忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219
私がタイツで連想するのは男性バレリーナだが、あれは性的と言うより滑稽に感じる。ああいう恰好で踊って当人は恥ずかしくないのだろうか。昔読んだ話だと、股間にタオルを詰めてもっこりさせる男性バレリーナもいるということで、性的アピールを当人たちも意識しているのだろうか。
男は、女よりもタイツには向いていない。まあ、下着にしかならないだろう。

浅利与一義遠
@hologon15
『タイツ』で思い出すのは、ロビンフッドか、Gガンダムなので、そこに「性的」というワードを被せられると、鼻から何か出そうになる。
PR
完全に予想されたメンバーで、ただ、飛雄馬は今季の二軍成績が良かったのでどうかなと思われたが、年齢的に上がり目が無いと見られたのだろう。他球団に行っても働ける能力はあるのではないか。
それはともかく、今日の試合で一軍初スタメン(たぶん)の伊藤裕が4打数3安打の猛打賞だったようだ。選手というのは使ってみないと分からないということで、自分が「レギュラー認定」した選手以外頑なに使わなかったラミレスのために、横浜がこれまで好調な二軍選手や若手選手という戦力をいかに無駄にしてきたかということだ。まあ、試合は無事に負けたので、シーズン終了までこのまま4位で終わってくれればラミレス派がブツクサ言うのを聞かずに済むだろう。

なお、こういうコメントがあったが、満塁策や申告敬遠の多用だけでなく、ピッチアウトまでベンチの指示なら、ラミレスの頭を疑う。戸柱が投手にそれを要求したのなら戸柱の頭を疑う。1ストライク2ボールで投手にピッチアウトを要求する捕手など、投手の敵だろう。自分の盗塁阻止率の数字を下げないために投手を犠牲にする、ロクデナシ捕手である。


  • 68. ハマの名無しさん
  •  
  • 2020年11月03日 18:10  ID:1EntuGEj0
  • 今日1番イラついたのは7回のワンナウトランナー京田で1ストライク2ボールでピッチアウトした場面だわ
    ベンチの指示が戸柱の独断か知らんけどああいうのは1番見ててイライラする権藤も怒ってたわ


ベイスターズ情報@サンスポ
@sanspo_baystars
DeNAは、以下の7選手と来季の契約を結ばないことを通知したと発表した。 #赤間謙 投手 #濱矢廣大 投手 #古村徹 投手 #藤岡好明 投手 #飛雄馬 内野手 #石川雄洋 内野手 #百瀬大騎 内野手 #baystars #サンスポ
メジャーファンのサイトだから仕方が無いが、本当に馬鹿ばかりである。メジャー野球のつまらなさは、ここ数年(コロナ以前から)の観客数激減で明白だし、野球の実力はWBCの成績で明白だろう。

10年ほど前の日本人「メジャーはパワー頼りの大味な野球。技術や戦術は日本のほうが上」




no title

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603970749/
1: 2020/10/29(木) 20:25:49.29 ID:D10odd2yaNIKU

本気でこう信じていた現実

2: 2020/10/29(木) 20:26:10.27 ID:D10odd2yaNIKU

守備も日本人のほうが上手いと思ってたしな

3: 2020/10/29(木) 20:26:48.28 ID:w1uCMzGR0NIKU

なんなら今もおる

4: 2020/10/29(木) 20:26:53.77 ID:kojiTltT0NIKU

日本に来る外人のレベルが向こうのレベルやと思ってたからな

6: 2020/10/29(木) 20:27:40.65 ID:D10odd2yaNIKU

>>4
日本に来る外国人って守備ボロパワーマンばっかだからそのイメージで固定されてしまったんやろな

5: 2020/10/29(木) 20:27:25.66 ID:LQgVDy330

守備は日本の方がしっかりしてね?

