nSp0.net
これ見る感じ全員不満ありそうで草
謝る時手を後ろに組んでる木村もなんかあるやろ
 
 
257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:48:16.04 ID:ihl4uanJ0.net
>>128
バラバラすぎぃ
 
 
610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:58:49.94 ID:7QK39Cb80.net
>>128
これキムタクだけ白のネクタイでほか4人は皆黒のネクタイ付けてるのなんかありそう
 
 
 


41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:30:43.37 ID:plUdo1pA0.net
ファンはこんなんで喜べるん?

 
43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:30:52.83 ID:hag2ATmA0.net
解散否定してないのが闇を感じる
なんであんなヒエヒエやねん

 
889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:05:28.33 ID:FbzT7k190.net
木村 きょうは2016年1月18日です。先週から我々SMAPのことで世間をお騒がせしました。
たくさんの方々にたくさんのご心配とご迷惑をおかけしました。
このままの状態だとSMAPが空中分解になりかねないと思いましたので、
きょうは5人がしっかり顔をそろえてみなさんにご報告することが大切だと思い、
勝手でしたがこのような時間をいただきました。

稲垣 今回は、お騒がせをして本当に申し訳ありませんでした。
これからの自分たちの姿を見ていただき、応援していただくよう精一杯頑張っていきたいと
思いますので、これからもよろしくお願いします。

香取 たくさんの方に心配をかけてしまい、申し訳ございませんでした。
みなさまと一緒にまた今日からいっぱい笑顔を作っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

中居 今回の件で、SMAPがどれだけ皆さんに支えていただけてるのかと
改めて強く感じました。本当に申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいたします。

草なぎ 皆さんの言葉で気づいたことがたくさんありました。今回、ジャニーさんに
謝る機会を木村くんが作ってくれました。5人でまたこうしてここに集まれたこと、
安心しています。

木村 最後に、自分たちは何があっても前を見て、
ただ前を見て進んでいきたいと思いますので、皆さん、よろしくお願いいたします。


982 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:08:23.02 ID:HzKfeXln0.net
>>889
やっぱ木村だけ謝罪なしなんやな

 
987 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:08:33.64 ID:cwt106K/0.net
>>889
こマ?
結局4人は謝罪させられたんか
こんなん残っても今後冷遇不可避やん

 
639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:59:34.58 ID:lINKF2zI0.net
草なぎの発言は
急遽付け加えたものだろうな
事前に何言うかくらい確認してるだろうし
「ジャニーさんに謝る機会を木村君が作ってくれたからテレビに出れる」なんて
ヤクザ社会を匂わせるようなこと
普通は言わせないだろ
これは草なぎの精一杯の反抗


147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:42:18.52 ID:uHPRnGG40.net
もう解散したほうがええやんけ
事務所残ってもキムタクにでかい顔され、自分らは冷遇される未来しかないのに

 
184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:44:33.04 ID:TevuvNkl0.net
twitterみたら解散じゃなくてよかった、キムタクまじイケメンみたいな雰囲気でびっくりしたわ
 

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:47:00.78 ID:J1G6jtww0.net
最低でも契約切れる9月までやってなあかんのやろ、キツいだろ



 
283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:49:22.60 ID:ms3HLkEw0.net
今日は泣きながら酒飲むんやろなぁ

4人で



300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:49:59.40 ID:GL6syvWC0.net
>>283
キムタクへの悪口で盛り上がりそう 
 
  
557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:57:30.91 ID:FypyjeB80.net
森は今頃選手仲間と近所の飲み屋で駄弁りながら見てるんかな

 
426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:54:10.37 ID:HtZLqwQ2a.net
解散の時間だぞおおおおおお
ほげえええええええええええ
で空気ぶち壊したらヒーローだったのに

 
366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:52:33.15 ID:UwKWc9YQ0.net

 
396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:53:12.36 ID:l5ca9JoA0.net
>>366
捕鯨ウッキウキでワロタ


428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:54:14.40 ID:6781M87T0.net
あんなん見せられたらもうスマップの番組見れねぇぞ
あれでホントにいいと思ってんのかジャニーズは


433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:54:19.33 ID:yFp7UiqL0.net
かえって解散してほしくなったという
珍しい会見



 
451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:54:52.55 ID:NFNqFViN0.net
国民的アイドルでもこんな扱いなんやなぁ

 
358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:52:22.37 ID:yuSekwav0.net
心配をかけたファンへの謝罪と見せかけて
ジャニーとメリーへの公開生放送謝罪だった
おっそろしいなぁ

 
452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:54:53.51 ID:ag9pwg8C0.net
これで国民も目が覚めたやろ
ジャニーズがいかに異常な会社かって

 
484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:55:35.81 ID:lLtHF9cA0.net
こんなに完璧にマスコミが統制されてるの初めて見たわ
恐怖を感じたんやが…


509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:56:09.66 ID:7oqXLoPu0.net
まさに公開処刑だったな 嫌なもん見たわ・・・


572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:57:52.94 ID:U5VosZ+hd.net
解散した方がいいだろ、これ
生放送でこんなの晒させる芸能界やテレビ局てやばいね
やくざやん


593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 22:58:25.98 ID:xpeq+aW70.net
ただの闇深見せられただけやんけ


680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:00:40.09 ID:0RDKyk7/0.net
キムタクのイメージ落ちただけだわ


708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:01:14.13 ID:6mF+agbt0.net
解散しなかったとしてもこれキムタクと他4人はギスギスした関係永遠に続くで


764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/18(月) 23:02:17.73 ID:5sWafoSr0.net
見なかったけど裏切り者木村が大勝利なのか
中居が今までやる事が多かった司会の仕事を木村が奪い取ったら笑えるわ




【スマスマ生放送 騒動決着 】
https://youtu.be/fwmQTPuHKtA

謝罪の作法 (ディスカヴァー携書)
謝罪の作法
(ディスカヴァー



なぜかラピュタネタが続くが、この写真、実写版ラピュタの冒頭部分のロケみたい。


             さんがリツイート

「FRONT」に掲載されてた、戦前の満州のダム工事現場の写真

埋め込み画像への固定リンク
遅まきながら、「迷スカウト」氏の昨年度の横浜のドラフト指名講評が一般公開されたので、資料的に保存しておく。私も(選手の実物は知らないが、仄聞するところから判断して)これにまったく同意である。この中から今年すぐに活躍する選手が3、4人出てくれば、横浜の優勝も夢ではない。
予感としては、柴田遊撃手が案外使われそうな気がする。何しろ、遊撃が内野の弱点だというのは衆目の一致するところだし、思い切って新人を使いやすいポジションだろう。確か、白崎、山下が二軍スタートになったと思うが、柴田を使ってみるための布石ではないだろうか。戸柱捕手も、面白そうだ。もちろん、私は嶺井推しだが、捕手の二番手、バックアップとして最適な人材の予感がする。正捕手を争うのは来年以降だろう。まだ、プロ経験の差で嶺井が上かと思う。高城は焦らず、すべての経験値を上げていくことだ。黒羽根は素材はいいと思うが、年度ごとの好不調の波が大きすぎ、もう一皮むける必要がある。捕手4人がだんだん力をつけていけば、あるいは12球団一の捕手王国になるのではないか。


(以下引用)

2015年 DeNAの指名を考える
(DeNA指名選手)               蔵の評価

1位 今永 昇太(駒沢大)投手       ☆☆☆☆      
2位 熊原 健人(仙台大)投手       ☆☆☆
3位 柴田 竜拓(国学院大)遊撃      ☆☆
4位 戸柱 恭孝(NTT西日本)捕手     ☆☆
5位 綾部 翔  (霞ヶ浦)投手        ☆☆
6位 青柳 昂樹(大阪桐蔭)中堅      指名見送り
7位 野川 拓斗(鷺宮製作所)投手     指名見送り
育1 網谷 圭将(千葉英和)捕手      未確認
育2 山本武白志(九州国際大付)三塁   
育3 田村 丈(関西学院大卒)投手     未確認

