忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265
野球のプロが解せないと言っている「八番投手」に、素人たちが偉そうに文句をつけている図www
野球を長年見ていたら、序盤で八番に得点機が回ることがいかに多いか分かるはずだ。その時に、好投している投手が八番にいたら、代打も出せない。一試合に数回しかない得点機がそれで潰れるわけだ。それだけでも八番投手がアホ作戦であることが分かる。
まあ、西や大瀬良のように投手が打って自援護したらいい、というのは暴論である。投手の打撃を当てにするくらいならセリーグもDH制にすべきだろう。

(以下引用)


June 18, 202016:39


【悲報】宮本真也「DeNAの8番投手が復活してるよ(苦笑い)」上原浩二「あれ本当よく分からない」

カテゴリ横浜DeNAベイスターズ















. .


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592462612/
202006170001016-w1300_3


1: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:43:32.19 ID:wBM769IE0

宮本 現役時代はそんなに研究熱心なタイプには見えなかった(笑い)。戦力的に見るとベンちゃん(和田)が予想したDeNAが1番で、次が巨人って感じかなぁ。
でも去年、(ヤクルトのコーチとして)戦った感想で言うなら、巨人が一番しっかりした野球をやっていた。広島にバティスタがいたら優勝してたかもしれない。混戦だよ。

和田 そうですね。僕もDeNAの優勝には自信がない(苦笑い)。だいたい順位予想なんて当たったことない。DeNAは筒香が抜けても打線はよさそう。
ピッチャーもいるし。何よりもプラスなのは外国人。新外国人のオースティンもやりそうだし、計算できる外国人ばかり。他チームの助っ人と比べても、かなり有利だと思う。

上原 オースティンはよさそうですねぇ。(支配下は)野手3人、投手3人でバランスもいい。今年は、外国人選手は5人まで登録OKで、うまく回せたら相当、有利になるでしょう。

宮本 確かに有利になると思ったから、2位に予想した。でも戦力は整っているけど、守備面と走塁面がいまひとつ。打線も佐野の4番は気になるなぁ。
宮崎とか実績がある選手もいるんだし、4番にしなくてもいいのに…。

和田 そこは気になりますよねぇ。7番ぐらいで気楽に打たせれば結構打ちそうだけど、4番だと、相手は「ここだけは打たせない」って必死になる。
ある程度の経験と実績があれば、前後の打者がしっかりしていればプラスになるけど、今の段階でそこまで求めるのは酷。うまく機能しなかったときに切り替えられればいいんですよ。

宮本 でもラミレス監督は頑固だぞ。今年も「8番・投手」が復活している(苦笑い)。

上原 8番に投手って、よく分かんないですよね(苦笑い)。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006170001016.html











1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

【悲報】巨人サンチェス(年俸3億4000万×2年) 6登板 18回1/3 防御率9.33

巨人・パーラ、外れっぽい・・・

【誤植ネタ】巨人岡本二千連続ホームラン

【悲報】丸、散髪に失敗する

AI「セ・リーグ優勝は巨人、パ・リーグ優勝は日本ハム」 ←これマジ!?

