忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472
私はヤンキーとDQNが大嫌いなので、三浦大輔をあの馬鹿げたリーゼント頭だけで嫌っているのだが、下の記事を見ると、案外まともである。頭の外側はともかく頭の中身はラミレスより良さそうだ。と言っても、ごく常識的なことを書いているだけにすぎないのだが、ラミレスがあまりに異常すぎて、この程度の言葉でも横浜OBの口から聞くとほっとする。

昨日の試合も、嶺井がいい働きをしたようだ。バレンティンに打たれたホームランにしても、強打者から逃げ回って試合そのものを馬鹿試合にするよりずっといい。つまり、四球を出しまくったあげく、打たれて大敗するパターンよりずっといい、ということだ。そういう試合がここまでの横浜にどれほど多かったか。そしてそういう戸柱のリードを監督が許容していたどころか、自ら無意味な敬遠策満塁策をして大失敗してきたのを何度も見てきたのである。

何度も書いてきたが、四球を出すより打たれたほうがずっといい。意味のある四球もあるが、6割方の四球は、試合に負ける大きな要因になるのである。投手の背後で守る野手たちにも、四球だけはどうしようもない。背後にいる内野陣外野陣を俺は信じていないよ、という投手宣言が四球なのである。私が内野や外野で守っていたら、四球をバンバン出すバッテリーの頭を殴ってやるだろう。自分たちだけで野球をやるんじゃねえ、と。
打たれるのは、投手対打者、打者対守備陣の正々堂々の対決の結果であり、観客が見たいのもそれである。強打者から逃げ回った挙句に、下位打者に打たれて負けるという試合を誰が見たいものか。

(追記)別スレッドの情報によると、嶺井ウィーランドバッテリーは、3-1になって、外す(つまりバレンティン敬遠で山田と勝負する)つもりが、甘く入ったものらしい。敬遠は私の好みではないが、今の山田となら、山田勝負を選ぶのは「あり」だろう。もちろん、バレンティンと勝負してもいいのである。3番4番相手なら、どちらと勝負しても同じだ。

DeNA3位争い「1点」取る攻撃カギ/三浦大輔氏



7回裏DeNA無死一塁、倉本は左適時二塁打を放つ(撮影・山崎哲司)
7回裏DeNA無死一塁、倉本は左適時二塁打を放つ(撮影・山崎哲司)


<DeNA4-2ヤクルト>◇18日◇横浜


 日刊スポーツ評論家の三浦大輔氏(43)が、3位に再び肩を並べた古巣のゲームを評論した。


----◇--◇----


 DeNAが2回に奪った先制点は、非常にいい形だった。四球を選んだ先頭の梶谷が、次打者嶺井の初球に盗塁。嶺井は内角球をおっつけて進塁打となる一ゴロ。1死三塁で、石川がレフトへの犠牲フライを放った。得点に絡んだ3人は、ともに追い込まれてから役割を果たし、無安打でもしっかり打線がつながった。無安打の得点は相手にとっては嫌で、点数以上に与えるダメージが大きい。


 中5日で先発したウィーランドと捕手嶺井の息も合って、バレンティンに2ランを打たれたが、接戦のまま6回まで踏ん張った。


 7回、先頭の代打乙坂が、追い込まれてからファウルで粘り四球を選び、9番倉本が決勝の適時二塁打を放った。しかしこの打席、倉本は初球のセーフティーバントをファウル。2球目は送りバントの構えをし、外角球を見逃しストライク。追い込まれてから値千金の一打だった。


 個人的には、スリーバントで走者を進めるのではないかと思って見ていた。残り10試合となった現状では結果がすべて。しかし、この先も厳しい試合が続いていくことを考えれば、得点圏に走者を進めて1点を奪う確率の高い攻撃を続け、重圧をかけた方が、相手は嫌だと思う。


 DeNAの盗塁数と犠打数はリーグ最少だが、ここまで強打の姿勢を前面に打ち出す野球を貫いてきた結果で、数が少ないことが一概に悪いとは言えない。ただ、9月に入っての平均得点2・3点が示すように打線は水もので、打てなくとも1点をもぎ取り、勝ちきらなくてはならない試合が必ずある。巨人に再び並んで3位となり、残り10試合。この日の先制点のような1点をどれだけ奪えるかが順位を左右するだろう。(日刊スポーツ評論家)


PR
「プロ野球data freak」というサイトから転載。
絶望的な二軍の状況である。
現在の二軍の成績が、来年以降の一軍の成績に関係してくる、というのが私の考えだ。
投手野手ともロクな選手が二軍にいないという状況で、これから先横浜の一軍に上がり目があるだろうか。二軍から一軍に選手が供給され続けたからこそ現在の広島やソフトバンクの強さや好成績があるのである。とすれば、二軍でも成績の抜群な広島は来年以降も強豪チームであり続けるだろうし、横浜は今年以上に来年以降は悪化していくと考えるべきである。
まあ、巨人のように金持ち球団なら、二軍で選手を育てなくても、大金を払って外人選手や大物FA選手を買いあさることができるが、横浜にはそこまでの資金は無いだろう。今年、有望らしい外人投手を3人も獲得したのが珍しいくらいであるし、それで現在の成績であるというのが、残念ながら横浜の実力なのである。
広島はカネをそれほど使わなくても、二軍で鍛えた選手が見事に育っている。横浜が目指すべきは広島の歩んだ道であるのは言うまでもないことだ。しかし、それが現在の球団の姿勢ではまったく望めないのも言うまでもないだろう。
ラミレス残留は仕方がないにしても、二軍監督コーチが残留なら、私は横浜球団に見切りをつけるつもりである。まあ、べつにファンひとりがいなくなってもどうということもないのだが、全国的に私のような横浜ファンが多数いないとも限らないのである。
私が横浜のオーナーなら、監督の残留条件として、来季最低でもAクラス入りと命じるだろう。本当は、今年、それを条件にするべきだったのだ。巨人と阪神には弱みがある、というのは春先から書いていることだし、それに加えて巨人の多数の不祥事という「神風」が吹いたのに、その巨人に後塵を拝して4位に落ちるとしたら、それはラミレスが監督だったから以外にはない。





順位表

9月16日終了時

イ・リーグ

チーム
























1 巨人11666437.606--+235044.343893.35+115.26366742.80
1 楽天11466435.606--+234864.264023.53+84.253781033.13
3 ヤクルト11457507.5338.08.0+75124.495074.45+5.257711243.85
4 ロッテ11253554.4914.512.5-24654.154794.28-14.25081983.68
5 西武10649543.4761.514.0-54374.124584.32-21.25369843.74
6 日本ハム11346625.4265.519.5-164393.884674.13-28.23692723.35
7 DeNA11442675.3854.524.0-253823.355164.53-134.23373654.15

チーム打撃成績

9月16日終了時

イ・リーグ

チーム



















O
P
S
N
O
I
I
s
o
D
I
s
o
P






1 巨人11666437.263504101666748541851756104.341.371.711.464.077.1084.348.76
1 楽天11466435.25348695278103733735376990.326.365.692.448.074.1134.268.35
3 ヤクルト11457507.25751298571124644284168788.336.364.700.457.079.1074.498.64
4 ロッテ11253554.2504659298198584073678779.327.362.690.448.078.1134.158.29
5 西武10649543.2534378936984793883270564.330.361.691.451.077.1084.128.42
6 日本ハム11346625.2364398879272693076192474.303.364.667.424.067.1283.887.85
7 DeNA11442675.2333828747365713663593876.306.336.642.418.073.1033.357.67

