ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/27)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
非常にもっともな意見ばかりである。
おそらく、アグレッシブな姿勢を見せたら、逆に立浪に目を付けられ絡まれるという雰囲気があるのではないか。つまり、立浪はマスコミに言う言葉と実際が違うのだろう。そうでないと、全員が消極的な野球になるはずがない。
(以下引用)
世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「中日の選手たちにはイライラする」
アサ芸プラス によるストーリー •
4 時間
世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「中日の選手たちにはイライラする」
世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「中日の選手たちにはイライラする」
© アサ芸プラス
優勝マジックを減らす段階で、チームとしての目標を失った相手は意外と戦いにくいもの。個人タイトルのかかった選手は勝敗関係なしに割り切ったプレーをしてくる。案外、そのわがままなプレーがチームの勝ちにつながったりする。投手もノンプレッシャーで投げ込める。ところが今年の中日は最下位にもかかわらず、優勝争いしているチーム以上に窮屈な野球をしている。
8月22日の阪神‒中日戦(京セラD)では、中日の選手にイライラさせられた。走者を三塁に置いたチャンスで2度の見逃し三振。投手は打たれるのを怖がって9四球。今さら借金が1つ増えたところでどうってことないのに、何でストライクゾーンで勝負しないのか。立浪監督が戦う集団を作ることを期待していたけど、就任2年目は昨年より悪い戦いをしている。
球団新記録の29試合連続安打をマークした岡林も、見ていてふがいなさを感じる。何でもっと走らへんねん。あれだけ出塁しながら8月22日時点でわずか10盗塁。昨年は24盗塁しており、今年は最低でも30はクリアしなアカンところ。まだ21歳。疲れなんて一晩寝たら取れる。若い頃から楽を覚えたら成長がストップする。走攻守3拍子そろった選手やのに、周囲はもっと高いレベルの野球を求めるべき。走りたがらないのならどんどんベンチからサインを出して背中を押せばいい。それが来年以降の岡林の野球につながる。「ヒットさえ打てばいい」という選手にはなってほしくない。
冗談のように取られがちやけど、盗塁を増やす最大のコツは何といっても塁に数多く出ること。代走ではタイトルには届かないんやから。ヤクルトの並木もいい足をしているが、いかんせん打つ方の力が足りない。阪神の近本は2年連続4度目の盗塁王に余裕を感じる。ここまで22盗塁は2位の並木に7差。ほんまは近本ももっと走れるだけに、強力なライバルがいればハイレベルの争いになるんやけど。中日の岡林だって、残り30試合で10差ぐらいならチャンスはある。1日で2つ、3つ稼げる時もある。チームがこういう状況だからこそ、本気で逆転盗塁王を狙うべき。
盗塁でもう1つ話しておきたいのが、8月18日の阪神‒DeNA戦(横浜)でのプレー。阪神が1点を追う9回1死で一塁走者の熊谷が二盗を試みたが、ワンバウンド送球を処理した京田の足がベースをブロック。判定はセーフやったが、リクエストの結果は足が届いていないとしてアウト。京田のブロックも故意ではないと判断された。岡田監督が猛抗議した気持ちもわかるが、あれは走塁妨害には取れない。
ただ今回の判定をいいことに、悪質なベース前の座り込みは認めたらアカン。阪神がセ・リーグに意見書を出して、連盟も検討するという。ケガを防ぐためにもその方がいい。僕も現役時代に盗塁阻止しようとブロックした相手をケガさせたことがある。ベースを足でわざと隠すから、スライディングで太もも部分を削らざるを得なかった。スライディングを止めると逆にこちらがケガしてしまうから。中には硬いすね当てを入れる卑劣なヤツもいた。知らずにブロックされて血だらけにされたこともある。そんな痛い思いをしながらも、走り続けた。
今の選手はもっと歯を食いしばって盗塁にチャンレンジしてほしい。
福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。
・
おそらく、アグレッシブな姿勢を見せたら、逆に立浪に目を付けられ絡まれるという雰囲気があるのではないか。つまり、立浪はマスコミに言う言葉と実際が違うのだろう。そうでないと、全員が消極的な野球になるはずがない。
(以下引用)
世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「中日の選手たちにはイライラする」
アサ芸プラス によるストーリー •
4 時間
世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「中日の選手たちにはイライラする」
世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「中日の選手たちにはイライラする」
© アサ芸プラス
優勝マジックを減らす段階で、チームとしての目標を失った相手は意外と戦いにくいもの。個人タイトルのかかった選手は勝敗関係なしに割り切ったプレーをしてくる。案外、そのわがままなプレーがチームの勝ちにつながったりする。投手もノンプレッシャーで投げ込める。ところが今年の中日は最下位にもかかわらず、優勝争いしているチーム以上に窮屈な野球をしている。
8月22日の阪神‒中日戦(京セラD)では、中日の選手にイライラさせられた。走者を三塁に置いたチャンスで2度の見逃し三振。投手は打たれるのを怖がって9四球。今さら借金が1つ増えたところでどうってことないのに、何でストライクゾーンで勝負しないのか。立浪監督が戦う集団を作ることを期待していたけど、就任2年目は昨年より悪い戦いをしている。
球団新記録の29試合連続安打をマークした岡林も、見ていてふがいなさを感じる。何でもっと走らへんねん。あれだけ出塁しながら8月22日時点でわずか10盗塁。昨年は24盗塁しており、今年は最低でも30はクリアしなアカンところ。まだ21歳。疲れなんて一晩寝たら取れる。若い頃から楽を覚えたら成長がストップする。走攻守3拍子そろった選手やのに、周囲はもっと高いレベルの野球を求めるべき。走りたがらないのならどんどんベンチからサインを出して背中を押せばいい。それが来年以降の岡林の野球につながる。「ヒットさえ打てばいい」という選手にはなってほしくない。
冗談のように取られがちやけど、盗塁を増やす最大のコツは何といっても塁に数多く出ること。代走ではタイトルには届かないんやから。ヤクルトの並木もいい足をしているが、いかんせん打つ方の力が足りない。阪神の近本は2年連続4度目の盗塁王に余裕を感じる。ここまで22盗塁は2位の並木に7差。ほんまは近本ももっと走れるだけに、強力なライバルがいればハイレベルの争いになるんやけど。中日の岡林だって、残り30試合で10差ぐらいならチャンスはある。1日で2つ、3つ稼げる時もある。チームがこういう状況だからこそ、本気で逆転盗塁王を狙うべき。
盗塁でもう1つ話しておきたいのが、8月18日の阪神‒DeNA戦(横浜)でのプレー。阪神が1点を追う9回1死で一塁走者の熊谷が二盗を試みたが、ワンバウンド送球を処理した京田の足がベースをブロック。判定はセーフやったが、リクエストの結果は足が届いていないとしてアウト。京田のブロックも故意ではないと判断された。岡田監督が猛抗議した気持ちもわかるが、あれは走塁妨害には取れない。
