忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48



 五

 信長と藤吉郎の有名な出会いは、後世の作者の創作だろう。信長は、直接彼と出会う前からこの末端にいる小役人の存在を知っていたに違いない。
 信長は有能な人間を好み、無能な人間を憎んだ。それは、自分よりも無能な弟を愛し、自分を嫌った母親への憎しみから生まれたものかもしれない。
 有能さとは、その立場立場においていかに力を発揮するかである。大言壮語する人間の自己宣伝を信長は少しも信じなかった。彼の見るところ、織田家の家臣のうち半分は、古い家柄によりかかっただけの無能な人間であった。
 織田家を相続して以来の、信長の日常の大半は、そうした家臣たちの力を量ることに向けられていたと言ってもよい。彼はとにかく無駄なものが嫌いだった。もちろん、その判断は彼の主観であり、自分の嫌いな物を無駄と思う面も多かったが。
 ともかく、信長は藤吉郎の取り計らいの才能を高く評価して台所奉行から足軽頭に取り立てた。彼の見るところ、物事の合理的判断ができるということは、単なる武勇以上に将として必要な能力であったからである。台所の差配ができるなら、戦の差配はできる。逆に、台所の差配もできない人間では戦の差配はできない、ということである。
 藤吉郎はやがて武将としても出世して名前も羽柴秀吉と変わるが、秀吉が武将として人以上に有能であったという証拠は無い。伝えられている墨俣の一夜城の話は武将としての功績としては小さい話だし、演習で長槍を使って勝った話にしても実戦とは関係がない。しかし、少なくとも戦における形勢判断は確かだっただろうし、戦後の論功行賞は的確に行い、部下に不満は持たせなかったに違いない。上に立つ人間のなすべきことはそれに尽きるのである。単に刀を持って戦うだけなら足軽の中にも剛勇の持ち主は何人もいる。しかし、彼らは部隊を率いることはできないのである。
 幸運にも恵まれ、幾つかの戦を無事に生き延びて、彼は順調に出世した。かつての乞食の境遇から見れば、夢のような暮らしである。しかし、彼は、自分にはまだまだ上がありそうだ、という気がしてならなかった。それが何かを考えると、恐ろしい気さえしたのだが。
PR
「アオのハコ」の第一話を試しに見てみたら、「構成 柿原優子」で驚いたが、監督の才能が低そうで、期待できそうもない。何より、ギャグ顔の描写がダメダメである。ギャグも面白くなく、何のために柿原優子を使ったのか、分からない。まあ、原作自体がユーモアセンスのない作品なのだろう。それを原作に忠実に作ったら、面白くなるはずがない。話自体も、片思いの相手が突然自分の家に寄寓するという、あまりにもありふれた「むりやり同居」ラブコメパターンである。つまり、美少女が天から落ちてきて一緒に暮らす話だ。
問題は、ラブコメとしては、コメディ描写の才能が監督になさそうなことだ。それは作中キャラのギャグ顔がダメダメであることに現れている。
勿論、べつにギャグ路線で行くつもりはないとしても、では何が売り物になるか、というと、それも無い。主人公キャラも、その片思いの相手もキャラとしての魅力は無い。まあ、今後、魅力が生まれてくる可能性が無いとは言わないが、第一話を見た段階では、あまり期待はできそうもない。
ところで、「アオのハコ」って、どういう意味だ? 最近の漫画やアニメはあまりにも安易に「青」や「ブルー」を作品タイトルに使いすぎである。「アオ」は青春の意味だとしても、「ハコ」は何だ? 青春を詰めた箱、つまり「学校」か? まあ、気持ち悪い題名である。もっとも、作品が好きになれば、この題名も好きになるのかもしれない。







