忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[554]  [555]  [556]  [557]  [558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564
まあ、鈴木誠也の完全覚醒という要素が連勝の一大要因であるにしても、広島のチーム全体としての強さは認めざるをえない。横浜の「精神力の弱さ」と対照的である。横浜に4点差を跳ね返す精神力はない。今のままでは、ダメだ。
前田健太の抜けた穴が、穴になっていない投手陣もたいしたものである。やはり、チームというものは、打撃、守備、投手の3拍子が揃って初めて一流だ。去年のヤクルトなどは、流行語でいう「確変」でしかなかった。そういえば、去年だって広島は最後まで首位を争っていたのだった。私の予想は、広島のチームとしての実力を軽視しすぎていたようだ。緒方が監督だから、どうせ駄目になるだろうと思っていたのだがwww 今年は、野間への固執もしないし臨機応変な戦い方もしている。去年の緒方の阿呆ぶりは何だったのだ。
さて、競馬で言えば、逃げ馬と後続の間が10馬身20馬身と開きつつあるのだが、こうなると巨人や阪神、いや、ヤクルトや中日にも頑張ってもらって、広島の独走態勢をストップするしかない。いや、それより、3位狙いでCS出場を目標にするかwww




広島 またまた誠也!3試合連続V弾、4点差跳ね返し6連勝

交流戦  広島5―4オリックス (6月19日  マツダ)



勝ち越しソロを放つ鈴木
<広・オ>8回無死、左越えに勝ち越しソロを放つ鈴木
Photo By スポニチ

 広島は鈴木の3試合連続となる決勝弾でオリックスを制した。

 4点を追う5回、相手守備の乱れと押し出し四球で2点を返すと、6回には2死二塁から代打・下流水の1号2ランで試合を振り出しに戻した。8回、2試合連続でサヨナラ弾を放っている先頭鈴木が左越えに10号勝ち越しソロを放った。投げては先発・中村恭が3回4失点で降板したが、リリーフ陣が無失点で継投し、チームは6連勝を飾った。

 オリックスは初回、モレルの6号2ランで先制し2回にはディクソンの適時打で4点リードするも、投手陣が粘り切れず逆転負けを喫した。 試合結果


PR
昨日はソフトバンク対阪神戦をテレビ観戦したが、千賀の投手としての能力に驚いた。大谷に並ぶ、パリーグを代表する投手になれるのではないか。これが高校時代は外野手だったというのだから、彼を投手にコンバートしたソフトバンクの投手コーチは有能である。もっとも、専任外野手だったのか、投手兼任だったのかは分からない。おそらく後者ではないか。高校野球では、肩の強い外野手が第二投手を務めることはよくある。
いずれにせよ、ピッチングの「頭脳面」を学んでいけば、もっと優れた投手になるのは間違いない。潜在能力が凄い。
なお、内川の打撃フォームが劣化しているように見えた。以前は今のように前足を上げて待つフォームではなかった。(この種の「疑似一本足打法」は今の日本野球に蔓延していて、ヤクルトの山田などもそれである。)そのために、長打力は増したかもしれないが、打撃の確実性は失われ、内川本来の高打率が望めなくなっている。これは長打力上昇のメリットでは補えないデメリットである。
また、柳田は初めて(二回目かもしれない)見たが、意外と迫力が無いのにがっかりした。去年のあの活躍は何だったのか。去年と何が変わったのか。
まあ、相手にしたメッセンジャーが、それだけ凄い投手だということでもあるが、内川柳田がこの調子なら、CSで勝ち残るのはロッテや日ハムかもしれない。





21:15

千賀滉大 フォーク冴え最多13奪三振で6連勝「これを続けないと」

0拍手
2














先発の千賀投手
3


8回を投げて2安打13奪三振1四球で無失点
※修正と好投

3


全奪三振集
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13


1125 :若鷹は名無し 2016-06-18 16:13:56
千賀KKKKKKKKKKKKK(13)


「ネットゲリラ」からの抜粋だが、いいことを教える。美味すぎることは危険である、ということだ。それに慣れると、それ以下のものでは我慢できなくなる。パンなら、やたらと食う量が増える。カネもかかるし、健康にも悪い。(パンは油と塩の塊だという話だ。)
自家製パンは美味いし、工場の作りたてのパンも美味い。だから良くないのであるwww 工場のパンは包装されてちょうどいいくらいに不味くなるわけだ。これを天の配剤という。