ただ今回の判定をいいことに、悪質なベース前の座り込みは認めたらアカン。阪神がセ・リーグに意見書を出して、連盟も検討するという。ケガを防ぐためにもその方がいい。僕も現役時代に盗塁阻止しようとブロックした相手をケガさせたことがある。ベースを足でわざと隠すから、スライディングで太もも部分を削らざるを得なかった。スライディングを止めると逆にこちらがケガしてしまうから。中には硬いすね当てを入れる卑劣なヤツもいた。知らずにブロックされて血だらけにされたこともある。そんな痛い思いをしながらも、走り続けた。
今の選手はもっと歯を食いしばって盗塁にチャンレンジしてほしい。
福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。
・
PR
これは落合も同じようなことを言っている。プロの投手でも制球力は案外いい加減なものだ、ということである。いい加減な制球力でも抑えられる投手が一流なのだろう。つまり、球威や球速や変化球の威力である。
北別府でも4分割でしか投げられなかったというのが正直な話で、その4分割でも投げそこなう球がよくあるわけだろう。
そこで、ダメ捕手の話になるが、私が戸柱嫌いなのは、彼がよくコーナーに構えることだ。これは投手に無駄なプレッシャーを与えるから、逆に甘いコースに球が行くようになる。そして、コーナーを目掛けて投げると、少し外れると当然ボールになり、カウントが悪くなる。
素人の目には130キロの球でもほとんど目に止まらない速さなのであり、プロがそれを打てるのは練習でその速さに馴染んでいることと、勘が発達しているからだ。プロは180キロの球でも当てることは可能なのである。要するに、「コーナーに投げる」ことだけが安全策ではない。低めが打ちにくいとは言っても、最初から低めに来ると分かっていればプロの大半は打つだろう。
(以下引用)
今浪隆博氏 打たれるのは投手の責任か、捕手の責任か「僕の考えではほとんどピッチャーのせい」
[ 2023年9月1日 22:36 ]
ヤクルト時代の今浪氏
Photo By スポニチ
日本ハム、ヤクルトで通算405試合に出場した今浪隆博氏(39)が自身のYouTube「今浪隆博のスポーツメンタルTV」を更新。ヒットを打たれるのは誰の責任なのか深掘りした。
今浪氏はヒットを打たれたとき「僕の考えではほとんどピッチャーのせい」と話した。
プロ野球では対戦相手のデータがあり、捕手は打者の苦手なところを苦手な球種で攻める。そこに投手が完璧に投げることが出来たら打たれないという。
今浪氏は「打たれたときはキャッチャーの構えたところじゃなく甘くなっている」と指摘した。
ただ、投手か捕手の責任の他に「バッターの勝ちという選択肢も必要」と付け加えた。捕手の構えたところに投手がビタビタに投げても打たれた場合は打者がうまかったと考えるべきと主張した。
唯一、捕手の責任になるケースは「裏をかいたリードで打たれた場合」だという。
捕手は打たれると「リードが悪かった」と落ち込むが、構えたところにビタビタに投げ続けられる投手はプロでもほとんどいないという。
今浪氏はプロよりも制球力が劣るアマチュアなら「ピッチャーが一番気持ちよく投げられるところをリードした方がいい」と助言した。
北別府でも4分割でしか投げられなかったというのが正直な話で、その4分割でも投げそこなう球がよくあるわけだろう。
そこで、ダメ捕手の話になるが、私が戸柱嫌いなのは、彼がよくコーナーに構えることだ。これは投手に無駄なプレッシャーを与えるから、逆に甘いコースに球が行くようになる。そして、コーナーを目掛けて投げると、少し外れると当然ボールになり、カウントが悪くなる。
素人の目には130キロの球でもほとんど目に止まらない速さなのであり、プロがそれを打てるのは練習でその速さに馴染んでいることと、勘が発達しているからだ。プロは180キロの球でも当てることは可能なのである。要するに、「コーナーに投げる」ことだけが安全策ではない。低めが打ちにくいとは言っても、最初から低めに来ると分かっていればプロの大半は打つだろう。
(以下引用)
今浪隆博氏 打たれるのは投手の責任か、捕手の責任か「僕の考えではほとんどピッチャーのせい」
[ 2023年9月1日 22:36 ]
ヤクルト時代の今浪氏
Photo By スポニチ
日本ハム、ヤクルトで通算405試合に出場した今浪隆博氏(39)が自身のYouTube「今浪隆博のスポーツメンタルTV」を更新。ヒットを打たれるのは誰の責任なのか深掘りした。
今浪氏はヒットを打たれたとき「僕の考えではほとんどピッチャーのせい」と話した。
プロ野球では対戦相手のデータがあり、捕手は打者の苦手なところを苦手な球種で攻める。そこに投手が完璧に投げることが出来たら打たれないという。
今浪氏は「打たれたときはキャッチャーの構えたところじゃなく甘くなっている」と指摘した。
ただ、投手か捕手の責任の他に「バッターの勝ちという選択肢も必要」と付け加えた。捕手の構えたところに投手がビタビタに投げても打たれた場合は打者がうまかったと考えるべきと主張した。
唯一、捕手の責任になるケースは「裏をかいたリードで打たれた場合」だという。
捕手は打たれると「リードが悪かった」と落ち込むが、構えたところにビタビタに投げ続けられる投手はプロでもほとんどいないという。
今浪氏はプロよりも制球力が劣るアマチュアなら「ピッチャーが一番気持ちよく投げられるところをリードした方がいい」と助言した。
私の見た範囲でも、チビは運動神経がいい者が多かった。ただ、陸上選手などは、運動神経とはあまり関係がないと思う。俊敏だから100メートルが速いわけではない。足の長さも問題になる。100メートル世界チャンピオンのほとんどは180センチ以上だろう。ボルトなどは2メートル以上だったはずだ。
下のサスケのような競技では、運動神経というか、敏捷さが鍵になるようだ。
で、前にも書いたが、大男というのは、体の末端に脳の指令が行き着くのに、チビより時間がかかる。つまり、神経細胞の数が多いから、時間がかかるのだと思う。それが、大男に俊敏さがない理由だろう。それを「大男、総身に知恵が廻りかね」という。
(以下引用)
SASUKE完全制覇者の身長wwwwwwwwww
2023年08月31日08:31 Category : TV/タレント/YouTuber | コメント( 27 )
bandicam 2023-08-22 18-25-25-371
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689729090/
1: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:11:30.40 ID:Yt5SAh230
初代制覇 秋山161cm
2代目制覇 長野162cm
3.4代目制覇漆原163cm
5.6代目制覇森本162cm
2: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:11:46.55 ID:Yt5SAh230
これにはたぬかなも苦笑い
3: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:12:28.19 ID:JQXhUXy+0
ミスターサスケは?