8: 2020/10/29(木) 20:28:19.66 ID:D10odd2yaNIKU

>>5
何を持ってしっかりしてるって言うてるんや

7: 2020/10/29(木) 20:28:09.76 ID:PjjHb+Rq0NIKU

イチローなんかいまだに言ってるけど

9: 2020/10/29(木) 20:28:41.64 ID:gKIbUop6MNIKU

バビップの発見とか頭良すぎてビビる

10: 2020/10/29(木) 20:29:03.20 ID:FzsuyX9p0NIKU

わからない時より差は縮まっているよ

12: 2020/10/29(木) 20:29:48.12 ID:uuRgjcWErNIKU

外野の守備力は大差ない

13: 2020/10/29(木) 20:30:40.57 ID:Mf88lNoz0NIKU

シフト敷いてるのに三塁方向にバントしないから確かに大味な野球はしとるやん

14: 2020/10/29(木) 20:30:46.26 ID:D10odd2yaNIKU

内野守備とか天と地の差やな
なんなら一番差がある部分かもしれない

15: 2020/10/29(木) 20:30:55.74 ID:+LvQBLOa0NIKU

戦犯WBC

16: 2020/10/29(木) 20:30:56.07 ID:MD4PqGSlaNIKU

一番差があるのはベーラン技術だと思う
日本の野球は次の塁狙う意識低すぎ

17: 2020/10/29(木) 20:31:12.83 ID:EgS8a0rD0NIKU

ガムオがメジャーでやたらエラーしてて目が覚めたJ民は多い

18: 2020/10/29(木) 20:31:52.56 ID:uuRgjcWErNIKU

アップトンとかバカみたいな守備しかしないもんな

19: 2020/10/29(木) 20:32:07.23 ID:IZd0BvEK0NIKU

身体能力がベースにあるスポーツなんだからあらゆる点で負けるのは当たり前

20: 2020/10/29(木) 20:32:25.22 ID:Wi9w3jw40NIKU

戦術を真剣に考えた結果パワー便りの振り回す野球が1番勝てるってことに気付いたんやぞ

21: 2020/10/29(木) 20:32:58.37 ID:D10odd2yaNIKU

日本とアメリカの差ってずっと縮まり続けてたけど今はまた開き始めてるよな

22: 2020/10/29(木) 20:33:05.15 ID:aIPj6sKF0NIKU

クロマティがメジャーのレベルと思っていたから

27: 2020/10/29(木) 20:34:21.31 ID:uuRgjcWErNIKU

>>22
クロマティは年間20捕殺くらいしてた強肩外野手で有名だった
日本に来てから露骨に手を抜き出した

23: 2020/10/29(木) 20:33:24.82 ID:UOcEOKqxaNIKU

身体能力、才能、技術、努力、采配、全部下やぞ

24: 2020/10/29(木) 20:33:25.12 ID:I3t6yJqr0NIKU

ヤフコメでは今でも主流派

25: 2020/10/29(木) 20:33:39.96 ID:UUpnJ/97aNIKU

メジャーのほうがレベル高い言うたら真っ向否定で煽り倒してくるやつ平気でいたからな

28: 2020/10/29(木) 20:34:41.72 ID:Ve4HjAQq0NIKU

昔の対戦ゲーム界隈もこんな感じ

31: 2020/10/29(木) 20:35:48.16 ID:FzsuyX9p0NIKU

>>28
ゲームごときでパワー頼りとか草

34: 2020/10/29(木) 20:36:39.21 ID:jT4wlXfdMNIKU

>>31
ゲームセンターあらしやぞ

29: 2020/10/29(木) 20:34:44.49 ID:Q2KE4iO+0NIKU

ホーナーで目覚めたジジイども沢山おるやろ

32: 2020/10/29(木) 20:35:54.54 ID:/hqJSN+vMNIKU