チーム投手成績

9月16日終了時

イ・リーグ

チーム






l

















W
H
I
P
D
I
P
S






1 巨人116664372.803331487256340578223893241.173.373.357.52
1 楽天114664353.133021091573339498594023551.233.503.538.03
3 ヤクルト114575073.852521195678441487685074371.374.044.458.39
4 ロッテ112535543.682411293383391397374794061.334.024.288.33
5 西武106495433.74191888978409467454583901.384.064.328.39
6 日本ハム113466253.351929100888352297974673751.353.804.138.92
7 DeNA114426754.15283796273414398295164641.373.764.538.44




これは面白い。落合の野球は面白くないが、チームの能力を最大限に発揮する野球である。横浜などには最適だが、横浜とはパイプが無いだろうし、南場オーナーはもうラミレス続投に決めているようだから、無理な話か。それなら、ロッテの監督を引き受けるかと言えば、今のロッテの戦力で落合のような計算高い人間は引き受けないのではないか。少なくとも、金本式の全権委任と3年の猶予期限を貰わないと引き受けないと思う。計算高いと言うと印象が悪いが、計算ができる人間と言ってもいい。前に中日を引き受けた時も、このチームでやっていけるという計算はあっただろう。だが、今の中日は引き受けないだろうし、中日も今更監督要請はしないだろう。
仮に落合がロッテの監督を引き受けたら、成績は悪くても常に話題性はあるし、今以上にチーム力を引き上げることは確かだと思う。監督の顔ぶれをみても、ソフトバンク工藤、日ハム栗山、西武辻、楽天梨田、ロッテ落合となると非常に面白い。面白くないのはオリックスの福良くらいだ。



落合博満氏 監督復帰に意欲「話あれば考える」張本氏もエール「最後のご奉公」


9/17(日) 10:10配信


スポニチアネックス


 元中日ゼネラルマネジャー(GM)の落合博満氏(63)が17日、TBS系情報番組「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に生出演。監督復帰について「そういう話があれば考えます」と意欲的な姿勢を見せた。

【写真】2011年、日本シリーズ進出を決めてナインに胴上げされる中日・落合監督

 落合氏は2004年から8シーズン、中日の監督を務め、リーグ優勝4度、07年には球団を53年ぶりの日本一に導いた。野球解説者の張本勲氏(77)も「来年、3つくらい(監督枠が)空くからね。最後のご奉公で、いいチームを作ってもらいたい」と後押し。司会の俳優・関口宏(74)から「声が掛かれば(監督を)やるんですね」と確認されると、「考えます」と答えていた。


山崎武司は、見た目が無骨だから、あまり知的には見えないが、彼の発言内容は実に論理的で、打撃に関してはかなり優れた指導者になりそうに思われる。以前の記事でも感じたことである。
下に書いてあることは、言葉は婉曲で、人を傷つけないように注意しているが、よく読むと、あまり買っていない選手が多いようだ。特に天理の神野はまったく買っていないと読める。中村以外の選手も、将来性については言葉を濁している。しかし、それぞれの欠点の指摘は明確で、いい指導者になると思う。
だいたいにおいて、将来性については

中村◎
植田〇
西浦〇
増田△
西川?
永井?
神野×

といった感じか。西川と永井については、長距離打者にはならないと見ているようだ。実際、(永井は見ていないが)西川についての私の印象もそんなものだ。つまり、手打ちであり、遠くに飛ばすタイプではない、ということである。増田もそれに近い。植田については、チームバッティングとは程遠い、打撃における「俺様思考」がプロ向きなのか、それとも単なる夜郎自大で終わるのか、判断しがたい。
中村を捕手ではなく他のポジションで使ったほうが打撃が生かせるというのは私もまったく同意見である。捕手のままで使うと、彼の良さである打撃が死んでしまうわけで、「打てない捕手」になる可能性が高い。では、捕手としての能力はどうかと言えば、こちらもかなり「俺様主義」で、本質的に捕手向きではない、というのは以前に書いたとおりである。






2017.09.15

山﨑武司が打撃理論でみる
「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • 大友良行、岡沢克郎●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro

 プロ通算403本塁打を放ったスラッガー・山﨑武司氏(元中日ほか)が、夏の甲子園を沸かせた強打者を徹底アナライズ。まずは第1弾としてドラフト候補に挙がる3年生7人について、優れた点や今後の改善ポイントについて解説してもらった。

夏の甲子園で史上最多となる6本塁打を放った広陵・中村奨成



中村奨成(広陵高/右投右打/捕手)

そんなに力があるバッターには見えないんだけど、体重移動がめちゃくちゃうまい。プロでいえば坂本勇人(巨人)のような間(ま)の取り方で、山田哲人(ヤクルト)のように回転するバッティングですよね。軸足である右足にしっかり体重を乗せて、ストレートでも変化球でもどんな球にもタメを作って打てるところが一番素晴らしい。一本足で立っても上下のあおりが少ないフォームなので、コンタクトしやすいという要因もあるでしょう。プロでも早くから出番を得られる打者だと思うのですが、懸念点は捕手ということ。覚えることは多いし、リードで頭がいっぱいになる可能性がありますから。今後は体を大きくしつつ、よりしなやかに打てるようになれば、ホームランバッターになれる素質はあります。


西川愛也(花咲徳栄高/右投左打/外野手)

アクションが大きく、特徴的なバッティングをする打者ですね。スイングを見ていると、とくに下半身の強さを感じます。上半身は手を大きく動かすこと自体は問題ないのですが、バットのヘッドを捕手側に寝かせてからトップに引き上げるのは気になります。この使い方だとヘッドが効かないので、ボールに力が伝わらない。このまま木製バットになると、短距離ヒッターになるかもしれません。また、今後は球の速い投手との対戦が増えますから、早めにトップにグリップを引き上げられるように、タイミングの取り方を改善していきたいですね。



増田珠(横浜高/右投右打/外野手)

体に力がある打者ですね。とくに現時点では腕の力でかち上げて打つタイプに見えます。ウエイトトレーニングで体を鍛え、バットを強く振るタイプなのでしょう。ただ、上体の強さが際立つ反面、下半身の粘りがまだ感じられません。今は後ろ足(右足)に体重を乗せて、前足(左足)がドスンと着く大味な体重移動ですが、ここで右半身でグーッとタメを作りながらボールを待ちたいですね。そうすれば変化球で泳がされても、下半身に粘りが出てボールをつかまえられるようになる。上・下半身のバランスが良くなれば、もっと対応できる幅が広がるはずです。


植田拓(盛岡大付高/右投右打/外野手)

春のセンバツを見た際も言いましたが、個人的に好きなバットの使い方をする打者です。体は小さいけれど、ボールを遠くに飛ばそうという意識を強く感じます。タイミングを取る際にバットのヘッドが投手側に入ってからステップするのですが、この動きでバットの運動量が増えて長打につながります。ただ、この夏に気になったのは、右手の使い方が硬いということ。もっと柔らかく使えるようになると、バットの走りが良くなるはずです。聞くところによると、今夏は右手首を痛めていたようですね。手首でタイミングを取るタイプだけに大変だったと思いますが、それでも甲子園で2本も本塁打を打ったのは立派でした。


神野太樹(天理高/右投右打/外野手)

「天理のバレンティン」の異名があるそうですが、本当に顔がよく似ていますね(笑)。甲子園では2本の本塁打を放ち、体に力があることを感じました。ただ、いずれも軽打のように見えてスタンドまで届いたので「ボールが飛び過ぎでは?」と思ってしまいました。気になったのは、ステップまではいいものの、体重移動でやや開き気味に打ちにいくこと。球に力のない投手相手なら腕の力だけでさばけてしまいますが、このままでは外の球に苦労するはずです。左腰の開きを我慢できれば、センターからライト方向に飛ばせるだけの能力はあると思います。


