忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[537]  [538]  [539]  [540]  [541]  [542]  [543]  [544]  [545]  [546]  [547
オリックスはいい選手を取ったものだ。将来のクリーンアップ確保だろう。まだ実際の試合は見ていないから、どんな欠点があるかは分からないが、楽しみな選手である。

それはそれとして、昨日の中日阪神戦は、せっかく録画したのに、放映前の段階で藤浪が7失点して、実質的に試合はそこで終わっていたwww
ただ、こうした試合で、四死球の連続で大量失点したら投手の責任だが、これほど打たれ続けたというのは、捕手のリードに問題は無かったのかどうか。
試合途中で、捕手が坂本から原口に代わったのだが、原口のリードは合理性のある、いいリードに思えた。捕手頭脳は坂本より原口のほうが上なのではないか。
坂本は、座る位置をコースによって極端に変えることを一昨日の試合で解説の有田修三に批判されていたが、昨日の試合ではそれほど目立たなかったのは、試合後に注意を受けたのだろうか。何か、「捕手としてのスタンドプレー」が好きなタイプに見える。だから、監督に好かれて、大学時代は主将などもやったのだろうが、捕手向きの性格ではなさそうだ。

それにしても、金本の試合後の談話は例によってひどい。初回大炎上した藤浪について「何を考えているのか」はないだろう。打たれようと考えて投げる投手はいない。精一杯の努力の結果、そうなったというだけだ。あれほど連打されては、当人は考えるどころではない。頭の中は真っ白だっただろう。
「考える」のが監督や投手コーチ、バッテリーコーチの役目ではないか。あるいは、捕手の役目ではないか。

原口を先発捕手から外して坂本を使い始めてからの阪神投手陣の成績とチーム成績を見れば、原口が捕手、ゴメスが一塁であるほうが正解であることは自明である。阪神が好調になる度に、金本の「新政策」のおかげでいつも急ブレーキがかかるのは、他球団とそのファンにとっては恩恵である。www
昨日の試合でも、追撃のチャンスに、代打の一番手に「お気に入り」の江越を使い、三球三振である。ヒットで十分なこの場面(走者2塁)で、確実性が最低の江越から使うという迷采配。ここで使わないでいつ狩野を使うのだ。狩野でなくとも、江越よりシュアなバッターはほかにもいるだろう。
「ベンチが阿呆やから野球でけへん」と選手の誰かがそのうち言うのではないか。






吉田正尚(23) .318(132-42) 4 14 OPS.822

コメント(4)
1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:13:01 ID:9fQ

怪我前 .263(80-21) 0 *4 OPS .635
怪我後 .403(52-21) 4 10 OPS 1.329


冷静に考えて凄い


2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:13:18 ID:zqT




3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:13:37 ID:l2t

これはダイジョーブ


4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:14:38 ID:HzY

この打席数なら来年の新人王資格はなし?


5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:14:56 ID:uHr

怪我が無けりゃ新人王


6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:15:10 ID:9fQ

ちな他やけどオリックスファンはどう思ってるんや?


11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:19:25 ID:HzY

>>6
いずれは四番を打てる打者になって欲しい


12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:21:28 ID:9fQ

>>11
大学時代のスイングがめっちゃ速かったのが印象深いンゴねぇ
4番打てるだけのポテンシャルはあると思うわ


8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:16:10 ID:9fQ

ちなみに怪我から復帰したのが8月やから月間MVP候補には上がるはずやで


9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:18:21 ID:Du5

>>8
8月の規定に到達しないから無い


10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:18:55 ID:9fQ

>>9
こマ?
哀しいなぁ


13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:22:20 ID:zqT

トカダが冷えまくったら4番になりそう


14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:26:09 ID:xEh

大学日本代表チームの4番やっけ?


15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:29:17 ID:3fN

オリックスの希望や!


16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:29:47 ID:zqT

守備うまい?


17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:29:59 ID:yVN

1年目いたら由伸くらいできたんじゃないか


18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:30:07 ID:yVN

一年間


20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/30(火)23:33:14 ID:p5f

怪我しなきゃ来年3割30本打てそう


21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)00:03:59 ID:5nj

なんやあのスイング


22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/31(水)00:04:58 ID:nSO

トカダの二の舞にならずにやってくれや
いやトカダもええんやけど


PR
横浜は巨人に勝ち、阪神がヤクルトに負けて万々歳だが、阪神の原口が心配である。

金本が原口でなく坂本を先発捕手に使い始めてから阪神の負けが増えているのは嬉しいが、これで原口が「自分は捕手失格なのか」とショックを受けてダメになるのでは、優れた選手の将来を潰すことになる。いったいなぜ金本は原口ではなく坂本を使うようになったのか、まったく理由が分からない。これで阪神の快進撃が一気にしぼんだような気がする。金本の「功績」だwww

原口のメンタル面のショックは、その打撃にも影響しているのではないか。
原口の守備が悪いとかリードが悪いとかいう面は、私が見た試合では一つもない。その一方、坂本のリードには首をかしげることが多かった。大学時代はひどい数字しか残していない打撃ではなぜか好成績を残しているから使われているのかもしれないが、盗塁阻止技術もたいしたことは無いし、リードも良くないなら、打力では圧倒的に上の原口を使うのが当たり前だろう。

金本の守備軽視思想は、上本の三塁起用にも表れている。ヤクルトの5回の3点は上本の失策から来たもののようで、岩貞は自責点ゼロで敗戦投手であるwww
私は上本は嫌いではない。二塁手としては守備は悪くないどころか、ときどき凄いプレーもする、才能のある選手だと思う。だが、打撃はそれほどでもない。彼を打力優先ポジションの三塁に使う意味はまったく無いのである。新井良太も今成も打撃がダメだから上本を使ってみただけだろうが、不慣れなポジションで使われる上本も迷惑、投手も迷惑であるはずだ。
まあ、金本の馬鹿采配のおかげでヤクルトは勝ち、阪神ではなくヤクルトがCSの競争相手に浮上しつつあるのは横浜にとってはいいことだ。戦力的に怖いのは阪神の方なのだから。