1位の 今永 昇太(駒沢大)投手は、今年に入り順調さを欠いていたものの、最後の最後で健在ぶりをアピールできた。多和田真三郎(富士大-西武1位)と共に、今年のルーキーの中では順調なら1年目から二桁あげられる存在として評価してきた左腕。東洋大との入れ替え戦では90%以上は回復しているところを印象づけた。順調にキャンプ・オープン戦と過ごせば開幕ローテーション入り・セリーグ新人王の最有力候補だと言えるのではないのだろうか。

2位の 熊原 健人(仙台大)投手は、まさか2位まで残るとは思っていなかった存在。上下動の激しいフォームでコントロールの粗さはあるものの、150キロ級のボールの勢いは今年のルーキーの中でも1番ではないのだろうか。変化球の精度も上がっており、1年目からセットアッパー級の活躍をしてもおかしくない。先発での起用となると、1年目からどのぐらいやれるかは未知数だが、よく似たタイプだった 則本昂大(楽天)が大活躍したことを考えると、先発でも想像以上の活躍を魅せても不思議ではない。

3位の 柴田 竜拓(国学院大)遊撃手に関しては、今すぐチームに混ぜても一番上手い遊撃手。まさに守備に関しては、国宝級と言っても過言ではないぐらい素晴らしい。打撃も小柄ながら非力感はなく、国学院の先輩・山下 幸輝 よりもミートセンスがあり、一年目からもう少しやれそう。一軍でも2割5分ぐらい残せるようだと、一気にショートのポジションを確保するのではないのだろうか。

4位の 戸柱 恭孝(25歳・NTT西日本)捕手も、社会人屈指の実戦派捕手。驚くような肩やパワーはないが、ディフェンス力の総合力は高く、打撃の対応力はアマNO.1捕手と評された 木下拓哉(中日3位)よりもスンナリ実戦に入って行けるタイプ。リーダーシップもある選手であり、1年目から正捕手争いに混ざってゆくのは間違いない。

5位の 綾部 翔(茨城・霞ヶ浦)投手は、まだこんなものではないだろうと思わせる、奥行きのある素材が魅力の本格派。まだまだ実戦的な投球という意味では物足りないが、意識の高い選手でもあり、近い将来ローテーションに加わって来ることが期待される大器。

6位の 青柳 昂樹(大阪・大阪桐蔭)中堅主は、対応力に課題があるものの大阪桐蔭の4番を張った爆発力を秘めた素材。強打者タイプながら、守備・走塁・強肩などの身体能力もあり、打つだけの選手ではないところは我慢して育ててゆきやすい。

7位の 野川 拓斗(鷺宮製作所)投手は、左スリークオーターからキレのある球を投げ込むリリーフ候補。対象年度に良いピッチングを観られなかったので指名リストからは外したが、大学4年時の横浜市長杯でのキレキレの投球は忘れられない。140キロ台中盤の速球に、ハードな曲がりをするスライダー。短いイニングで投げさせたら、面白い。完成度は高いので、一年目から一軍争いが期待できる。

育成では、2位で指名した 山本 武白志(福岡・九州国際大付)三塁主。守備・走塁・対応力と課題はあるものの、甲子園で放った3発のホームランは、脱力して打てており高い滞空時間を誇った。あの放物線を観るだけで、指名する価値はあっただろう。1位の網谷 圭将(千葉英和)捕手も、打撃が売りの捕手。こちらは引っ張って巻き込むツボを持った打撃が売りで、まともに捉えるとビックリするような打球が飛んでゆく一発屋。3位の田村 丈(関西学院大卒)投手は、関大北陽時代に大阪まで観に行った選手で、当時から大阪屈指の本格派として将来を嘱望された。関西学院大では伸び悩んだが、夢を諦められず1年間学校に残って2度目のプロテストで合格。秘めたるポテンシャルは高いだけに、プロの指導でどのぐらい使える投手にできるか?

(DeNAの指名を考える)

怪我明けの今永は、同じく左腕で先発候補の石田・砂田などと先発入りを争う形。熊原もオープン戦などでは、昨年の山崎康同様に、先発から適正を試されることになりそう。一昨年の先発4本柱は健在なものの、昨年は8勝の久保が最多勝という苦しいチーム事情。先発争いを演じる候補は多くいるので、彼らの刺激・競争相手としては、今永も熊原も充分だと言えよう。

決め手に欠ける、遊撃・捕手のポジションにも、現有戦力を刺激・競える二人が加入したことは大きい。下位や育成で将来性を重視し、活きが悪くなっていた二軍に新たな新風を吹く。左のリリーフも不足していたことから、7位ながら野川を補強しているところも、チーム事情を冷静に分析した上での指名だと言える。

中日との違いのは、獲得した大学・社会人の選手が、一年目から一軍の争いを期待できる面子を揃えたということ。そういった意味では、最下位チームの指名としては理想的な面子だったと言えるのではないのだろうか。また必要なポジションに、必要な補強を行えており、面子・戦略共に揃った指名だと評価できる。私がベイスターズのドラフトを回顧してきた中でも、間違いなく歴代NO.1と言える指名。今年に関しては全球団の中でも最も評価できる指名であり、ご贔屓球団ながら過去ない最高評価をさせて頂いた。

蔵の評価:☆☆☆☆☆


規定投球回に達して防御率0点台というのは、田中の24勝無敗と並ぶ空前絶後の記録だろう。後は、打者の4割がそのうち出るかもしれない。本塁打は最盛期の王が現在の試合数のように140試合に出れば、60本まで行く可能性もあったかもしれない。試合数よりも、敬遠四球がせめて3分の2くらいまで減れば、70本達成だっただろう。





コメント数:0
no title

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453104777/

1 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:12:57.00 ID:pE20ieph0.net
*5月10日 対広 先 × 5.0回 自責点1 防御率1.80
*5月13日 対巨 中 ○ 2.0回 自責点0 防御率1.29
*6月*7日 対広 先 ● 7.0回 自責点1 防御率1.29
*6月20日 対巨 先 ● 9.0回 自責点2 防御率1.57
*6月27日 対ヤ 先 ○ 7.0回 自責点0 防御率1.20
*7月*7日 対大 先 ○ 9.0回 自責点0 防御率0.92
*7月15日 対巨 先 ○ 9.0回 自責点1 防御率0.94
*7月25日 対広 先 ○ 9.0回 自責点0 防御率0.79
*7月29日 対ヤ 中 ○ 3.0回 自責点0 防御率0.75
*8月*1日 対巨 先 × 5.0回 自責点2 防御率0.97
2 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:13:16.80 ID:pE20ieph0.net
*8月*9日 対大 先 ○ 8.0回 自責点1 防御率0.99
*8月16日 対巨 先 × 7.1回 自責点1 防御率1.01
*8月25日 対広 先 × 7.0回 自責点2 防御率1.13
*9月*1日 対ヤ 中 × 1.0回 自責点0 防御率1.12
*9月*9日 対ヤ 中 ○ 4.0回 自責点0 防御率1.07
*9月12日 対中 先 ○ 7.0回 自責点0 防御率1.00
*9月17日 対巨 先 ○ 8.1回 自責点1 防御率1.00
*9月21日 対ヤ 中 × 2.2回 自責点0 防御率0.98
*9月23日 対巨 先 ● 6.0回 自責点3 防御率1.16
*9月27日 対中 先 ○ 5.2回 自責点2 防御率1.25
3 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:13:28.04 ID:pE20ieph0.net
10月*1日 対大 先 × 5.1回 自責点0 防御率1.20
10月*6日 対大 先 ○ 9.0回 自責点0 防御率1.12
10月11日 対巨 先 ○ 9.0回 自責点0 防御率1.05
10月12日 対巨 中 × 1.2回 自責点0 防御率1.04
10月18日 対ヤ 先 ○ 9.0回 自責点0 防御率0.98