永井敦士(二松学舎大付高/右投右打/外野手)

厚みのある見た目通り、振る力を感じる右打者です。グリップに左手の小指を掛けて、ヘッドをクイッと入れて強く捉えるタイプ。上・下半身のアクションはロスが少なく、手も器用な打者なので率を残せる下地はあります。ただ、このバットの使い方でさらに踏み込んで打つので、インコースの速い球に詰まりがち。あと、投球に対して出遅れ気味なのも気になります。テークバックでバットを引いた際、足を上げているのですが、ただ上げて下ろすだけに見えます。前へ打ちにいきつつ、軸足でグーッと我慢する待ち方を覚えたいですね。


西浦颯大(明徳義塾高/右投左打/外野手)

すべての面でマイナス点の少ない、完成度の高い打撃をする好打者ですね。すでに形ができていてバランスもいいので、大きくいじるところがない。あとは体を大きくして、精度を高めていくことですね。あえて欠点を挙げるなら、バットは振れるものの上体の力で打ちにいく傾向があるところ。振りたい思いが裏目に出て、甘い球に対して「しめた!」と上体に余計な力が入って体がバラけて打ち損じてしまう。とはいえ、現時点でもファームレベルなら、ある程度結果を残せる打ち方をしています。

※           ※           ※            ※

 3年生のなかでは、やはり中村くんの打力が抜けているなと感じました。繰り返しになりますが、捕手は育成に時間がかかるポジションです。中村くんを獲得する球団は捕手として育成するか、打者としての才能を先に生かすか悩まされるでしょうね。

 そして今大会を見ていて率直に感じたのは、やはり「打球が飛び過ぎる」ということです。パワーのある打者が増えたこと、バットの性能が進化していること、好投手が少なかったことなど要因は多々あるでしょう。それにしても、「この打ち方、このインパクトでここまで飛ぶの?」という打球があまりにも多かった。この流れが続いてしまうと、打撃技術もクソもなく、ただ体に力をつけて金属バットで飛ばす野球になってしまいます。高校野球のレベルアップのためにも、対策を練ってほしいところですね。




























なかなか参考になるスレッドである。
今年の横浜のこの2軍成績で、二軍監督やコーチ陣が残留だった場合、私は完全に横浜を見限るだろう。もちろん、1、2軍同時改革が最良だが、最低でも2軍改革に手をつけないと、1軍の来季成績は(2軍からの人材供給がゼロになるのだから)絶望的だろう。まあ、ドラフトやトレードで即戦力が手に入る可能性もあるが。
高須や小池のような、現役時代まともな成績を残していない選手(しかも強豪チームに在籍した経験も無い)がコーチになれるということ自体が私には信じがたい。コーチとして実績を残した結果なら、そのままコーチを続けてもいいが、実績も最悪というなら、なぜそのままコーチをさせているのか。球団側がコーチというものの存在を軽んじているとしか思えない。安く雇えるなら、それだけでいい、という考えではないか。
大リーグではコーチはほとんど指導しないというが、日本の野球と同一視はできないだろう。あちらは、自分で這い上がらないと上に行けないシステムである。日本のように、2軍にいても一般人よりいい暮らしができるという世界ではない。その中でハングリー精神を持つ若手などほとんどいないのではないか。では、そういう連中を好きなようにさせていたらどうなるか。引退まで無駄飯食いをして、何も実績を残さないままでプロ生活を終わる連中を膨大に生み出すだけである。球団の損害も大変なものだ。
ここは、広島伝統の猛練習のDNAを持つコーチを二軍に採用すべきではないだろうか。三村など、横浜の二軍監督を引き受けてくれないものだろうか。



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1505534279
1

1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 12:57:59.58 ID:e2KPfiso0.net
2:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 12:58:19.57 ID:e2KPfiso0.net
山下と佐野ぐらいしかまともなのがいないわ
4:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 12:59:06.42 ID:bbVlCpuX0.net
綾部が3試合連続7HQSで内容もいいから期待してる
6:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 12:59:29.54 ID:+GqA/eBR0.net
細川の三振数が異次元すぎる
まだ有望なほうやが
9:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:01:05.77 ID:J4CF9Aso0.net
横浜一軍の方が巨人戦7連敗とかしてたが、2軍も6連敗してた記憶
10:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:01:13.44 ID:rsZn3HtA0.net
なんでいきなりこんなことになってしまったのか
13:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:02:44.28 ID:e2KPfiso0.net
網谷はなんだったのか
14:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:02:55.78 ID:zArQh3lu0.net
入団から3年目以内のばっかりだからな
でもそろそろね
15:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:02:58.23 ID:YyKtwjn+0.net
まあ野手は25歳までは待とうや
16:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:03:05.28 ID:hR+coXyl0.net
小池がコーチやってるとか舐めてるやろ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:03:32.18 ID:GviYhmAg0.net
イースタン7位やぞ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:06:32.86 ID:e2KPfiso0.net
打率も酷いけど
三振数がみんな酷すぎる

どんな指導してるんだ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:07:22.13 ID:XHsSfl5e0.net
打ってる山下でも1軍じゃもう底見えてる感じあるからなあ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:07:34.44 ID:rsZn3HtA0.net
前半戦のロッテ打線並にグロい
35:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:08:18.09 ID:jUbGRs1Cr.net
野手育成がほんま終わってる
コーチ陣みたら残当としか思えんが
40:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:09:09.62 ID:rsZn3HtA0.net
中畑はやはり育成に関しては一流だったな
中畑いなくなったらいきなり若手が壊滅
42:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:09:20.68 ID:dx7+xw7N0.net
狩野が意外なんだよなあ
まあドラフト順位低いんやけど
43:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:09:32.47 ID:HgvfP0yEd.net
すぐ出てくるタイプはいないな
時間がかかるタイプばっか
44:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:09:39.52 ID:GERHdydx0.net
二軍で見栄えのいい数字残すだけなら白崎にだってできるんやで
でもそれじゃ一軍の戦力にならんからこういう路線で育成しとるんやろ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:09:49.00 ID:ny8OKq4U0.net
全員若すぎる
47:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:09:59.63 ID:TQZ4Ht2W0.net
関根が筋肉つけてきているようで期待したい
48:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:10:00.47 ID:WEpC5Jd00.net
百瀬はもう…
51:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:10:53.17 ID:hjim0h3m0.net
綾部(20) 直近3試合
21回27奪三振3失点
71:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:13:49.56 ID:hR+coXyl0.net
>>51
投手コーチは島田と浅野爺さんおるからそこそこやな
54:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:11:03.08 ID:pF8rIRFj0.net
打席立ちすぎだろ
高卒一年目って体作りとかがメインじゃないのか
74:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:15:13.53 ID:/sNZAjQ30.net
>>54
一応高田が成績関係なくルーキーにはとにかく打席立たせた方が上手く行きやすいってデータ掴んだらしいからそれ実行してるみたいやな
57:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:11:09.28 ID:uPzeu7aX0.net
中堅どころがスッカスカだから、この中から何人かはモノになってもらわないと困る事実
60:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:12:19.99 ID:lOrRKxWM0.net
松尾のショート守備はどうなん?
アマno.1やろ確か
63:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:13:08.47 ID:nwcXC1K1a.net
>>60
順調って聞いたぞ
61:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:12:32.48 ID:ASUZc3gk0.net
ポジられまくってた佐野くんがギリ見られる成績やな
ラミちゃんの見る目は確かやったんや
65:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:13:20.92 ID:TyqRRp1dd.net
あの焼け野原から1軍はそこそこ戦えるようにはなったが2軍はまだまだ焼け野原やね
70:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:13:49.50 ID:gcNCCQnf0.net
モノが違うとはいえ筒香はよう育てたな
80:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:16:45.24 ID:XHsSfl5e0.net
>>70
初年度2軍
102試合 .289 418打席 121安打 26本 88打点