なお、横浜も巨人の阿部やクルーズのエラーのおかげで勝ったらしい。阿部のエラーは分かるが、クルーズは守備の名手と見られていた(ただし、守備範囲が狭いと辛口のファンから指摘されていたようだ。)かと思うので、少し意外である。まあ、守備軽視チーム(阿部の一塁がそもそも守備軽視である。以前よりはマシになったが、上手くはないだろう。)が守備のエラーで自滅するのはなかなか面白い。

ついでにヤクルトの西浦のことも書いておく。あるスレッドに、西浦の打率の低いのが意外である、2割8分くらい打っている印象があった、というヤクルトファンのコメントがあったが、まさにその通りである。つまり、彼は「ヒット性の当たり」を相手野手に取られて凡退することが多く、その結果の低打率なのだ。そうした「実質ヒット」を何度も見ている人間には、彼が2割4分程度の打者には思えないのは当然だろう。コンタクト技術は高いが、打球の強さが無い、というのが西浦の特徴かと思う。今後の課題だろう。「野手のいないところに打つ」くらいの技術を身につけるか、ファールで粘って四球を多く選び、打率と出塁率を高めるかである。



阪神 対 ヤクルト

【試合終了】 阪神10勝11敗1分け


◇公式戦◇開始18時01分◇甲子園◇観衆42683人



【ヤクルト】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)坂口(左=オリックス).296三振……遊安……三失三振…………遊ゴ
(一)荒木(右).228中安……遊邪……守妨右飛………… 
打一今浪(左).279…………………………………………三振
(二)山田(右).32933遊併……四球……右安……三振……右飛
(左)バレンティン(右).28125……右安右飛……左安……中安…… 
三輪(左).250         
(右)鵜久森(右=日本ハム).224……右飛……二飛中飛……遊ゴ…… 
上田(左).175         
(遊)西浦(右).246……三失……左2左安……二ゴ…… 
(三)谷内(右).308……三振……右飛左安…………三ゴ 
(捕)西田(右).254……遊飛……四球二飛…………三振 
(投)山中(右).083…………三ゴ左飛……二ゴ……左飛 
37.25797残塁9、併殺0

チーム  計  
ヤクルト000030000
阪  神100000000

【阪神】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(三二)上本(右).200左2……三安……捕飛……右飛…… 
(遊三)北條(右).268投ギ……三ギ……二ゴ…………中飛 
(左)高山(左=明大).275中犠……三邪…………三失……中飛 
(右)福留(左).319中飛…………二ゴ……一邪……右飛 
(一)ゴメス(右).26020……中安……左安……三振…………右邪
(中)柴田(左).200……左飛……中飛……左飛…………右2
(二)大和(右).227……左飛……右飛…………………… 
打遊鳥谷(左).242………………………………二安……二直
(捕)坂本(右=明大).300……三振…………左安……捕ギ…… 
原口(右).303…………………………………………中飛
(投)岩貞(左).059…………遊ゴ………………………… 
今成(左).219……………………二飛……………… 
松田(右)---         
サターホワイト(右=エンゼルス3A)---         
狩野(右).256………………………………三振…… 
安藤(右).000         
藤川(左=四国IL・高知).000         
31.24573残塁7、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
山中 (右)18351123.26
岩貞 (左)2026903.66
 松田 (右)15130.44
 サターホワイト (右=エンゼルス3A)12152.13
 安藤 (右)43102.15
 藤川 (右=四国IL・高知)38104.50
◇失策
上本(2回)
上本(5回)
谷内(6回)
◇暴投
岩貞(5回)
◇守備妨害
荒木(5回)
◇試合時間
2時間53分
◇球審
芦原
◇塁審
須山
佐藤
山村達
「江川卓は今の時代でも通用するのか」というようなスレッドの一部だが、通用するどころか、今の時代のほうが通用する、と私は思う。今のように、先発投手は7回まで投げればいい、という時代なら「100球肩」の晩年の江川ですら後5年以上は持ったのではないか。
そもそも、被本塁打が多いからダメ、というのは馬鹿な意見である。味方が大量リードしている時には、四球で走者を出すよりもホームランを打たれたほうがマシなくらいだ。そもそも、江川はストレートとカーブ以外はほとんど投げなかったのだから、出会いがしらのホームランが多くて当たり前である。
江川が凄いのは、彼が投げる時はほとんど毎試合、2時間以内の試合になっていたことだ。それが何を意味するかというと、無駄な球はほとんど投げなかったということであり、常にストライクゾーンで勝負しながら、それであの成績を残したということである。私が監督なら、まさに理想の先発投手である。おそらく、当時QSという概念があれば彼はより高い評価を得ていただろう。7回でマウンドを降りれば「ノックアウトされた」という印象しか受けなかった時代である。もちろん、2時間以内で試合を収めていたというのは彼が先発完投するのがほとんどであった頃のことだ。とにかく、彼が投げると試合のテンポが良く、爽快だった。

球速の話だが、どう考えても今の時代の投手の投げる球の速度が昔より速くなっているとは信じがたい。昔の投手も必死で速い球を投げる努力をしていたのだから、なぜ現代の投手の球速だけが速くなることがあるのか。スピードガンの測定値の信頼度の問題もあるが、マスコミが流す情報そのものをあまりに信じすぎる人が多いのではないか。マスコミとしては、「今のスター」が欲しいのだから、それを過大に持ち上げる傾向がある。球速関係の話は、その悪しき例だと思う。ただ、訓練方法などの情報の共有による選手層の底上げはあるとは思う。


イメージするなら、球種の少ない速球派である横浜の山口を1.3倍ほどスケールアップしたような感じだろうか。山口ですら通用するのだから、江川なら、その3割増しの成績を残すのは当然である。頭脳やメンタルも山口の3割増しなのである。まあ、平均して7回を投げ、失点は0点から4点(そういうめぐり合わせの時もあるだろう)の間とすれば、平均2失点くらいになりそうな気がする。防御率は2.60くらいか。この数字なら、バックが巨人阪神ヤクルト広島なら勝率7割くらい、バックが横浜や中日なら勝率6割くらいだろう。毎年30試合に登板するなら、18勝から21勝する計算だ。こういう投手は欲しくないのか。



no title

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472220625/

1 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:10:25 ID:DdU
ストレートのキレが半端ないというのはわかったけどそこまで速く見えんのだが