 四

 あれは藤吉郎がまだ寺にいた頃の話であるから、今からもう十年以上も前の事になるが、寺の小僧仲間の一人に貴族の息子だとかいう男がいた。名前ももう忘れてしまったが、その男が何かの機会にしてくれた二つの話を藤吉郎は今でも覚えている。その話がどうしようもなく気に入ってしまったのである。
 二つとも史記の中の話で、一つは、項羽が若い頃、学問をしても剣を学んでも続かないことを人から説教されて、
「字は名前さえ書ければそれでいい。剣は一人を相手にするのみ。俺は万人を相手にする方法を学びたい」
と言ったという話。その「我は万人の敵を学ばん」という言葉の威勢の良さに、当時の日吉丸はすっかり参ったものである。
 もう一つは劉邦の話で、彼が部下の韓信に、自分はどれくらいの兵を率いる才能があるかと尋ね、
「陛下はせいぜい十万人程度です」と言われて憮然とし、「ではお前は」と聞くと、
「私は多ければ多いほどいい。(多々益々弁ず)」
との答えに、
「ではなぜお前はかつて私の虜となったのだ」
と聞くと、
「陛下は兵に将たる才能は無い。しかし、将に将たる才をお持ちだからである」
と答えたという話である。
「将に将たる器」、この言葉に日吉丸は陶酔した。それが具体的にどんな能力を指すものかはわからない。しかし、男として生まれた以上、目指してよいものがそこにはあるような気がしたのであった。
 今でも藤吉郎は何かにつけその二つの言葉を思い出す。「万人の敵」と「将に将たる器」。それを思うたびに、今の自分のままではいけないという気になる。だから、彼は人一倍働いた。他人が見ていない時でも、怠けたりすることはけっしてなかった。そしてその事が苦痛ではなかった。
 彼の背後には極貧の暗黒の日々があったからである。
 それを思えば、何でも耐えられない事はなかった。そして、彼の前には昇る朝日しかなかった。
「わしが生まれる時に、お袋様は朝日を呑み込む夢を見たんだそうじゃ」
 彼はよくねねにそんな事を言った。それは罪の無い嘘に決まっているが、彼は自分でも知らぬ間にその嘘によってある幻術を用いていたのである。
 すなわち、彼が何か思いがけない離れ業をした時に、その日輪の話が人々の頭に思い浮かぶという幻術である。
 ねねからその日輪の話を聞いていた者たちは、その話を一笑に付したものの、その事を忘れる事はなかった。それが後に藤吉郎の栄光に幻の輝きをも加えることになった。いや、その幻も藤吉郎の栄光作りに一役買っていたと言うべきだろう。
 相変わらず藤吉郎を毛嫌いする者は多かったが、彼は平気だった。自分を笑う者に対しては一緒になって笑い、自分を笑わぬ者には感謝して、常に真心を尽くした。自然と彼を好む者、彼に味方する者が増えていったのであった。



中国人による日本の異世界転生物批判が面白い。なるほど、チート能力の割に、することがセコいww まあ、書いている人が政治や経済や歴史的事実に疎いからそうなる。中学生レベルの知識なのである。私も中二病で知識浅薄だが、ファンタジーでも政治が気になる。
その意味では、常に批判の対象となっている「オーバーロード」は、「人間国家の滅亡」という点では政治的事象もキチンと書いていて好感が持てたのだが、そこを評価する人はいないようだ。まあ、中二病患者が読者の大半なのだろう。
念のために言えば、宇宙全体を扱っていても、ハリボテ宇宙では「スケールが大きい」とはならない。

(以下引用)

話が面白かったのでまとめました。

書評を読んだあるユーザーによる批判が興味深い

たけざわ
@takezawa258
大学院生、90年代中国ゲーム雑誌・小説を研究しています。 ラノベ推しリスト:杉井光・平坂読・綾里けし等々。 日本語勉強中、どうぞよろしくお願いいたします。


たけざわ
@takezawa258
市川論考拝見したが、「異世界食堂」をなろう系の代表として、「相手を下げて日本人スゴイする」と説明するその姿勢に驚きを絶えない。外国人読者である僕からしても、かなり的外れな考察である。 x.com/SdaMhiko/statu…

2024-09-28 3:57:11

たけざわ
@takezawa258
まず、「異世界食堂」は転生ものではなく、単なる異世界もので、市川が言う「転生は差異、落差」という前提と明らかに違うし、また、食文化をテーマとする風俗小説を米軍基地的に読解し、敗戦国の隠喩として扱うのは、異世界に対する無双=占領行為を省略した飛躍的解釈である。

2024-09-28 3:58:39

たけざわ
@takezawa258
「チート」というゲーム用語が示したように、異世界での無双は主人公がゲームシステムや物語的展開で世界を捉えている証拠で、日本と異世界の戦勝・敗戦国的ギャップではなく、現実世界とゲーム世界のギャップに基づいている。