Sponsored link


4 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:13:45.71 ID:pE20ieph0.net
25試合 14勝3敗 156.0回 自責点17 防御率0.98
最低防御率1.80(5月10日) 最高防御率0.75(7月29日)
5 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:14:21.65 ID:xDV308dQa.net
4月投げて無いんか
9 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:15:04.05 ID:pE20ieph0.net
>>5
監督兼任で前半は江夏が投げまくってた
6 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:14:30.57 ID:HId9jAPcd.net
最終登板の完封で決めたんか
7 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:14:44.47 ID:S4m2RxX1d.net
完投がおもったより少ない
8 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:15:00.95 ID:J10qeqow0.net
思ったより大事に使われてるな
80 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:30:15.53 ID:GBjhjhT90.net
>>8
10月11日 対巨 先 ○ 9.0回 自責点0 防御率1.05
10月12日 対巨 中 × 1.2回 自責点0 防御率1.04

せやな
84 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:31:46.58 ID:B2Utp2aR0.net
>>8
使われてるっていうか選手兼任監督やろ
13 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:15:28.37 ID:BCquZm260.net
10月がかっこよすぎる
11 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:15:13.96 ID:rMOwserDd.net
終盤怒涛の追い込みすき
12 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:15:17.10 ID:CkWSHUlcp.net
ちょくちょく中継ぎで出てるんやな
16 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:16:06.17 ID:tFCtrPaAa.net
昔の先発って普通にリリーフで出てくるよな
稲尾とか頭おかしいで
25 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:17:31.38 ID:FXZx0yDT0.net
>>16
リードしてたらエース投入が一番勝てる方法だしね
18 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:16:13.67 ID:6jvkR+EMa.net
この時はもう晩年やからな
27 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:17:53.23 ID:pE20ieph0.net
>>18
1年目に1.19
4年目に1.20
引退3年前に0.98や
24 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:17:18.46 ID:w7yD/ncWp.net
後半詰め込みすぎィ!
29 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:17:59.49 ID:URRBDAzzM.net
2位の防御率は?
40 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:19:54.39 ID:pE20ieph0.net
>>29
1.95 平松政次
31 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:18:06.73 ID:et9xuZVq0.net
自責点0 14試合
自責点1 *6試合
自責点2 *4試合
自責点3 *1試合
34 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:19:03.98 ID:S4m2RxX1d.net
ザトペック投法のザトペックってなんにゃ
39 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:19:48.33 ID:FXZx0yDT0.net
>>34
マラソン選手
no title


35 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:19:08.27 ID:rMOwserDd.net
ザトペック投法とかいう意味はわからないけど声に出したくなる名前
52 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:22:51.89 ID:zNi+yBxN0.net
そういや熊原もザトペック言われとるな
36 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:19:09.99 ID:6jvkR+EMa.net
あの躍動感は現役だと則本に近い
46 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:21:40.40 ID:mgdaZIGH0.net
2点獲られたら負けってのが当時は貧打やったのが伺えるな
55 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:23:07.35 ID:xMaCRLfrr.net
>>46
というか阪神の歴史で猛打やったんは戦後のダイナマイト打線、85年前後、2003年~だけやで
あとは全部貧打の投手力チームや
59 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:25:18.64 ID:xDV308dQa.net
>>55
村山小山上田バッキーとか投手は結構有名やな
上田は地味やけど
85 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:32:11.02 ID:xMaCRLfrr.net
>>59
あの時代は内野が全員大和みたいなチームやったからな
打てんけど守備は鉄壁どころやなかった
50 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:22:31.26 ID:MozhIhzg0.net
規定到達はしたけど当時の感覚だとイニング少なすぎたのでたいして評価されなかったらしい
56 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:23:54.41 ID:JCqxgVd80.net
>>50
当時のエース級って200イニングは当たり前だからなあ
64 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:26:39.98 ID:pE20ieph0.net
>>50
引退翌年から解説者金やんがイニング少なすぎワシのが凄い言ってて笑う
51 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:22:46.52 ID:F7UBu1I50.net
大卒200勝っていうほど凄いよな
61 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:25:33.42 ID:QHIoWWPL0.net
>>51
村山しか居らんもん
西口アカンかったし
65 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:26:45.29 ID:mPp21US60.net
>>61
黒田いけるやろ
74 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/18(月) 17:29:15.33 ID:uWBb2QsVM.net
wikiみたら通算WHIPの日本記録保持者やんけ
「何でいまさら」と誰もが思うだろうが、話し始めると皆夢中になって話すのが「ラピュタ」である。それほどの傑作であり、日本人が好きな宮崎アニメの第一位だと言われるのも無理はない。こうして、あの冷笑的でひねくれ者揃いの「なんJ民」が手放しで「I LOVE rapyuta 」を語るのを読むだけで自分も顔がゆるんでくる。






コメント(6)


0拍手
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:20:09.50 ID:nCtZ9IE7d.net

テンポ
キャラクター
世界観
セリフ
ワクワク感
音楽
演出
声優

全てが完璧すぎる。無駄なシーンやキャラクターが全くない


20130629121712119




 
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:20:48.27 ID:d5gFqm710.net

なんでいまさら


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:20:32.96 ID:nCtZ9IE7d.net

これを超える冒険作品は作れない


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:20:48.26 ID:EaB1I5NR0.net

構図もすごい


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:20:58.04 ID:v4WLm70ga.net

30年前の作品とは思えん


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:21:28.10 ID:nCtZ9IE7d.net

>>5
むしろ退化してるよなアニメ界


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:21:03.53 ID:nOxJos5rr.net

パズーとかいう男の中の男


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:21:05.48 ID:+gkaEcKO0.net

主要登場人物みんな味がある
親方ですら


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:22:10.75 ID:nCtZ9IE7d.net

>>8
親方もチビもポムじいさんも機関車のおじさんもみんな魅力あるな


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:21:42.45 ID:QbQqHEId0.net

パズーの運動能力高すぎ


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:24:03.62 ID:xIrlB/jCK.net

>>11
コナンに比べたらだいぶ落ち着いてるやろ


55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:28:42.22 ID:Z+2u9zHI0.net

sasuke要素やぞ


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:22:02.00 ID:49xM17pcM.net

やっぱ冒険活劇なんすねえ~


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:22:34.44 ID:8HcL3yLu0.net

エンディングが最強すぎる


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:23:11.99 ID:d5gFqm710.net

>>15
爽快でいいよな
しかもあの音楽


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:24:28.44 ID:QbQqHEId0.net

>>15
ちゃっかり宝石類もっていってる一味すき


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:25:26.23 ID:nCtZ9IE7d.net

>>27
「何しろ時間がなくてよ!」ニッコリ

これほど気持ちの良いエンディングはないな


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:23:26.37 ID:e+QoAPY+0.net

当時は失敗作扱いだったらしいな


22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:23:51.56 ID:WAsiMDF2a.net

>>19
全作品そうだぞ


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:24:57.62 ID:gYxFBgWR0.net

>>19
当時の客節穴すぎる


50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:59.42 ID:r9DCurFu0.net

後々評価される作品は当初散々な興行ってことはたまにあるんごねえ


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:23:33.00 ID:tRE7G4OFa.net

逆にラピュタっぽい作品作ろうとするとだいたいコケる
ラピュタはギリギリのバランスで完璧に出来てるから、
そこに何か足したり引いたりすると一気に壊れる


23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:24:02.04 ID:LIpArqJIa.net

切り替えが早くてテンポええ
今のアニメならパズーが金渡されて帰るところで尺使いまくるわ


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:23.19 ID:8HcL3yLu0.net

>>23
テンポええのほんまええわ


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:24:10.62 ID:JoV5a3jgK.net

非の打ち所がない


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:24:18.16 ID:4PbZT51nr.net

久石譲


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:27.67 ID:ns12Z1SC0.net

>>26
これやわ
久石譲の音楽が作品クオリティを倍以上に引き上げてる


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:23:51.34 ID:l3+TbDtG0.net

大樹とかいうBGM好き
ラピュタ発見、撤退のときのBGMやが泣けるわ





28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:24:35.33 ID:nCtZ9IE7d.net

「このシーン要らなくね?」ってところが一つもない
全ての場面に意味がある

完璧すぎて引くわ宮崎駿


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:25:27.09 ID:efXqA87+0.net

ババア一族ほんとすこ


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:25:49.29 ID:Vd3sJbvs0.net

宮崎駿はスターウォーズとかスピルバーグの映画をかなり研究してると思う


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:26:19.40 ID:DK9nfGIH0.net

製作期間一年でこのクオリティーはバケモノやね


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:26:28.67 ID:l3+TbDtG0.net

>>34
こマ?