(以下引用)



昔、パン工場でバイトしてた経験から言わせてもらうと、パン工場の大量生産のパンも
焼き立てはパン屋のパンに劣らないぐらい美味しいんだよ
けど、一度包装されてしまうと急激に味が落ちるんだ
冷めるととか、時間が経つとというより包装されるか否かで大きく変わる
何らかの理由で包装されなかったパンは多少時間が経っても十分美味しい
-----------------------
パン屋のパンがカビやすくて、パンメーカー製のパンがカビ難い一番の違いは包装
大量生産のパンは包装される時にアルコールを吹き付けてそのまま密封される
未開封ならそうそうカビなど生えないし、袋を開けたぐらいでは
人の多数出入りする店内に長時間置かれてたパンと同じ様にはカビは生えない
防腐剤や防カビ剤によるものじゃないよ

特に誰、ということはないが、絵が上手くても、何か不快感を与える漫画家というのがいる。だいたいが、おそらくこいつは自分の絵の才能に自惚れているんだろうな、という感じが漂う漫画家だ。いや、物語を作る才能があって、漫画自体が面白ければいいのだが、「雰囲気だけ」の漫画家というのがときどきいるのだ。ちなみに、下のコメントはT.Kについてのコメント。やはり、そういうニュアンスを感じる人は私だけではないようだ。なお、F.Kも漫画がまるで面白くないのだが、絵がわりと上手なので長い漫画家生活を送っている。
絵は描き続けているうちに上達することが多いが、物語を作る才能はほとんど上達しないもののようだ。(富樫は、物語を作る練習のメソッドを述べているが、彼自身は最初から面白い漫画を描いていたから、やはり才能が90%だろう。)





37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/15(水) 08:37:55.923 ID:Dk+RvUYZ0
こいつが載ってると雑誌読む気がなくなる
なぜか室伏重信と武井壮のツーショット写真がコピーできていないが、70にして怪物的身体を持っている。いやはや、伝説的アスリートである。
それはともかく、室伏広治の体と運動能力ももの凄いものだが、私は、栗本薫の「グイン・サーガ」を室伏広治のグイン役で映画化(あるいはテレビドラマ化)してほしいと思っている。グイン役には彼以上の適役はいないだろう。プロレスラーよりもずっといい。彼が戦う敵の役には朝青竜とか白鵬とか。プロレスラーは案外、迫力が無い。やはり、ショーばかりやっているから、顔がダメだ。
NHKも「精霊の守り人」なんてつまらないものをやるより、「グイン・サーガ」をやれ。大人の鑑賞にも耐える見事なファンタジードラマが作れるだろう。そもそも、ファンタジー世界の話だから、ほとんどの役を日本人役者が演じても問題は無い。もう一人の主人公「災いをもたらす男」(イシュトヴァーンと言ったか?)には北村一輝がいい。へなちょこジャニーズ顔の俳優はすべて排して、迫力のある顔の役者を多用すべきである。まあ、アルド・ナリスという「美男指定」の役もあるが、これも根は悪い奴だから、ジャニーズ顔ではダメなのはもちろんだ。藤原竜也というのもワンパターンだし。まあ、二枚目でありながら、悪役を演じても違和感がない役者を発掘すればいい。性格の悪そうな二枚目と言えば、松本潤が頭に思い浮かぶが、ほかにもいろいろいるだろう。
監督には「るろうに剣心」の大友監督などがいいのではないか。アクション場面がちゃんと撮れる監督でないとダメである。




02:30

室伏アレクサンダー広治の父親(70)の身体wwwww

0拍手
f4f92d79









1 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:39:20 ID:X3D

https://twitter.com/sosotakei/status/741163190713749505



恵体杉内







http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1465558760/

2 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:46:06 ID:90S
これで70はマジでヤバイ

ふつうならシワシワになるで




4 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:47:45 ID:mzI
漫画にいそうなじいさんやな



6 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:48:19 ID:Dwz
遭遇してしまったって言い方に草
完全に猛獣扱いやんけ




7 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:48:43 ID:Dq8
武井壮が小さいのかそれともパパ伏がでかすぎるのか



10 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:51:15 ID:X3D
>>7
武井が175cm69kg、パパ伏が181cm90kgらしい




8 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:49:51 ID:rlC
すごE



9 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:50:10 ID:2eD
武井壮ウキウキやね



11 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)20:55:17 ID:Dwz
武井の目が動物園で喜んでる子どもみたいに輝いとる



12 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:00:10 ID:XuC
てのデカさやばない?
コラやないの?