2024-09-28 3:58:56

たけざわ
@takezawa258
例えば『オーバーロード』では、異世界での主人公チート能力はオンラインゲームで廃課金し無双していた過去に由来するため、ゲーム内のアバターやアイテムによって表象される。また、無双とは言えない『リゼロ』でも、セーブ&ロードシステムなどやり直し能力で隠喩されている。

2024-09-28 3:59:07

たけざわ
@takezawa258
市川は、ラノベの異世界転生を「読者の欲望を満たす戦後日本のルサンチマンの産物」とし、純文学はこれを超克した有機的「転生」を再構築するものとして対立させたが、しかし異世界転生を殖民論的な敗戦産物とする見解は的外れであり、有機的な「転生」もすでにラノベで議論されている。

2024-09-28 3:59:16

たけざわ
@takezawa258
ラノベは有機的な「転生」や他者との関係を描いてないわけではない。例えば『無職転生』ではひきこもりの主人公が他者を助け、家族を作り、最後には宿主のアイデンティティと一つになる。『JKハル』では、無双の能力があっても娼婦になるという設定を通して、他者との関係性を描いてきた。

2024-09-28 3:59:23

たけざわ
@takezawa258
市川が指摘する「転生者と宿主が身体を共有する」という他者的関係性テーマは、すでに『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』などの作品でも描かれている。これはなろう小説の流行以前から存在しており、既に古い感性である。

2024-09-28 3:59:28

たけざわ
@takezawa258
異世界ものの想像力は約10年前から進化しているが、市川はその先端を把握していないようだ。それにもかかわらず、ラノベから純文学へ「転生」したかのように語り、「作家の魂のために拓かれた新たな想像力の航路」として芥川賞作家の立場を強調するのは微妙である。

2024-09-28 3:59:34
※まとめの本題はこちら。投稿主さんの主旨からは逸れますがご容赦ください。


たけざわ
@takezawa258
日本の異世界ものは中国でも流行しているが、市川とは逆な方向性で批判されていることが興味深い。中国では異世界ものが植民論的でないからこそ、「没有格局」(器が小さい)とされ、「異世界転生したのに、近代化を推進しない主人公は格局が小さすぎる」と批判するのが主流である。

2024-09-28 3:59:40

たけざわ
@takezawa258
日本や中国において、確かに異世界ものに近代化や脱亜論的な理想を描いたものも存在するが、これは異世界転生のメインテーマではない。芥川賞作家として、有機的な創作を称揚するために、ラノベを敗戦ルサンチマンや殖民論と飛躍的に結びつけるのは、少し無責任ではないか。

2024-09-28 3:59:46
中国人から見たなろう系作品に感じる「物足りなさ」の理由が興味深い

紅茶泡海苔
@fishersonic
この指摘は割と重要で、中国のラノベ読者はアジア主義を必ずしも掲げているわけではないが、一部のなろう作品が薄っすらと示す植民地主義的色に、やるなら徹底的にやってほしい、弱腰で中途半端は気概がなく、エンタメとしても不合格と思う人は結構いる。 x.com/takezawa258/st…

2024-09-28 13:20:19

紅茶泡海苔
@fishersonic
それはなろう系の植民地主義的視点のなさを逆照射していて、チート能力はあっても世界征服・革命を目指さず、あくまで個人とその周りの人の幸福に留まる姿勢が顕著で、保守と言っても生活保守なだけで、なんだかんだで戦後の民主主義的基盤の枠組の中に収まっている。

2024-09-28 13:28:18

衛生兵
@combatmedic
「異世界転生したのに、近代化を推進しない主人公は格局が小さすぎる」

大変貴重で興味深い投稿。
時に”格局”とは何ぞ? と検索したらば、「構成・パターン」と出た。つまり、「物語のの基礎・規模が小さい」という事だろうか。日本では余り見かけない視点に感じて、大変新鮮な驚きを得た。 x.com/takezawa258/st…

2024-09-29 6:48:11

Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)
@gryphonjapan
@takezawa258 実にどうも、なんとも興味深い…