2 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:15:13 ID:NLk
今は160なんて投げるバケモンがいるし、高校生でも150投げるのがいる時代だからな

3 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:17:29 ID:VHH
今の時代に育てば今の時代の投手になるやろ



4 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:18:31 ID:Ffo
パワプロのOB選手になるとぐう弱になる江川やん

5 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:19:38 ID:hTI
元剛球剛カーブ投手やで

6 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:23:23 ID:Cfa
変化球はアホみたいに曲がるカーブだけやで?
研究されたらバカスカ打たれる

7 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:23:56 ID:blo
抑えならなんとか

8 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:24:57 ID:WAf
桑田みたいなもんやろ?
案外いけそう

9 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)23:25:07 ID:RzZ
武田翔太を見ればわかるやろ

10 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)00:21:56 ID:Tyz
変化球は打者のスライダー系の腰を引かせるコシヒカリ
胸元を狙うシュート系のマスクメロン
落ちるボールのササニシキがあったんやで

12 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)00:31:45 ID:5X5
むしろスライダーpばっかやからカーブで通用しそう

13 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)00:32:40 ID:OVl
江川ですごいと思ったのは31試合投げて
19勝12敗やったこと

14 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)00:33:31 ID:Hxm
作新学院から直接プロに行き、ダルビッシュやイチローのような高い意識で研鑽したら・・・・・
とほうもないレジェンドになってたかもしれんで

15 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)00:34:37 ID:Cl7
>被本塁打が多く、「一発病」といわれた投手の一人であり、本塁打を打たれた際、
>マウンド上で両手を腰に当てながら首を捻るシーンがよく見られた。1982年はリーグ最多の36本塁打を浴びた。
>9イニングあたりの被本塁打は通算で1.23本である。


いい投手やけど別に打者を圧倒してたわけじゃないんだよな


オリックスの吉田のホームラン時のgifを見て、これは凄いスイングの打者ではないか、と思ってネットで探したら、こういうスレッドが立っていたので転載しておく。
実に豪快そのもののスイングで、昔の南海の門田を思わせる。これは未来のスター選手ではないか。オリックスにも希望の星が現れたようだ。
吉田正尚には、小さくまとまらず、ホームランの打ち損ないがヒット、という打者に育ってほしいものである。こういうタイプの打者の進むべき道はそれしかないだろう。




23:56  

【動画アリアス】今日のオリックス吉田正のホームランwwwww

今日のオリックス吉田正のホームランwwwww
http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1458475577

mp4_000051802



1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:06:17.45 ID:rHnt8IKy0.net


無題



2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:06:48.99 ID:gWiL2eObr.net

すごいわ



4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:07:15.93 ID:rHnt8IKy0.net

スイング豪快杉内



7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:07:55.41 ID:rHnt8IKy0.net

フォロースルーでかすぎぃ!



9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:08:04.44 ID:CvCODJ8d0.net

後藤二世



13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:08:36.55 ID:ajO/fKUp0.net

ものすごい才能やなこれは



20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:09:35.98 ID:52ukztCvM.net

かっちょいい



23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:09:57.33 ID:OM4m6EGm0.net

スイング早すぎィ!



27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:10:19.89 ID:xDZvZiWn0.net

後藤思い出した



42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:13:48.91 ID:OM4m6EGm0.net

>>27



たしかに後藤さんを思いこさせるホームランやな



28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:10:45.03 ID:Y0QMeyBW0.net

すげえ
見てて気持ちいいスイングだな



47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:14:36.88 ID:tyqQrfJ6a.net

弾道若いなあ
ビッグバン打線の頃の小笠原やんけ



48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:14:37.63 ID:ehyLi+Zw0.net

後藤と近いのはホームランの飛距離だけでスイングは全くの別物
後藤は割とコンパクトに振ってあの飛距離出してた



59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:17:30.09 ID:tFEMdawS0.net

気持ち良いスイングしてるな



65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:19:02.44 ID:ABwMwWyvd.net

見てそれと分かる天賦の才
首脳陣絶賛も頷ける



66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/20(日) 21:19:10.47 ID:XFFGoMc60.net

奥浪もこれ見て気を引き締めて欲しいンゴねぇ
いやぁポジ要素が増えてうれしいわ







正尚が打ってなかったら今頃泣いてた
夢やね

録画した試合はまだ見ていないが、スコアを見るだけでも興味深い。6回までわずか3安打しか打たれていない青柳が5失点(自責点3)であり、8回までに6安打を打たれた石川が失点2(自責点2)である。青柳の初回と6回の失点はいずれも四死球絡みだ。これは、制球のアバウトな青柳に対する坂本のリードが間違っていた結果ではないか。たとえば6回など、1死2塁で山田に対して内角を攻めたなら、(特にそれがボール球の要求なら)青柳の制球力では死球になる確率は高い。原口なら青柳とは何度か組んでいるはずだから、その特徴は知っていたはずだが坂本は相手が「普通の投手」のつもりで「普通のリード」をしてしまったのではないだろうか。
一昨日の試合ではヤクルトは走り放題だったのに、昨日は2回3回4回と三者凡退で、走る余地はなかった。(捕手は同じ坂本である。)それだけ、青柳の球威があったということだろう。(もっとも、この「球威」という言葉も曖昧な言葉で、実際には何をもって「球威」と言っているのかは諸説あるようだ。まあ、球速はそれほどでもないのに、打者が振り遅れてしまうような球質ではないかと思う。つまり、タイミングの取りづらい球なのではないか。)
ヤクルトの捕手は一昨日は中村で、昨日は西田だった。なぜ一昨日は打撃好調な西田ではなく中村にしたのか不明だが、その中村のリードも悪くはなかった。特に福留への攻めは良かった。福留の唯一の苦手である内角低めへ何度も投げさせ、凡退させたのである。ただ、同じコースに連続して投げさせる癖は、たいていの球団に知られていると思う。今年のヤクルト投手陣の不調は、中村のリードに原因があると言ったら厳しすぎるだろうか。
一方、昨日の西田のリードも良かった。特に、高山福留原口のクリーンアップにヒット1本すら打たれなかったのは見事である。
普通なら、同じ相手との連戦では同じ捕手を使った方が、相手打線の特徴がつかめていいはずだが、昨日と一昨日は捕手を替えることで成功した特例だろう。