76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:31:02.45 ID:DK9nfGIH0.net

>>36
ナウシカは半年カリ城は4ヶ月やで
体力的に無茶できたのもあるやろけどバケモノやわ


87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:32:08.04 ID:l3+TbDtG0.net

>>76
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwww
絵の枚数としてはもののけ姫が多い気がするがあれはどのくらいかかったんや?


128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:36:39.73 ID:DK9nfGIH0.net

>>87
作画枚数はラピュタの倍製作期間は三倍やね


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:26:22.02 ID:d5gFqm710.net

竜の巣発見するところはいつ観ても鳥肌立つ


38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:26:29.89 ID:xL+VuZGLp.net

ラピュタが宇宙まで飛んで行って動物達が死んで
あのロボットが一人きりになるかと思うと涙が出ますよ


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:28:00.07 ID:yw638GQY0.net

>>38
巨大飛行石が酸素も作るから平気らしいで


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:28:54.20 ID:xL+VuZGLp.net

>>48
こマ?飛行石凄杉内


79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:31:41.69 ID:yw638GQY0.net

>>58
あんな高い所なのに普通に呼吸できて植物生い茂ってるのも
飛行石が安定した酸素を供給してるからなんやて


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:26:31.00 ID:l7i+s8TYd.net

最近のって映画もドラマもアニメもバラエティも全部テンポ悪いよな
無理矢理つくってる感じ


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:29.24 ID:uJgV7NgZ0.net

>>39
このヒロイン、オタクに受けるように造形したろ!
とか余計なことばっかりしとる


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:08.68 ID:KQJzTjh/0.net

貴方は私と此処で死ぬの


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:25.00 ID:xJElWZpta.net

最近の萌えキャラ(笑)より100倍可愛いんだよああ


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:59.93 ID:gYxFBgWR0.net

いい所がたくさんあるから繰り返し見る度に発見がある
子供の頃はぼーっと見てなんとなく面白いと思ってたけど大人になると視点が増えてるから


52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:28:16.47 ID:nCtZ9IE7d.net

名作ジブリ作品の共通点は、敵役が魅力的なこと

ムスカ、クシャナ、マンマユート団…


64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:29:45.58 ID:QbQqHEId0.net

>>52
カーチスもすげえいいやつで魅力的だな


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:28:40.77 ID:pK+F0YSD0.net

ラピュタそのものがロマンに溢れすぎてる
あのデザインに作り上げたのもすごい
架空のものなのに歴史を感じるからな


70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:30:45.74 ID:nCtZ9IE7d.net

>>54
冒頭の演出もいいよな
あの機械文明って感じが…かつての失われた飛行技術


78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:31:35.15 ID:pK+F0YSD0.net

>>70
あの冒頭の演出大好き
あれだけで舞台となるラピュタへの興味がぐっと深まる


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:28:24.84 ID:hkKVBkM4d.net

パヤオがムスカのリボルバーを空にするために
シータのおさげを吹っ飛ばさせたってホンマ?


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:29:13.36 ID:Gr9PjcSC0.net

ムスカとかいう名言製造機


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:27:39.76 ID:v4WLm70ga.net

口を開くと名言が飛び出す男すき


63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:29:24.65 ID:prZJswjS0.net

3分間待つのは自分のリボルバーに弾込める時間が欲しかったからやで


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:29:53.45 ID:v4WLm70ga.net

>>63
実際は40秒ほどの模様


68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:30:27.28 ID:Z+2u9zHI0.net

>>63
今のアニメなら3分突っ立ってただけやろなあ


71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:30:43.14 ID:l3+TbDtG0.net

>>63
こマ?
パズーの大砲に弾残ってたら死亡だったんか


86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:32:10.99 ID:xL+VuZGLp.net

>>71
その大砲で私と勝負するかね?って言うけとパズーに弾残ってたらパズー勝つやろなぁ


73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:30:48.92 ID:pK+F0YSD0.net

40秒で支度させる海賊に3分も与えたのが敗因という風潮


93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:32:54.89 ID:Q+SJjY9e0.net

流石に装填に3分もかからんやろ


102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:34:49.07 ID:prZJswjS0.net

>>93
パズーに弾が無いのを悟られないためやで


no title



72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:30:46.03 ID:xL+VuZGLp.net

ムスカが人気なのはドジな所あるからやろなぁ
オープニングでいきなりぶん殴られて気絶させられたり
ロボット目覚めて橋落とされた時部下にしがみついたり


85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:32:06.41 ID:sQZYFwAp0.net

分家でありながら古文書を解読したり
ラピュタ探索のために軍とかを動かせるだけの力を持ったり
さりげなく有能なムスカほんとすこ


96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:33:51.96 ID:r9DCurFu0.net

>>85
ガチで努力したんやろなあ
性格は終わっとるが


66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:30:02.87 ID:ns12Z1SC0.net

ラピュタに辿り着いた時の緊張感がホント凄い
天才的


75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:31:03.76 ID:UsgNNuJYa.net

でも要塞からシータ救いだしてからの海賊修行シーンはちょっと間延びしてるよね


88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:32:13.38 ID:rV7L/KBid.net

>>75
あそこは海賊達の人の良さをアピールする為やろ


81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:31:55.76 ID:nCtZ9IE7d.net

嫁はいらねぇ、飛行石さ!
男ならゲンコツで通れ

さらっと名言おおすぎ


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:29:05.47 ID:suCS9UnS0.net

宮崎と高畑見比べるだけでもテンポのよさがわかる


94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:33:07.77 ID:d5gFqm710.net

最初にシータが落下して、飛行石が光ってそこでオープニング始まる演出が最高すぎる

どうやったらあんなの思いつくのか


113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:35:29.39 ID:kthg3VavK.net

>>94
マリオストーリーの入り方ってこれ踏襲したんかな


97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:33:59.25 ID:pK+F0YSD0.net

でもムスカの気持ちもわかるんよなあ
あんなん行きたいに決まってますわ


101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:34:39.36 ID:l3+TbDtG0.net

なんJ民がパズーだったらどこまで物語進められる?


119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:36:00.08 ID:Gr9PjcSC0.net

>>101
最初のシータ抱えるところで一緒に落ちて物語が終わりよ


110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:35:20.53 ID:rV7L/KBid.net

>>101
まず深夜労働とかブラックは勘弁と働かないやろなぁ


133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:37:23.00 ID:yw638GQY0.net

>>101
ファッ!?女の子が空から降ってきた!よっしゃなんJにスレ立てや!


107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:35:11.09 ID:nCtZ9IE7d.net

1984年 『風の谷のナウシカ』原作・脚本・監督
1986年 『天空の城ラピュタ』原作・脚本・監督
1988年 『となりのトトロ』原作・脚本・監督
1989年 『魔女の宅急便』脚本・監督
1991年 『おもひでぽろぽろ』製作プロデューサー
1992年 『紅の豚』原作・脚本・監督

8年間で5つの長編作品を監督とか頭おかしい 


129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:36:50.10 ID:+gkaEcKO0.net

>>107
僕は「君の持ち時間は10年だ」みたいな話を、つい「風立ちぬ」の中で
言っちゃったんだけど、自分自身の持ち時間というのは、実は40代なんですね。
30代の終わりごろから40代の終わりごろまでの10年です。
そこでの作品は明瞭に自分の中でつくりたかったものがあって、つくったものです。
だけどその後は、本当に苦し紛れにつくって、
「物置のガラクタの中に何かなかったっけ? これでいいか?」っていうふうにつくった(笑)。


122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:36:16.09 ID:7jnn6xjA0.net

宮崎は才能枯れすぎやわ


131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:37:14.28 ID:r9DCurFu0.net

>>122
年取れば思考も脳もかたまっちゃうからしゃーないなあ


125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:36:29.86 ID:ZRUm5eIt0.net

ラセターは新入社員に必ずこれを見せるらしいぞ


127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:36:35.81 ID:oygaDWLeM.net

ナウシカ姉さんのお陰だけどな 
no title


108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 19:35:16.29 ID:+I7QG+P2d.net

世界観ほんとすこ
あの世界みたいなオープンワールドRPG出るのを
心待にしてる




これは初耳。それで観客を何の違和感もなく納得させてしまい、「バルス」がアニメの歴史に残るアイデアとなったのが凄い。




さんがリツイート

バルスって例によって宮崎さんが送り描き的に制作進めていったら最後の方でどう考えても尺的にも畳みようがなくなっちゃって行き詰まった挙句、一瞬で全部片を付ける荒技として苦し紛れに思いついたんだってね。そういや伏線とか展開とか全然なく唐突にあのシチュエーションになるもんね。乱暴だよな!