4: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:44:17.98 ID:nOfVwl7E0

ラミレス以外みんなわからんぞ


5: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:44:20.46 ID:w77J8XlSM

ド直球やめろ


6: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:44:34.25 ID:Vv333D8kM

頑固言われるやん


9: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:44:46.01 ID:vq8DjqEoM

ラミレスを信じろ


24: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:45:59.57 ID:CDAml6uf0

元々ウィーランド用だったのにそのウィーランドが居なくなってもやってるからもうわからんわ


142: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:53:39.43 ID:XeSoVHtFM

>>24
倉本用やろ
アイツまだおるで


35: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:46:33.59 ID:Cn/Tx7ut0

九番打者が誰か、というのがポイントたから


38: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:46:49.65 ID:aAji9uHc0

じゃあ9番の明確な理由言えるんか?
たぶん8番と同じぐらいの根拠やろ


129: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:53:01.72 ID:VeRTuGWBd

>>38
1,2,4に能力高い打者を置くスタイルなら9に一番能力低い打者を置くのは2巡目以降のロスが大きいのは確かにある


518: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:16:44.24 ID:UVEaVgqt0

>>38
多少なりとも投手に回りにくいだろ
中盤に投手に回ってきたらほぼ代打だし、リリーフの回跨ぎもしづらくなる
どこの球団でもリリーフを前の回に終わった打順に入れたり、できるだけ回ってこないようにするだろ?
89なんて微々たるちがいだがシーズンフルでやるなら微々たる違いが明確な違いになる


40: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:47:04.12 ID:5+8UMuXF0

MLBでも8番投手の方が年間の得点が数点増えるって言われてるから…


54: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:48:09.94 ID:m6Ld3eZTa

>>40
ラミレスはMLBのデータ野球好きやからな
その結果9番大和!とかは本末転倒すぎるからやめてほしいが


50: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:47:59.55 ID:NwCXKC4Ea

9番のほうが上位に近いから9番にまだマシな方をおいたほうがいいって言われたら反論できるんかな
慣習で9番においてるだけちゃうの


85: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:50:15.95 ID:31s3ipU/0

>>50
シーズン通して打撃に期待できない打者に打順がまわる回数が増えるのはマイナスって反論できるやん


90: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:50:41.56 ID:EwlG2aWRp

>>85
代打という選択肢を忘れてないか


110: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:51:53.33 ID:31s3ipU/0

>>90
二巡くらいは先発もたせなきゃそもそも勝てへん


51: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:47:59.73 ID:zQ1zTPWd0

パも9番より8番のがうんこやん?


105: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:51:27.55 ID:HsBZZnffa

>>51
これ


53: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:48:02.14 ID:q/O4dz+Zr

アンチ乙
ラミレスは都合のいいデータを言い訳にするプロだから


58: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:48:22.71 ID:xwNl8gj7p

宮本慎也(笑)がDe打線組んだら
2番に大和とか置いてコツコツバントさせてそうw


75: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:49:20.62 ID:IxkMxmOf0

>>58
最悪の昭和野球やね


66: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:48:47.10 ID:nkcg+x740

別にええんちゃう
8番と9番変えたところで何一つ変わらんし


68: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:48:49.66 ID:IxkMxmOf0

言うても2番ソトやし、意味はあるぞ


77: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:49:38.15 ID:7KLA901+0

このハゲエ

宮本 外国人といえば、今年は途中からでもいい選手が日本に来るんじゃない? メジャーはどうなってんの?

上原 まだ分からないけど、開幕が決まらない中でクビになった選手も多い。メジャー契約している選手は難しいけど、マイナーの有望選手が日本に来る可能性はあると思う。

和田 お金がある球団は有利でしょうね。そうなると巨人も有利だけど、あまりいい外国人が来ないからなぁ(笑い)。


114: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:51:57.79 ID:6eFOpaWA0

>>77
この三人組むとおもろいなw


78: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:49:44.41 ID:zQ1zTPWd0

そもそも4番を神格化しすぎちゃうか


128: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:53:00.82 ID:iENwBxcV0

>>78
ワイもそう思うけど現実ファンも神格化しとるからな
いらん重圧や、打てなかった時の野次、批判で壊れないか心配
そんなのまるで気にしないタイプならええんやけど


86: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:50:22.55 ID:pXY+wBucM

原「ほらやっぱりDHいるよね?


95: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:51:00.68 ID:ZIjApHSc0

こだわりポイントやぞ


99: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:51:05.49 ID:O5BLjICK0

ラミレスが八番投手の意図をさんざん説明してるのにいい加減覚えろよこいつら


108: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:51:40.15 ID:UIrbfERoM

思考停止9番に疑問持つのはええことやろ


125: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:52:51.16 ID:btuMd2Ft0

>>108
それラミレスのことじゃね?