何はともあれ、横浜の次くらいに応援しているヤクルトが、嫌いな阪神(個々の選手には好きな選手が多いのだが)に勝って4位に浮上したのは嬉しい。阪神の5位転落は、ざまあ見ろ、である。とにかく、関西での阪神一色のスポーツ紙やテレビ放送のせいで、私は阪神が大嫌いになってしまったのである。今は、金本という監督のせいでもっと嫌いだ。和田も嫌いだったが、なぜ阪神の監督になるのは嫌な奴が多いのだろうか。
横浜も勝ったことだし、万々歳である。





2016年08月27日21時05分07秒更新


阪神 対 ヤクルト

【試合終了】 阪神10勝10敗1分け


◇公式戦◇開始18時00分◇甲子園◇観衆46708人



【ヤクルト】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)坂口(左=オリックス).297四球……三振…………左安一ゴ…… 
(右左)三輪(左).250左安……二ゴ…………一ギ……中飛 
(二)山田(右).33033三ゴ…………三振……死球……二飛 
(左)バレンティン(右).27625遊ゴ…………三振……左本……三振 
上田(左).175         
(三)今浪(左).281遊ゴ…………遊飛……四球…………中飛
大引(右).257         
(一)鵜久森(右=日本ハム).238……三ゴ…………二ゴ遊併………… 
荒木(右).227…………………………………………右安
(遊三)西浦(右).240……三振…………四球……三ゴ……中飛
(捕)西田(右).259……二ゴ…………三ゴ……遊飛……左飛
(投)石川(左).036…………三振……遊ゴ……二安…… 
秋吉(右).000         
30.25797残塁3、併殺1

チーム  計  
ヤクルト200003000
阪  神001000010

【阪神】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(三)上本(右).176遊ゴ……四球……遊ゴ…………一邪 
(遊)北條(右).269左安……右安…………三振……三ゴ 
(左)高山(左=明大).277左飛……右飛…………三振……投ゴ 
(右)福留(左).322遊ゴ……中飛…………三振…………中飛
(一)原口(右).304……三直……三ゴ…………中飛……中飛
(中)中谷(右).288……三振……中飛…………左安…… 
鳥谷(左).241…………………………………………中安
(二)大和(右).230……遊ゴ……左飛…………遊失……四球
(捕)坂本(右=明大).286…………中安……右飛……三併…… 
ゴメス(右).25820…………………………………………三振
(投)青柳(右=帝京大).077…………一ギ……投ゴ……………… 
松田(右)---         
狩野(右).260……………………………………中本 
島本(左)---         
32.24573残塁6、併殺1

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
石川 (左)168 2/3341204.52
秋吉 (右)14620 1/32.19
青柳 (右=帝京大)1124983.62
 松田 (右)14280.47
 島本 (左)21174.15
◇本塁打
バレンティン25号(3ラン125m=青柳)
狩野3号(ソロ125m=石川)
◇盗塁
北條(1回)
◇失策
高山(1回)
西浦(7回)
◇試合時間
2時間54分
◇球審
杉永
◇塁審
芦原
須山
佐藤


一軍で少し使ってダメだとすぐに見限って、ずっと二軍に落としたまま、という首脳陣のいるチームの二軍選手は可哀そうである。才能を開花させるのに時間がかかる選手もいるし、早熟な選手もいる。使われてすぐに活躍するか失敗するかは、偶然による部分もある。最低でも打者なら20打席、投手なら5試合(中継ぎなどで20イニングくらい)は与えないと実力は分からないだろう。王貞治など、デビューから30打席くらいはロクにヒットも打てなかったのではないか。それが最初で見限られていたら、世界のホームラン王は消えていたわけだ。
山中、坂口、大引、今浪、など、みなヤクルトに行って大成功である。新垣も少しは働いたしww
つまり、使ってもらえればちゃんと働く能力のある選手を使えなかった(使わなかった)元チームの監督やフロントは阿呆・無能ということである。特に坂口のいたオリックスなど、使える外野手が糸井しかいないではないか。それでよく坂口を放出したものだ。
私は、DeNAの嶺井の他球団への移籍を心から望んでいる。今の「飼い殺し」の状態では、選手としての伸び盛りの時期を無駄にしてしまう。球団に直訴して、移籍させてもらうのもいいのではないか。
また、選手不足の球団は、他球団二軍に埋もれた選手を積極的に調査し、獲得するべきである。外人選手獲得よりカネはかからないし、それ以上に働く場合もある。




この記事には【1】件のコメントがあります。
1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:04:37 ID:FKV
.250(60-15)4本塁打 15打点

安打数・本塁打数は自己最多タイ、打点数は文句なしで自己最多(これまでは2011年、2012年の6打点)


ヤクルトに行って本当良かったねぇ

2016y08m27d_003357476
http://baseball-data.com/player/
 bloggif_57c025de53b0e

bloggif_57c025768ed75

  
スポンサードリンク



 

 
2: 神3-5ヤ(9回裏) 2016/08/26(金)22:06:18 ID:6CQ
15安打15打点って地味に凄いな

3: 神3-5ヤ(9回裏) 2016/08/26(金)22:07:21 ID:Q4f
あへあへ得点圏マン

4: 神3-5ヤ(9回裏) 2016/08/26(金)22:07:34 ID:fFj
済美鵜久森発見される

5: 神3-5ヤ(9回裏) 2016/08/26(金)22:07:51 ID:pUN
ヤクルト再生工場すごいな
ウチの西田も送ったら覚醒せんかな

6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:09:27 ID:FKV
>>5
坂口も復活させたしな

7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:10:21 ID:OJs
1安打1打点マン
つまり200打点は余裕

12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:12:19 ID:9I8
>>7
.250ペースで200安打打つためには800打数いるんだよなぁ…

8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:10:25 ID:nVc
ロマックもヤクルトに行ったらええんやね

9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:10:51 ID:H28
あれは…済美の主砲鵜久森!?