実際シフトは日本の方が先に色々やってなかったか

33: 2020/10/29(木) 20:36:17.21 ID:019KNb24aNIKU

内野の矢のような送球は人種の壁やから日本人は一生できなさそう

35: 2020/10/29(木) 20:37:00.05 ID:D3ZrNQkD0NIKU

まさに今がそれやな


宮城滝太は沖縄出身で滋賀学園高校卒のようだ。滋賀県の投手は球速は無いが投球が上手い感じの投手が多い印象がある。こういう投手はほとんどスカウトの目に留まらずドラフトにはかからないので、育成指名もやむなしだろう。その育成から二軍に上がって、そこで最多勝を取ったのはそれだけでも凄い。
阪口も速球派というより投球術を活かすタイプだと思う。平良や大貫タイプの投手を目指したほうがいいのではないか。下手に球速を上げようとすると、制球力が無くなり、使い物にならなくなる例が多いと私は思っている。投手はストライクゾーンに、できればコーナーに投げられて初めて一軍で使用可能だろう。その反対が広島で過去にドラフト上位で取ってきた投手たちである。森下はその例外で、最初から完成されていたから活躍できただけだ。
細川に関しては、特に何も言う必要はないだろうが、あの打撃を活かすなら、一軍での三振の多さは最初から覚悟する必要はあるだろう。二軍での三振率は良くなったようだが、一軍投手のレベルだと苦労するはずである。




宮城滝太選手、阪口皓亮選手、細川成也選手がイースタン・リーグ個人タイトルを受賞!


TEAM


 

2020/11/2



この度、2020年イースタン・リーグのシーズン全試合が終了し、横浜DeNAベイスターズからは宮城滝太選手が最多勝利投手賞、阪口皓亮選手が勝率第一位投手賞、細川成也選手が最多本塁打者賞、最多打点者賞、最高出塁率者賞を受賞しました。


宮城選手は、シーズンを通して12試合に主に先発として登板し、7月29日からの試合で5連勝を収めて初受賞、阪口選手は、先発として12試合に登板して4勝1敗(防御率2.07)の成績を収め、こちらも自身初のイースタン・リーグ個人タイトル獲得となりました。


細川選手は、64試合に出場し53打点、13本塁打、出塁率.448(214打数68安打)の成績を残し、打撃3部門で初の1位を獲得。昨日は一軍の試合でも本塁打を放ち、チームの勝利に貢献しました。


この受賞を受けての、3選手のコメントを紹介いたします。


宮城滝太選手コメント



「最多勝利投手賞を受賞することができ大変光栄に思います。今シーズンは、学ぶことが多く結果も残すことができ充実したシーズンとなりましたが、まだまだ課題はありますので、克服してもっとレベルアップしたいです。来シーズンは支配下選手登録を勝ち取り、一軍の舞台で活躍したいです」


宮城滝太選手 選手名鑑


阪口皓亮選手コメント



「チームの勝利に貢献できた証だと思うので素直にうれしく思います。シーズン序盤は思うような投球ができず、一軍でも結果を残すことができませんでした。そのなかでファームで試行錯誤して結果を残し、一軍での最後の登板で来年につながる投球ができました。来シーズンは一軍の戦力になれるよう日々精進していきたいと思います」


阪口皓亮選手 選手名鑑


細川成也選手コメント



「打撃3部門でタイトルを獲ることができすごくうれしいです。今年はファームにいる期間が長かったですが、終盤タイトル争いをして獲得できたことは自分にとって良い経験になりました。来シーズンは一軍のレギュラーを取り、今度は一軍でタイトルを獲れるようがんばりたいと思います」


細川成也選手 選手名鑑

まあ、阪神の守備の悪さの原因のひとつが「複数ポジション」の義務化にある、つまり矢野監督の責任だ、というのが私の持論で、そういう切り込みが無い、ぬるい記事だが、「今年の敗北の検証をしよう」という姿勢だけは評価できる。

複数ポジションを守るというのは、いわば、医者として大学まで学んだ人間が物理学科に入り直すようなものだ。
プロの守備というのが簡単ならみんな守備の名手になっている。



(以下引用)


 
 
 