>中国では異世界ものが植民論的でないからこそ、「没有格局」(器が小さい)とされ、「異世界転生したのに、近代化を推進しない主人公は格局が小さすぎる」と批判
netflixで新しく配信されていたので試しに見てみたが、判断に困るアニメである。まあ、要するに幽霊もUFOも宇宙人もありというドタバタだが、絵柄がグロなことが多く、画面転換が速く、画面そのものが五月蠅い。これを「テンポがいい」と評する人もいるだろうが、描写の細部を放棄する誤魔化しだとしか思えない。まあ、「サイエンスSARU」の作品で、その総帥(か?)の何とか監督の作風(デフォルメを多用)の追従である。
原作がどうなのか知らないが、何でもぶちこめば話が面白くなるわけではないだろう。今後、より煩雑になると思うが、面白くはならないと予測する。最善の場合、新キャラが人気となって作品自体の評価につながる可能性はあるかもしれない。
性的表現が多いのも特徴だが、それがエロにもお色気にもなっていないから、その方面に期待する人は期待外れになるのではないか。
幼児はウンコチンコという言葉を発すると大人が驚くのが嬉しくてそういう言葉を好むが、まあそれを大人がやっているような作品だ。

(以下引用)

ダンダダン、面白いと評判で早くも覇権アニメ候補になる
2024年10月04日 3コメント アニメ
fsgjjfmghjr

1: 名無しさん ID:otakumix
テンポもいい




2: 名無しさん ID:otakumix
どんな作品なの?

3: 名無しさん ID:otakumix
>>2
超能力持ちVSお化けVS宇宙人

4: 名無しさん ID:otakumix
>>2
オカルト

18: 名無しさん ID:otakumix
>>2
ギャルのお股がパカーン

5: 名無しさん ID:otakumix
たしかに面白いけど
漫画ネタと高倉健ネタがいらない
あと主人公のおばあちゃんが容姿若いのもキモオタ臭くていらない

6: 名無しさん ID:otakumix
妖怪だけじゃなく都市伝説やumaや宇宙人などのオカルト系と戦うお話

7: 名無しさん ID:otakumix
今日は新刊の発売日だで

8: 名無しさん ID:otakumix
妖怪と戦うし宇宙人が攻めてくるしみたいな

9: 名無しさん ID:otakumix
ぶっちゃけつまらん

10: 名無しさん ID:otakumix
TBSダンダダンの裏のMXではオリジナルアニメ「メカウデ」が放送していた

11: 名無しさん ID:otakumix
金玉復活が目的なのに風呂敷どんどん広げて行ってて雑にラスト金玉回収して終わりになりそう

12: 名無しさん ID:otakumix
1話はめっちゃおもしろかった

13: 名無しさん ID:otakumix
金玉も回収したしターボババァもどっかに行ったぞ

17: 名無しさん ID:otakumix
漫画を一話読んだことがあったような気がするやつでも記憶に残ってないってことは別にそんなひかれるものなかったんかなって

19: 名無しさん ID:otakumix
ターボババアあたりからワンパターンで飽きた

20: 名無しさん ID:otakumix
セッしようとしてた1話がピークで終わりそう



   参

 藤吉郎に縁談が持ち込まれたのも、彼の名が売れ始めたことの証明だろう。相手は、大した家柄ではないが一応は武士であり、素性不明の藤吉郎から見れば破格の出世とも言うべき相手である。藤吉郎はその縁談を承知した。相手の娘の器量は十人並み以下といったところであり、美女好みの藤吉郎の好みに合うはずはなかったが、この結婚によって彼は正式な武士となり、一応の確固とした格式が得られるのである。
 相手の娘から見ればこの結婚はとんだ災難とでもいうべきだろう。世の中に男は数あれど、よりによってこんな猿みたいな男と結婚しなくてはならないのだから。
 しかし、親の言いつけに逆らうほどの気持ちも無く、結局は結婚することになった。その事を後では満足に思いもしたはずだ。すなわち、後の北の政所こと、ねねである。
 相手の男、藤吉郎は、実際会ってみると、案外優しく、また、他の男にはない何かを持っていそうでもあった。
「わしみたいな男と一緒になって、残念だと思っているだろうな。いや、隠さんでも良い。わしが女なら、わしだってそう思う。しかし、わしが他の男に及ばんのは、この見かけだけだ。中味は誰にも負けん。頭は負けんし、度胸だってある。望みも高い。わしと一緒になったことを、けっして後悔はさせんからな」
 そう言って、藤吉郎はねねを抱いた。ねねは男のその言葉に何とも言えない思いやりを感じて、初めてこの結婚を良しとした。


まあ、頭脳に対する手足の反乱だろう。
私は優れた手足の価値を評価する者だが、あくまで頭脳あっての手足である。
なお、私は菅野よう子と梶浦由記を混同する癖がある。


(以下引用)