4: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:12:43.54 ID:NoykFFBz0
“忍者”やからね
7: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:13:33.42 ID:lnEm3myOM
これもう階級制スポーツやろ
8: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:14:31.85 ID:RrHv2Kua0
あっ
11: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:16:28.48 ID:8yOkpEGQd
チビに負けまくってて草
12: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:16:38.50 ID:xW5rDEmwa
山田勝己 175cm
94: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:43:09.83 ID:zyd9EOn50
>>12
人権あるのにそり立つ壁を越えられない男
15: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:17:53.62 ID:nZwilbd5a
そりゃ軽いほど有利やし
18: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:18:24.53 ID:8xf4GOWed
ちびしか無理やし
19: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:18:52.13 ID:hGbhKLbk0
ミスターサスケって制覇してないんか?
20: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:19:00.99 ID:qPkqy72b0
170以上はSASUKE出る意味ないな
22: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:19:49.96 ID:XiJSWA+DM
100キロ近いゴリラが自重支えるの無理やしな
25: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:21:10.06 ID:kUoa1lff0
180あれば別の競技するよね
28: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:21:43.62 ID:EinwgSbJa
まあでもサスケやしな
忍者テーマでゴリラ大会されても困るし
30: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:22:05.28 ID:c4qx52mHa
くだらん競技やな
31: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:22:56.99 ID:JHaoVVSW0
体操選手がSASUKEやったら楽勝だよな
33: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:23:23.27 ID:qPkqy72b0
森本に合わせてコース作ってるからなあ今
9: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:15:03.72 ID:2mqO5ivP0
クリフハンガーがね
とはいえ壁は完全に長身有利だしな
下のサスケのような競技では、運動神経というか、敏捷さが鍵になるようだ。
で、前にも書いたが、大男というのは、体の末端に脳の指令が行き着くのに、チビより時間がかかる。つまり、神経細胞の数が多いから、時間がかかるのだと思う。それが、大男に俊敏さがない理由だろう。それを「大男、総身に知恵が廻りかね」という。
(以下引用)
SASUKE完全制覇者の身長wwwwwwwwww
2023年08月31日08:31 Category : TV/タレント/YouTuber | コメント( 27 )
bandicam 2023-08-22 18-25-25-371
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689729090/
1: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:11:30.40 ID:Yt5SAh230
初代制覇 秋山161cm
2代目制覇 長野162cm
3.4代目制覇漆原163cm
5.6代目制覇森本162cm
2: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:11:46.55 ID:Yt5SAh230
これにはたぬかなも苦笑い
3: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:12:28.19 ID:JQXhUXy+0
ミスターサスケは?
4: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:12:43.54 ID:NoykFFBz0
“忍者”やからね
7: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:13:33.42 ID:lnEm3myOM
これもう階級制スポーツやろ
8: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:14:31.85 ID:RrHv2Kua0
あっ
11: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:16:28.48 ID:8yOkpEGQd
チビに負けまくってて草
12: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:16:38.50 ID:xW5rDEmwa
山田勝己 175cm
94: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:43:09.83 ID:zyd9EOn50
>>12
人権あるのにそり立つ壁を越えられない男
15: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:17:53.62 ID:nZwilbd5a
そりゃ軽いほど有利やし
18: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:18:24.53 ID:8xf4GOWed
ちびしか無理やし
19: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:18:52.13 ID:hGbhKLbk0
ミスターサスケって制覇してないんか?