いうほど育てたか?
84:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:17:23.08 ID:MQll8FnFd.net
>>80
モノが違うな
77:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:16:18.45 ID:anBihjtg0.net
楽天 113 66 42 5 .611
巨人 115 65 43 7 .602 1.5
ヤク 114 57 50 7 .533 8.5
千葉 111 52 55 4 .486 13.5
西武 106 49 54 3 .476 14.5
日公 112 46 61 5 .430 19.5
横浜 114 42 67 5 .385 24.5
79:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:16:34.08 ID:e2KPfiso0.net
横浜2軍 先発ローテ陣

熊原(23) 7勝6敗 防御率3.67
綾部(20) 5勝6敗 防御率4.92
平良(22) 5勝8敗 防御率4.30
京山(19) 3勝6敗 防御率4.83
田村(24) 3勝7敗 防御率4.54
久保(37) 1勝5敗 防御率4.67
81:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:17:02.98 ID:t6G+zWKu0.net
>>79
まわってるんかこれ...?
82:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:17:04.08 ID:hjim0h3m0.net
細川は打球の格が違うわ
とにかく弾道が早くて高い
91:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:19:05.28 ID:awter8i10.net
京山ええよな
もう完投まで経験してめちゃくちゃ順調やで
94:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:19:41.44 ID:9YlT7Niqa.net
最近の横浜って高卒は下位指名がほとんどでしょ
一人当たれば御の字では
104:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:21:35.09 ID:YEH+XktV0.net
2軍って陽川が本塁打王取れるレベルのリーグやぞ
1軍と2軍ってやっぱ天と地の差があるわ
109:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:22:07.68 ID:lOrRKxWM0.net
>>104
阪神はウエスタンで別リーグやろ
148:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:27:41.80 ID:w6WknQvud.net
>>109
ウエスタンのページはトップに打率ランキングやったけど草生えた


個人打撃成績(規定打席以上)
1 メヒア (広) .330
2 坂倉 将吾 (広) .302
3 庄司 隼人 (広) .296
4 髙橋 大樹 (広) .288
5 陽川 尚将 (神) .282
115:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:22:50.62 ID:hjim0h3m0.net
チーム三振数のリーグ記録更新したらしい

昨日か一昨日
129:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:24:55.44 ID:Na5WnS8u0.net
佐野君ドラ9にしては悪くないな
問題は一軍で使い所がないことか
133:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:25:21.56 ID:tqwP0fOD0.net
ええやん
若いんだし
二軍はこうあるべきやろ本来
135:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:25:30.91 ID:0+7yRAeF0.net
2軍がこの成績なら1軍との入れ替えが少ないのも納得できるわ
171:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:30:16.43 ID:Lv0Miiy60.net
>>135
代わりなんかいないわな
阪神もだが薄氷の戦力を運用でなんとかしてるのが現状
広島は即代役になりそうなのがチラホラいるしまだ差は簡単には埋まらん
173:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:30:41.20 ID:e2KPfiso0.net
横浜・柿田裕太(25)
3球団競合ドラ1 2軍成績

2014 13試合 投球回71 防御率3.93
2015 18試合 投球回99.2 防御率3.88
2016 13試合 投球回34 防御率5.29
2017 4試合 投球回3.1 防御率18.90 9月16日現在
182:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:32:16.48 ID:U8FCcR6Qd.net
>>173
中日野村とどっちが酷いかな
高社は素材だから~とか言って無駄な延命あるから厄介や
183:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:32:23.68 ID:J4CF9Aso0.net
他球団の高卒3年目までの選手見ないと京山やら綾部やらが他に比べて優れているのか分からん
200:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:36:20.73 ID:gcNCCQnf0.net
>>183
高卒ドラ6のロッテ二木は
1年目体作りでファーム登板ほぼなし、2年目に先発ローテ入って最終盤に1軍お試し、3年目に1軍先発で116イニング
って感じでロッテにしては珍しく順調に来てる選手やわ
1年目ほぼ投げてないって時点で京山くんとかとの比較は難しいけど
212:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:38:13.10 ID:XvTYCDbXM.net
中畑が中継ぎ整備できなかったのが響いてるなぁ
JFKとかスコ鉄みたいな中継ぎがいたら優勝まで見えてた
220:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:40:02.71 ID:XHsSfl5e0.net
イースタン規定打撃成績



平沼ほちかった
223:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:40:23.45 ID:oqeS9nLvd.net
72 二宮至 監督兼外野守備走塁コーチ
86 福原峰夫 野手総合コーチ
70 浅野啓司 投手コーチ
84 島田直也 投手コーチ
87 高須洋介 チーフ打撃コーチ
71 小池正晃 打撃コーチ
88 永池恭男 内野守備走塁コーチ
85 山下和彦 バッテリーコーチ
89 藤田和男 バッテリーコーチ
230:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:41:38.94 ID:3xA18KYOa.net
>>223
投手コーチはまぁええわ
小池は守備走塁なら結構有能だからそっちに行ってどうぞ
229:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:41:37.69 ID:Y8tordEY0.net
高卒は飛ばす力、脚、肩の素材重視で指名しろというが、最低限のバットコントロールは必要だと思うわ
231:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:41:39.05 ID:/xle2EF/0.net
細川を育てられたら横浜の育成力は本物やな
243:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 13:44:10.46 ID:Y8tordEY0.net
鈴木尚典打撃コーチが1番良いんじゃないか
ベイスターズジュニアでチビっ子達の監督させてるのは少しもったいない気がする



鈴木尚広は、性格は嫌いだが、下の記事に書かれている彼の発言の一部には同感する、というか私の考えと同じである。

「打てなかったら終わりじゃなくて、打てなくてもどこかで突破口を探そうというところがあるので。だから、切り札もたくさん置いておきたい。レギュラーじゃなくても、他の戦力をどう使うか。 」


今の横浜ベイスターズに一番欠けているのがこの部分なのである。打てなかったら終わりだし、特定選手しか使わないから、いざという時に出せる選手がいない。

まあ、鈴木のような考えを持つプロOBはほかにもいるだろうから、同じような考えの監督なら私は大歓迎だ。と言っても、南場オーナーはすでにラミレス続投を9割がた決定しているようだから、私は横浜ファンをやめて、ヤクルトか中日のファンに転向しようかと思っている。優勝できる可能性を持ちながら、Aクラス争いで満足するという寛容なファンでは私は無いので。
そうは言っても、ヤクルトの高津新監督の人物を私は知らないし、中日の森監督は好きでも嫌いでもないから、この両チームのファンに今からなるのもなあ、と悩んでいる。なお、ヤクルトも中日もフロントは最低だと知っているから、この点でもためらっている。
巨人も球団そのものが昔から大嫌いだし、阪神は金本という人間を嫌いだし、関西マスコミの異常な阪神びいきも大嫌いだから、とうてい応援はできない。阪神の選手はわりと好きだ。
一番、ケチのつけようが無いのは広島だが、強豪チームを応援するのは面白くも何ともない。私は弱小球団が上昇していく経過を見るのが好きなのである。
そういう意味では、昔の広島を応援していてそれが初優勝した赤ヘル旋風のころは面白かった。何しろ、衣笠も山本浩二もデビューの頃から知っているのである。山本浩二など、彼の生涯成績からは信じがたいだろうが、ホームランはろくに打てないが守備のいい、まさに守備型の若手だったのだ。同様に、金本や新井など、若手時代にはそれほどの打者でもないのが、鍛えに鍛えてホームランバッターになるという素地(伝統)が広島にはあるのだろう。しかも、走れる選手は積極的に盗塁する、という面もあり、高橋慶彦のような盗塁王も産んでいる。今年は田中が盗塁王確実だろう。まあ、理想的なチーム、球団ではあるが、強豪チームを応援する意味など無い。応援しなくても強いのだからwww