13 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:03:59 ID:X3D
息子が息子やからコラってことはないと思うで



14 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:04:03 ID:eEK
拳がデカすぎる 骨格から常人と違う奴や



15 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:09:50 ID:X3D
武井よりカメラに近いこと考えても拳でかすぎるんだよなあ



16 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:10:26 ID:qW9
こんな奴ワイやったら即アンパンチや



17 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:14:47 ID:X3D
>>16
どっちがバイバイキンしたんですかねえ…




18 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:15:54 ID:Qns
>>16
バイバイキンの飛距離、70.3m




19 :名無しさん@おーぷん 2016/06/10(金)21:19:25 ID:Dwz
ハンマー投げの日本ランキング2位に30年以上居座ってて草生える

2



20 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:40:43 ID:GOh
>>19
ファッ!?




21 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:41:46 ID:I0F
>>19
親子共々化け物やんけ




25 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:45:44 ID:kgv
これと外国人アスリートがくっついてたのか
そら化けモン生まれますわ




27 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:47:16 ID:fjM
武井壮が「倒せないと思ったのはコレで二匹目」って書いてるけど一人目誰よ



28 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:48:57 ID:COA
>>27
室伏広治




29 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:49:29 ID:fjM
>>28
やっぱそうか、サンガツ




30 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:51:49 ID:COA
>>29
最強の身体能力もさることながら、博士号も取った頭脳も持ち合わせて、
攻略不可能らしい




31 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:53:29 ID:fjM
>>30
(もう勝てるとこ)無いじゃん…




33 :名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:55:40 ID:JRg
単位が匹で草はえる





「ペラペラだす!」の語尾が不安を掻き立てる。なぜ方言。



            

近所のカレー屋なんだが既に不安


鈴木誠也の大成長も大きいし、ベテラン中堅野手陣が揃って好調というのも大きいが、投手陣が安定しているのが一番の原因ではないか。それには石原が固定的に捕手をしていることが大きいのかと思う。石原のリードや守備能力は知らないが、結果が彼の力を示している。確か、打撃は會澤のほうが良かったような記憶がある。「捕手は打撃だ」論(里崎はそれ)への反証だ。
なお、鈴木誠也を最初ショートで使い続けたことで私は野村前監督を批判し、外野で使うべきだ、と当時書いている。もちろん、先見の明を自慢しているのだwww 堂林も外野手にしていれば、レギュラーレベルにはなれたかもしれない。選手のコンバートは安易にやっていいものではない。向き不向きがある。なお、山本浩二は、プロ入りして数年間は打率2割少々、ホームラン数本の三流選手で、守備だけは抜群だった。守備に自信があるから、打撃向上に専念して、後年の大打者になったのだと思う。守備に不安があると打撃も力を出せないようである。守備は努力で打撃は才能だ、という論もあるが、逆ではないか。そもそもプロ入りする人間は皆、最低限の肉体的才能はある。あとは頭脳面と精神面が大きな要素になると思う。




00:43

今年カープが強くなった理由って何?

0


1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:43:23 ID:GEH
去年あれだけ叩かれた監督が継続しているのに

2: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:44:24 ID:3Rz
エルドレッドとリリーフ安定

3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:45:49 ID:fPz
緒方の成長

8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:53:14 ID:73I
>>3
これ
今も大概だけど

4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:48:53 ID:m2j
監督が成長してキャンプオープン戦で馬鹿をやらなかったので
主力の調整が順調だったのは大きいと思うで

16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:58:51 ID:DC5
>>4
これ
オープン戦の時点で終戦気味だった去年との差

19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:59:47 ID:2ua
>>4
今年のオープン戦走りまくって刺されまくってたのってシーズンへの布石だったのかな

21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:00:27 ID:ORW
>>19
今年は判断任せるからオープン戦はできるだけ走っとけって事やろ

5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:50:59 ID:dzB
去年上位のヤクルト阪神あたりが弱体化した

6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:52:03 ID:Ia4
やっぱり最初から今までほとんど同じメンバーがいることじゃないかな?
去年と比べて調子もいいし