(追記)こちらも、初めて聞く考えだが、なるほど、と思った。なぜ宮崎アニメの劇場版最高傑作と私が思う「ラピュタ」が外国(欧米)で受けないのか、とかねがね疑問に思っていたが、そういうことか。逆にアジアごちゃまぜ風味の「千と千尋」は馬鹿受けするし。自国文化への自負とこだわりというのは、それほど強固なものだ、ということだろう。



             さんがリツイート

外国人「ラピュタは違和感があってヨーロッパからすると見るに耐えない。鉱山と背景がイギリス。軍と機械がドイツ。生活観と気質がイタリア」 これは少し納得した。日本人から見た、日本と中国と韓国の区別がついてないアメリカ映画みたいなもんかな。まぁラピュタが大好きというのは変わらないけど



(追記2)これも面白い。合理的だ。


             さんがリツイート

残酷なムスカがなぜ3分待ってくれたのか、宮﨑駿監督の絵コンテにさ真の理由が書いてあってすごい。 「ムスカ、このスキ装弾する。実はもう弾丸がなかったのです。」

埋め込み画像への固定リンク
松田ファンには酷だが、これは張本の言葉が正しいと私も思う。
前から言うように、日本人野手は内野手としては大リーグではほとんど通用しない。打球の速さ、自然芝への対処ができないのである。反射神経や運動神経そのものが日本人はやや弱いのを技能でカバーしているのだから、反射神経そのもので勝負する内野手は、大リーグでは勤まらない。特にホットコーナーである三塁手での成功は難しいだろう。肩も日本人は弱いから、遊撃手も無理。二塁手なら何とかできることもある。井口などがすれすれ合格に近い結果を残したのはそのためである。一塁手は強打者のポジションだから、ホームランが30本以上打てないと駄目。したがって、成功しているのはイチロー、松井、青木など、すべて外野手だけだ。
なお、打撃では、打率で3分から2分低下、本塁打で10本から20本程度減少というのが、日本から大リーグに行った場合の目安となる。イチローは日本で3割4分くらいだから、大リーグでも3割1分は打て、足もあるし肩もいいから成功できたわけだ。松井は日本で本塁打が40数本打てたから大リーグでも20数本平均くらいは打てることになる。だから大リーグの中級選手にはなれたわけだ。
投手も、日本の成績の3割減くらいの目安で見ればいいと思う。勝ち星は運にも左右されるから、防御率で言えば、たとえば日本で2.00レベルなら3.30から3.50くらいになるだろう。(防御率で3割減というのはイメージしにくいが、たとえば2.00が4.00になれば5割減というイメージだ。)日本の「絶対的エース」が「並の先発ローテーション投手」になる、と思えばいい。それでも野手よりは投手の方が大リーグへは適応しやすい。中には(大リーグの球が手になじむなどの理由から)日本より成績が良くなる場合もある。



張本「松田レベルの選手は2Aにたくさんいる」

投稿日時 2016/01/18/1:00 AM | コメント数 コメント(0) | カテゴリ 野球雑談
1: 名無し 2016/01/17(日) 08:25:10.93 ID:XRbTPLqs0.net

上原「松田くんはメジャーに行ってほしかった。
具体的な条件も提示してもらって、本人も行きたいという気持ちがあったのなら」


張本「向こうの条件が低かったらしい。松田ぐらいの選手は3A、2Aにたくさんいるんですよ。」


2: 名無し 2016/01/17(日) 08:25:55.74 ID:wMGKPnt80.net
事実

 

4: 名無し 2016/01/17(日) 08:26:29.89 ID:zMesO+OzM.net
たまには正論言う

 

8: 名無し 2016/01/17(日) 08:27:34.94 ID:0s96ENHvK.net
ハリーってなんだかんだメジャーの実力認めてるんやな

 

13: 名無し 2016/01/17(日) 08:29:06.58 ID:4T0ak28Ud.net
わざわざ日本人が韓国 台湾行かないのと同じ
15: 名無し 2016/01/17(日) 08:29:14.31 ID:5mt/SpX6K.net
メジャーは日本よりレベルが低いって言ってるくせに松田レベルはたくさんいるのか…

 

>>15
レベルの低いメジャーよりも松田はレベルが低いってだけ

 

22: 名無し 2016/01/17(日) 08:31:39.71 ID:BV7jFjlV0.net
松田ってどこが評価されてメジャー行くってなったん?まさか守備やないやろ?

 

23: 名無し 2016/01/17(日) 08:31:44.41 ID:XyroxI4ir.net
毎年3割30本打つマイナーリーガー来るんやから見らんでもわかるやろ

 

37: 名無し 2016/01/17(日) 08:34:03.63 ID:jYBZRZ6t0.net
問題は環境に適応できるかどうかで松田レベルならゴロゴロおるやろうな

 

42: 名無し 2016/01/17(日) 08:35:05.63 ID:NzZZBoMP0.net
川崎のせいで余計ダサく見えてしまう

 

45: 名無し 2016/01/17(日) 08:35:39.45 ID:o8vKXvUk0.net
イチローも2割8分行けば良いって言われてたしな

 

51: 名無し 2016/01/17(日) 08:36:17.05 ID:XRbTPLqs0.net

張本「メジャーはヘボ野球でレベル低い」
張本「(NPBトップレベルの)松田ぐらいの選手はマイナーにごろごろいる」


マイナー>>NPB>>メジャー だった・・・?


 

52: 名無し 2016/01/17(日) 08:36:20.73 ID:zAS5ZtNe0.net
松田クラスって元広島と阪神のシーツレベルやろ?
一応メジャーのキャリアはあるけど

 

60: 名無し 2016/01/17(日) 08:37:56.54 ID:QxSXmnU4p.net
真偽はともかくとしてたとえゴロゴロいてもわざわざメジャー諦めて環境もよく分からんNPBなんかにくる奴は少ないやろ

これは良スレ。私も日本のマナー(実態は、どこかの研修指導派遣員が勝手に作ったものが流行りだした、ごく近年のものが大半だろう。)には常々疑問を持っている。知らない者を無知、無礼呼ばわりして貶めるだけが目的か、と思ってしまう。
たとえば、「畳のへりを踏むのはマナー違反」などというのは、まったく無意味なマナーだろう。調べたところ、これは本当はマナーではなく、昔の武士が、畳の隙間から床下の賊に槍で突かれるのを警戒した、自己防衛の振る舞いだったようだ。(本当かどうかは知らない。)ならば、むしろ、畳のへりを避けて歩くほうが、「お宅の家では私の命が狙われている可能性がある、と私は思っている」ということを示す、実に失礼な振る舞いではないか。まあ、起源がどうであれ、そういう「合理性ゼロ」のマナーを守るほうも守らせるほうも馬鹿である。
最近気持ち悪いのは店の店員のお辞儀の仕方で、なぜか腹を押さえてお辞儀する。お隣の国から来たお辞儀の仕方だ、という見方もあるが、あれも最初に見た時は実に奇妙に見えたものである。お辞儀の時には両手は体の側面に自然に軽く垂らしてするものだろう。なぜ痛くもない腹を押さえる必要があるのだ。まあ、そう言う私自身が、昔のお辞儀の仕方に頑固にこだわっているだけかもしれないし、その昔の仕方に別に合理性があるわけでもない。
ただ、面接試験などで、受験生は椅子の左後ろ(右後ろだったか?)に立って、「座れ」と言われるまで待つのがマナーだ、と言われると、右後ろだろうが左後ろだろうがどっちだっていいじゃねえか、と思う。そんな、誰が作ったかも分からない、新出来のルールに従わされている自分の姿が、私が受験生なら、情けないと思うだろう。


出されたお茶は飲んじゃいけないとか日本には誰得なマナー多すぎないか?