チームが弱いからこそ応援するのだが、そのチームが改善する意思すら無いのなら、応援には値しない。真面目に努力しながら報われない人間を応援したいというのは普遍的な感情だろう。




20:37

鈴木尚広さん「監督には興味がある。1番、2番、3番、6番、7番、8番くらいまでは動ける選手を置きたい」


転載元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1505555044/

20170906_1-1-560x373

1: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:44:04.07 ID:IvHE1ABH0
鈴木氏がチームを作るなら「走れる選手を使います」

能力、技術、知能、そして精神力を駆使し、一流のスペシャリストとしてプロの世界で立場を確立してきた鈴木氏。その野球観を生かして、もし監督を務めることになったら…。
プロ野球界を見渡してみると、スペシャリスト出身の指揮官というのは、現在も過去も意外と少ない。“代走屋”とも言われた鈴木氏がどんなチームを作るのかは、とても興味深いところだ。

 本人は監督業について「興味はあります。プレッシャーが凄そうですけどね(笑)。でも、一度はそういうのを思ったりもしますよね」と明かす。
そんな「監督・鈴木尚広」の思考回路を、“疑似監督・GM体験”が出来るセガゲームスのオンラインスポーツ・シミュレーションゲーム「野球つく!!」なら覗き見ることが出来る。
プロ野球チームの球団運営が楽しめる人気ゲームで、鈴木氏はどんなチームを作るのか。

「まずは打てる選手を揃えていきたいですね。ピッチャーよりも。野球は点取りゲームなので、まず打てる選手で、軸となる選手を取っていきたいというのがありますね。
あと、選手はたくさんいたほうがいいと思います。そうすれば、左投手に対してはこういうオーダーだとか、相手が右投手だったら左打者中心のオーダーを組むとか、そういうことが出来る。やっぱりバリエーションがないと」



4: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:44:59.21 ID:IvHE1ABH0
「基本的に軸となる3番、4番、5番は確実に取っていくんですけど、その間を埋める1、2番と、あとは6、7番が鍵になるので、そこにどういう選手を持っていくか。やっぱり動ける選手を作っていきますね。
走れる選手を使います。クリーンアップも、走れる選手がいて、3番に適性があれば、そこにも使っていきます。

 僕の場合は(最低でも)1番、2番、3番、6番、7番、8番くらいまでは動ける選手を置いていきたいです。
バリエーションが出るというか、打てなかったら終わりじゃなくて、打てなくてもどこかで突破口を探そうというところがあるので。だから、切り札もたくさん置いておきたい。レギュラーじゃなくても、他の戦力をどう使うか。
ただ、もし僕のレジェンドカードを持っていたら、スタメンで使ってほしいですけどね(笑)。能力値が上がれば、1番でスタメンで出てもいいんじゃないかな」

5: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:45:05.59 ID:9JbBN06C0
これマジ?

6: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:45:38.74 ID:IvHE1ABH0
「あそこ(塁上)で勝負するときは、何も考えないようにしていたので、ある意味で、表情をよく見ていたということにはつながっていたと思います。
牽制のタイミングとかクイックタイムとか情報が頭にすでに入りながら、勝負しに行っているので、あとは表情。その時に感じるもので、表情を大事にしていました。考えるのは、試合に出るまでです。
あそこ(塁上)に立ってから、考えながら走りましょうとなったら、走れないですよね。
スタートを切るときには、ほんの一瞬の誤差が大きな勝敗を分けるので。何も考えないようにするには、事前準備をして、勝負のときは表情を見ながら反応していく、というだけでしたね。
考えすぎると(動きに)つながっていかない。体が勝手に動いていくほうがいいんですよ」

7: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:45:51.82 ID:vq5hb0El0
ソースなし

9: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:46:09.56 ID:IvHE1ABH0
そんな鈴木氏にとって、最も走りにくかったピッチャーは、阪神の能見篤史投手だったという。
「走ってはいるんですけどね」と言いながらも、対決の“醍醐味”について「彼の場合は少し読めないので、『無表情対決』になってしまうんですよ。
僕も無表情だし、向こうも表情を変えないでやるので、『無表情対決』がけっこう楽しかった」と明かす。

10: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:46:24.18 ID:zJSPVplJ0
ねつ造やろなあ

11: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:46:31.21 ID:nnPWnCIad
逆V9あるわ

12: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:46:48.05 ID:9JbBN06C0
めっちゃ喋るやん

13: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:46:55.49 ID:5z2bYNBsa
ここまでソースなし
捏造いい加減にしろ

17: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:47:25.31 ID:Pnqb76I/0
まず打てや
監督のようにするなよ

20: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:48:01.99 ID:XySBYuhO0
パワプロでやれよ

21: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:48:14.57 ID:IvHE1ABH0
ソース
【PR】「スペシャリスト」が監督を務めたら…鈴木尚広氏の理想は「1番から9番まで走れる選手」!?
https://full-count.jp/2017/09/16/post82944/

23: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:48:31.34 ID:uyfyLbx6r
>>21

25: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:48:45.07 ID:ztpU9TnFa
>>21
あるのか…

27: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:48:58.47 ID:5z2bYNBsa
>>21
無限のソースを生み出す男

31: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:49:07.85 ID:McOSdDuar
>>21
あるんか…

38: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:49:56.71 ID:K1JbIZwsp
>>21
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

49: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:50:19.88 ID:fJDB/57T0
>>21
さすがソースがついてくる男

56: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:51:02.70 ID:GV547db+0
>>21
野球つくの宣伝やんけ!

104: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:56:56.11 ID:Y0Uvclifd
>>21
自分語りが酷すぎて
結局どんなゲームかわからんやん

187: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:05:11.15 ID:13lBWekxa
>>21
ソース1~9番までとかスレタイ遠慮してて草

260: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:12:51.52 ID:ZRg1y25U0
>>21
ソースくん「待ってええええええええ」

22: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:48:21.03 ID:WSc70eHq0
F1セブンかな?

24: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:48:33.20 ID:Ni6Gjabv0
鈴木尚広さんが8人いる打線(強い)

35: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:49:27.16 ID:+O6mmJfj0
全員鈴木尚広ってええやん楽しそう

50: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:50:36.98 ID:Ym1SAaxpr
楽天とかどうや福島出身やぞ

59: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:51:23.86 ID:VJAxen2n0
後付けソース鈴木尚広

66: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:52:55.12 ID:CPsPVMRU0
キャラ立ってるし監督になるのも面白いね

71: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:53:42.15 ID:wEYpXUUud
>>66
中畑、ラミレスと巨人のネタキャラが監督を務めるチームがあるらしい

67: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:52:55.41 ID:gqaOgvdVd
F1セブンがどうなりましたかね…

68: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:53:08.67 ID:AtzE6Xkap
鈴木尚広さんの理想のスタメン

1番 鈴木尚広
2番 鈴木尚広
3番 鈴木尚広
4番 阿部
5番 村田
6番 鈴木尚広
7番 鈴木尚広
8番 鈴木尚広
9番 菅野

79: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:54:37.17 ID:d9mK9ohO0
>>68
こうすると凄い強そう
たぶん菅野の防御率が死ぬけど

1番 鈴木尚
2番 鈴木尚
3番 鈴木尚
4番 阿部
5番 村田
6番 鈴木尚
7番 鈴木尚
8番 鈴木尚
9番 菅野

85: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:55:03.35 ID:477qPVAa0
>>79
マシンガン打線いけるやん!