【悲報】梶浦由記、Kalafina復活にブチ切れお気持ち表明
2024.10.03 |カテゴリ:アニメ ネタ | コメント (304)
1: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:31:52.537 ID:eYvMaANej


2019年(平31)3月に解散した3人組ボーカルユニットKalafinaが復活することが2日、分かった。Keiko(38)Hikaru(37)Wakana(39)がそれぞれソロ活動を続ける中、やむことがなかった復活を待ち望むファンの声に応えて再集結。来年1月15日に東京ガーデンシアターで「Kalafina Anniversary LIVE 2025」を開催。武部聡志氏(67)が音楽監督を務める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/071bbc0ce332f8729c8186076f9ee7f291704d42


4: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:34:01.912 ID:pzHi0bxVr
Kalafina 復活したんだ
しかも梶浦ブチ切れてるし

7: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:34:46.058 ID:DznUQPvzS
挨拶くらいするべきじゃないのか

8: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:34:48.421 ID:AuLkwV4uD
金の匂いしかしない誰得復活

9: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:34:56.907 ID:YXow5HzYj
梶浦おらんKalafinaかぁ…

15: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:36:38.273 ID:T80Wrb3ZY
梶浦なしとかもう意味なくね?
名前変えた方がええやろ

19: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:36:59.886 ID:LA/AVLWx3
夕暮れはもう違う色なんや

23: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:38:03.180 ID:bafl0yI3R
は?梶浦のKalafinaなのに梶浦抜きで話進めてたん?w

やばすぎだろ

もう解体しろよ

26: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:38:16.457 ID:hFBtjeJhD
えー不穏すぎるぞ

30: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:39:35.081 ID:0CkqB94DF
梶浦由記いないKalafinaになんの価値があるんや

35: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:40:04.614 ID:bafl0yI3R
本人たちの努力もあるだろうけど梶浦のおかげで大成したのに
一切報告なしで勝手に話進めてるのおもろすぎやろww

38: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:40:35.776 ID:XX47GlUC5
まどマギの主題歌はやらないんかな?

40: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:40:45.015 ID:XXl9AGBdG
梶浦関わってないのに過去曲歌えんの?

47: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:41:43.314 ID:sDd6eJjJg
Kalafinaって空の境界のために結成されたグループなんやな
知らんかったわ

49: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:41:47.154 ID:OZV4WR4ao
梶浦の曲をkalafinaが歌うんが好きやったから残念やわ

76: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:45:12.437 ID:7keNvh01H
no title

ちなつい二週間前にやってたFate/stay nightの20周年ライブの時は二人別メンバー入れて楽曲歌ってた

81: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:45:58.962 ID:s50.bHs8e
めっちゃブチギレてるやん

97: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:46:49.226 ID:fF6i0jvs/
歌い手って書き方に怒りが滲み出てる

98: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:46:54.385 ID:.XX3xcfTB
ブチ切れやん

120: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:49:06.211 ID:7ewZ10aDX
あんなに一緒だったのに

121: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:49:06.816 ID:rOvF/9tAj
Magia以外に有名な曲あるの?

122: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:49:07.048 ID:Zq08LDTDI
そもそもカラフィナが解散したのも
梶浦についてく派とついてかない派で分かれたのが原因やっけ

125: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:49:27.310 ID:7keNvh01H
>>122
せや

130: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:49:41.046 ID:oFtRe0Rfr
>>122
んで梶浦排除してまたやりましょう
になったんやろ

147: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:51:03.646 ID:XX47GlUC5
Kalafinaの解散発表当時の梶浦のブログ
https://fictionjunction.com/kalafina20190314/

168: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:52:16.373 ID:nXdHw0sqe
>>147
悲しいなぁ

209: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:54:52.522 ID:wHRWb/F9a
新しいプロデューサーの武部聡志って人は何が有名なの?