20: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:19:00.99 ID:qPkqy72b0
170以上はSASUKE出る意味ないな
22: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:19:49.96 ID:XiJSWA+DM
100キロ近いゴリラが自重支えるの無理やしな
25: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:21:10.06 ID:kUoa1lff0
180あれば別の競技するよね
28: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:21:43.62 ID:EinwgSbJa
まあでもサスケやしな
忍者テーマでゴリラ大会されても困るし
30: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:22:05.28 ID:c4qx52mHa
くだらん競技やな
31: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:22:56.99 ID:JHaoVVSW0
体操選手がSASUKEやったら楽勝だよな
33: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:23:23.27 ID:qPkqy72b0
森本に合わせてコース作ってるからなあ今
9: それでも動く名無し 2023/07/19(水) 10:15:03.72 ID:2mqO5ivP0
クリフハンガーがね
とはいえ壁は完全に長身有利だしな
最近は横浜の試合を確認していないので、林という新人(か?)がよく使われているらしいのを「へえ、そうなのか」としか思わなかったが、それをサードにも使おうという話があるようだ。それはやめとけ、と思う。知野や西浦、大和、柴田がいるのに、なぜ新人にやらせるのか。
これは先ほど考えたことだが、サードで左打ち(右投げ左打ち)の強打者はいないのではないか? というのは、守備の時は右投げだのに、打つ時に左打ちというのは、体の使い方が反対になり、無理があるという考えだ。少なくとも強打者の打球にはならないだろう。右投げ左打ちは、せいぜいが巧打者である。(元巨人のゴジラ松井があるいは右投げ左打ちか? まあ、あれは守備が外野だから、守備の影響が打撃には関係しない。)
とにかく、三浦の選手起用は好き嫌いで決めているとしか思えない。自分が監督になる以前からいる中堅選手(一軍控え選手)を毛嫌いする傾向があるようだ。そして、新人を使いたがるのは、「俺がこいつを育てた」という勲章が欲しいからだろう。でなければ、中堅選手をあれほど無視するはずがない。
まあ、三浦は基本的に「頭が悪い」から、私はまったく期待していない。やる事に合理性があれば、多少負けが込んでも問題はないが、合理性の無い戦い方ではよほどの好運が無いと上昇できない。
現在の好運は、山本捕手が案外使える捕手らしいと分かったことである。戸柱のリードの下手さはずっと前から私が指摘していたところだ。(これは矯正不可能だろう。頭の悪さは矯正できない。)アマチュア時代はサードだったらしいから、「サードの控え」兼「捕手の控え」でいいのではないか。サード守備なら2割5分、10本塁打は打てるだろう。ただし、サード守備を特訓するのに半年はかかる。つまり、今季後半はそれだけで、来年の紅白戦やオープン戦で実戦練習をしてからの話だ。控え選手もある程度の力があることが、一流のチームの特徴である。
これは先ほど考えたことだが、サードで左打ち(右投げ左打ち)の強打者はいないのではないか? というのは、守備の時は右投げだのに、打つ時に左打ちというのは、体の使い方が反対になり、無理があるという考えだ。少なくとも強打者の打球にはならないだろう。右投げ左打ちは、せいぜいが巧打者である。(元巨人のゴジラ松井があるいは右投げ左打ちか? まあ、あれは守備が外野だから、守備の影響が打撃には関係しない。)
とにかく、三浦の選手起用は好き嫌いで決めているとしか思えない。自分が監督になる以前からいる中堅選手(一軍控え選手)を毛嫌いする傾向があるようだ。そして、新人を使いたがるのは、「俺がこいつを育てた」という勲章が欲しいからだろう。でなければ、中堅選手をあれほど無視するはずがない。
まあ、三浦は基本的に「頭が悪い」から、私はまったく期待していない。やる事に合理性があれば、多少負けが込んでも問題はないが、合理性の無い戦い方ではよほどの好運が無いと上昇できない。
現在の好運は、山本捕手が案外使える捕手らしいと分かったことである。戸柱のリードの下手さはずっと前から私が指摘していたところだ。(これは矯正不可能だろう。頭の悪さは矯正できない。)アマチュア時代はサードだったらしいから、「サードの控え」兼「捕手の控え」でいいのではないか。サード守備なら2割5分、10本塁打は打てるだろう。ただし、サード守備を特訓するのに半年はかかる。つまり、今季後半はそれだけで、来年の紅白戦やオープン戦で実戦練習をしてからの話だ。控え選手もある程度の力があることが、一流のチームの特徴である。
中日立浪監督の反「米」主義への批判として、高木守道前監督の言葉を載せておく。
実際、何も口に入らない時でも湯漬け(水漬け)のご飯やお粥は口に入る。
戦国時代の武将も、戦の直前には湯漬け(実際は水漬け)を掻き込んだものだ。
大和は瑞穂の国、つまり米の国であり、真の米国なのである。
こんだけ暑い中でやってるのに、弁当じゃ腹に入らんよ。すぐ力が出るのはおにぎりとか炭水化物。
実際、何も口に入らない時でも湯漬け(水漬け)のご飯やお粥は口に入る。
戦国時代の武将も、戦の直前には湯漬け(実際は水漬け)を掻き込んだものだ。
大和は瑞穂の国、つまり米の国であり、真の米国なのである。
こんだけ暑い中でやってるのに、弁当じゃ腹に入らんよ。すぐ力が出るのはおにぎりとか炭水化物。
あの戦力から2連覇し、さらに3連覇濃厚となれば、下の記事の里崎の賞賛もまさにその通りだと思われる。逆に言えば、「戦力がない」を言い訳に無様な成績を残してきた有象無象の監督たちは、まさに無能の極みだと分かる。
とりあえず、ここまで来たのは、山本という柱が素晴らしく安定した成績を残したことが最大の原因だろう。投手陣の柱となる存在というのは大きい。
非常に大雑把な言い方をしたら、投手陣の柱というのは先発6人のうちのひとりで、野手の柱というのは野手8人のうちのひとり、つまり、6分の1と8分の1の違いがある。この違いは大きい。
落合は偉大な選手だが、彼がいた間、ロッテは一度も優勝していないと思う。つまり野手ひとりではチームを優勝にもAクラスにも導けない。
ただし、野手でも「キャプテンシー」がある選手の有無は大きい。そういう選手は監督の無能さをカバーしてチームに生命力を与える。
(以下引用)
2023年8月27日17時41分
【里崎智也】オリックス首脳陣の勇気で黄金期への予兆 勝利、育成、主力への休養を見事に成立
オリックス対ロッテ ヒーローインタビュー後、「ホイサー」とポーズを決める右から頓宮、森、中川圭、東(撮影・和賀正仁)
オリックス対ロッテ ヒーローインタビュー後、「ホイサー」とポーズを決める右から頓宮、森、中川圭、東(撮影・和賀正仁)
<オリックス5-2ロッテ>◇27日◇京セラドーム大阪
オリックスが3連覇へ加速している。2位ロッテを突き放す試合展開には強さを感じるが、その内容を精査すると、理想的なチーム運営で偉業を達成しようとするオリックスウエイが見える。
先発の東は育成出身(17年の育成2位)の6年目。ここまで2勝していた右腕は、5回1失点と試合を作った。山本、宮城、そして前日に腰の張りで降板した山下と、分厚い先発メンバーが顔をそろえるが、それでも新陳代謝は常に機能している。
東のように成長過程にある先発が食い込み層は厚くなる。中継ぎも小木田、再ブレーク組の左腕山田と、実に充実している。
同様に打線に目を向けると、昨年の日本シリーズのメンバーとダブるのは中川圭、宗、若月、紅林。この日先発の渡部も野口、宜保も成長してつかんだ野手ばかりだ。
昨年の主軸だった吉田は海外移籍し、主砲の杉本も今は2軍落ち。それだけのメンバーが外れても、3回の2得点に代表されるように中川圭、森、頓宮の主軸は強力だ。
今のオリックスがやろうとしていることは、勝ちながら、育成もしつつ、休ませるべき主力には休養を与えている。過去、巨人、西武、広島など不動のメンバーで連覇したチーム作りとは一線を画す。そういう点で、画期的かつ新しいコンセプトを示している。