160: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:54:29.70 ID:+mCxaZXf0

>>125
ラミレスは去年の序盤フロントに言われて9番投手を根気強く試したんやで
それで10連敗したから自分流に戻した


117: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:52:14.00 ID:S+BArXAJ0

横浜率いて4年やって勝率5割越えやぞ?
こんなもん終身名誉監督やろ


132: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:53:16.41 ID:nkcg+x740

>>117
割とマジでそうやと思うで
ラミレスが監督やるまで15年間シーズン勝率.500無かったからな
もっと評価されていいわ


136: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:53:28.39 ID:9SiwDC2da

>>117
ようやっとる


429: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:10:48.61 ID:o5L7DM33d

>>117
今までを考えるとぐうレジェ


130: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:53:06.75 ID:tCPgIUFla

2番がソトだから別にいいやって思ってるファンが大半じゃない?
2番が柴田の時も8番投手は理解できなかった


138: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:53:33.66 ID:rM6HEDb50

1位2位2位予想だから別に評価が低いわけじゃないと思うぞ


154: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:54:13.63 ID:rXM+GVt80

セイバー的にはどうでもええらしいが
チャンスで8番投手やとガッカリするで


155: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:54:14.72 ID:XZJZMgai0

最初8番投手はウィーランドのためだと思ってたわ


170: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:54:56.71 ID:yhdGSs4t0

2番強打者にするなら8番投手はありだと思う


196: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:55:59.98 ID:OSj4CjORd

火の玉ストレートレジェンド達


213: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:56:38.19 ID:65vi5lVx0

9にいい打者置こうとしたら7が糞になるやろ
9がでても7、8で2アウト1なら、9でおわってノーアウト1のほうがよくない


290: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:59:55.04 ID:xCbOll950

>>213
いや9にいい打者はおかんやろ
最弱を8と9どっちに置くべきかってだけの話や


221: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:56:58.46 ID:JXdhAN1Wa

ゆーてラミレス有能やん


223: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:57:04.77 ID:Q3lkwMO2p

早くラミレス以外の横浜監督見たい
ラミレスが有能だったのかチームが強いだけなのかがわかる


271: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:59:10.90 ID:WJjV1BlI0

>>223
それ権藤から森への流れで見たことある


228: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:57:11.35 ID:XeSoVHtFM

言うて9番投手なら8番敬遠で9番勝負ってこともあるからなあ


243: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:57:59.11 ID:wRRKQbkA0

>>228
7番が敬遠されるだけで草


260: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:58:31.73 ID:cZEEXXEu0

問題は9番が誰かやろ
これでゴミを置いたら意味がない


291: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:59:58.15 ID:B3yh45LT0

>>260
逆やろ
嶺井戸柱とか今永上茶谷より打席の内容悪いんだからそもそも9番が残当なんだよ
奇策でもなんでもなく


313: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:01:06.68 ID:cZEEXXEu0

>>291
ふむ、それなら今永を野手起用してみてはどうだろうか?


364: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:05:25.59 ID:B3yh45LT0

>>313
ガチでもう一人欲しいわ
フィールディングもいいしバントも決めるし


268: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:59:06.02 ID:W/Xk4SJSa

誰にも正解かわからないんだよなぁ


282: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 15:59:34.83 ID:jWO4XqWjd

ラミレス以外分かってないやろ


363: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:05:21.90 ID:MydLjhKj0

ソト2番オースティン3番については
ラミレスはまだ完全にオースティンをあたりだと思ってない説を推す
オースティンが外れた時3番なら宮崎とすぐに打順を入れ替えれば済むからな
2番宮崎だとゲッツーが怖いし


368: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:05:40.71 ID:pUr032r3a

8番ウィーランド9番倉本みたいなイメージがあったはずなのに手段が目的化しとるのは気のせいか


387: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:06:55.17 ID:msAX7zje0

上原も8番投手経験してるんだよな

2005/5/10  7清水 9斉藤 8ローズ 5小久保 3清原 2阿部 6二岡 1上原 4仁志
2005/5/24  7清水 6二岡 8ローズ 5小久保 3清原 9斉藤 2村田 1上原 4仁志


403: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:08:03.84 ID:SQnEag9i0

>>387
マジか
これはなんで?