263: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:58:41.294 ID:ZnqKBnN3c
>>209
no title

268: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 10:59:18.696 ID:7keNvh01H
>>263
大物やなあ

281: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:00:29.386 ID:D.nfupIqf
コバタケのいないミスチル
ヤスタカのいないPerfume
秋元のいない坂道シリーズ
つんくのいないモー娘。
梶浦のいないKalafina

282: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:00:30.564 ID:0bPSHffwc
梶浦由紀とwakana以外→OK
Kalafina3人→OK
梶浦由紀とKalafina3人→NG



事務所どうなってんねん

283: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:00:31.249 ID:L1VDy/dH4
有識者による考察
no title


no title

no title

no title


no title

293: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:01:44.129 ID:7keNvh01H
>>283
わかりやすいなあ

299: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:02:05.405 ID:UsSXCG5jt
>>283
やっぱ事務所側にやられた流れか

311: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:02:58.213 ID:/0OpUYv0T
中田ヤスタカ抜きのPerfume
つんく♂抜きのもー娘

みたいなもんか

312: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:03:00.631 ID:coiIS6/NV
再結成やら権利関係で揉めるのは音楽業界の性やな

325: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:04:45.987 ID:g9M7WwNT9
しゃーないアイマールに切り替えていけ

328: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:04:52.218 ID:apc/wCF9F
fripSideは八木沼ありきなのにボーカル替わったら人気なくなったぞ

337: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:05:23.105 ID:q1rNW0RO2
過去の曲歌われても「でも揉めてるんだよな」っていちいち頭によぎるやん

393: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:08:48.258 ID:DfaTJWNP1
こんな感じか
うーん


梶浦由記が所属事務所スペースクラフトの幹部と揉める

梶浦由記独立発表

契約満了でkeikoが事務所退社

hikaru退社

Kalafina解散発表

Kalafina再結成

梶浦由記ブチギレお気持ち表明

413: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:10:45.455 ID:0bPSHffwc
梶浦由紀担当作品

noir
空の境界
Fate/Zero
Fate/StayNight Heaven's Feel
ロードエルメロイの事件簿
エルガザド
SAO
まどマギ
プリンセスプリンシバル
鬼滅の刃
朝ドラ 花子とアン
ヒストリア
日曜劇場アンチヒーロー


言うほどレジェンドか?

418: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:11:03.764 ID:oJAXwZcpI
>>413
ぐうレジェ

420: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:11:11.436 ID:KB0QWhAEr
>>413
スーパーレジェンド定期

422: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:11:26.055 ID:n6NN0SOdF
>>413
ソラノヲト忘れるな

463: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:13:48.711 ID:.KVtH/UNW
>>413
ガンダムSEED、アルスラーン、僕街もな

梶浦よりレジェンドな作曲家って久石譲くらいやろ
澤野弘之菅野よう子ですら格落ちするし

601: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:24:19.980 ID:l4LbFfNmA
ufo「アカン!次の作品外したら会社倒産や、せや!空の境界とかいう小説全7章の映画化したろ!wついでにKalafinaとかいうグループもこのために用意したろ!w」


これがヒットして型月お抱えアニメ会社になってさらに跳ねて、きのこの紹介で鬼滅の刃アニメ化したらブームになってってなんか奇跡の連続起きとるよな

空の境界ってすごい作品やったんやな

610: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:25:12.539 ID:0K6tKMaKo
>>601
それまではディスガイアのOP映像作ってる程度のしょぼい会社やったのに一気に化けたよな

625: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:26:21.710 ID:FhHqEOSrA
>>601
空の境界前後でアニメの方向性全然違うのがビビる
フタコイオルタナティブがユーフォ制作なんて信じられんわ

646: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:27:49.876 ID:YXow5HzYj
>>601
でも今のufoは鬼滅を作る機械になってて嫌い

696: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:30:48.561 ID:U6p79mU60
>>601
よく考えると攻めすぎ