92: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:55:35.43 ID:S9y1EXnZ0
>>79
応援歌ずっと聞いてれるしええな

75: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:54:15.61 ID:1CN9BcLS0
レジェンドカードなんかあるんか

76: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:54:24.62 ID:+3X+eJWmd
たまにはソースから逃げ切ってみろや

107: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:57:36.83 ID:EYrzToVyp
全員重信の打線
全員山川の打線

ファイ!

115: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:58:26.73 ID:uNguXqWC0
監督する資格はあるぞ

通算安打数
鈴木尚広:355本
栗山英樹:336本
桑田真澄:192本
長嶋一茂:161本
デーブ大久保:158本

132: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 18:59:59.56 ID:uNguXqWC0
>>115
・デーブでも監督できた
・三木谷が騙されそう
・福島出身

よって楽天官監督

166: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:03:16.23 ID:/jK32YtZ0
>>115
桑田で草生える

181: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:04:37.86 ID:axU4GGsp0
>>115
デーブさんやばくね…?

137: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:00:19.49 ID:6XOwmSPEa
こういう企画だからしょうがないんだよ

148: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:01:26.53 ID:TEJPpp3jp
今の巨人だったら村田マギー阿部控えで松本重信立岡橋本全員スタメンで出しそう

179: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:04:28.37 ID:RWAGCx4hr
・巨人一筋
・オールスターに出る人気選手
・引退後メディアに引っ張りだこ
・特化した能力を持っている
・歴代1位の記録を持っている

これは生え抜き限定の巨人監督ですねえ…

191: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:05:40.75 ID:FNgzZz4Xd
今年の巨人主催試合にて

解説「この重信という選手は足がとても早く、昨年引退した鈴木選手の後継者として期待されてます」
衣笠「まだ2年目なので代走ではなくレギュラーを目指して欲しいですね」


サンキュー鉄人

229: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:10:07.97 ID:1m3o/d3g0
うーん強い
8鈴木尚広(2005) .303(99-30) 1本 5点 11盗塁3盗塁死 OPS.728
4鈴木尚広(2007) .297(111-33) 0本 10点 18盗塁4盗塁死 OPS.707
6鈴木尚広(2008) .304(247-75) 3本 17点 30盗塁5盗塁死 OPS.763
3阿部慎之助
5村田修一
7鈴木尚広(2009) .262(202-53) 1本 8点 25盗塁7盗塁死 OPS.628
9鈴木尚広(2006) .241(245-59) 1本 9点 25盗塁4盗塁死 OPS.562
2鈴木尚広(2003) .225(200-45) 3本 11点 18盗塁1盗塁死 OPS.560
1マイコラス

代走
鈴木尚広(2011) 18盗塁5盗塁死
鈴木尚広(2016) 10盗塁0盗塁死
鈴木尚広(2012) 16盗塁2盗塁死
鈴木尚広(2014) 11盗塁2盗塁死
鈴木尚広(2015) 10盗塁1盗塁死

249: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:11:48.91 ID:gZZxU7Ek0
全部捏造やぞ

1中 「(後輩たちは)『尚広さんだからできる』と思っている」 http://thepage.jp/detail/20170129-00000001-wordleafs/
2右 「由伸さんも帰ってないからオレも(家に)帰らない」 http://www.news-postseven.com/archives/20160115_377875.html
3左 「僕のノウハウを教えても(他の選手は僕を)越えられない」 http://i.imgur.com/6g0jXT2.jpg
4一 「(球宴ファン投票に)『代走』という項目があってもいい」 http://twitter.com/hochi_giants/status/622250027595907072/
5三 「見ている人が僕の宇宙に入ってくれている」 http://i.imgur.com/F2rmus5.jpg
6二 「いつも完璧だと思われていたから(牽制死して)ホッとした」 http://www.ninomiyasports.com/archives/65179/
7遊 「坂本選手にとって僕はどんな存在?」 http://i.imgur.com/zQRIR3B.jpg
8捕 「『絶対に刺してやる』という(谷繁さんの)殺気は塁上にいてもビリビリと感じる」 http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=094-20160905-01
9投 「(黒田さんは)僕に対してかなりエネルギーを使っていた」 http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2015/06/30/0008168626.shtml

255: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:12:30.74 ID:NhOEUV2mp
>>249
全部ソースあって草

261: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:12:55.75 ID:dbmcyD2e0
ソースは1番から9番までなの草生える

277: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:14:29.08 ID:+CNRcCDWa
是非巨人の監督になって欲しい

285: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:15:29.51 ID:CuZbi3CSM
代走、ボク!w

317: 風吹けば名無し 2017/09/16(土) 19:20:13.09 ID:/9+BbIXr0
けどこういうプレイたのしいよな


私はだいぶ前から「準先発」という概念を提唱しているのだが、要するに、先発させた投手が不調の時に、早いイニングからその後を引き継いで、試合を壊さないようにしていくロングリリーフ投手である。通常のロングリリーフと内容は同じだが、「準先発」と名付けることで、その役割を明確化したわけである。先発にするには少し力量や経験が不足だが、いつでも先発に回れるような「先発タイプ」の投手という想定だ。
下のスレッドで名前の挙がっている広島の「九里亜蓮」はまさにそのイメージである。
こうした投手がいることで、広島は勝率を上げているのではないか。阪神や巨人のように先発投手が長い回を投げる能力を持っている球団はいいとして、横浜などにはこのような「準先発」投手が絶対に必要だろう。こうした場所で経験を積ませることで、将来の先発ローテーション投手を育てるという意味もある。いきなり先発ローテーションに入れるのではなく、ロングリリーフ経験をすることで先発能力を高めていくわけである。
ネットの野球ファンの中にはイニングイーター論者が多いが、誰でも練習すれば先発投手になれるというものでもないし、選手によって適性がある。広島の中崎など1イニング限定だから力量が発揮できる投手なのだろうし、それを見出し、クローザーに起用した緒方が偉かったということだ。
山崎のクローザー起用は中畑の残した数少ない功績である。
先発も中継ぎも抑えも同じ人間しか使わないというラミレス流の起用法では新しい戦力など出てくるはずはないし、使われ続けた選手は疲弊して劣化し、そのうえ「自分の座は安全だ」と思うから進歩は止まるものである。

九里亜蓮、カープの関連記事


九里亜蓮_影のMVP

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:45:28 ID:1Qe
くりかえす、九里亜蓮だよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1505447128/




九里 プロ初2桁星へ王手 1週間でバンザ~イ!3勝「役割果たすだけ」
「広島12-4DeNA」(13日、マツダスタジアム)

役割を問わず、フル回転してきたご褒美だ。

広島2番手の九里亜蓮投手が1点を奪われながら、2回を最少失点に抑えて9勝目。1週間で3勝をマークし、初の10勝に王手をかけた。

「与えられたところで自分のボールを投げることが一番。野手の方が打ってくださるから勝ちが付いている。野手の方に感謝です」

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2017/09/14/0010552291.shtml

2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:47:27 ID:4vE
便利屋でどこでも投げてくれたからな
完璧とは言えないけどようやったわ

3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:50:27 ID:XPv
開幕時の薮田と配置転換したになったけど、腐らずよう頑張ったわ
とくに最近はいい働きしてる

4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:53:06 ID:7Vm
薮田ちゃうか



5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:53:26 ID:aoY
年俸2900万円を倍増してもええな。

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:54:47 ID:4of
去年までの戸田枠やな


7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:55:11 ID:HmG
薮田やろ

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:55:20 ID:2Xh
イケメンだしイモウットは美人だし人気高そう

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:55:42 ID:VRy
影やないから違うと思う

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:56:54 ID:ohq
九里は良いときと悪い時の差が激しかったね
春先は良かった

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)12:58:09 ID:1Qe
薮田は陰やないやろ
今年に限ってはエースや

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)13:16:16 ID:IpQ
変なフォーク投げるなとおもったらツーシームと言う名の亜細亜フォークだった

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)13:57:08 ID:ohq
薮田は表の立役者やね
始めの方は中継ぎやったけど

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)14:05:26 ID:5BK
もちろんジャクソン中崎今村も不調もありつつしっかり投げてたけど
この3人は裏って言うよりは表かな

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)21:18:54 ID:t4Z
ワイは野間を推すね
あいつが足で勝ち取った点が勝ちに結び付いてるし

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)21:19:26 ID:lhx
野手でいうならコースケ的な?