7: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:52:42 ID:aiU
走攻守が平均して高い

9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:53:20 ID:0qN
他が弱なったからやろ

10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:53:43 ID:Qk0
新井さんの2000安打パワー
なお達成後は黒田の200勝パワーに切り替えた模様

11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:54:24 ID:EMP
ハーラーの1位2位に野村ジョンソンがおるし、エースの登板するときにきちっと勝てることかなぁ

他見てると菅野や藤浪に勝ちがつかないことが多いように見える

勝つべきときに勝ち、谷間は勝ったり負けたり
それを徹底してけば地道に差がついていく……はず

12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:56:19 ID:Jre
去年の春は打者がとことん不調やったからやないかな
あと延長でまったく勝ててなかった気がする

13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:57:26 ID:LTw
どう考えても打線やろ
丸菊池の復調とエルドレッド最初からおるし鈴木誠也も調子ええし

14: 2016/06/16(木)21:57:50 ID:AeX
他のチームの監督の劣化やろ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:59:41 ID:Lcq
>>14
ていってもラミレスは多分中畑より上だろ

24: 2016/06/16(木)22:01:21 ID:AeX
>>18
上やけど現状追い抜いてないからな
他は落ちてるけど

15: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:58:06 ID:2ua
いうほどジョンソンで要所勝ててないしエル打点ないし。訳わからんやつらのプチ覚醒がデカイ

17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:58:59 ID:GXy
中継ぎ外人が二人とも当たり
1.5軍の野手陣が総確変
菊丸復活
裏ローテの奮闘
ヤクルト巨人阪神の弱体化

20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)21:59:48 ID:ORW
打てる
勝ちパ

以上

22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:00:33 ID:u5q
野手陣が一日800000本スイングしてたんだっけ?

23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:00:36 ID:9mN
打撃力のええチームスタイルから後半は一転してサードとレフトを変えるだけで打撃力あまり落とさずに他球団よりもええ守備力特化のチームにきりかわるから

25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:01:39 ID:XXg
全員が調子いい
なお今後落ちる可能性を考えると胃が痛いもよう

37: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:13:55 ID:oNm
>>25
1,2,3が揃って調子落とすこと少ないから行けるんちゃうかな

26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:02:02 ID:GXy
去年のAクラスが軒並み弱体化したから繰り上がりで1位

27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:02:27 ID:rn2
野村の覚醒
戸田が計算出来る
繋がる打線

28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:03:12 ID:HWg
実際、去年の5月以降はそこそこ強いで

29: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:03:28 ID:vWw
2軍から入荷した奴が戦力になってるのが大きい

30: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:03:45 ID:u5q
14年と違って中継ぎが固い

31: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:03:46 ID:kqH
岡田戸田きょんぺー

32: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:04:00 ID:Mrq
中継ぎ外人二人がでかい。

33: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:06:32 ID:GXy
ここまでは大抵の奴が去年より大幅に成績上げとるな
去年と比べて大きく落ちとるのって小窪と福井ぐらいしかおらんのちゃう

34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:08:38 ID:dzB
>>33
マエケンの穴を全員で埋めとる感あるわ

35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:10:49 ID:Lcq
なんか2012年日ハムみたいな感じがする
ダルビッシュの埋めてるみたいな感じが

36: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:11:03 ID:x2R
緒方成長

38: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:16:23 ID:GEH
マエケンがいなくなったことが返って選手の刺激になったってことかな
禍福は糾える縄の如しやね

39: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:33:42 ID:3Rz
エルドレッドがあかんかった去年4月はひどかった
単純に考えればこれから前半戦終わりくらいまで広島厳しい可能性はある

40: 名無しさん@おーぷん 2016/06/16(木)22:34:11 ID:JCE
野間がいない

41: 名無しさん@おーぷん 2016/06/17(金)00:25:13 ID:vyx
野村と石原のバッテリーにチェンジしたことが大きいな
會澤のままだったら炎上したままだったろう。
石原の出場試合が増えたことがそのままここまでの貯金になってると思う
これは、私もどこが凄いのか分からなかったが、コメント9~11の解説を読んで理解した。具眼の士というのは野にいるものだ。私も大和が守備の名手であることは前々から分かってはいたが、ここまでの守備の「鑑賞力」は無い。理解が深くなればなるほど面白くなるのはどの分野でも同じだが、野球で「守備を鑑賞できる」域に達すれば、「一流のファン」だろうwww
なお、広島菊池の派手な二塁守備とは違う、こういうファインプレーに見えないファインプレーを理解できる人間が阪神首脳にいるだろうか。
以前に阪神の今成が守備の理想チーム(守備ベストナイン)は「全部(全ポジション)大和でいいんじゃない」と言っていたが、同僚には大和の価値が分かっているようだ。