771: 名無しのアニゲーさん 2024/10/03(木) 11:36:23.011 ID:E3bMzmpxT
梶原がいないKalafinaとか意味ないやろ


昇る太陽 2
     弐

 彼が織田家の末端の家来となったのも、お市の事が動機の一つだった。何となく、そこにいれば彼女との縁がありそうな気がしたのである。彼が信長の将来性を高く買っていたわけではない。人の評判では、若い頃はどうしようもない阿呆であったが、斎藤道三の娘を嫁に貰ってからは、人が変わったようになったという。と言っても、部下に対してえらく厳しい主人であるらしく、あまり良い評判は聞かない。どうしようもない癇癪持ちで、近臣の者を斬ったことも二、三度では済まないらしい。その一方では能力のある人間は下の者でも家柄に関係無しにどんどん取り立てるという話もある。長所短所それぞれといった所だろう。
 信長の家来になったのを機に藤吉郎と名前を変えた彼は、仕事を真面目にした。陰日向なく仕事をするという、それだけでも、この時代、人の目につくには十分である。やがて彼は上役の重宝な助手役として使われるようになった。その仕事というのは、台所の賄いである。つまり、食材やら燃料やらの仕入れと管理の仕事だ。
 藤吉郎は、ここで抜群の取り計らいの才能を見せた。彼がその役につく前よりも、費用を二割以上も節約したのである。と言っても食事の内容を貧弱にしたわけではない。前任者のように無駄な金を使わず、また費用の一部を懐に入れることをしなかっただけである。
 彼のそんな行為を周りの連中はあざ笑った。
「そんな事をしたって誰が見ているものかよ。自分一人できれいぶったって何にもなりゃしねえよ」
 聞こえよがしのそんな声にも藤吉郎はただ笑ってみせるだけだった。
「はっはっはっ。わしゃ頭が悪いもんでな。一は一、二は二としか勘定できんのじゃ。一を二に見せたり、三に見せたりするような、そんな器用な真似はよう出来ん」
 このような当意即妙の言葉に返答できる者は無く、相手は黙り込むのが常だった。
 以前の陰鬱な日吉丸を知っている人間には、今の藤吉郎は、驚くほど人が変わったと思っただろう。
 何より、明るくなった。もともと声は大きい方だったが、最近ではその大きな声があたりに響いていないことがない。大声で指示し、軽口を叩き、大声で笑う。その声がしないと、周りの人間は物足りない気にすら、最近ではなってきていた。
 すなわち、藤吉郎ここにあり、と織田家中の人間は誰でも知るようになってきていたのである。


前回の続きで、どちらも、この「男女の違い」を明確に言語化したのは凄い。

(以下引用)

2024-10-02
■彼氏おもんな増田から考える男女間の「面白さ」の違い(追記あり)

anond:20241002111546

そもそも「面白さ」に対する考え方には結構性差があって、増田が例示したエピソードは男さん基準ではそもそもオモロの俎上にすら上がらないことは認識した方がいいと思う

定義はウケるウケないは別として、絶対に関心を引くような話です。

(私の場合は、マチアプで出会い2年半付き合ったモラハラ男が出会ったときから既婚者子持ちだった)

(ずっと母方のお婆ちゃんだと思ってた女性が実は赤の他人だった)

(ハリウッドスターとの写真撮影で、プリンターのエラーで写真が出ず、5万円を無駄にした)(これは今でも本当に悲しい)

「ウケるウケないは別として」とか予防線張ってるけど大概の男さんはこれらのエピソードに関心すら持たないと思う

だって内容がすべて予定調和的というか、「まあそんなこともあるよね」の範疇にしか収まってない

3つのエピソードとも、現実世界で起こりうる事象の中で可能性が低いものがたまたま発生し、そこに増田がたまたま居合わせたという事実でしかないわけ

認知の枠外から意外性のある切り口を提示することがないから「へーそんなことがあったんだ」以上の感想は出てこない

男さんの面白さって、会話の脱臼というか、気の利いた切り口での「脱構築」的なメタ認知能力の高さ勝負みたいなところある

つまりその場にいる人間の思考フレームワークの外側から、自分しか持ちえない視点を提示しないと男さんからはオモロとはみなされない

男さんのオモロは目の前のテーマをいったん抽象化して大喜利に変換することから生まれる、と換言できるかもしれない。増田の提示した例で言えば

マッチングアプリで出会った男性に衝撃の事実が発覚。いったい何があった?

ハリウッドスターとの写真撮影でまさかのアクシデント。何があった?

というお題に対する気の利いた回答を提示する必要があって、ここで「実は既婚者子持ちだった」「プリンターがエラーで写真が出なかった」とか回答してもオモロにはなりえないということは感覚的に分かってもらえると思う

ではなぜ女さんはそんな予定調和的なエピソードトークを好むのかと言えば、答えは簡単で、女さんの会話の目的が「感情の共有とそれに伴う自身の存在価値の確認」だからだ

女さんは、トーク自体を面白くしたいわけではなく、このトーク面白いよね?という感情を目の前の相手と共有することで自分と相手が共通の価値観を持つ仲間であることを確認したいのだ