このスタイルで勝つために、何よりも大切なのは中嶋監督を筆頭にした首脳陣の勇気だ。実績がある選手に固執しない。結果が出ないのに使い続けない。下に落とす勇気。若手にチャンスを与える勇気。これに尽きる。
言い換えれば、今を大事にしながら、全員をフラットに見る。その結果として、頻繁な入れ替えと、2軍で好調な選手をすぐに試すことで、1、2軍を含めたチーム全体の活性化が実現している。
勝ちながら、育成もして、さらに休ませる。並列が難しい3つのファクターを見事に成立させている今のオリックスには、黄金期への予兆を感じさせてくれる。
プロ野球界にとって、新しい理想のチーム運営と映る。特定の誰かに頼らず、良くなればすぐに使う。そして勝つからこそ、すべてに説得力が生まれる。好循環の中にオリックスはいる。(日刊スポーツ評論家)
とりあえず、ここまで来たのは、山本という柱が素晴らしく安定した成績を残したことが最大の原因だろう。投手陣の柱となる存在というのは大きい。
非常に大雑把な言い方をしたら、投手陣の柱というのは先発6人のうちのひとりで、野手の柱というのは野手8人のうちのひとり、つまり、6分の1と8分の1の違いがある。この違いは大きい。
落合は偉大な選手だが、彼がいた間、ロッテは一度も優勝していないと思う。つまり野手ひとりではチームを優勝にもAクラスにも導けない。
ただし、野手でも「キャプテンシー」がある選手の有無は大きい。そういう選手は監督の無能さをカバーしてチームに生命力を与える。
(以下引用)
2023年8月27日17時41分
【里崎智也】オリックス首脳陣の勇気で黄金期への予兆 勝利、育成、主力への休養を見事に成立
オリックス対ロッテ ヒーローインタビュー後、「ホイサー」とポーズを決める右から頓宮、森、中川圭、東(撮影・和賀正仁)
オリックス対ロッテ ヒーローインタビュー後、「ホイサー」とポーズを決める右から頓宮、森、中川圭、東(撮影・和賀正仁)
<オリックス5-2ロッテ>◇27日◇京セラドーム大阪
オリックスが3連覇へ加速している。2位ロッテを突き放す試合展開には強さを感じるが、その内容を精査すると、理想的なチーム運営で偉業を達成しようとするオリックスウエイが見える。
先発の東は育成出身(17年の育成2位)の6年目。ここまで2勝していた右腕は、5回1失点と試合を作った。山本、宮城、そして前日に腰の張りで降板した山下と、分厚い先発メンバーが顔をそろえるが、それでも新陳代謝は常に機能している。
東のように成長過程にある先発が食い込み層は厚くなる。中継ぎも小木田、再ブレーク組の左腕山田と、実に充実している。
同様に打線に目を向けると、昨年の日本シリーズのメンバーとダブるのは中川圭、宗、若月、紅林。この日先発の渡部も野口、宜保も成長してつかんだ野手ばかりだ。
昨年の主軸だった吉田は海外移籍し、主砲の杉本も今は2軍落ち。それだけのメンバーが外れても、3回の2得点に代表されるように中川圭、森、頓宮の主軸は強力だ。
今のオリックスがやろうとしていることは、勝ちながら、育成もしつつ、休ませるべき主力には休養を与えている。過去、巨人、西武、広島など不動のメンバーで連覇したチーム作りとは一線を画す。そういう点で、画期的かつ新しいコンセプトを示している。
このスタイルで勝つために、何よりも大切なのは中嶋監督を筆頭にした首脳陣の勇気だ。実績がある選手に固執しない。結果が出ないのに使い続けない。下に落とす勇気。若手にチャンスを与える勇気。これに尽きる。
言い換えれば、今を大事にしながら、全員をフラットに見る。その結果として、頻繁な入れ替えと、2軍で好調な選手をすぐに試すことで、1、2軍を含めたチーム全体の活性化が実現している。
勝ちながら、育成もして、さらに休ませる。並列が難しい3つのファクターを見事に成立させている今のオリックスには、黄金期への予兆を感じさせてくれる。
プロ野球界にとって、新しい理想のチーム運営と映る。特定の誰かに頼らず、良くなればすぐに使う。そして勝つからこそ、すべてに説得力が生まれる。好循環の中にオリックスはいる。(日刊スポーツ評論家)
こういう発言が出て来るところがアメリカ人のいいところだろう。(私は基本的には白人嫌いの人間だが、彼らの良い部分は認めている。つまり、悪行もするが、堂々と善行もする。)
「偽善」の「偽」とは「人為」を意味する。つまり「為す」ことが本質である。
自分は善行をやらないで他者の偽善を批判するより、偽善でも善は善だと認めるべきだろう。もちろん、本心からの善と偽善との見分けなどつかない。
ここでこういうことを書いたのは、バウアーがアメリカでDV(家庭内暴力)か何かで制裁を受けていると前に聞いたからである。つまり、バウアーの人格に今ひとつ信頼が置けなかったからだ。だが、そのDV騒動にしても、単に奥さんの側の弁護士が上手かっただけかもしれない。もともと、有名人と結婚する女はたいてい金が目的なのである。
近藤は、自分は斎藤雅樹と並んだ(歴史的偉業をした)と思えばいいww
2023年08月25日
中日・近藤の晒し投げ、対戦チームからフォローが入る異常事態 バウアー「前を向いてほしい」
カテゴリ中日ドラゴンズ横浜DeNAベイスターズ
Comment(85)
1: 名無しさん 2023/08/25(金) 22:12:40.67 ID:Iew6sv/ca
no title
試合後、囲み取材に応じたバウアーは冒頭、自ら「質問に答える前に、一つだけ言わせていただきたいことがある」と切り出した。九回に4番手で登板し1回10失点と大炎上した中日・近藤へ「近藤選手に対して、どんなにいい投手でもこういう日がある、誰もがこういう経験をしているということ。このような結果に落ち込むことなく、落胆することなく、これからも前を向き続けてほしいと、メッセージを送らせていただきたい」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a34e4acb4699fa147e4ab788eb1df1d8312a6f8
【画像あり】体120点のボインちゃん、見つかるwwwwwwwwwwwwwwww
2: 名無しさん 2023/08/25(金) 22:15:08.64 ID:kwbTngEs0
おいおい聖人か
6: 名無しさん 2023/08/25(金) 22:15:36.99 ID:vZUFB+iNa
立浪「最後、近藤のところは気の毒だけど、勝ちパターン(の投手)しか残っていなかった。酷なことをしました」
「偽善」の「偽」とは「人為」を意味する。つまり「為す」ことが本質である。
自分は善行をやらないで他者の偽善を批判するより、偽善でも善は善だと認めるべきだろう。もちろん、本心からの善と偽善との見分けなどつかない。
ここでこういうことを書いたのは、バウアーがアメリカでDV(家庭内暴力)か何かで制裁を受けていると前に聞いたからである。つまり、バウアーの人格に今ひとつ信頼が置けなかったからだ。だが、そのDV騒動にしても、単に奥さんの側の弁護士が上手かっただけかもしれない。もともと、有名人と結婚する女はたいてい金が目的なのである。
近藤は、自分は斎藤雅樹と並んだ(歴史的偉業をした)と思えばいいww
2023年08月25日
中日・近藤の晒し投げ、対戦チームからフォローが入る異常事態 バウアー「前を向いてほしい」
カテゴリ中日ドラゴンズ横浜DeNAベイスターズ
Comment(85)
1: 名無しさん 2023/08/25(金) 22:12:40.67 ID:Iew6sv/ca
no title
試合後、囲み取材に応じたバウアーは冒頭、自ら「質問に答える前に、一つだけ言わせていただきたいことがある」と切り出した。九回に4番手で登板し1回10失点と大炎上した中日・近藤へ「近藤選手に対して、どんなにいい投手でもこういう日がある、誰もがこういう経験をしているということ。このような結果に落ち込むことなく、落胆することなく、これからも前を向き続けてほしいと、メッセージを送らせていただきたい」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a34e4acb4699fa147e4ab788eb1df1d8312a6f8
【画像あり】体120点のボインちゃん、見つかるwwwwwwwwwwwwwwww
2: 名無しさん 2023/08/25(金) 22:15:08.64 ID:kwbTngEs0
おいおい聖人か
6: 名無しさん 2023/08/25(金) 22:15:36.99 ID:vZUFB+iNa
立浪「最後、近藤のところは気の毒だけど、勝ちパターン(の投手)しか残っていなかった。酷なことをしました」
中日・近藤が1イニング62球のプロ野球歴代2位タイ 2年ぶり1軍登板で9回に打者16人で10失点
