ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/18)
(12/18)
(12/18)
(12/18)
(12/17)
(12/16)
(12/16)
(12/16)
(12/16)
(12/15)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
なかなか興味深い発言が多いので、コピー可能かどうか分からないが転載してみる。三人ともレジェンドどころか一流選手でもなかったが、確かなプロ経験の持ち主だけに、納得できる発言が多い。(「レジェンド」とは「超一流選手」だけに与えられる名称であるべきだろう。)
軸が大きくブレる型
オープンスタンスからクローズに入るフォーム
で、まともな打撃ができるはずがない、というのは合理的に考えて当然だろう。打撃の基本は打撃の軸が動かないことだ、というのはバリー・ボンズの打撃が証明している。他の打者は、不合理なフォームでも瞬間の運動神経で対応しているだけである。だから安定的な成績が残せない。
(以下引用)
ソフトバンクでFA宣言して、去就が注目される甲斐拓也。その強肩は“甲斐キャノン”の異名を取ってきたが、32歳を迎え、選手として総合的にどのような評価になるのか。巨人が獲得に動いているが、移籍してチームにとって重要な存在となれるのか。
今オフの巨人は、阪神の主砲・大山悠輔の獲得を目指すも残留が決定し、同じく触手を伸ばしていたソフトバンクの石川柊太はロッテへの移籍が決まった。FA市場の大物として残るのが、ソフトバンクの甲斐だ。
本誌・週刊ポストの12月16日発売号では、江本孟紀氏(77)、中畑清氏(70)、達川光男氏(69)が日本球界について辛口で語り合う座談会記事を掲載したが、そこでも甲斐についての話題が盛り上がりを見せた。口火を切ったのは江本氏だった。
江本:キャッチング技術のことは私には善し悪しがわかりませんが、悲壮感を漂わせているように見えるのは、投手目線からしたあんまりよくないと思う。いかにも重労働してるみたいな雰囲気を出しながらやっている。あれはピッチャーもしんどいんじゃないかと思う。もうちょっと楽に捕ってやってよといってやりたいよね。
達川:甲斐は捕るのは上手いし、もの凄く優しい。同じ捕手出身の阿部(慎之助・巨人監督)がどうしても甲斐を欲しがる理由がわかる気がします。
中畑:人間的にいいよな。
達川:かつてノムさん(野村克也氏)がベタ褒めしていた。「このキャッチャーはいいよ。オレと一緒だ」と言っていましたね。
中畑:ノムさんに甲斐の肩の強さはなかっただろう。
達川:(肩が弱いから)江本さんにクイックさせていましたからね(苦笑)。
梅野とまったく同じフォーム
〈今季の甲斐は、2年ぶり7度目となるゴールデン・グラブ賞も手にするなど「扇の要」として高く評価されてきた。1980年代の広島黄金期に正捕手だった達川氏も高評価だが、一方の江本氏は、「キャッチャーとしての甲斐はいいかもしれないが、やはりバッターとしても見ないといけない」と議論を展開させた〉
江本:バッターとしての甲斐を見ると、阪神の梅野(隆太郎)と同じフォームなんだよね。あんなオープンに構えて膝を曲げて、しかも1本足で立つ。一番打てないフォームの見本ですよ。だから、梅野も甲斐も打率が低い。
中畑:そういうフォームじゃないと強く振れないという意識があるんだろうね。姿勢が下がっていくのはまだしも軸が大きくブレる型になっている。オレなら彼に1発を狙うことはもう諦めてもらって、逆方向にきっちり打てるようなすり足打法にさせちゃうね。
江本:キャッチャーってなんで同じ打ち方をするのか不思議で仕方がない。
達川:あれはキャッチャーに多いというか、ホークスのバッティングコーチにオープンスタンスからクローズに入るフォームが多いんですよ。
江本:それでは打率を残せない。ピッチャー目線から見ても打たれる気がしない。
達川:八重樫(幸雄)さんが有名ですが、ヤクルトで一時流行ったんですよ。
中畑:八ちゃん(八重樫)みたいな極端さはないよね。
江本:八重樫は独特だった。
このレベルでは「補強」とは言えない
〈今季の巨人は捕手として、岸田行倫、小林誠司、大城卓三の3人を併用。それに加えて甲斐が必要なのか、という議論もある。失敗したが大山や石川の獲得にも乗り出した。そうした状況は、豊富な資金力で選手を集めようとする“いつものジャイアンツ”にも見えるが、巨人OB会長の中畑氏は「これまでの“欲しい欲しい病”とは違う」と断言した。
中畑:(今オフの動きは)レベル的に“補強”っていう言葉を使う必要もないのかなと思う。「ある程度安心して任せられる選手がほしいな」っていうレベルじゃない。それが1枚取れるのか、2枚取れるのか、3枚取れるのか……。それを他球団と競争しているわけだけど、そんなにまでして競争する相手ではなかったような気がするけどね。
江本:巨人は今年のFAに参戦する必要はなかったと思いますよ。