  • カテゴリー: 雑談
  • コメント: 10


知らないとゼッタイ恥をかく 社会人のマナー186 角川文庫

1 名無しさん@おーぷん ID: wJ7


わざわざトラップにかけておいてそのトラップに引っかかった奴を「マナー知らず」とかボコボコに叩くしな



2 名無しさん@おーぷん ID:GhU


電車内で物を食べてはいけない、とかな


20 名無し ID:MOM


>>2
そんなのより携帯の電源OFFだろハゲ



4 名無しさん@おーぷん ID:0kq


取引先のお茶のんだろ
取引(用件)を飲むっていう意味だったらしく
上司にひじ打ちされたは
あの時は流石にキれかけたな



6 名無しさん@おーぷん ID:ncr


俺なら飲むわ
入れてくれた人のことを考えてお茶もほめる



7 名無しさん@おーぷん ID:sXj


冷めないうちに一口だけ口つける



8 名無しさん@おーぷん ID:GhU


お祝いをもらったら半返しってのも誰得
っていうかギフト屋得だけど
すんげえ無駄だよね



9 名無しさん@おーぷん ID:Mg4


就活説明会→私服可(ただしスーツも可



10 名無しさん@おーぷん ID:ncr


考えるとおもしろいな 日本の謎マナーか

葬儀や結婚式で現金を紙で包むのとか
住職に現金を渡すのとか年賀状
普通免許以上の金額の高さ
集団下校 ← バスが突っ込むとか



11 名無しさん@おーぷん ID:2Ws


上座とかどうでもいいと思うは



12 名無しさん@おーぷん ID:ncr


日本のおっさんが酔った時に言う ぶれいこう とか



13 名無しさん@おーぷん ID:S8Z


結局一部富裕層向けのおもてなしのマナーやサービスが
常態化して庶民にも当たり前の文化になってしまったことによる弊害だろ



14 名無しさん@おーぷん ID:VDr


お気持ちを包んでいただければ(相場あり)



15 名無しさん@おーぷん ID:ncr


不良はバスの後ろに座りたがる



16 名無しさん@おーぷん ID:jQu


ゆとりはそんなの知らないんだろうなぁ仕方ない…
で新しい日本が始まる



18 名無しさん@おーぷん ID:ncr


お寺の境目の地面は踏まないとか
健康に良いらしい って謎理論でお守りを買ったり祈ったりするよな


38 名無しさん@おーぷん ID:Yjs


>>18
それはマナーとは関係ない



19 名無しさん@おーぷん ID:S8Z


行き過ぎたサービスは味をしめて傲慢になる


21 名無し ID:MOM


>>19
お客様は神様か


59 名無しさん@おーぷん ID:1sP


>>21
あれもともと芸能人が戒めるために言った台詞なのに



22 名無しさん@おーぷん ID:S8Z


サービス一つだってお金になる
非価格競争のデメリットだな



26 【3955円】 ID:Wy8


家の前の掃除は半軒隣りまで



27 名無しさん@おーぷん ID:ncr


子どもの頃に親からお守りをもらって
中身を開けて中の紙を財布に入れといたら怒られたわ
意味が分からなかった


28 名無しさん@おーぷん ID:Dd8


>>27
開けたい気持ち分からなくないけどおれは「天罰が下る」って教わった


29 名無しさん@おーぷん ID:ncr


>>28 だよな 納得のいく理由 を言えなかった
外の布はどう考えてもパッケージだろ あれ



30 名無しさん@おーぷん ID:v5E


日本人は目を真っ赤にして死んでも認めないだろうが
日本の常識は間違いだらけだ


33 名無しさん@おーぷん ID:nbK


>>30
日本自体が間違っているのでは



31 名無しさん@おーぷん ID:zOW


出したお茶飲んでなかったら何やこいつって思ってたわ


32 名無しさん@おーぷん ID:e4T


>>31
飲まない方が失礼だよな



34 名無しさん@おーぷん ID:1Mw


業界にもよるのかも知れんが、多くの場合出された物に手を付けない方が失礼だよな



35 名無しさん@おーぷん ID:pjM


そういう謎のマナーやジンクスを論理的に否定するとキレられる理不尽な世界



36 名無しさん@おーぷん ID:5X8


会社同士ならまだしも知人や身内に対してまで「つまらないものですが」と土産品を差し出すのおかしいんだよな
土産だったら「これ美味しいからお勧めしたくて」の方がもらう側も嬉しいだろと



39 名無しさん@おーぷん ID:Yjs


酒の席でのマナーはクソ過ぎ、苦痛でしかないわ



40 杖刀人 ◆gvmUi2VapE ID:D4U


はんこを押すときは右だか左に傾ける

誰がやっているんだよ



42 名無しさん@おーぷん ID:68q


日本の年配者は頑固なのかね、いつまでも過去の伝統にしがみつく



46 名無しさん@おーぷん ID:8iw


出てるのがほとんど後付でアホ共が増やした奴ばっかで草



47 名無しさん@おーぷん ID:wir


冠婚葬祭系はやたら面倒だよね



49 名無しさん@おーぷん ID:XGQ


ちなみに、江戸時代はな、出された羊羹を食ってはいかんという風習が江戸の街にはあった。
なぜなら羊羹は高いので、羊羹自体が実は使い回し。
色々な客に羊羹を使い回し、カピカピになったところで最後に家の人が食う。
これが常識。

それにくらべりゃ緩くなったもんよ。



50 名無しさん@おーぷん ID:XGQ


まぁ海外にも謎マナーあるけどな。
イタリアだと、鼻水をすすってはいけない、汚くても何度でも自分のハンカチでかむ、とか。
フランスだと食事中いかなる音もたててはいけない、とか。



51 名無しさん@おーぷん ID:Sor


名刺交換て世界的にあのやり方なの?



53 名無しさん@おーぷん ID:Sor


エスカレーターの上座下座とかアホかよ



55 名無しさん@おーぷん ID:jeX


飲むのがマナー
飲むと条件をのむとか迷信


62 名無しさん@おーぷん ID:ZBo


>>55
戦国時代だよなそれ



56 名無しさん@おーぷん ID:2Rf


履歴書手書き
厚切りジェイソンも未だにそんなことやってんの?とか言ってたな



58 名無しさん@おーぷん ID:trV


年賀状とかマジで要らない
ボランティアを強要されてる気分



65 名無しさん@おーぷん ID:v5E


日本人ってさ、、、自分等を美化しすぎだろ。
そんなに良い国には思えないよ。
韓国や中国にアイツら(日本人)は頭がおかしい言われるけど
まんざらでもないと思える時が多々ある


70 名無しさん@おーぷん ID:Sor


>>65
昔に比べて謙虚さが少なくなってるよな



66 名無しさん@おーぷん ID:v5E


海外で長く暮らしたら、日本人の悪いところが見えてくるかもな。日本で生まれ日本で暮らし日本しか知らないなら
だからこそ気がつかないモノもあるだろう。


68 名無しさん@おーぷん ID:HYR


>>66
良いとこは見えなかったか?


71 名無しさん@おーぷん ID:v5E


>>68 そりゃもちろん日本は良い国だとは思うが、
そればかりじゃない。
このスレの流れがそれを現してるだろ?