いや、「謎の勢力」ではなく、それが普通なのではないか? フィクションをあまり読まない、見ない連中が、「フィクションとはこういうものだろう」と読む(見る)場合に、主人公のウザさに寛容になるのだろうと思う。つまり、無知の強みである。
ウザい主人公が後から成長した例もあまり思いつかない。「無職転生」などあのウザさを延々と続けているのはある意味驚異的である。「進撃の巨人」のエレンも最初から最後までウザい主人公だのに、あれほどのヒット作になったのは、まあ、漫画を読まない層やアニメを見ない層が巻き込まれたのだろう。
(以下引用)
謎の勢力「主人公がウザくて序盤で読むのやめた」←これ
2023.08.24 |カテゴリ:漫アゲ 議論 | コメント (227)
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:01:22.87 ID:Vn6j+3pbM
no title
いやそら序盤はまだ未熟やろ主人公なんやから
3: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:02:24.67 ID:8dAFTkFm0
まるで八丸君みたい
4: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:02:29.54 ID:Vn6j+3pbM
物語楽しむ上でストレス耐性ない奴おるけどほんまに住む世界が違う感じするわ むしろそれがええのに
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:03:26.27 ID:nBvIF+ov0
そういうやつって何だったら読めるんだろ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:04:13.99 ID:A8myErIl0
スバルを全くウザいと思わないワイでも無職転生は無理だった
no title
161: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:42:43.43 ID:W7XVCqqX0
>>8
無敵ワイ、どちらも余裕で見れる模様
なんなら男主人公は大半普通に見れる
女主人公だけやね無理なの
9: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:04:20.84 ID:LOE+p7AXd
刃牙
灼熱の卓球娘
とある
咲
主人公がウザいせいで読むのが苦痛の奴ら
ストーリーとかサブキャラ敵キャラはしっかりしてるのに主人公がひたすら不快
14: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:02.89 ID:25ItrgM40
別に主人公に魅力ないのはええけどうざいのは致命的や
17: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:11.58 ID:9LLpwtchM
わざわざ我慢せんでも他にいくらでも代わりの作品あるし
18: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:25.31 ID:Vc6xFES7a
序盤のかっこよかったルフィ返して
21: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:50.05 ID:NWScCGGf0
仮面ライダー鎧武はなんか登場人物全員チャラくてこいつら早く死なねーかなくらいにし思えなかったから切った
22: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:07:10.39 ID:DPSycVRI0
Zガンダムのことね
no title
23: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:07:27.65 ID:4g43yuOta
程度の違いはあるけど掴みでしっかり読者の心を引き込めなかった作者も良くないわ
25: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:07:47.40 ID:zK8u5BF20
鈍感系のウザさは未熟とかじゃないやろ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:10:16.18 ID:gugMyz5O0
主人公がウザいのはあかんやろ
90年の時点でダイ大は脇役のポップがウザいから殺そうと編集に提案されるレベルなのに
no title
33: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:11:49.15 ID:Vn6j+3pbM
>>29
脇役はまあどっちでもいいやろ成長せんかもしれんし
主人公がウザいは敢えてそう描かれてるのにそれすら読み取れないガ○ジがスレタイや
30: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:10:39.86 ID:yA6sz0sx0
リゼロは我慢して一期みたが無理だったわ
作品自体が展開遅すぎて酷いってのもあるが相乗効果やね
32: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:11:39.55 ID:RIT7Unwl0
かのかりとかさえかのとかの主人公の気持ち悪さは未熟ですましてええもんや無いやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:11:58.02 ID:jLz7cEZC0
七つの大罪はそんな感じやった
36: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:12:28.77 ID:icwlbPlIa
禁書が不人気でレールガン人気なのそれよな
40: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:13:17.57 ID:9LHaL8ux0
エロゲーあるある
50: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:15:44.65 ID:woXbKMXP0
主人公に魅力ないのは普通にあかんわね
52: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:16:25.53 ID:Ky24JlSTa
無職転生なんで流行ったのかさっぱりわからんわ
54: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:16:58.30 ID:XqC8jT800
鬼滅の金髪の奴が無理や
シリアスシーンにしつこいほどギャグ突っ込んできてだれた
no title
58: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:18:09.07 ID:t/iJz6xT0
亜人もそういう人多いな。後半の主人公クッソかっこいいのに
66: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:20:16.81 ID:C2a3Pk+x0
どの作品を想定してるのか知らんけど人間的に魅力を感じる部分のない主人公はいかんでしょ
68: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:21:12.37 ID:t/iJz6xT0
シュタゲのオカリンはどんどん好きになっていったわ
81: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:24:11.75 ID:kMjPxV29M
ヒステリックだったり八つ当たりする主人公は1話も完走できんわ
87: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:25:26.50 ID:Qm1Mhk4d0
虎杖良い奴だから好きなんたけど人気ないよな。空気だから
no title
90: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:26:09.35 ID:jkzdz//EM
テイルズオブジアビスは友達に勧めたけど主人公うざ過ぎて無理って言われた