中畑:たしかにその通り。巨人はリーグ優勝しているチームだよ。そういう意味では今年、FAで選手を獲得できても“補強”と呼べるものにはならなかったと思う。
* * *
レジェンドOBの論評は辛口である。巨人の球団関係者からは「FA参戦はチーム内に刺激を与えて競争意識を高める目的もあった」との声も聞こえるが、今オフの動きは、果たして来季のどのような結果につながるのか。
軸が大きくブレる型
オープンスタンスからクローズに入るフォーム
で、まともな打撃ができるはずがない、というのは合理的に考えて当然だろう。打撃の基本は打撃の軸が動かないことだ、というのはバリー・ボンズの打撃が証明している。他の打者は、不合理なフォームでも瞬間の運動神経で対応しているだけである。だから安定的な成績が残せない。
(以下引用)
ソフトバンクでFA宣言して、去就が注目される甲斐拓也。その強肩は“甲斐キャノン”の異名を取ってきたが、32歳を迎え、選手として総合的にどのような評価になるのか。巨人が獲得に動いているが、移籍してチームにとって重要な存在となれるのか。
今オフの巨人は、阪神の主砲・大山悠輔の獲得を目指すも残留が決定し、同じく触手を伸ばしていたソフトバンクの石川柊太はロッテへの移籍が決まった。FA市場の大物として残るのが、ソフトバンクの甲斐だ。
本誌・週刊ポストの12月16日発売号では、江本孟紀氏(77)、中畑清氏(70)、達川光男氏(69)が日本球界について辛口で語り合う座談会記事を掲載したが、そこでも甲斐についての話題が盛り上がりを見せた。口火を切ったのは江本氏だった。
江本:キャッチング技術のことは私には善し悪しがわかりませんが、悲壮感を漂わせているように見えるのは、投手目線からしたあんまりよくないと思う。いかにも重労働してるみたいな雰囲気を出しながらやっている。あれはピッチャーもしんどいんじゃないかと思う。もうちょっと楽に捕ってやってよといってやりたいよね。
達川:甲斐は捕るのは上手いし、もの凄く優しい。同じ捕手出身の阿部(慎之助・巨人監督)がどうしても甲斐を欲しがる理由がわかる気がします。
中畑:人間的にいいよな。
達川:かつてノムさん(野村克也氏)がベタ褒めしていた。「このキャッチャーはいいよ。オレと一緒だ」と言っていましたね。
中畑:ノムさんに甲斐の肩の強さはなかっただろう。
達川:(肩が弱いから)江本さんにクイックさせていましたからね(苦笑)。
梅野とまったく同じフォーム
〈今季の甲斐は、2年ぶり7度目となるゴールデン・グラブ賞も手にするなど「扇の要」として高く評価されてきた。1980年代の広島黄金期に正捕手だった達川氏も高評価だが、一方の江本氏は、「キャッチャーとしての甲斐はいいかもしれないが、やはりバッターとしても見ないといけない」と議論を展開させた〉
江本:バッターとしての甲斐を見ると、阪神の梅野(隆太郎)と同じフォームなんだよね。あんなオープンに構えて膝を曲げて、しかも1本足で立つ。一番打てないフォームの見本ですよ。だから、梅野も甲斐も打率が低い。
中畑:そういうフォームじゃないと強く振れないという意識があるんだろうね。姿勢が下がっていくのはまだしも軸が大きくブレる型になっている。オレなら彼に1発を狙うことはもう諦めてもらって、逆方向にきっちり打てるようなすり足打法にさせちゃうね。
江本:キャッチャーってなんで同じ打ち方をするのか不思議で仕方がない。
達川:あれはキャッチャーに多いというか、ホークスのバッティングコーチにオープンスタンスからクローズに入るフォームが多いんですよ。
江本:それでは打率を残せない。ピッチャー目線から見ても打たれる気がしない。
達川:八重樫(幸雄)さんが有名ですが、ヤクルトで一時流行ったんですよ。
中畑:八ちゃん(八重樫)みたいな極端さはないよね。
江本:八重樫は独特だった。
このレベルでは「補強」とは言えない
〈今季の巨人は捕手として、岸田行倫、小林誠司、大城卓三の3人を併用。それに加えて甲斐が必要なのか、という議論もある。失敗したが大山や石川の獲得にも乗り出した。そうした状況は、豊富な資金力で選手を集めようとする“いつものジャイアンツ”にも見えるが、巨人OB会長の中畑氏は「これまでの“欲しい欲しい病”とは違う」と断言した。
中畑:(今オフの動きは)レベル的に“補強”っていう言葉を使う必要もないのかなと思う。「ある程度安心して任せられる選手がほしいな」っていうレベルじゃない。それが1枚取れるのか、2枚取れるのか、3枚取れるのか……。それを他球団と競争しているわけだけど、そんなにまでして競争する相手ではなかったような気がするけどね。
江本:巨人は今年のFAに参戦する必要はなかったと思いますよ。
中畑:たしかにその通り。巨人はリーグ優勝しているチームだよ。そういう意味では今年、FAで選手を獲得できても“補強”と呼べるものにはならなかったと思う。
* * *
レジェンドOBの論評は辛口である。巨人の球団関係者からは「FA参戦はチーム内に刺激を与えて競争意識を高める目的もあった」との声も聞こえるが、今オフの動きは、果たして来季のどのような結果につながるのか。
PR
この記事にコメントする