東京ドームのベンチで厳しい表情を浮かべる矢野燿大監督© スポーツニッポン新聞社 東京ドームのベンチで厳しい表情を浮かべる矢野燿大監督

 ◇矢野阪神2年目の光と影~猛虎に何が起こったか


 阪神は15年連続でリーグ優勝に届かず、矢野燿大監督(51)が公言してきた1985年以来の日本一達成の悲願は今年もかなわなかった。6試合を残し、56勝51敗7分けで2位。2連覇した巨人には直接対決で8勝15敗と水をあけられた。コロナ禍で開幕が約3カ月も遅れた特別な1年を5回連載で振り返る。


 開幕前、球団フロントと他球団スコアラーから巨人との戦力分析について同じ言葉を聞いた。「選手個々の力の差はあまりない」。実際に始まれば、予想とは違う戦績が残った。特に大きく響いたのが6月19日からの巨人との開幕3連戦だった。


 第1戦は梅野、2戦目は原口、3戦目は坂本。昨季まで2年連続ゴールデングラブ捕手の梅野を擁しながらの日替わり起用は早々に物議を醸した。捕手出身監督だけに明確な理由はあったはずだ。就任以来掲げてきた「競争は(シーズン中も)続く」の方針を貫き、選手の底上げによるチーム力の向上を狙う用兵だったとみられる。


 加えて攻撃陣は直前の練習試合終盤から低迷。指揮官肝いりの「2番・近本」は開幕からの2試合で計9打席凡退に終わり、3戦目から1番に戻さざるを得なかった。この3連戦はわずか計4得点。いきなりつまずいた。


 くしくも巨人・原監督はリーグ連覇を決めた10月30日深夜に出演したテレビ番組内で「3つ負けていてもおかしくない試合でした。そこをわずかな差で勝つことができた。そこで勢いがつきました」と開幕カードを振り返った。巨人との開幕3連戦3連敗は球団史上初。開幕から4カード連続で負け越した7月2日の時点で2勝10敗、チーム打率・201に沈み、スタートダッシュに失敗した。


 課題だった守備力も巨人との明確な差となって独走を許す大きな要因となった。昨季102失策は両リーグ最多。昨年CSファイナルステージで巨人に敗れた直後に矢野監督は「一番エラーしたんだから」と受け止めていた。昨秋と今春のキャンプは守備練習に費やす時間も増やし練習メニューも工夫。意識を高めて臨んだ今季も拙守は目立った。2日時点で81失策は昨季と同じ両リーグ最多。143試合換算なら101・6となり、ほぼ同じだ。特に巨人戦では23試合で19失策。対照的に巨人は両リーグ最少39の堅守だった。


 13年連続で巨人戦の勝ち越しが消えた9月16日、矢野監督は「球際がうちの課題。巨人との差というところ」と認めた。東京ドームでの開幕連敗を8で止めたのは翌17日。反撃に転じるには遅すぎた。10月23日の対戦では1試合5失策の屈辱も味わった。


 総失点443のうち、自責382。ミスに起因する失点が多いことは数字の上からも明らかで、失策だけでなく記録に残らない走塁やバッテリー、作戦ミスなども含めて王者に差をつけられた。結果がすべてのプロの世界では許されない事象。球団主導によるコーチ陣のテコ入れは必至だが、コーチだけの責任ではない。当然選手にも責任がある。来季へ向けて守備面を見直さなければ希望はない。 (山本 浩之)


 ◇阪神20年開幕巨人3連戦


 (6月19日 東京ドーム)


阪 神 001 010 000 |2


巨 人 000 100 20X |3


 (神)西勇、●岩崎、エドワーズ―梅野


 (巨)○菅野、中川、Sデラロサ―小林、炭谷


 <本>西勇(神)吉川尚(巨)


 (20日 東京ドーム)


阪 神 000 100 000 |1


巨 人 100 200 80X |11


 (神)●岩貞、小川、谷川、能見―原口


 (巨)○田口、沢村、ビエイラ、高木、鍵谷、藤岡―炭谷、大城


 <本>原口(神)パーラ(巨)