1:   2016/06/16(木) 09:26:30.36 ID:QRHpEEaxr
02de541f



コメント

  1. 1 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:05 id:EQ3TQkVn0 ▼返信
    あの位置にきっちり追いついて難しいバウンドをさらっと取っちゃうあたりが上手すぎる
    俗に言う「本当に上手い人は難しいプレーを簡単そうにやってのける」ってやつだわな

    個人的には今シーズンは広島戦でダイビングキャッチからの2塁封殺のやつ、それとこの前の日ハム戦のセカンドベースよりショート側の打球(鳥谷は追いついてない)を捌いたやつが好き
    こういうの見るとやっぱり内野手だよなぁと思うしショートやらせてやりたい
  2. 2 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:12 id:6KgvZynR0 ▼返信
    ショートは守備の要、野球の華よ
  3. 3 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:15 id:ZwSEFdUT0 ▼返信
    大和のやつどこがすごいの??
    バウンドあわせられなくて変な位置で捕っただけだろ、みんな素人だろ
  4. 4 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:21 id:LOEiH3kF0 ▼返信
    ※3
    うーんこの
    野球やってみるとわかるかもしれんで
    ワイとキャッチボールしようや
  5. 5 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:21 id:Spxod5Bb0 ▼返信
    これはうまい
  6. 6 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:44 id:ZwSEFdUT0 ▼返信
    ほんとにわからん
    てか普通のゴロあの体勢でとること正解ではないし、とっさに捕ったからああなったんだろ。顔避けてるし。
  7. 7 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:48 id:UKVHZiRj0 ▼返信
    タイガース守備がアレばかりやから余計に大和の守備が際立つ。ホンマ内野手みんな大和やったら良いのに…なお打撃
  8. 8 名無しの猛虎魂さん 2016年06月16日 23:54 id:4CUYoMo90 ▼返信
    素人だからどこがどう難しいのかわからないけど、大和の守備は足の運び方が好きだわ
    平凡な打球でもリズムがあって軽やかで、見てて楽しい
  9. 9 名無しの猛虎魂さん 2016年06月17日 00:41 id:VXTVfTEm0 ▼返信
    ※6
    ちょっと長くなるが個人的な考えを書かせてもらう
    まず打球がけっこう強いから反応が良くないと正面に入るのは難しい
    そして半歩手前のハーフバウンドはバウンドしてから球が下から上に上がってきてるところで捕球することになる
    下から上に上がってくる打球は角度的にグラブを合わせるのはかなり難しいから多くの場合は体で止めて前に落とす(サード正面への強い打球をこうやって止めてるのはよく見ると思う)
  10. 10 名無しの猛虎魂さん 2016年06月17日 00:42 id:VXTVfTEm0 ▼返信
    グラブを合わせるのが難しいというのは通常のゴロのようにグラブを下から動かすと土手に当てたりして弾きやすいしグラブを上から出すとはたくような形になってもっと弾きやすい
    だから通常は体に当てて前に落とすんだけど真正面の打球じゃなくて少し離れてるから体を横に動かしながら前に落とすことになって変な方向に弾きやすい、かといってダイビングするほど離れてもいない(というかそれほど離れていてこの強さの打球ならダイビングする暇なく抜けていく)
  11. 11 名無しの猛虎魂さん 2016年06月17日 00:43 id:VXTVfTEm0 ▼返信
    普通の選手ならリスク覚悟で体に当てるけどけっこうな確率で弾くと思う(正直この打球を体にあてて前に落とせたらそれだけでファインプレー)
    この場合はたぶん弾いてもエラーじゃなく強襲ヒットになるはず
    今回の大和はこの打球に上手く体を寄せて(おそらくあえて無理に正面に入ろうとはしていない)、普通の選手なら合わせられない難しいバウンドにグラブだけで難なく合わせてスムーズに捕球してる、だから俺はめちゃめちゃ上手いと思うよ
    あえて正面に入ってないというのは真正面に入るとグラブの動きが制限されてしまうから、ただよっぽどグラブ捌きに自信がないとここで正面に入らないという選択はできない