2016y08m27d_010427152


10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:11:37 ID:n4s
5番が地味にはまっている可能性

11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:12:03 ID:St2
よほど打撃コーチが優秀なのかね
鵜久森に限らずみんな打ちまくってるの見るに

23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:14:34 ID:FKV
>>11
杉村「照れるわ」
宮出「もっと褒めてくれてエエんやで」

13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:12:38 ID:0cs
超晩成型やって信じてたで

14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:12:40 ID:lJp
生贄ポイントを振り分けただけだゾ
来年元に戻るか最悪選手生命が終わりかねない怪我をして均衡を取るんだゾ

18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:13:40 ID:Xlk
>>14
やめーや

15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:13:05 ID:FKV
思えば和田一浩もブレイクは30歳のシーズンやし
うぐも来季は.300 30本 100打点とかやってくれる可能性が…?

16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:13:20 ID:9ll
安楽「やるやん」

17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:13:38 ID:Rzn
日ハム時代最後の一軍での1スイングもしない三振からこの成績

19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:13:43 ID:M3T
今日は甲子園の試合だったからな
思い出したんやろ

21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:13:52 ID:1Rv
しかも男前
2016y08m27d_004332439



22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:14:23 ID:9ll
>>21
これ結構ポイント高い

24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:14:53 ID:M3T
ああ^~
no title

26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:15:45 ID:9ll
>>24
外様がウキウキしてるの見るとほんま嬉しい
よほど居心地がええんやなぁ
平田来ないかな

29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:16:43 ID:FKV
>>24
左からハムハム近鉄ハムか

31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:17:40 ID:M3T
>>29
坂口と鵜久森の間にちゃんとヤクルト(荒木)もおるんやで
なおロッテの2人組…

35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:18:45 ID:FKV
>>31
荒木は気づかなかった
すまんな

33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:18:31 ID:Cf2
>>24
これほんとすき

27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:15:57 ID:vJI
つまり山口を期限つき移籍させたら復活する可能性が

28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:16:34 ID:g8d
活躍してるようで何より

30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:17:01 ID:U04
1年固定すればそれなりの成績残せそう

32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:18:12 ID:FKV
割と冗談でなく大田さんとかヤクルトに移籍させてやれんやろうか
杉村達にかかれば何とかなりそう

34: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:18:44 ID:vJI
>>32
返してくれるならええで

36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:19:34 ID:h6t
no title

38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:20:10 ID:Cf2
>>36
やっぱパワーあるんやな

39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:20:17 ID:M3T
1(中)坂口
2(遊)大引
3(三)今浪
4(左)成瀬
5(右)鵜久森
6(一)森岡
7(二)奥村
8(捕)田中雅
9(投)山中
もうこれどこのチームかわかんねえな

40: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:20:43 ID:Cf2
>>39
成瀬・・・?

44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:21:57 ID:vbT
>>40
美しいHRに定評があるやん
なにがおかしいんや(すっとぼけ)

41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:21:06 ID:UO7
>>39
成瀬www

42: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:21:35 ID:vJI
>>39
ホームラン王を4番普通だな!!

43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:21:38 ID:Qk5
鵜久森を育成したのは戸田の打撃コーチなのかなぁ。
杉村さんとはあんま関わってなさそうだし

47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:22:25 ID:FKV
>>43
となると元巨人斉藤と松元ユウイチって事か

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:22:58 ID:Cf2
>>47
そうかユウイチ引退したんやったな

45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:22:06 ID:XW1
成瀬だってソフトバンク相手に好投しただろ!
いい加減にしろ!

46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:22:25 ID:sce
鵜久森って最後の夏にしょーもないショートフライで終わった記憶しかない

49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:22:58 ID:qqJ
ハムは正直育成方針で失敗したと思う

50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:23:21 ID:Cf2
>>49
中距離にしようとしたのがあかんかったのか

53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:24:41 ID:qqJ
>>50
そう、変にいじって打てなくなった

55: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:25:43 ID:FKV
けど鵜久森って今季二軍では2本塁打23打点長打率.324で完全に中距離砲と化していたのにな
一軍とは全く大違いという事実

57: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:26:41 ID:Cf2
怪我人が多いとはいえ五番打ってんだもんなあ
60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:32:51 ID:ODn
芽が出ない有望な若手は積極的にチーム変えられるようにすべき

61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:34:31 ID:78A
>>60
有望だから手放し難いってのもあるかもしれんから難しいよなぁ・・・

63: 名無しさん@おーぷん 2016/08/26(金)22:37:11 ID:qqJ
>>60
山中があんな活躍するとは誰もおもわなんだ



面白い試合内容なので、その特徴がはっきりするように、大筋だけのスポニチのスコアを転載した。
本塁打を打ったのは巨人だけで、しかも4本も打っている。ところが得点はDeNAの11点に対して巨人は5点だけで、DeNAの圧勝である。これが、打線が「線」になっているか「点」でしかないかの違いである。
さらに言えば、本塁打は、長距離打者信者が思うほど価値は無い、ということだ。本塁打を打つためにフライばかり上げ、その結果、ヒットはほとんど出ないような打者には価値はない。そういう打者を打線の中に置いておくチームは、コンスタントに勝てるチームではないのである。
西武の浅村が絶好調で、打率も上げているが、これは相手チームの守りが悪いのだろう。フライしか上げない、長距離打者なのだから、相手チームは浅村が打席の場合は外野フェンス近くで守っていれば、打球のほとんどは簡単に処理できるはずである。内野と外野の中間に落ちるポテンヒットは滅多に無いはずだ。高いフライだから、打球を処理するまでに時間的余裕もたっぷりある。ライナーだとこうはいかないのである。
昔の巨人が強かったのは王貞治がいたからだけではない。王の打球自体もフライ型ではなくライナー型で、打率も高かったし、他の打者はそこまで長打者ではなくてもライナーの打球を打つ打者しかいなかった。一方、フライ型の打球がほとんどであった田淵が主軸であった阪神は、あきれるほど弱かったのである。阪神が常に上位にいたのは、巨人と中日以外はダメチームだったし、阪神は伝統的に投手が良かったからだ。阪神は昔から、投手の力で勝っていたチームだったのだ。
だが、打線が「線」であるためには打者全員がつながらないといけない。それができた時に、そのチームは強くなるのである。ほとんどの打者の打率が2割5分以下であるチームでは打線が「線」になるはずはない。