 (21日 東京ドーム)


阪 神 100 000 000 |1


巨 人 000 520 00X |7


 (神)●ガルシア、守屋、小川、谷川―坂本、梅野


 (巨)○サンチェス、高木、沢村、中川、宮国―小林、大城


 <本>近本(神)岡本、パーラ(巨)





横浜は鈍足選手ばかり集めている、というスレッドのコメントのひとつが正論である。
問題は、足の速い選手がけっして守備がいいとは限らないことで、代走に出したあと、さらにその選手に守備固めが必要となると、ベンチ入り人員の無駄遣いになる。さらに問題なのは、足が速くても盗塁ができるとか走塁が上手いとは限らないことで、世界の福本にしても、当時の阪急の中でけっして足が速いほうではなかったと自認しているという驚異の事実がある。逆に足が速くても瞬間の判断力が無いと、代走に出ながら次打者の二塁打で三塁で止まるというアホプレーをしたりする。阪神には島田とか海野(と言ったか:訂正「植田海」だったww)とか、そういうアホプレーが多いように思う。熊谷なども、何のためにベンチに入っているのか、理解できない。
非常に面白いのが、足の速い選手には守備の下手な選手がわりと多いことで、これは要するに守備での動きを定型的に完成できていないからだろう。シンプルな動きが苦手でオーバーすぎるのだと思う。周東など、代走専門から内野守備もやるようになった直後はエラーが実に多かったものだ。今は改善されたかどうかは分からない。巨人の増田大もこの前のエラー連発は記憶に新しい。ロペスや宮崎のように鈍足選手のほうが守備は確実性はあるようだ。
ついでに言えば、俊足選手がいても、ラミレスのようにそれを好まない(使いこなせない)監督の下では出番も無い。
    8. 
  • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
  •  
  • 2020年11月02日 23:52 ID:yladtQFK0
  • 足のスペシャリストなんて居てもしょうがないわ
    周東増田和田が偉いのはそのまま守備に入れるユーティリティ性の高さや代走専にとどまらない打撃面における拡張性の高さでしょ
    代走専でも内野守れるかそれ以上を見込めるやつが欲しい
自律神経失調症というのは、運動選手にとってどの程度のハンディになるのか分からないのだが、ファームで投げていたはずなので、投げるのが無理ということも無さそうなのだが、まあ、当事者ではないから何にも言えない。しかし、豚のように太った松坂と契約更改するなら、多和田のほうがまだ復活できるようには思える。


西武・多和田が来季構想外


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604340261/


uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJI

1: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:04:21.76 ID:Ex4fgIOR0
 西武・多和田真三郎投手(27)が、来季の戦力構想から外れていることが2日、分かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/098e4ce309c2f315921a17aa6ff2986bfe7d60a4

3: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:04:52.09 ID:pqcZuAc0H
クビかよ

4: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:04:55.23 ID:CbNr6qs60
こればっかりは仕方ない…


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

巨人×ソフトバンクの日本シリーズwywywywywywywywy

巨人のルーキー達の今シーズン成績wwwWwwwWwwWwwWwwW

MLBスカウト「菅野は先発ローテ3番手のタイプ」

巨人菅野、メジャー行くのに何故かフェラーリ納車する

巨人優勝の瞬間wwwxwwwxwwwxwwwxwwwxwwwxwww
5: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:04:59.77 ID:r8PzU7pQ0
えぇ…

6: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:13.42 ID:xts1Gyz40
マ?取るべきやろ
多和田の才能を腐らせちゃいけない

7: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:22.60 ID:8wu9QLIP0
支配下に復帰したばかりなのに厳しすぎないか

8: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:28.15 ID:8efik9tF0
もうちょっと様子見でも良いんちゃうか

10: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:29.17 ID:Ive/9yRE0
ファッ!?
クビなんか?
可哀想すぎるやろもう少し待ってやれよ

12: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:41.93 ID:90y2bmgy0
自由契約にするん?