451: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:12:31.30 ID:msAX7zje0

>>403

https://ameblo.jp/horiuchi18/entry-12341677711.html

ズバリ!
仁志と川中を9番に置いた時の俺の意図はだね
出塁率が落ちてきたり少し調子が悪くなってきた時に
彼らの気分転換になるようにとそのような打順を組んでたんだ。

いや、でもさバッティングのいいピッチャーを
8番にもってくるのも面白いと思うよね。


俺自身も川上さん、長嶋さんが監督の時に8番スタメンで出たことあるんだよ。

さて、俺が8番の時はどういう意図だったか
長嶋さんにお聞きしてみたいところだね(笑)


481: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:14:04.87 ID:Mm3KIy3g0

>>451
仁志ってプライド高そうだから不貞腐れそうだけど実際どうだったんだろうな


517: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:16:39.60 ID:Mb7HnJMS0

>>481
この頃の仁志ってたしか5三振記録した頃やろ


533: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:17:54.67 ID:Aai9yQ+Y0

>>451

http://2689web.com/1967/GW/GW19.html

堀内がはじめて8番投手の時、2打点だ。
堀内は別格だわ。


411: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:09:05.01 ID:Mb7HnJMS0

ラミレス本人が「理想は9番に得点圏に強い打者」って言ってるぞ


422: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:10:05.12 ID:ymsE1yV10

>>411
そりゃ前の打者にバントさせるんだから理想はそうやろ


435: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:11:07.53 ID:ljwHilmV0

>>411
そう考えると今の79ええよな 出塁率の高い伊藤と得点圏に強い大和やし


425: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:10:30.71 ID:PAK4+39OM

検証した結果どちらでも変わらないらしいな


527: 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 16:17:38.92 ID:ONBvgPTep

2番に強打者置くならあり
PR
まあ、よく分からない人選である。投手の場合は過去の実績より好不調のほうが重要だから、武藤や国吉が選ばれても分かるが、野手で神里でなく桑原梶谷乙坂楠本蛯名というメンバーを優先したのが分からない。倉本や中井も、よく分からない。





ベイスターズ情報@サンスポ
@sanspo_baystars
·
7時間
#DeNA 開幕1軍

伊勢、石田、三嶋、山﨑、今永、平田、ピープルズ、パットン、武藤、国吉

伊藤光、戸柱、嶺井

中井、ロペス、倉本、大和、オースティン、柴田、佐野、宮崎、ソト

桑原、梶谷、乙坂、楠本、蝦名





土屋何とかという大学の先生(美術史だろうか)のツィートに「ルッキズム」という言葉が出てきて、私はこの言葉を少し前にネトウヨの飯山陽のツィートで見たばかりで、彼女の造語かと思っていたが、他の人間も使っているなら、大学界隈では市民権を得ている言葉なのだろうか。
ちなみに、私の持っている英和辞書には載っていないし、そもそも「外貌・容姿」の意味では「look」を複数形で使うのが普通だろうから「look」に「ism」を付けた「ルッキズム」は和製英語ではないかと思う。「見る主義」って何だよ、である。
では、外貌・容姿で人間を評価することを英語では何と言うのか、首をひねってしまうが、そもそもそういうのは「ism」ではなく、個人的偏向と見なされていると思う。仮にそれが「思想」なら、ナチズムや黒人差別に近い差別思想と欧米ではされるのではないか。

一応、調べてみたら、和製英語ではなく、本物の英語のようだ。



(以下引用)