なお、打線が「線」であるためには、打者がボール球を打って相手投手を助けてはいけないのであり、大量得点(打線が「線」である証明)はほとんど四球絡みなのである。ヒットを打つことと四球を選ぶことは同等の価値があるわけだ。
私が高校野球を見ていていつも残念に思うのは、スリーボールまで行きながら、自ら打ちに行き、凡打するヘボ打者が多いことだ。ヒットを打てる可能性は、どんな才能のある打者でも3割程度だ。打って出たら、3回に2回は失敗するのは目に見えているのである。だが、ストライクゾーンに来た球をファールして粘れば、相手投手は根負けしてファーボールを出す可能性は打ってヒットになる確率よりはるかに高い。
私は、ヒットを打つ技術と同様に、「ファールを打つ技術」をヘボ打者に指導すべきだと思う。極端に言えば、ヒットは打てなくても、1試合に必ず2個の四球を選ぶ打者なら、打率ゼロでもレギュラーにしていいと思う。この打者は、出塁率4割乃至5割という超人的な選手なのである。打率3割だが出塁率も3割という選手より1番打者としては適格であるのは自明だろう。
四球を選ぶ気持ちゼロで、ヒットしか狙わない、阪神の高山は1番打者に置くより三番打者が適格だ、と私が書いたとおり、三番に置いてからの高山は、まさに水を得た魚の活躍をしているわけだ。



2016年08月26日セリーグ横浜終了
 123456789
巨人0102000115
DeNA61000202X11
投 手
巨人内海―高木―山口―西村―小山―戸根
DeNA石田―須田―三上
  
【勝】石田 8勝 4敗 0S
【負】内海 7勝 5敗 0S
【S】 勝 敗 S
本塁打
巨人阿部11号 阿部12号 坂本19号 ギャレット21号
DeNA


横浜の状況がひどいので、来年のために、ドラ一候補を蔵建て男さんのツィッターから転載しておく。大学生や社会人は知らないが、高校生の大半は、望洋の島以外は実見できたから(もちろん、テレビで見た、ということww)、私もこのリストで妥当だと思う。
高橋は、DeNAは取らないほうがいいだろう。今井のように完成度が高くないし、横浜二軍で成長した投手は記憶にないから、獲っても無駄ww 大学社会人投手が無難だろう。田中正義は故障持ちだと言うから、佐々木、山岡がいいと思う。ハズレ一位は柳。これはご当地選手らしいから。その意味では藤平も2位候補。単独1位では取らないでもいい。投手としては、使い方次第。抑え役向きだと思う。それなら1年目からすぐに使えるのではないか。寺島はすぐには使えないだろう。将来はエースにも三番打者にもなれる大器だと思う。実際、U18チームでも藤島らとともに、打者(外野)兼任らしい。彼の打者としての素質を買っているのは私だけではないということだ。何か、投手としても打者としても大きさを感じさせるのが寺島である。たとえ不毛の畑である横浜のファームでも「勝手に成長する」のではないか。


なお、横浜の急ストップの原因が何なのか、究明が必要だと思う。選手全員の心が未熟だ、というのが一番の原因だと思うが、優勝や上位進出へのモチベーションを持っていないのだろう。結局上がってくるのが、巨人や阪神のように、優勝とか人気球団であることの旨味を知っている球団であることが、それを示している。

一番のカンフル剤は、「アメがダメなら鞭しかない」わけだから、3位以内に入れないと選手全員問答無用で減俸する、と宣言することである。その代わり、3位なら一軍出場者全員に1000万円、2位なら2000万円、優勝なら5000万円のボーナスを出す、と。
まあ、金額で決めるより、年俸の増減を、

優勝時:10%増
2位時:5%増
3位時:3%増
4位時:5%減
5位時:7%減
6位時:10%減

を基本線とし、後は個々の貢献度次第で増減したらいいと思う。これは監督やコーチも同じ。監督やコーチにはもっと厳しく、ダメな成績なら、即座に首でもいい。
とにかく、チームがどうなろうと、自分の成績と給与だけが上がればいい、と選手が思っているかぎりは、優勝やCS出場はできないだろう。
チームがBクラスや最下位になりながら、選手の年俸が上がる、などという馬鹿なことをしているから、いつまでもダメチームなのだ。そういう意味では中日流のコストカットは、やり方次第では意義はある。あそこは、選手のやる気をなくすようなやり方だから駄目なのである。チームが不成績なら給料は下がる、ということ自体は正論であり、何の不思議も無い。
私がDeNAのオーナーなら、Aクラスに入れなければ、基本的に全員減俸、ということを、スポーツ記者を集めて今こそ宣言する。
今がその絶好のタイミングなのである。選手全員を批判しても、今ならいい。ただし、4月の不成績からこの位置まで来たことは褒めた上でのことだ。相手のプライドに配慮しながら、必要な批判や叱責はする、というのが球団フロントのやるべき仕事である。




蔵建て男 @kuratateo 8月22日

1位競合:田中(創価大)・寺島(履正社) 1位単独:藤平(横浜)・今井(作新学院)・佐々木(桜美林大)・山岡(東京ガス) ハズレ1位:柳’(明大)・吉川(中京学院大)・濱口(神奈川大)・生田目(流通経済大)・高橋(花咲徳栄)・島(東海大望洋) ハズレ1位の6人は難しい。




02:30

横浜失速の原因wwwwwwwwwwwwww

1: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:37:08.63 ID:tGCfMOO/d

ラミレスの広島は夏に失速することは歴史が証明している発言後
広島→8勝2敗 .800
横浜→1勝6敗 .142



引用元: http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472081828/


2: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:37:41.98 ID:tGCfMOO/d

筒香の優勝狙ってます夏はバテませんTシャツ発売後
no title


18打数3安打.166 1本塁打


81: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:47:54.03 ID:tIAODbRD0

>>2
ハメちゃんすべらんなあ


236: 名無しさん 2016/08/25(木) 09:06:02.66 ID:uFT0l+aY0

>>2
広島の運営のやり方にあれだけ文句つけてた横浜ファンは広島の後追いしまくってる横浜運営にどう思ってるんかね


3: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:37:56.11 ID:tGCfMOO/d

クリンチTシャツ発表後
no title


1勝4敗


4: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:38:14.46 ID:cM5QF1/ra

球団公式Tシャツも井納もラミレスもフラグ立てすぎ


5: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:38:24.74 ID:fXswyJTQ0

CSクリンチナンバー『25』に到達!カウントダウン企画スタート!!