13: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:42.03 ID:RqmE8Qoq0
ガチで可哀想

14: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:42.70 ID:YedYL4OQ0
支配下なったばっかやんけ

15: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:44.60 ID:bDr6xSXg0
今年の西武厳しすぎやわ

17: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:47.31 ID:GWrityBop
ダメ元で獲りに行くとこあるやろ

65: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:07:20.89 ID:Ive/9yRE0
>>17
ダメ元っていうか失調症直せばどうにでもなるやろ
中村晃もやってなかった?また別なんかあれは

18: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:47.41 ID:gMqWbnSd0
最多勝投手やぞ

20: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:51.29 ID:yf46t3aX0
メンタルってどうにもならないんか
肩や肘は休んで調子よくなってそうやが

23: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:57.44 ID:BIJ23Eii0
最多勝から2年でクビなの草

24: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:05:57.97 ID:AXMMqXa+0
育成落ち?クビ?
どちらにせよ取るとこありそうやな

27: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:00.49 ID:2LLZNYfva
あれ復活して感動してたんちゃうんか

28: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:01.91 ID:fpqhmEEr0
本人の意思ではないんか

31: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:06.52 ID:7kGvnueo0
最多勝投手やぞ・・・

32: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:07.56 ID:5T6ULgGM0
最多勝したのにマジなんかい

43: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:25.13 ID:CmGJCTgud
治らんかったんやな

45: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:30.08 ID:qaPd2S6J0
ニートみたいな風貌になってたな

47: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:32.78 ID:YedYL4OQ0
そんな病気やばいんか

50: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:36.27 ID:hAjx53icd
松坂と内海はセーフやのに

51: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:36.46 ID:eU1jkyuE0
トモミーみたく育成契約やろ

59: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:55.41 ID:8H+t33lD0
うせやろ

60: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:06:58.28 ID:EI3Clzona
どの球団もコロナで大変なんやで

62: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:07:12.77 ID:cbWkjdA70
全く投げれない病状なのかと思ったらファームで投げれてるやん
戦力になりそうやん

68: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:07:22.60 ID:OY70se+n0
今年は戦力外でニュース多そうやな

71: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:07:24.22 ID:Y8ai7MNcd
本来のパフォーマンスを発揮できないなら他球団も躊躇うやろうなあ

72: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:07:27.93 ID:nw0Aaake0
ヤクルト全力やろ
内川、多和田のW獲り

75: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:07:30.53 ID:rH4t16B30
育成でもないんか

85: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 03:07:43.24 ID:ImFRUnVa0
松坂残して多和田切るのか…
何となく聞き覚えがあるような無いような名前だったが、元阪神だったようだ。しかし、この現役成績でよくコーチになれたものである。まあ、そういうコーチは多いのだが、ほとんどは顔なじみの大物選手や首脳陣とのコネだろう。そういう情実人事をしている球団はダメになるものだ。西武も今の二軍は成績的に腐っている。上で働いている選手はほとんどが「ほぼ最初から一軍」という選手だけではないか。
顔を見ても、ヤクザの下っ端にいそうである。いや、今から俳優に転向したらいいのではないかwww 顔だけでも脅しが効くのはひとつの価値である。


   
キャプチャ
1: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 11:55:15.44 ID:QRoZT3W60
軽快には見えない守備

2: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 11:56:27.39 ID:ADA+Nl4Y0
F1セブン?