以上のような点について、大学で美術史を教えている皆様、どう対処なさっているか、ご教示いただきたいところです。あ、「お前のそのエロそうなオッサンくさい風貌からまずは直せ」とかは、ただのルッキズムなので、そういうハラスメントはやめてくださいね、とだけ申しておきましょう……。
まあ、映画評論家を名乗る人間が古典的名画の細部に人種差別的表現があるからとして否定的評価を下したらアホの極みだが、現在のように反人種差別運動がエスカレートしてくると、少しでも彼らの行為に批判的に見える発言をすると叩かれるわけで、町山智浩のこの発言はなかなか勇気がある、と言える。
これまでも黒人をクズとして描くことはハリウッドではむしろ禁制になっており、黒人の役は冷静で善人と決まっていたようなものだ。ひとつの人種の人間がすべて聖人であるような人種は存在しない。
「風とともに去りぬ」での黒人描写はむしろ黒人に好意的であり、虚言癖の少女(トプシーと言ったか)も、単に物知らずな無邪気な子供として描かれていたのである。黒人だろうが白人だろうが、理知的な、冷静な子供のほうが稀だろう。


(以下引用)



町山智浩
@TomoMachi
·
6月11日
『風と共に去りぬ』はうそつきの黒人メイドの描写が差別的とされるが、スカーレットは黒人の乳母マミーを母親のように尊敬しており、レットはマミーをレディとして扱う。アシュレーはKKKとして黒人リンチに参加するが、愚かなこととして描かれている。
これはAI予想だけあって、戦力的には割と的を射ていると思う。ただ、「監督の采配能力」はAIでは判断できない。そこを加味すると、西武や日ハムやソフトバンクは上がるだろうし、楽天や広島は未知数だ。広島の佐々岡は、何となく采配能力が低く感じる。
私はDeNAは「優勝圏内」だとだけ言っておく。阪神戦にまともな成績を残せれば優勝も可能だが、果たして対策をしているかどうか心もとない。なお、阪神のチーム力は落ちていると思う。特に外人選手はほとんどダメなのではないか。相手がDeNAヤクルト以外だと互角かそれ以下だと思う。矢野の采配も上手くはないと私は見ている。選手の守備位置を変えすぎて、選手の守備が上手くならない。有望選手をレギュラーに固定しないから選手も落ち着いて実力養成ができず、ランクアップができない。(ラミレスのように意味不明の「レギュラー認定」も、その選手の不調時のチーム成績を犠牲にしていて困りものではある。)


(以下引用)



35: 風吹けば名無し 2020/06/14(日) 07:05:14.41 ID:B7hwZyAy0


NPB5球団にデータ分析システムを提供している「ライブリッツ」のAI順位予想
去年は12チーム中8チーム的中

1位巨人 
2位広島 
3位DeNA 
4位中日 
5位阪神 
6位ヤクルト

1位ハム 
2位福岡
3位楽天  
4位西武 
5位オリ
6位ロッテ 













ウィキペディアから抜粋。
実に見事なキャラ作りである。キャラ作りのお手本のようなものだ。実際の作品を見なくても、その楽しい雰囲気が想像できる。

(以下引用)


登場人物[編集]