    長文すまんな
私は、横浜はラミレスを監督にしろ、と自分のブログで書いていて、それが思いがけず実現したのだが、4月段階では、それが大間違いだったかと思っていたwww 幸い、軌道修正するだけの柔軟性がラミレスにはあって、もともと頭のいい人間だから、現在の結果になったと思う。

ということで、次はオリックスの次期監督の考察だ! www
下に出ている名前の中では、中畑がベストだろう。投手コーチ長谷川、打撃コーチ高橋信二、ヘッドコーチ兼外野守備コーチ田口、バッテリーコーチ里崎、あるいは細川(現ソフトバンク)くらいでどうか。
何より、今のオリックスに必要なのは、話題性と明るさである。
そういう意味では、実戦指揮能力は二流だが、中畑の人柄が一番だ。
で、選手が力をつけ、チームの人気も上がってきたら、実戦指揮能力の高い原か、思い切った作戦をして話題を作れそうな桑田に監督を交代する。頭がいいという点では広沢克実もいい。頭の良さは顔では分からないものであるwww 滅茶苦茶をやって話題を作りそうという点では新庄なども面白い。ほかにも、案外頭のいい選手(評論家)のことを以前に書いた気もするが、忘れたwww
とりあえず、今のオリックスに必要なのは、勝つことではなく、チームを明るくして人気を上げることとチーム力を養成することだ。これを肝に銘じるべきである。
あ、可能なら、ヤクルトの杉村打撃コーチかソフトバンクの藤井打撃コーチを監督以上の高年俸で雇うことを勧める。打撃コーチとしての腕は確かなはずである。投手コーチは、現日ハムの二軍投手コーチが手腕があると思うが、名は失念。


(以下引用)




Share on TumblrClip to Evernote
20160524-00000172-nksports-base

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:19:34.72 ID:ZsphkVBtp.net
大石大二郎
桑田真澄
古田敦也
新庄剛志
中村紀洋
礒部公一
森脇浩司
山﨑武司
田口壮
オリックスの来年の監督候補一覧wwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465949974
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:19:54.64 ID:ffDNv1OP0.net
稲葉にやらせろ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:20:15.74 ID:wcQADgUt0.net
田口でええよ
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:20:41.34 ID:/1Hf9QWq0.net
わいもおるで
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:20:49.52 ID:0EnciLkj0.net
福良続投しないのか?