3: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 11:56:31.77 ID:XVE+peNMM
平塚と混同する

4: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 11:56:58.18 ID:AbOCzhvs0
西武に行ってチャラいチャラい言われてたあの平尾?
ハゲてるやんけ

6: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 11:58:35.44 ID:5y6fHmvu0
阪神生え抜き

8: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 12:00:49.16 ID:H/Cwqf4MM
西武の生え抜き

9: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 12:01:07.55 ID:aNYK/zkSa
最終所属でもキャリアハイでも西武

10: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 12:02:27.71 ID:1kqNpgFm0
元埼玉西武ライオンズの選手

14: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 12:07:59.73 ID:nkbZOdav0
へー、もともと阪神の生え抜きだったのかこの人

阪神時代

1995年、プロ2年目から一軍出場機会を得て、初本塁打を記録した。

1996年、藤田平監督の下で積極起用されて76試合に出場した。シーズン後半にはベテランの和田豊を三塁に追いやり、二塁手の座を星野修と争った。打率.240、本塁打3本、打点10と、準レギュラーとしては悪くない数字を残した。

しかし、1997年に吉田義男監督が就任するとドラフト1位ルーキー今岡誠が優先されて起用され、平尾の伸び悩みもあって代打や守備固めでの起用が主となり、成績も下降線をたどった。

1999年に野村克也監督が就任したが、このシーズンは平尾の先発出場は二塁手で3試合とほとんど一軍出場できずに終わった。

翌2000年に今岡誠の不調でチャンスを掴み、開幕3試合目4月2日対横浜戦からほぼ二塁手レギュラーで起用された。ところが8月1日対中日戦を最後に故障離脱してしまい、そのまま復帰出来ずにシーズンを終了した。出場機会は62試合に増やしたが、打撃成績は打率.238、本塁打2本、打点12と完全なレギュラー獲得はならなかった。

元来ヘルニアの持病を持つなど怪我が多かったことから、期待通りの活躍が出来なかった。2001年途中、谷中真二との交換トレードで地元西武ライオンズへ移籍。それと同時に知名度がアップしたが、阪神から西武へのトレードが発表された時、阪神から離れることになったため会見で涙を流していた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B0%BE%E5%8D%9A%E5%A3
まあ、毎度言うが、ボディビルの筋肉は見世物用の筋肉であって、実用品ではない。全部の筋肉を発達させるとどの用途に使っても筋肉同士が邪魔をするのだと私は推測している。



【悲報】世界最強のボディビルダー、腕相撲でメガネ掛けた学生に惨敗wwwwww

gif_animation 海外にて、ベンチプレス284kg、デッドリフト400kgを誇る世界最強のボディビルダー(World’s Strongest Bodybuilder)”LARRY WHEELS” が、腕相撲がめちゃくちゃ強い事で知られる学生 ”SCHOOLBOY” に惨敗したというニュース。動画2つ。
ファームのチーム成績(順位)は案外示唆的で、そのチームの潜在的戦力を示している。ファームは選手養成の場ではあるが、個々の選手の能力が高いと自然に勝ち星が積み重なる道理だ。ファーム成績が悪いチームは、今一軍が好調でも数年後には不成績になるのである。
株の情報などよりはるかに確実に、チームや球団の未来を示すのである。
そういう目で見れば、これから伸びるのは
セリーグでは「DeNA、巨人、中日」で、パリーグでは「ソフトバンク、楽天、ロッテ、オリックス」だろう。オリックスとロッテが意外だが、後は順当な面々だと思う。逆に言えば、DeNAと楽天とオリックスは潜在的戦力を十分に使っていなかったとも言えそうだ。

2020年ファーム最終順位表wwww


8548574


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604217456/


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604216675/



1: 名無しさん 2020/11/01(日) 16:57:36.81 ID:A3j8/dGG0
イースタン
1 楽天 42勝28敗9分 .600
2 横浜 42勝32敗2分 .568
3 読売 38勝33敗8分 .535
4 千葉 34勝31敗5分 .523
5 東京 32勝38敗9分 .457
6 日公 28勝41敗7分 .406
7 西武 28勝41敗6分 .406 

ウエスタン
1 福岡 43勝26敗6分 .623
2 中日 37勝32敗8分 .536
3 檻牛 42勝38敗6分 .525
4 広島 30勝42敗4分 .417
5 阪神 30勝44敗8分 .405
忍者ブログ [PR]