107: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:31:31.98 ID:iA3kDU/80
まどマギな
短いから見たけど
112: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:32:22.08 ID:M7YnHwWPM
主人公が成長する確約がないからな
主人公に不快感持ったまま無理して読んで、読み終わったあとに後悔したくない
115: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:32:34.88 ID:l2z3xuvi0
俺ガイルは喋り方が無理
120: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:33:27.22 ID:uczl8r33d
ラブコメで主人公がうざいパターンがアカン
こんなやつを好きになるヒロインの株も下がるだけやし
121: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:33:34.41 ID:nV1+Ixyha
ブラックジャックによろしくはヤバいよな
学生が読むと違うのかもしれんが社会人が読んだら主人公のガチガ○ジっぷりにドン引きするで
ワイがあんな人間と仕事で関わらなアカンことなったら即裸足で逃げ出すわ
no title
126: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:34:19.92 ID:t/iJz6xT0
シャドーハウスのエミリコが無能過ぎてクッソイライラしてアニメ序盤で見るのやめたって人Twitterにおったな
131: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:35:26.04 ID:Qm1Mhk4d0
エレンはくっそ嫌いやわ
でも面白いから観ちゃう
132: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:36:00.17 ID:TxKYaEub0
彼女お借りしますの主人公はくっそうざかったし展開もご都合すぎて読むのやめたな
でもあれが売れてるんやからおかしいのはワイなんやろな
no title
186: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:51:09.00 ID:ZZtLQqqr0
>>132
あれ好きになるの見た目可愛けりゃなんでもいいやつだけだろうな
ヒロインすらうぜーもん
150: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:39:51.01 ID:woXbKMXP0
女にすれば多少のウザさは気にならなくなるけどリアデイルの大地にてだけは女でも無理やった
155: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:41:03.09 ID:4dYNUfx1d
>>150
ワイは本好きの下剋上も性格悪すぎて無理やったな
163: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:43:36.46 ID:AdyvZKA30
叩かれがちやけど
ワイはリゼロのスバルはそこまで不快感というか違和感はないわ
一貫して未熟なウザくて空気読めないキャラとして書いてるのが分かるから
まぁこいつはこうするよな…てなる
ウザい主人公が後から成長した例もあまり思いつかない。「無職転生」などあのウザさを延々と続けているのはある意味驚異的である。「進撃の巨人」のエレンも最初から最後までウザい主人公だのに、あれほどのヒット作になったのは、まあ、漫画を読まない層やアニメを見ない層が巻き込まれたのだろう。
(以下引用)
謎の勢力「主人公がウザくて序盤で読むのやめた」←これ
2023.08.24 |カテゴリ:漫アゲ 議論 | コメント (227)
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:01:22.87 ID:Vn6j+3pbM
no title
いやそら序盤はまだ未熟やろ主人公なんやから
3: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:02:24.67 ID:8dAFTkFm0
まるで八丸君みたい
4: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:02:29.54 ID:Vn6j+3pbM
物語楽しむ上でストレス耐性ない奴おるけどほんまに住む世界が違う感じするわ むしろそれがええのに
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:03:26.27 ID:nBvIF+ov0
そういうやつって何だったら読めるんだろ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:04:13.99 ID:A8myErIl0
スバルを全くウザいと思わないワイでも無職転生は無理だった
no title
161: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:42:43.43 ID:W7XVCqqX0
>>8
無敵ワイ、どちらも余裕で見れる模様
なんなら男主人公は大半普通に見れる
女主人公だけやね無理なの
9: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:04:20.84 ID:LOE+p7AXd
刃牙
灼熱の卓球娘
とある
咲
主人公がウザいせいで読むのが苦痛の奴ら
ストーリーとかサブキャラ敵キャラはしっかりしてるのに主人公がひたすら不快
14: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:02.89 ID:25ItrgM40
別に主人公に魅力ないのはええけどうざいのは致命的や
17: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:11.58 ID:9LLpwtchM
わざわざ我慢せんでも他にいくらでも代わりの作品あるし
18: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:25.31 ID:Vc6xFES7a
序盤のかっこよかったルフィ返して
21: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:06:50.05 ID:NWScCGGf0
仮面ライダー鎧武はなんか登場人物全員チャラくてこいつら早く死なねーかなくらいにし思えなかったから切った
22: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:07:10.39 ID:DPSycVRI0
Zガンダムのことね
no title
23: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:07:27.65 ID:4g43yuOta
程度の違いはあるけど掴みでしっかり読者の心を引き込めなかった作者も良くないわ
25: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:07:47.40 ID:zK8u5BF20
鈍感系のウザさは未熟とかじゃないやろ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:10:16.18 ID:gugMyz5O0
主人公がウザいのはあかんやろ
90年の時点でダイ大は脇役のポップがウザいから殺そうと編集に提案されるレベルなのに
no title
33: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:11:49.15 ID:Vn6j+3pbM
>>29
脇役はまあどっちでもいいやろ成長せんかもしれんし
主人公がウザいは敢えてそう描かれてるのにそれすら読み取れないガ○ジがスレタイや
30: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:10:39.86 ID:yA6sz0sx0
リゼロは我慢して一期みたが無理だったわ
作品自体が展開遅すぎて酷いってのもあるが相乗効果やね