7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:20:58.39 ID:iDdoFUunr.net
新庄とかもう戻ってこんやろ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:21:17.29 ID:F/d5mZhCa.net
カムバック森脇
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:21:53.99 ID:2LhI+ckWp.net
元木にやってほしい
面白そう
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:22:43.67 ID:a/ATpVQgp.net
北川とか高橋信二でいいだろ
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:23:05.67 ID:j6Bagjkx0.net
福良はアカンわ
中継で映るたびに死にそうな顔してる
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:23:18.06 ID:2LhI+ckWp.net
谷って今なにしとるん?
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:23:41.01 ID:M265x8QQ0.net
山田久志は?
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:23:47.87 ID:2LhI+ckWp.net
桑田の無能感
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:23:49.96 ID:LUVuL5ED0.net
また監督変わるんか
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:23:59.78 ID:TwjmOXX1a.net
原監督やろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:24:07.63 ID:Mwyz4t7u0.net
オリは実力よりまず人気重視で編成したほうがいいと思う
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:24:18.61 ID:O4P5agqta.net
誰がやっても同じ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:24:38.65 ID:bZ8qEhCtA.net
田口禅譲路線やけど今年までか来年までやるかはわからん。ただ途中解任はない。
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:24:39.06 ID:uWbaExOZp.net
オリックス暗いから明るくするために山下大輔にやってもらおう
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:33:17.87 ID:A/gsP7ba0.net
>>22
何ルーメンか知らんが物理的に明るくするだけじゃ無駄だぞ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:24:40.51 ID:S3SoaEuUa.net
外人でお茶濁してその後に田口やろ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:24:52.80 ID:ZMeLoZ6J0.net
野茂英雄でええやろ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:24:58.41 ID:LUVuL5ED0.net
高橋智
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:26:22.91 ID:JdBQ918rd.net
福良は田口までの繋ぎだろうけど、田口がなったところでそんな変わらんと思う
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:27:57.20 ID:DUp9YN846.net
>>27
外人選手のケアならいけるで
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:26:24.58 ID:MBJoNkWbr.net
チンパンは?
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:28:21.81 ID:uWbaExOZp.net
秋山幸二で行こう
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:28:45.44 ID:JuUUHw3Qa.net
ポンタ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:29:27.52 ID:pO3wVGKPa.net
西京極監督でええやろ
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:29:33.95 ID:PczEdHgJd.net
このままBW派閥も誰もやってくれなくなるな
福良温存しとけば田口もしてくれるぞ
田口でダメならもう終わりや
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:32:18.63 ID:bZ8qEhCtA.net
>>35
青波生え抜きで監督って福良が初めてだから宮内おじいちゃんも少しは甘いはず
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:31:26.06 ID:/ikW3qd0d.net
イチローにお願いしよう
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:33:15.59 ID:im8F7+SC0.net
森脇使わないなら開放したれや
内野コーチとしては一流なんやから
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:33:35.11 ID:M265x8QQ0.net
驚弾炸裂 中村紀洋
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:33:35.50 ID:fo+H77ikd.net
更正の一環として清原にやらせよう
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:33:54.52 ID:PK7je8dTd.net
藤井康雄と佐藤義則呼び戻せよ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:34:54.33 ID:A/gsP7ba0.net
藤井大石佐藤義とか、コーチとしては大正義の生え抜きOB陣やな
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:35:47.16 ID:uWbaExOZp.net
大石大ちゃんまたホークスのコーチやってほしい
今のホークス盗塁少なくてつまらん
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:36:21.21 ID:/0PFcfAX0.net
タフィーローズ
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:36:30.96 ID:mcDpzbTqd.net
田口さん以外は完全に拒否られる面子やな
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:36:31.74 ID:UwglFxvu0.net
中畑清
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:36:56.45 ID:rShEiLA/a.net
和田に3年監督やらせれば1回はドラフトくじで大物引き当ててくれそう
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:37:23.47 ID:uWbaExOZp.net
栗山みたいに選手としてはあんまりやけど監督やれそうな人おらんのか?
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:38:29.21 ID:vgkKDxiJr.net
田口にやらして糞弱くて休養パターンなったらすごくやばそう
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:38:46.67 ID:ttPNvcVG0.net
監督の問題じゃないと思うけどな
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:40:10.46 ID:im8F7+SC0.net
和田はマスコミやファンからの圧力には屈しないけどフロントからのは無理やろ
というかフロントが圧力かける状況が意味不明やけども
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:41:23.70 ID:UwglFxvu0.net
長谷川滋利
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:41:31.32 ID:4Wj22A+Pd.net
宮内がやればみんな幸せやで
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:42:23.63 ID:pgaz1hirp.net
球団のレジェンド山Qが来ないのは不思議なんだよなー 断られてるのかね
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:42:30.43 ID:sGDXksZnd.net
礒部山崎がオリに行くわけねーだろアホか
ちな鷲
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:45:26.09 ID:zt7FubpC0.net
パンチ佐藤
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:45:57.57 ID:BVWGFUPJd.net
もうポンタ人形監督席に置いとけや
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:47:59.78 ID:EPRUTZ4W0.net
雰囲気変えるためにも外国人にでもしたらええやろ
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:49:28.61 ID:rGANOdeDx.net
イチロー選手兼任監督ならオリックスに鞍替えするわ
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:50:34.62 ID:H6lz7orz0.net
福良続投ってことは他にいなかったんだろ
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:51:46.01 ID:vSVC0yMNp.net
>>88
経歴からしても福良切ったら本当に外人でも呼んでくるしかなくなるからな
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:51:47.62 ID:ssKhaZcf0.net
代行は絶対に続投してるから他にいないとかない
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:42:10.21 ID:UPjoYyGja.net
内紛でボロボロ→西なんとか監督就任

これは日本一フラグたちましたね…
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/15(水) 09:42:13.13 ID:X7jOBPdM0.net
普通に西村でいいでしょ
一応実績あるし


家の近くに本屋が無いから、遠出した時に思い出したら、買おう。凄いメンバーである。




            

【文藝別冊 山上たつひこ】 特別寄稿=諸星大二郎、萩尾望都、吾妻ひでお、いがらしみきお、江口寿史、鴨川つばめ、高橋留美子、とり・みき、喜国雅彦、吉田戦車。  (※生年順・敬称略)


忍者ブログ [PR]