前作の月影兵庫に代って登場した兵庫と瓜二つの主人公。豪放磊落だが情に厚く、強い正義感の持ち主で、剣を取れば兵庫以上の腕を持つ無敵の素浪人。諸国を放浪し、「よろず相談屋稼業」で生計を立てているが、気ままな商売なので基本的に金欠である。
事件に遭遇すると、いち早く真実を見抜く頭脳明晰さと、一切の権威を怖れない反骨精神も持ち、相手が大名であろうと遠慮せず意見する事もある。その一方で、極度の緊張やびっくりするとしゃっくりが出て止まらなくなる癖がある。そんな時には、本人いわく「命の次に大切なもの」の腰のひょうたんに入った酒を飲むとしゃっくりが収まる。
12年前に江戸で町道場を開くが、恋女房の綾(演:木暮実千代)と一人息子の大作(演:中野淳)を5年前の流行病で亡くし、道場を師範代に任せ、心の痛手を癒すため諸国を旅している(第66話)。
また美食家であり、食に対する知識、こだわりは板前のそれをも凌駕するほど。経営難の茶店旅籠に自身の食の知識から名物料理を提案したり、半次に山鳥の丸焼きを御馳走してやろうとしたこともあった。大好物はオカラ。居酒屋に入ると必ずオカラの有無を聞き、無いと不機嫌になり「今にこの店はつぶれるぞ」などと言いがかりをつけるが、オカラがあると満面の笑みで「この店はきっと繁盛するぞ」と調子のいいことを言う。第1話では酒は静かに飲むのが一番と半次に説く一方で、オカラを見るなり理性を失い、結果68人前のオカラを平らげ、48本の酒を飲み泥酔してしまった。大酒を飲むとたちまち下品になり、若い娘におだてられるとデレデレするなど、三枚目な一面を持つ。
剣の他に鉄扇を持ち、敵の剣からの防御に使ったり、半次を援護するために投擲武器として使っている。また、柔術の心得もあり、怪力の大男が大吉を持ち上げようとしても、全く持ち上がらず、逆に大吉に手首を取られただけで、地面に横転させられてしまうというシーンもある(第15話)。
口癖は、「(居酒屋にオカラがない際に)けしからん」、「いかんなあ」、「(半次を一喝する際に)このバカタレが!」。半次のことを「焼津の兄さん」と呼ぶが、出会った当初は「節穴」と呼んでいた。
前作に続いて登場する渡世人。キセルや刀もまっすぐに作られているものを選ぶほど、曲がったことと蜘蛛が嫌いなお調子者。大吉と出会った直後は口げんかばかりしていたが、次第に大吉の人柄に惚れ込み、一緒に旅をすることになる。義理人情に厚く、他人が困っている場面を見ると手助けを買って出るが、その反面お節介焼きで物事に首を突っ込み、結果問題事を引き起こすトラブルメーカーでもある。
大吉同様金欠であり、博打で得た金で生活しているが、大吉にたかられて使い果たすことが多い。自分に対して「おめえ、酒の匂いにつられてこの居酒屋入っちまったら、今夜の宿代がなくなっちまわ。いけねぇいけねぇ、男焼津の半次ここは我慢のしどころだぁ」といった2人称語りのセリフとカメラワークの演出は前作からそのまま受け継がれた。また、美人の娘(半次は「べっぴんの姐ちゃん」と呼ぶ)に目がない。
大吉を「ダンナ」と呼ぶが、口論になるとドスの下緒を齧り「俺頭にきた!頭にきたぞ!」と怒りをあらわにし、「ダンナ野郎」「オカラ野郎」「オカラボケ」「うんちく野郎」などと、「 - 野郎」を多用して罵る。
大吉ほど強くはないが、ドスを取ればなかなかの使い手で、因縁をつけてきた武士3人と斬りあいして互角に戦ったこともある。
79話から登場したおてんば少女。ポニーテールにミニスカート風の衣装、そしていつも熊のぬいぐるみを持っている。近衛十四郎の糖尿病悪化のため花山大吉の登場場面を減らすために投入された役柄である。

スタッフ[編集]

  • プロデューサー:吉川義一、広渡三夏、小沢英輔、宮川輝水
  • 脚本:森田新、松村正温
  • 監督:小野登、荒井岱志長谷川安人、井沢雅彦、佐々木康、松尾正武
別に私は吉川晃司のファンではないが、「恰好のいい俳優だ」という点では現在ナンバーワンではないか、とは思っている。まあ、見栄えがいいのは昔からである。そして、中年、いや、初老になってもなお恰好がいい。
で、彼が主演する「由利麟太郎」というのがどんなドラマかと思っていたが、現代もので探偵役というので少しガッカリである。彼はアクションが似合う俳優だと思う。
私が彼をキャスティングするなら、昔の「素浪人花山大吉(当初は「月影兵庫」だったが原作者の南条範夫に内容が原作と違いすぎると批判されて改名)」である。初老、あるいは中年の浪人の旅日記で、吞気な日常と事件との絡みが面白そうだが、残念ながら放映当時は私は確か受験生で見る機会がなく、一作も見ていない。ただ、花山大吉がオカラをつまみに酒を飲むのが好きだ、ということだけ知っている。
何しろ、花山大吉、あるいは月影兵庫という名前が抜群にいい。これだけで視聴率を稼げるネーミングである。テレビを見る層にも老人が多いだろうから、「昭和の匂い」のする時代劇はウケると私は予測する。
吉川晃司は年齢的にこれから「二代目高倉健」になれる可能性があると思う。