つまりトークの面白さそのものではなく、このトークを面白いと思ってもらえる関係性の方に価値を見出している。手段と目的が男さん目線では転倒しているのだ

女さんにとってエピソードトークとは、自分が任意の感情に至るまでの前提条件や結果に至るまでの文脈などを共有する手段でしかない。極端な話一切笑ってくれなくても共感さえしてくれれば目的は達成される

要は増田の真の不満は「彼氏のオモロなさ」ではなく「彼氏が自分の感情に共感を示さない」というところにあるので、仮に彼氏がスーパーオモロ人間だったとしても解決はしないと思う

■追記

男さん的面白さの具体例を挙げると、滑舌の悪いプロレスラーのインタビューを聞いて何言ってるか当ててみようっていうクイズで、天龍の声を聞いた麒麟川島が「エスプレッソマシンのモノマネをしてらっしゃる」とツッコんだやつ(無断転載ではあるが動画を見てみるとニュアンスが伝わると思う)

https://youtu.be/QeSXpiKtj0A?si=i2EaM603ERPrugo-

多分女さんがこの場に居合わせたら天龍の声がガサガサすぎて聞き取れない状況をそのままオモロとして認識してしまってそこ止まりになる人が大半だと思う

ここで面白さのキモになるのは人間の声がエスプレッソマシンとリンクする世界観を一瞬で思いつく脱構築的発想であって、男さん目線では天龍の声質そのものに面白さが宿っているわけではないということを分かってほしい
非常に重要で目からウロコの内容なので、これに対応する「男の考える『面白さ』」と2回連続で載せる。

(以下引用)

2024-10-02
■彼氏がおもんなさすぎる

念の為、彼の顔や体型、学歴や社会性地位には言及しません。関係ないので。

彼とはマチアプで出会いました。

最初のデートのときから、会話があまり面白くないな...と思ってたんですが

5回目のデート(5回目!?)で彼から告白されてお付き合いが始まりましたが

会う度に「こいつおもんな~~~」って思う。

■なにがおもんないのか
人間誰しも、普通に生きてたら鉄板の話が有ると思います。

定義はウケるウケないは別として、絶対に関心を引くような話です。

(私の場合は、マチアプで出会い2年半付き合ったモラハラ男が出会ったときから既婚者子持ちだった)

(ずっと母方のお婆ちゃんだと思ってた女性が実は赤の他人だった)

(ハリウッドスターとの写真撮影で、プリンターのエラーで写真が出ず、5万円を無駄にした)(これは今でも本当に悲しい)

彼はこういったエピソードを一つも持っていません。

会社でも、上司や後輩がみんないい人だそうで、やらかしやトラブルも穏便に済ませてきたらしく

飲みの席での所謂「武勇伝」というものありません。

彼が主人公のエピソードトークを聞いたことがないです。

彼が友達と旅行に行き、感想を聞けば「◯◯に行って、◯◯見て~、◯◯食べて、寝た」

私が「◯◯には行った?」と聞けば「行かなかった」で終了です。

話を全く広げない。

■いやそれお前がおもんないだけちゃうん?
一理あると思います。

ですが、私は少なくとも旅行のエピソードがあれば

「◯◯に行ったんだけど、途中で雨が降ってきて~でも強行突破で◯◯見よう!ってなって~

日傘しか持ってなかったから日傘びちょびちょになった笑

雨やばかったからさすがにタクシーで帰った笑笑

それでそのあと◯◯食べて~、あ、写真これ!◯◯が入っててそれが美味しかった!」ぐらいは話します。

私は「自分の話はおもんない」を前提として、精一杯楽しんで貰えるように話し方や段落には気をつけて喋っています。

彼には聞き相手を楽しませようという心意気を一切感じません。

ChatGPTと話してるみたい。

■じゃあ別れれば?
彼とは趣味が一緒で、その同じ趣味をしているときは楽しいので別れません。

■結局何が言いたいのか
仲がいい相手でも、最小限自分でエピソードを掘り下げる努力をして欲しいです。

これは転職や就職時に「コミュニケーション能力」としてPR出来る部分です。

笑わせろ!というわけではなく、聞き手は細かい部分まで言及してくれた方が会話の糸口を見つけやすいです。

昨日なにがあった?というエピソードを最大限省略すれば「仕事して、飯食って、寝た」で終わります。

最小限掘り下げて「◯時に起きて~めざまし見ながら準備して~」と話してくれれば

「朝は私ZIP派だな~」という糸口に繋がります。

まじで全人類、努力してくれ。
忍者ブログ [PR]