16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)14:04:48 ID:5BK
投手陣の影の立役者は九里・一岡・中田かな
阪神みたいに「こいつらがすごい!」って特別に持ち上げられるわけでもなく
同じくらいの活躍をしてくれたで
今は結構疲れが出てしまってるけどな

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)14:15:50 ID:Wzt
九里の頑張りで助かったことは助かったが、立役者と云うのはちょっと違う。
本来、今シーズンは先発で黒田の穴を埋めるはずが、実際埋めたのは中村だった。
期待値以上の働きで云えば薮田。

立役者という称号なら、中田廉、一岡、今村あたりも候補。
特に中田廉、一岡の復活がなければ不調時のジャクソンと共に今年は中継ぎ崩壊してた。

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)21:14:59 ID:ohq
>>19
立役者も言うてもイッチ的には「陰の」やからね
今村とかは普通に中継ぎの立役者なんちゃうか、表の立役者ってことや

22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)21:17:33 ID:TK2
九里は去年のヘーゲンスみたいなポジションで頑張ってくれたと思うわ

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)21:16:21 ID:QYN
陰のっていうなら一岡やろな

ヒロインにも呼ばれん、好不調もなくここまでのらりくらりめちゃめちゃいいピッチングしてる

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/09/15(金)13:59:14 ID:l5g
九里はカープ投手陣の調子のバロメーターやね
九里を先発にせんといかん時はヤバイ時
九里をロングリリーフで待機させとる時はそこそこ人が揃っとる時



~ネット上の反応~



 
 
 
・九里には申しわけないが、先発より中継ぎの方がテンポもいい
 
 
 
・鳥取県民としては九里は応援しています。
 
 
 
・九里はロングリリーフの方が向いている
 
 
 
・広島・九里 プロ初2桁星へ王手 1週間でバンザ~イ!3勝「役割果たすだけ」
九里が1週間で3勝するって事は先発投手がいかに早いイニングで降板したかと。
 
 
 
→激動の8月を戦って更に厳しく激しい一週間やったからね。これも一丸ですわ。
 
 
 
・不安定な岡田大瀬良に変えて使えるかテスト
 
 
 
・先発、抑えの方が今は目立つけど、それに次ぐ第3の新たなポジションを築くぐらいの気で



2年後か3年後の横浜ベイスターズのラインアップを空想してみる。問題は筒香や梶谷が横浜に残っているかどうかだが、まあ、FAで移籍したと仮定しておく。ロペスはまだ横浜にいるものとするなら、こんなラインアップである。これは、私が望ましいと思うものだ。
問題は、現在、一番の働き手である桑原の扱いだが、私は桑原を1番には置きたくないし、クリーンアップにも置きたくないのである。どこに置いても中途半端な選手だが、また、いなくては困る選手だ。とりあえず、3番打者くらいにしておく。

1 関根(9)
2 山下(5)
3 桑原(8)
4 新外人(7)
5 ロペス(3)または宮崎(3)
6 倉本(4)
7 柴田(6)
8 嶺井(2)
9 投手


控え選手

捕手 戸柱、高城
内野 シリアコ、狩野、松尾 
外野 細川、青柳
内外野 佐野


今よりは、ホームランだけに頼らずに点が取れる打線ではありそうだが、線が細い。かと言って、細川や網谷が大物打ちになる予感もしない。特に網谷は、今年は二軍で活躍するかと期待していたが、去年より成績が劣化しているのは困りものである。

そこで、今年のドラフトでどういう選手を獲るか、と考えてみる。
長打力のある外人選手が獲得できない場合、欲しいのはもちろん大物打ちになれる可能性のある選手だが、ポジション的に清宮は論外、とすれば、安田あたりが候補になるだろうか。安田ならドラ1で競合せずに獲れる可能性もある。そこで、こういうドラフトでどうか。順位は競合可能性とお値段の順。


1 東(立命館投手)または田島(ノンプロ投手)、または安田(履正社三塁手)
2 増田(横浜外野手)または中村(広陵捕手)
3 山下(木更津総合投手)または田浦(秀岳館投手)
4 桜井(日大三投手外野手)または清水(花咲徳栄投)、または川端(秀岳館投)
5 鈴木(作新外野手)または丸山(前橋育英投手外野手)
6 平良(八重山何とかの投手)

所属は適当に書いてあるが、このあたりが私が興味を持った選手だ。花咲徳栄の捕手だったと思うが、須永というのも捕手頭脳は良さそうだが、当人が選手価値を上げるためには大学経由でいいかと思う。
なお、言うまでもないと思うが、広陵の中村はサードか外野へのコンバート前提である。
木更津総合の山下は甲子園で株を下げたから逆にお買い得である。U18世界大会での投球を見たら、同学年では一番の素材ではないかという気がまたしてきた。あちらのボールが手になじむのか、ツーシームのような球を投げて、それが威力があった。何か、つかんだのではないか。










ベイスターズのファンサイトが阿鼻叫喚の様だが、その中で嶺井叩きを相変わらずやっている馬鹿がいる(おそらく、同じ人間が何度も投稿)ので、一言言っておく。
先ほど、録画してあった映像を8回表まで見たが、嶺井のリードは見事なものだった。打たれたのはアンラッキーな部分がほとんどであり、リードそのものは実に合理的なものである。(小早川だか大野だかが、バティスタに対して3球続けて高めストレートを投げさせたリードを批判していたが、あんな糞ボールを打たれたらどうしようもないことである。直後に広島ベンチの田中がバティスタの「大根切り」を真似したジェスチャーでそれは明白だ。普通ならヒットにならない球である。)それを良く示しているのが、最近絶不調だった三上をリードして0点に抑えた2つのイニングである。ほかの誰が、あの三上で広島打線を抑えることができるだろうか。今永の失点は、彼の球によく食らいついた広島打線を褒めるしかない。
打撃に関しても、この試合の嶺井はいい当たりをしており、球がよく見えているようだった。その嶺井に代えて代打を送るというのは、やはりラミレスは頭が悪いとしか思えない。試合の中で球になれてきていて、しかもそこまで数打席いい当たりをしていた打者に代えて、打率1割台の代打を送ることが合理的だろうか。球もろくに見極められずに凡打したり三振したりしても、それは打者のせいというより出した人間のせいだろう。そもそも横浜には「代打屋」と言えるほどの代打能力のある選手はいない。いなければ作っておくべきではないか。レギュラーより打撃能力の低い選手しかいないなら、代打を送る意味も無い。
下のコメントの載っていたスレに、2,3興味深いコメントがあったので、そちらも転載しておく。
私も横浜のフロントあるいは編成やスカウトはいい仕事をしていると思う。特に今季は有望な外人投手を3人も獲得したことは称えるべきだろう。結果的に、その外人投手たちは思ったほどの数字は残せていないが、クラインなどが額面通り働いていたらチーム成績はあと10勝くらいの上積みがあっただろう。つまり、横浜は明らかに「優勝候補」たりうる球団だったのだ。ペナントが始まるまでは。それが現在の位置にいるということは、ラミレスという監督やコーチ陣のためであり、しかも現在の横浜2軍の成績は惨憺たるものであり、このままだと横浜は完全に腐敗していくだろう。
なお、横浜の癌のひとつは梶谷の「個人主義」の典型のバッティングである。あんな打撃をしている選手がチームの主力である限り、横浜は常勝球団にはなれないのはもちろん、マグレ的な優勝も無理だろうと思う。監督のラミレス自身がそういう「個人主義者」だから、それに注意もできないし、する気も無いのだろう。
選手が四球を選んだり、進塁打を打ったりした時に、それを褒めて高く評価する、ということを監督やコーチがしないと、「チーム全体で勝つ」というチームにはならない。今の横浜にそういう雰囲気はあるだろうか。
だから私は、アマチュア球界のほうが、今の横浜にふさわしい指導者はいるのではないか、と書いたわけである。