(以下引用)

吉川晃司主演「由利麟太郎」に期待大…TV復権の追い風も

公開日: 更新日:

「そうなると新作のハードルは高くなりますけど、やはり期待しちゃいますね」と、前出の亀井氏は16日に始まる「探偵・由利麟太郎」(カンテレ制作・フジテレビ=夜9時)を推す。

 由利麟太郎はミステリーの巨匠・横溝正史が「犬神家の一族」の“金田一耕助”以前に登場させた銀髪の探偵。54歳にして連続ドラマ初主演となる吉川晃司(54)がその役を務める。



「新作のライバルが少ないことと、テレビに戻って来つつある昭和世代のオジサンに刺さりそうな内容を考えると、好結果につながる可能性はあります」(前出の広告代理店関係者)

 TBSのドラマ「下町ロケット」の“財前部長”役で人気を博した吉川。

「1985年のNHK紅白歌合戦で大暴れ、長い間NHKを“出禁”になるなど、数々のヤンチャ伝説がある吉川さんですが、自分の思いに真っすぐな部分は残しながら、今は“オトナの色気”を程よく醸し出しています。今回の由利役での黒いロングコートは、銀髪の長身にすごく似合っていて、きっと吉川さんならではの“横溝ワールド”を体現してくれると思います」(前出の亀井氏)

 果たして「You Gotta Chance」とばかりに、「新しい生活様式」を追い風にできるか? 


朝食にパンならやはり欧米だろうが、案外と洋画で口に食パンをくわえて「遅刻遅刻」というシーンは無い。私が見たのは「我らが生涯の最良の年」(1940年代後半の作だと思う。)で、ハイティーンの若者が口に食パンをくわえたまま食卓から立ち上がる場面で、「遅刻遅刻」ではないが、それくらいである。欧米の漫画などならあったのかもしれない。

(以下引用)

トレンドにありますが日本の漫画史において最初にパンをくわえて家を飛び出したのは「サザエさん」の磯野ワカメ。1962年の出来事です

ちなみにこの一家の朝食は意外にもパンが多いのです

#遅刻遅刻
画像
あさりよしとおのツィートだが、私が子供のころから不思議に思っていた、「なぜロケットはあんなにゆっくりと上昇するのか」という疑問がこれで解けた。ロケットのほとんどが推進剤(燃料と言ってもいいか?)貯蔵庫であることは大人になってから知ってはいた。

(以下引用)

離昇直後のロケットは、推進剤が満タン入った最大重量。

エンジン推力は、それをわずかに上回るので、ロケットはゆっくりと上昇を開始。

推進剤はどんどん消費され、ロケットは軽くなって行くのに、エンジン推力は変わらないので(周囲の空気が薄くなるほど、効率は上がるけど)、加速が続く。
ウィキペディアの「マーナ・ロイ」の項目である。
写真はヴァンプ(妖婦)役時代の写真だと思う。妖婦役から良妻賢母役への転身が面白い。

(以下引用)

マーナ・ロイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

マーナ・ロイ
Myrna Loy
Myrna Loy
マーナ・ロイの宣材写真
本名Myrna Adele Williams
生年月日1905年8月2日
没年月日1993年12月14日(88歳没)
出生地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 モンタナ州レイダースバーグ
死没地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク
活動期間1925年 - 1982年
配偶者Arthur Hornblow, Jr.
(1936-1942)
John Hertz, Jr. (1942-1944)
Gene Markey (1946-1950)
Howland H. Sargeant
(1951-1960)