69 【1455円】 ID:Wy8


ゲスト→食事残すのは失礼
ホスト→残さないってことは量が足りなかったから失礼


77 名無しさん@おーぷん ID:9n6


>>69
それ繰り返したら無限に量増えるな



72 名無しさん@おーぷん ID:v5E


まぁ何をもって良いか悪いかだよな。
良いか悪いかなんてのはその文化によりけりだろう。
急激な時代の変化に常識が対応できないのかもしれん。
日本人は昔から頑固で保守的な民族だからなおさらな。



74 名無しさん@おーぷん ID:HYR


飲み干したら注ぎに来たりと相手に気を使わせるから飲むなってこった
注ぎに来たら話しも中断するし下っ端だったら金の話しとか聞かせたく無いとかあるかもだし
最後に雑談しながら飲み干して御馳走様でしたいって切り上げるんや
毒とか条件飲むとかアホやろ



75 名無しさん@おーぷん ID:Sor


謙虚さと相手を尊重する心が足りない


元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452957077/
出されたお茶は飲んじゃいけないとか日本には誰得なマナー多すぎないか




まあ、こういう記事が読みたければ2ちゃんねる系のサイトでも見ればいいのだが、転載するのは、私自身にとって興味がある記事だったり、メモや備忘として保存する意味がある。当たり前の話なのだが、いったいこのブログは何のためにあるのか、という疑問をお持ちの方のために書いてみた。
「社長は転がす玉の中」というのは面白い。社員は玉を蹴飛ばし、投げ飛ばし、競技終了後は社長は満身複雑骨折か。それ以外の「社員のやる気を出す取り組み」がすべて、実にくだらないのもまた笑える。社員のうんざりした顔が目に浮かぶ。本スレッドコメントもみなそれに近い意見のようだ。




1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:30:09.02ID:lAhzBXqjM.net
2:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:30:29.42ID:kSRkUyyN0.net
賃金あげろ
6:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:31:23.21ID:jR106gGr0.net
>>2
これ+環境整備してやるだけでもだいぶ変わるやろ


4:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:30:59.53ID:KvhPk8ty0.net
賞金以外糞やん


10:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:31:48.04ID:yyxVLNWwd.net
運動会とか一ヶ月くらい前からドンヨリやわ


11:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:32:11.56ID:wrxh/svt0.net
給料良くして休み多くして残業なくせば
次第にエリート思考になって仕事にも頑張るようになるぞ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:33:14.24ID:B8BeWQ4v0.net
>>11
ほんこれ
脳に空きメモリーなきゃ人は有能になれない

63:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:39:08.83ID:E/Poltyb0.net
>>20
人間のことロボットだと思ってるんやろ

79:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:40:23.80ID:YptTS4E10.net
>>11
それやった企業みんな怠け癖がついて倒産したんだよなあ

180:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:50:04.28ID:zZv6s6iK0.net
>>79
怠け癖が原因ではない
不当に安い賃金で生産し、過剰に安い値段で販売する相手に対抗できないから


14:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:32:51.30ID:3awdJSLU0.net
社内通貨はええな
29:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:34:28.53ID:i7UZVAZC0.net
>>14
29_1

442:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:12:56.43ID:WyGvOZeg0.net
>>29
ボーナスや役職手当も社内通貨で支払ってそうやな


15:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:32:48.56ID:i7UZVAZC0.net
休みに運動会して喜ぶやついるのかよ


16:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:32:54.98ID:3/5nI7W70.net
面倒くさそう


21:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:33:18.04ID:kWWg/XZD0.net
新入社員が社員旅行を企画
苦行すぎやろ


24:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:33:31.68ID:NLdE3mxQ0.net
有給完全消化
土日完全休み
残業禁止
151:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:47:04.38ID:V2eRaOo00.net
>>24
これで十分すぎるんだよなぁ


25:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:33:54.99ID:U8m6+Rt10.net
どれも通うのがうんざりしてくる施策なんやけど


45:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:37:02.76ID:+60R96eR0.net
地元のブラックだと有名なIT中小企業が似たような事やってて草も生えない


48:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:37:16.40ID:TLiFHN/i0.net
運動会って休日に行う上に強制参加だろ?
こんなんで誰がやる気出るんだよ。

残業減らすか有給取りやすい環境作ればいいのに。


54:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:37:44.78ID:Er1Sbex8d.net
制服位しかいいのない
運動会は参加しないから社長が玉の中とか関係なし


56:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:37:56.43ID:28eCI5ON0.net
草も生えない


60:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:38:41.50ID:nxHKAthe0.net
住友電装ってブラックなんか?
83:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:40:34.92ID:fqDH2sbIa.net
>>60
社員の家族含め2700人参加したらしいで
運動会参加が嫌ならブラックやろけど給料や福利厚生は住友やから悪くないやろな

116:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:44:10.33ID:hY0EvnPx0.net
>>60
住友電装の運動会は運動会専門のプロを大量に雇って専門のチームを組ませて
競技も参加しやすい・差が出にくい・運の要素が強いと遺恨を残さないものにして
司会に芸能人も参加して食べ放題の屋台も出るし臨時保育所も設置する
三千人規模のどっちかと言えば運動会いうよりフェスみたいな感覚らしいで

でもこんだけ金かけてやる意味あるんか……


64:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:39:09.19ID:EEukni2o0.net
労働時間を減らす、賃金増やす
社員がリフレッシュできてやる気アップor給料高いから頑張らなきゃと思う
なぜこんな簡単なことができないのか
69:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:39:44.69ID:IWKZOQja0.net
>>64
そらそれが一番難しいからやろ


81:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:40:24.60ID:iXwZKrDL0.net
ブラック度が高い業種ほど社員の仲間内の施策になってるンゴね


88:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:41:03.37ID:B8BeWQ4v0.net
飲み会すら吐き気するのに運動会や旅行なんて行くかボケ


107:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:43:26.88ID:s4SYLz/d0.net
休みを増やせっていうけどそうしたら暇で仕方ないだろ
急に休みが増えても1日どうやって過ごすんだよ
114:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:44:03.72ID:8gS7xZwda.net
>>107
その考えが既におかしいんやで。

117:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:44:15.35ID:+sERESq10.net
>>107
×休んで何かしたい
○会社に行きたくない

暇だろうがなんだろうが休みの時点で目的は達成されている

132:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:45:43.48ID:Hm2MMIFO0.net
>>107
何もしないで脳と体を休ませるんやで


146:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:46:27.38ID:8jHNw2+20.net
しょーもなさすぎて草


148:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:46:57.96ID:+sERESq10.net
運動会をやって強制で参加させて「チッ・・・」みたいな顔で参加してる人が多かったらどうしよう?
余計に空気悪くなっちゃうな~

とかそういう発想にはならんのかな?こういうこと考えてる人は
159:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:48:03.81ID:YGE8hwgOM.net
>>148
参加希望者だけでやったらええやん
結構集まるぞ

169:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:49:07.24ID:8okmD0mH0.net
>>159
希望参加者(強制)

171:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:49:16.42ID:IWKZOQja0.net
>>159
いまどき大して集まらんやろ
誰が好き好んで休日にわざわざ運動会なんか参加するんや
営業日潰してやるんやったらなんほでも参加したるで

179:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:50:00.44ID:+sERESq10.net
>>159
希望者とか言いながら「参加しないと出世に影響する」とか社内で言われるようになるんやぞ

191:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:52:19.70ID:YGE8hwgOM.net
>>179
わざわざスポーツ大会ごときを評価するとこがあるのか
そんなブラック企業に勤めてなくてよかったわ

213:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:54:12.40ID:IWKZOQja0.net
>>191
ちゃうちゃうプラスにはならんがマイナスにはなるんやで
それが日本企業や


150:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:47:01.22ID:uoyXAwC1p.net
どっか椅子禁止のオフィスあったよな
170:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:49:05.36ID:RiqF353sd.net
>>150
椅子はバランスボールな←アホやろ
椅子は無しや立って働け←死ね

181:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:50:34.90ID:hY0EvnPx0.net
>>170
マジレスすると座ってると病気のリスク数倍になるで
なお同時に立ちっぱなしもアカン言われてるんやけど日本企業さんこれを華麗にスルー
経費削減に成功したもよう

187:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:51:40.43ID:Guc2cH530.net
>>181
おはキヤノンファインテック

249:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:57:45.76ID:RiqF353sd.net
>>170
249_1
249_2


164:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:48:29.81ID:NYUgdgRX0.net
社長転がしは草


165:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:48:40.08ID:hY0EvnPx0.net
佐川急便の社長の息子がうだつの上がらないサッカー選手で
社員が動員されて「自主的に」応援に来てる姿見たことあるけどあれきっついで
みんな目が死んどる


175:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:49:38.66ID:OJalCAZA0.net
公立の小中学校かよ


178:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:49:46.40ID:2AkpMIuW0.net
16で草


207:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:53:39.17ID:yq+bpa9X0.net
足りないのは余暇と賃金
はっきりわかんだね


214:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:54:11.60ID:g4L2ZoS20.net
玉ん中に社長入れてやる気出るって皆で袋叩きにするんか?
222:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:55:02.33ID:PfF+asLj0.net
>>214
社長なんかよりもっと身近な係長課長部長あたりを袋叩きにした方が絶対楽しい

282:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:00:54.64ID:g4L2ZoS20.net
>>222
せやな

224:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:55:15.08ID:lQ+ztjRNr.net
>>214
社長自ら行事に参加するアットホームな職場やで(ニッコリ


230:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:55:42.14ID:oaebAMAf0.net
もっとこう仕事にリフレッシュするのを良しとした和やかな雰囲気にならないンゴかねぇ
業務時間中は業務に全力投球して然るべきみたいな風潮堅苦しいンゴ
255:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:58:25.07ID:IWKZOQja0.net
>>230
何でもかんでも建前重視の雰囲気は辛いンゴねぇ…
何でもかんでも全力でやれるわけないのに


231:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:55:49.41ID:GXV5xCKW0.net
有給全消化しない企業は法人税2倍にするだけでいいのに


236:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:56:16.63ID:lDtvhgf+0.net
いい加減企業は共同体じゃないって自覚すべき
感情的な側面と効率的な側面の線引きが日本人はまったく出来ない
242:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:57:12.87ID:yq+bpa9X0.net
>>236
一理ある
ウエット過ぎるんじゃ


250:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:57:46.68ID:QnzE40rs0.net
新入社員に社員旅行とかこうなるに決まってるやん

部長「あれ?ビール足りないよ!」
係長「おい髙橋!早く頼めボケ!」
髙橋「あっはい…」
課長「段取り悪いのう!」
二年目「おい髙橋!佐藤!木村!あとでちょっと来い!!」


260:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:59:04.00ID:5DfNyRwH0.net
単純に全員一律増やすのはあかんけど
出来高制みたいなの導入すんのはむずかしいのかね
284:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:01:08.10ID:GXV5xCKW0.net
>>260
日本で成果給を導入したら、いかに最初の目標を低く設定するかの勝負になってモチベも業績も下がりまくった

305:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:02:26.25ID:5DfNyRwH0.net
>>284
ヒエ~www

315:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:03:25.59ID:GXV5xCKW0.net
>>305
目標に対する達成度で評価するからね
目標が低いほど評価が上がる


264:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 15:59:22.21ID:lNrAV1JYa.net
・マニュアルの充実化
・決済仰ぎ先の一本化

たいていの企業ならこれするだけで毎日1時間は残業減らせると思う
283:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:01:05.85ID:IWKZOQja0.net
>>264
なんでマニュアル嫌う風潮あるんやろな
予め作っておけば新人採用の際に楽やし、社員もチェックしながら出来るし、ミスも減って万々歳やんけ

308:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:02:49.73ID:PfF+asLj0.net
>>283
その個人にしかできない仕事が多すぎるわ
仕方ないにしても有給取る人少ないのはここら辺も原因やろ

378:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:07:37.42ID:GkkW5ZlZ0.net
>>283
マニュアル作って不具合でたら実行者の責任ではなくマニュアル作った奴の責任になるからやろな
例えば新人教育で先輩がメモとれとか新人に言う事あるがメモを相手にとらすならその後に失敗して言った言わないで先輩が優位にたてるが
どうやってやればええか先輩がマニュアル化して纏めてしまうと言い逃れの出来ない責任が先輩に発生する
証拠を残したくないんやろな


289:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:01:27.61ID:q16i0kEFd.net
こういうのあっという間に形骸化するよな


290:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:01:25.93ID:cQYCryXAa.net
会社「グループワークで会社の良いところを見つけ全体朝礼で発表することで社内に一体感が生まれる」
ワイの会社や
307:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:02:39.21ID:g4L2ZoS20.net
>>290
悪いとこみつけた方が有益そうやな

312:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:03:11.04ID:5DfNyRwH0.net
>>290
この手の精神論はおなかいっぱい


313:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:03:07.12ID:kpGbtMYix.net
盗撮くらいで停職3カ月とか重すぎるんじゃ死ねボケ
明日から給料むしり取ってやるわ
319:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:03:37.38ID:RiqF353sd.net
>>313
感謝するんやで

348:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:05:51.17ID:QqO1bJbZ0.net
>>313

どのツラ下げて会社に居座るんや

358:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:06:20.28ID:+F2LcY2K0.net
>>313
大甘な処置なんだよなあ…


331:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:04:40.95ID:wrxh/svt0.net
331_1
337:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:05:23.71ID:9Y+B42Epa.net
>>331
これ詐欺やろ!!!

352:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:06:04.23ID:5DfNyRwH0.net
>>331
これ嫌い
祝日あった週の土曜出勤になってるとことかとくに嫌い


349:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:05:57.33ID:S/DmQO0Y0.net
給料と労働時間と職場の雰囲気さえよければいい
運動会とかいらんわ


355:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:06:15.00ID:cCJIo1XI0.net
休み増やして給与上げると次第に環境に慣れてしまうんや
そしてまた次を要求してくる
だから経営者は社員が大変だなって思えるギリギリの待遇で仕事させたいんや
特に中小な


363:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:06:29.59ID:T5cmbC4l0.net
16と17はすき


367:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:06:48.58ID:XNw15skT0.net
頑張ったら休み増やす→有能が休んで無能が働く
頑張ったら残業減らす→有能が帰って無能が残る


388:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:08:44.36ID:Ri0SA02Q0.net
ほとんど罰ゲームやんけ


421:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:11:18.08ID:wMjEvlV3a.net
誠意は言葉ではなく金額
435:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:12:11.19ID:RiqF353sd.net
>>421
ほんこれ

450:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:13:21.79ID:5DfNyRwH0.net
>>421
やっぱりフックさんってすげーわ


458:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:13:31.91ID:sRvI1cSMa.net
運動会社長は転がす球の中 の語感が良くて草


510:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:16:32.38ID:9BmsYl2Q0.net
仕事の効率化と時間短縮は最もシンプルな解答だけど
それをベストな形で効率化するのは大変なんだよな

有能かつ現場が分かってないと、業務が逆に負担になってく

末端や中間に負担かけるマンパワーによる問題の先送りが1番楽だし確実だから
思考停止して従来通りのやり方で無理は末端が負担するやり方がまかり通るのも仕方ない
527:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:18:02.22ID:PfF+asLj0.net
>>510
上の人間になる程現場から遠ざかって現状をつかみにくくなるの問題だよな
管理する側になるから仕方ないとはいえ


519:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:17:13.71ID:wvTdAxiU0.net
運動会と忘年会をまずやめろ

どこかの代行が準備するならいいけど
通常業務の合間に準備や手配をして時間削って
当日もせっかくのプライベートの時間も削る
メリット無し
543:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:19:04.82ID:lQ+ztjRNr.net
>>519
ウチの会社かな?

606:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:23:38.45ID:wvTdAxiU0.net
>>543
「休むなとは言ってない」

なお環境は改善させない模様


524:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:17:53.45ID:eZdkSvIwd.net
お前らホンマ仕事嫌いやな
ワイも嫌いやで


528:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:18:10.39ID:Oz0T84Mua.net
有給完全消化させてくれるだけでいいんだけどな


669:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/17(日) 16:29:14.17ID:+N6UAMAs0.net
no22完全に拷問やん


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453012209/

忍者ブログ [PR]