  • 787. ハマの名無しさん
  • 2017年09月14日 23:05  ID:N5X6G8xw0
  • ※758
    ラミ信「戦力ガー戦力ガー」

    ほんとラミレス信者さんは戦力って言葉好きだよな
    フロントは毎年ドラフト当ててるよ?
    海外スカウトも去年のクソ外人たちをウィーランドパットンに化けさせたよ?
    で、監督コーチは何したの? 酷使と無能指導で戦力減らしてるだけじゃん
  • 288. ハマの名無しさん
  • 2017年09月14日 22:01  ID:ReVU3LuJ0
  • 活きのいい若手はいるけど、野球脳足らないのばっかなんだよね。そこを指導出来るコーチもベテランもいないからね。監督自身、経験則で物言うからキツイっす。
    • 289. ハマの名無しさん
    • 2017年09月14日 22:01  ID:yRI8HO7H0
    • 今日は8回の攻防が全てを物語っていたね。同じようなチャンスから妙な代打攻勢をかけて判り切った失敗をする球団と、確実に得点に結びつける広島。
      采配で?な部分は、いつもと同様、比較的当たっているバッターに可能性がゼロに近い代打の交代。後手後手で泥縄的な継投。毎回同じ事を書いている気がするよ。
私は関西在住なので横浜のテレビ放映は阪神戦以外に見たことはほとんど無い。そのため今永投手の投球を見たことが無いのである。当然、好調時の今永と今の今永の違いも分からない。だが、ここ2戦の今永は明らかにおかしいようだ。先発マスクの嶺井がどうリードしたかも気になるが、嶺井のリードで打たれた打者は松山、バティスタという、いわば「新顔」である。松山はプロキャリアは長いが、1軍でこれだけ出たのは初めてだろう。嶺井にとっては対戦経験が少ない相手ではないか。そういう相手に打たれたことは、私はあまり気にならない。
問題は、同じ相手と何回も対戦を重ねながら、何も進歩の無いリードをするような捕手である。そういう、「経験からまったく学ばない捕手」は捕手としての最重要な資質を欠いており、どれほど打てる選手だろうが捕手をやるべきではない。城島など、大打者だがそういう選手ではなかったかと私は疑っている。(ただし、私は城島のリードを知らないので、これはただの想像だ。)

今日(すでに昨日だが)の試合に関しては、8回表に無死満塁から無得点に終わったことで試合は決定的だろう。これも横浜ファンが何度も書いていることだが、ラミレスの「ファーストストライクを打て」主義の悪い面が出たわけであり、制球に苦しんでいる投手のファーストストライクを打って凡打になる確率と、粘って四球を選べる確率とどちらが高いか、と言えば明らかに後者だろう。どんな名打者でも生涯打率は3割程度、つまり好機でヒットが出る確率は3割しかない。後の7割は凡退する確率が高い、というのが野球だ。さらに満塁で動揺する投手心理を考えたら、ファーストストライクを(それがどんな球でも)打ってくれる打者ほどありがたいものは無いはずだ。
ラミレスを監督にしておくのはマズいというのは、ラミレスのそういう本質的な頭の悪さなのである。打者としてしか野球をしてこなかったことの弊害だ。金本よりも学習能力が低い。むしろ、去年より劣化しているのではないか。去年はまだ結果から謙虚に学ぶ姿勢もあったと思うのだが。

ここから横浜が再逆転して3位になろうが、私はラミレス続投には反対である。では、誰がいいか、と言われたら首をひねるが、べつに誰でもいい。野球好きで野球についての知識のある人間、合理的思考のできる人間であれば。アマチュア球界の監督の中に、案外いい人材がいそうな気がする。まあ、監督には人格者(関根順三タイプの温厚そうな爺ちゃん)や闘将(鶴岡一人や西本上田タイプ)を持ってきて、参謀に頭のいい人間(V9巨人の牧野ヘッドコーチのような人材)を持ってきてもいい。三浦や佐々木には反対である。この二人は顔を見ただけで監督向きではないと思う。三浦のリーゼント頭は彼の本質的DQN性を示しているし、佐々木は馬主で十分だろう。







2017年09月14日21時34分02秒更新


広島 対 DeNA

【試合終了】 広島11勝12敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇マツダスタジアム◇観衆32324人



【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).28013遊ゴ……中安三振…………遊ゴ……中安
(二)柴田(左).234遊ゴ……中安……投ゴ……左犠……投ギ
(左)筒香(左).28724三振……左安……中飛……三振……四球
関根(左).176         
(一)ロペス(右).29927……左安左2……三振…………左安投併
(三)宮崎(右).31612……投ゴ中犠…………三振……右安 
(右)梶谷(左).25218……遊安三振…………遊安……四球 
(捕)嶺井(右).250……遊直……中安……遊ゴ………… 
乙坂(左).193……………………………………二ゴ 
高城(右).260         
(投)今永(左).150……三振……三振…………………… 
田中浩(右).207…………………………二飛………… 
三上(右)---         
後藤(右).136……………………………………三振 
エスコバー(左).000         
パットン(右)---         
田中健(左)---         
(遊)倉本(左).257…………三ゴ三ゴ…………右3遊直 
3512.253116残塁9、併殺1

チーム  計  
DeNA003000100
広  島02110001X

【広島】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)田中(左).291遊ゴ……右安三振…………死球…… 
(二)菊池(右).27414三振……投ギ……左安……遊併…… 
(中)(左).30822三振……二ゴ……二ゴ…………左2 
(左)松山(左).33013……右本左安……中飛…………中安 
走右野間(左).200         
(一)新井(右).289……左2四球…………三振……遊ゴ 
(三)安部(左).312……投ギ中飛…………三振……敬遠 
(右)バティスタ(右).23910……左安……右本……四球……右犠 
中崎(右)---         
(捕)石原(右).205……一ゴ……左飛……投ゴ……三失 
(投)ジョンソン(左).136……左飛……三振…………………… 
一岡(右)---         
エルドレッド(右).26527………………………………中飛…… 
今村(右)---         
西川(左).273……………………………………三振 
天谷(左).194         
29.275146残塁7、併殺1

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 今永(左)102222813.18
 三上(右)55245.32
エスコバー(左)210 0/34.28
 パットン(右)550 2/3142.85
 田中健(左)550 1/33.97
 ジョンソン(左)1226984.16
 一岡(右)561.77
今村(右)2366212.30
中崎(右)54191.54
◇本塁打
松山13号(ソロ100m=今永)
バティスタ10号(ソロ100m=今永)
◇盗塁
田中(3回)
野間(8回)
◇失策
宮崎(8回)
◇盗塁死
丸(5回)
◇走塁死
野間(8回)
◇試合時間
3時間21分
◇球審
福家
◇塁審
市川
杉永
牧田



忍者ブログ [PR]