テンプレートを表示
影なき男の影』(1941年)より

マーナ・ロイ(Myrna Loy、1905年8月2日 - 1993年12月14日)は、アメリカ合衆国の女優。良妻賢母な女性役を得意とした。本名はMyrna Adele Williams。

生涯[編集]

モンタナ州レイダースバーグ生まれ。父方はウェールズ系、母親はスウェーデン及びスコットランド系[1][2]。州議会の議員も務めた牧場主の娘で、1912年に州都ヘレナに移る。ヘレナ出身の俳優ゲイリー・クーパーと幼い頃に遊んだことがあるという。1918年に父がインフルエンザにより急逝[3]したのがきっかけで、母と共にロサンゼルス近郊に移住、それまでロサンゼルスの寄宿生女学校に学んでいたが、公立のヴェニス・ハイスクールに転じた。ちなみに同校の庭に建てられた彫像は在学中に彼女がモデルとして選ばれたものであり、今でも校庭の跡地に彫像は残っているが、現在は鉄柵で囲まれている[4]


卒業後は少女時代から習っていたダンスの特技を生かし、ダンス教師として自活。1923年グローマンズ・チャイニーズ・シアターのダンシング・チームに参加し、『十誡』のアトラクションで踊っていたところを写真家のヘンリー・ワックスマンが撮影し、それを見たルドルフ・ヴァレンティノが映画に起用しようとテストを受けさせたが、デビューは実現しなかったものの、『ベン・ハー』に端役としての出演を経て、1925年に『美人帝国』でデビュー。しかし別の文献によるとダグラス・フェアバンクス主演の『バグダッドの盗賊』上映のアトラクションとしてで踊っていたところをスカウトされたという説もある。ワーナー・ブラザースと契約し、芸名もガートルード・スタインの詩をヒントにマーナ・ロイとした。


1928年の"Crimson City"で中国女性を演じてからは、サイレント期は60本余りの作品でエキゾチックな妖婦役が専門であったが、1931年『人類の戦士』でまじめな役を与えられてからは心のやさしい女性役が多くなる。フォックス社に一年間在籍したのち、1933年メトロ・ゴールドウィン・メイヤー社と契約してからは、アーヴィング・タルバーグに認められて、1932年の『男の世界』や1936年の『巨星ジークフェルド』をはじめ、次々と話題作に出演し、人気が頂点に達した。特に1934年からはじまる「影なき男」シリーズは、ウィリアム・パウエルとの名探偵コンビが大評判となり一時代を築いた。二人はその後、『影なき男』シリーズ6本を含む12本で共演。実生活でも恋仲である事を噂されたが、実際には二人の間には何もなかったという。


戦後は1946年の『我等の生涯の最良の年』のフレドリック・マーチ扮する帰還兵の妻役で人気が再燃、1950年の『一ダースなら安くなる』に出演したのち、次第に脇役に回るも、その後もハリウッドの大御所女優のひとりとして活躍した。1950年代末から舞台へと進出、『裸足で散歩』のシカゴ公演ではサラ・シドンズ賞を受賞した。1973年にはブロードウェイにもデビューを果たす。


結婚歴は4度。戦中は赤十字活動、戦後は反マッカシーズムを表明。ユネスコ婦人代表をつとめたり、民主党の大統領候補を応援するなど政治への関心も強く、また、社会への献身的な活動も評価されている。1990年に、故郷ヘレナに劇場「ザ・マーナ・ロイ・センター」がオープンする。1991年には第63回アカデミー賞名誉賞を受賞した(プレゼンターはアンジェリカ・ヒューストン。マーナ自身は中継で登場した)。


1993年12月14日、乳癌で死去。88歳。


忍者ブログ [PR]