いよいよ今日8月19日(金)に、クライマックスシリーズ出場へ必要な勝利数『CSクリンチナンバー』が25に到達!
球団史上初となるクライマックスシリーズ出場に向けて、カウントダウン企画がスタート。
CSクリンチナンバーが減るたびに、メモリアルなデザインTシャツを発売します!!
揃えるのが楽しい限定商品です!

「¡VAMOS! Climax Series」!!

http://www.baystars.co.jp/news/2016/08/0819_06.php




60: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:45:09.37 ID:0Jv2vOGe0

選手を信じて我慢してるといえば聞こえはいいけど
詰めの段階に入るこの時期に主力の復調をひたすら待つだけとか思考停止も良い所やわ


66: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:46:20.90 ID:oq0bbfV0M

>>60
打線コロコロ動かすのは4月にやって叩かれてたような


 


76: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:47:22.30 ID:hKjgSbLQ0

横浜失速の原因って単純だよな
「横浜DeNAベイスターズだから」
これだけで十分じゃん






132: 名無しさん 2016/08/25(木) 08:54:33.49 ID:H0P6BJTC0

だいたいルーキーが正捕手のチームが1年持つわけないやん




207: 名無しさん 2016/08/25(木) 09:02:43.69 ID:KTwgsIubp

8/13 広島 1-2 DeNA ○
筒香「僕たちはCSじゃなく優勝を目指してる」

8/14 広島 3-2 DeNA ●
8/16 東京 9-1 DeNA ●
8/19 中日 2-0 DeNA ●
8/20 中日 1-2 DeNA ○
8/21 中日 3-0 DeNA ●
8/23 阪神 9-3 DeNA ●
8/24 阪神 5-1 DeNA ●


212: 名無しさん 2016/08/25(木) 09:03:07.53 ID:8Ye90Nhq0

>>207
†ハーメン†


255: 名無しさん 2016/08/25(木) 09:08:01.92 ID:qssMS6/Ja

>>207
??「CS出れればそれで充分じゃん。強要するなよ優勝なんて。筒香、お前と野球やるの息苦しいよ」




218: 名無しさん 2016/08/25(木) 09:04:06.74 ID:ORPojLaIp

投手陣は頑張ってる
筒香宮崎も頑張ってる
セカンドのあのお方、一塁の人、ライトの怠慢アゴ
そしてそいつら贔屓の監督がだいたい悪い


294: 名無しさん 2016/08/25(木) 09:12:05.99 ID:uK7xCR+c0

割と真面目にチームの体質だろ
「横浜DeNAベイスターズだから」に他ならん
多分選手全員入れ替えてもこうなる
サッカーでいったらミランと同じ





この土地に住み始めてから、車検は近くの工場に頼んでいるが、前回と比べて2万以上も高くなっている気がする。あれこれ理由を言われても、こちらは素人だから、交換が必要だと言われた部品は交換するしかない。相手の言うことが本当だという可能性もあるが、あまり同じところでばかり頼むのも、信頼関係を生むより舐められるのかもしれない。






bf8bfd4a
408 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 16:35:15.49 ID:LR4+GiK8
さっきガソリンスタンドに給油に行ったら、バッテリーの無料点検中ですぐ終わるので 
点検させてくださいというので、お願いした。 

 




  

 
 
結果、6段階評価で下から2番目で、とても危険な状態だと言われた。
「バッテリーの寿命は約3年です。
このままだとエンジンがかからない可能性があります。
赤信号で止まったら、エンジンが止まってしまうかもしれません。
今サービス中で、15,000円のバッテリーを1割引きで販売中です。
10分から15分ですぐ終わりますから。
え?変えない?変えないんですか?
とても危険な状態なんですよ?」

409 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 16:38:05.84 ID:LR4+GiK8
断って速攻ディーラーに行って確認してもらったら、6段階中上から2番目。
「特に問題ないですよー」
笑顔でOKもらいました。
赤信号で止まったら、エンジンがとまってしまうなんてことあるのか聞いたら
「1万台以上見てますが、そんな事例は聞いたことないですが、、、」

二度とあのGS行かねぇ。
5年以上の常連だったんだぜ。
自分の売り上げあげたいからって、ウソつくなんてずうずうしい。

410 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 16:55:48.83 ID:3Zs03yoh
ガソリンスタンドではよくあること

411 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:00:41.10 ID:qj8I38Rc
GSやカーショップとかの無料点検の類は
不安を煽って買わせるだけの蟻地獄。

412 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:01:24.93 ID:b0HFq04s
GSでアルバイトしていたけど、本当によくあること
バッテリーとタイヤが特に
バッテリーは>>408-409のような感じで売り込む
タイヤは給油や窓拭きをしながら、溝や側面をチェック
溝を測る道具を使って、5mm以下なら売り込めって教えられてた
側面を見るのは、ひび割れをみる
タイヤの溝が5mm以上でも、ひび割れがひどいようなら売り込む
そうしないと儲けが出ない

413 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:02:00.27 ID:xllxXuJ+
ガソリンスタンドは油を入れるところであって
ボンネットの中身を見せるところではない。

415 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:08:58.06 ID:b0HFq04s
>>413
フルサービスに行かなければ大丈夫だと思う
洗車したときとかもボンネットの中を見ることが多々ある
洗車のついでにお車の点検をさせていただいたんですけど~と言ってなんやかんや売り込む
給油だけでは利益は雀の涙ほど

余談だけど、昔ガソリン代がかなり高騰した時、儲けが多くなってんだからなんかサービスしろとかよく言われてた

417 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:11:00.52 ID:qj8I38Rc
最近はセルフでも普通に寄って来る。
事務所前で一人が立ってて、入れてる最中に声掛け。
車検、キーパー、ワイパー、オイル、水抜き剤・・・
マジでウザい!
この間アポロマークの所で1万円分の洗車プリぺ買ったら
店員歓声あげたのはワラタ

418 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:14:54.34 ID:hDnVfU7a
セルフでも寄ってくるとこ結構多いね。
先日は車に関係ない勧誘までやってきたよ。
給油中は離れられないからうざかった。
あと、現金やクレジットで給油できず専用のプリカ買わないといけない店もある。
当然払い戻しもできない。

419 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:23:19.14 ID:xllxXuJ+
というか、GSで点検するからボンネットの中身みせてとか
一度も言われたことないんだけど・・・
乗ってる車のせいか?

420 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:25:53.68 ID:+/nRfJ6y
>>419
車のせいか乗ってる人のせいかよほど良心的な店か

421 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:28:58.68 ID:qj8I38Rc
ただのセールスの切っ掛けだろ。
認定整備士在勤とかわざわざ謳ってる位だし。

422 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 17:36:07.56 ID:4aOO1j2h
以前近所のGSでオイル交換をした時の話。
支払いの際に渡された明細票を見たら
オイル5.5?になっていたので(通常なら4?前後)指摘したら
「交換中に漏らしてしまって…」
と、訳のわからない言い訳をされたw
そちらで漏らした分も私が払うんですか?と聞いたら
「実際はそれ以上にオイルを使ってるんで」
と更に訳の分からない言い訳をされた。
カードを切っていたので面倒くさくなり支払ったが、帰り際
「これ、次回のキャンペーンのチラシです」と
渡されそうになったけれど、
「二度と来ないのでいりません」と、受け取らずに帰って来た。

そのGSは潰れて今はもうない。

438 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 22:44:44.39 ID:COIjImal
バッテリーは割と、というか相当重要なパーツだから
きちんとしたチェッカーで測って、危ないようならすぐ変えないとマズい。
何てったってバッテリーがイカれたら、今の車は全くエンジンかからなくなるからね。

だからこそ、>>408で言ってるような不安を煽って買わせようとする輩がいるんだが。

437 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 22:38:52.13 ID:tk+s3jQj
>>408
運転しないので詳しくないんですが、バッテリーが寿命3年だとすぐ変えないとダメな水準なんですか?
なんかまだ持つじゃんと思ってしまう。

440 : 名無しさん@HOME 2011/07/26(火) 22:51:49.46 ID:/wyFnwhe
>>437
エンジンがかかれば問題ないよん
携帯の通じない山奥やエンジンかからないと死ぬかもしれない極寒の過疎地とか
いく予定なければ気にする必要はないよん



阪神の中では一番打てそうな能見と、阪神に強い井能なら、この試合が一番勝ち星が上げられそうだったのだが、こうなってしまった。
まあ、初回に福留に四球を出したのが間違いだったのではないか。福留と勝負して、たとえホームランを打たれても、まだ初回である。塁上がいなくなれば打者との勝負がしやすい。だが、満塁からヒットヒットの連続では、歯止めが利かない。四球の恐ろしさだ。2回の2失点も四球絡みである。





2016年08月23日21時17分03秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA5勝11敗1分け


◇公式戦◇開始18時02分◇横浜◇観衆25764人



【阪神】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1    2  3  4  5  6  7  8  9 
(二)上本(右).162左安四球……中飛……三ゴ……三振…… 
大和(右).229         
(遊)北條(右).267三飛三振……二安……右安……三失…… 
(左)高山(左=明大).272右安……中安右安……一直……三振…… 
(右)福留(左).324四球……四球左2………………………… 
江越(右).213…………………………三振…………一邪 
(一)原口(右).320左安……中安中犠…………三ゴ……一邪 
荒木(左).214         
(中)中谷(右).288右2……左安三振…………二ゴ……三振 
(三)今成(左).225左犠……遊ゴ……一ゴ……中安…………三振
(捕)坂本(右=明大).235右2……三振……二ゴ……中飛…………三振
(投)能見(左).097投安……遊ゴ……三振…………三振…… 
鳥谷(左).240………………………………………………遊ゴ
松田(右)---         
4014.24470残塁9、併殺2

チーム  計  
阪  神522000000
DeNA000021000

【DeNA】
守備選手名打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).262中安……中飛……中飛…………中2 
(遊)倉本(左).307二併…………投ゴ……三安……投ゴ 
(二)宮崎(右).29310遊ゴ…………中安……三ゴ……中飛 
(左)筒香(左).31936……遊飛……右安……右安……四球 
加賀(右)---         
(一)ロペス(右).24720……三ゴ……三併……一邪……三振 
(右)梶谷(左).25712……三振…………一ゴ二ゴ…………三振
(三)飛雄馬(右).156…………捕ゴ……右安……二ゴ……三ゴ
(捕)戸柱(左=NTT西日本).238…………中飛……右本……三振……三振
(投)井納(右).147…………右安………………………… 
エリアン(両=ドジャース3A).216……………………三振……………… 
砂田(左).000         
白崎(右).216………………………………三振…… 
ブロードウェイ(右=ジャイアンツ)---         
関根(左).237         
34.247105残塁5、併殺0

投手成績勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
能見 (左)1021321053.54
 松田 (右)12110.55
井納 (右)2031112133.55
 砂田 (左)10283.89
 ブロードウェイ (右=ジャイアンツ)104.50
 加賀 (右)15195.23
◇本塁打
戸柱2号(2ラン120m=能見)
◇失策
梶谷(5回)
飛雄馬(7回)
◇試合時間
3時間06分
◇球審
村山
◇塁審
佐々木
橋本
名幸


忍者ブログ [PR]