32: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:11:39.55 ID:RIT7Unwl0
かのかりとかさえかのとかの主人公の気持ち悪さは未熟ですましてええもんや無いやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:11:58.02 ID:jLz7cEZC0
七つの大罪はそんな感じやった
36: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:12:28.77 ID:icwlbPlIa
禁書が不人気でレールガン人気なのそれよな
40: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:13:17.57 ID:9LHaL8ux0
エロゲーあるある
50: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:15:44.65 ID:woXbKMXP0
主人公に魅力ないのは普通にあかんわね
52: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:16:25.53 ID:Ky24JlSTa
無職転生なんで流行ったのかさっぱりわからんわ
54: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:16:58.30 ID:XqC8jT800
鬼滅の金髪の奴が無理や
シリアスシーンにしつこいほどギャグ突っ込んできてだれた
no title
58: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:18:09.07 ID:t/iJz6xT0
亜人もそういう人多いな。後半の主人公クッソかっこいいのに
66: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:20:16.81 ID:C2a3Pk+x0
どの作品を想定してるのか知らんけど人間的に魅力を感じる部分のない主人公はいかんでしょ
68: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:21:12.37 ID:t/iJz6xT0
シュタゲのオカリンはどんどん好きになっていったわ
81: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:24:11.75 ID:kMjPxV29M
ヒステリックだったり八つ当たりする主人公は1話も完走できんわ
87: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:25:26.50 ID:Qm1Mhk4d0
虎杖良い奴だから好きなんたけど人気ないよな。空気だから
no title
90: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:26:09.35 ID:jkzdz//EM
テイルズオブジアビスは友達に勧めたけど主人公うざ過ぎて無理って言われた
107: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:31:31.98 ID:iA3kDU/80
まどマギな
短いから見たけど
112: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:32:22.08 ID:M7YnHwWPM
主人公が成長する確約がないからな
主人公に不快感持ったまま無理して読んで、読み終わったあとに後悔したくない
115: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:32:34.88 ID:l2z3xuvi0
俺ガイルは喋り方が無理
120: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:33:27.22 ID:uczl8r33d
ラブコメで主人公がうざいパターンがアカン
こんなやつを好きになるヒロインの株も下がるだけやし
121: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:33:34.41 ID:nV1+Ixyha
ブラックジャックによろしくはヤバいよな
学生が読むと違うのかもしれんが社会人が読んだら主人公のガチガ○ジっぷりにドン引きするで
ワイがあんな人間と仕事で関わらなアカンことなったら即裸足で逃げ出すわ
no title
126: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:34:19.92 ID:t/iJz6xT0
シャドーハウスのエミリコが無能過ぎてクッソイライラしてアニメ序盤で見るのやめたって人Twitterにおったな
131: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:35:26.04 ID:Qm1Mhk4d0
エレンはくっそ嫌いやわ
でも面白いから観ちゃう
132: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:36:00.17 ID:TxKYaEub0
彼女お借りしますの主人公はくっそうざかったし展開もご都合すぎて読むのやめたな
でもあれが売れてるんやからおかしいのはワイなんやろな
no title
186: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:51:09.00 ID:ZZtLQqqr0
>>132
あれ好きになるの見た目可愛けりゃなんでもいいやつだけだろうな
ヒロインすらうぜーもん
150: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:39:51.01 ID:woXbKMXP0
女にすれば多少のウザさは気にならなくなるけどリアデイルの大地にてだけは女でも無理やった
155: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:41:03.09 ID:4dYNUfx1d
>>150
ワイは本好きの下剋上も性格悪すぎて無理やったな
163: 名無しのアニゲーさん 2023/08/15(火) 02:43:36.46 ID:AdyvZKA30
叩かれがちやけど
ワイはリゼロのスバルはそこまで不快感というか違和感はないわ
一貫して未熟なウザくて空気読めないキャラとして書いてるのが分かるから
まぁこいつはこうするよな…てなる
「四球拒否」は、相手チームへの協力であり、自チームへの裏切りである。通算数が多い少ないの問題だけでなく、試合の要所での打者の「四球拒否の凡打」が一番目立つのが横浜ではないか。これは首脳陣の姿勢の問題だろう。
ちなみに、全打者三振での完封には81球かかるが、打者がすべて初球打ちで凡退すると、27球完封という「少しも見ていて面白くない奇跡の完封」になるwww
横浜はそれに近い試合(やられる方)を毎試合のようにやっていないか。
まあ、ネットでコメントを大量に書く連中には「ホームラン教」信者が多いから、こういう「四球の価値」をまったく拒否するだろう。
王貞治などは相手が警戒するあまり、毎年四球を100以上も受けていたし、その度に淡々と一塁に歩いたのであり、それが強打者の宿命なのである。当然、試合運営のためにはその四球がチーム(巨人)には大きな有利さになった。相手が自らハンディを持っても、勝負したくない打者が王貞治だったのだ。逆にイチローの異常な単打数は、「相手が勝負したから」でもあるが、イチローの場合には脚があったから、単打や四球が二塁打にも三塁打にもなったわけだ。現在の阪神の近本がそれに近い。近本が塁に出ると投手が警戒して打者への対応が疎かになり、打たれやすくなる。
(以下引用)
掛布雅之氏 阪神と中日は四球数、与四球数がともに最多と最少 これがマジック点灯と最下位チームの差
スポーツ報知8/23(水) 5:00配信
新着順
・
・16分前
非表示・報告
ランナーは次の塁に進む意識の徹底と、
ベンチがランナーを進める為にバントやバスターやエンドランを状況毎に使い分けてるので、それが出来る首脳陣じゃないと四球選ぶだけじゃ点になりませんよ
横浜や中日は四球の差と言いますけど四球が増えると言う事は三振も増えると言う事なのでチームとして徹底しないと個人では四球は増えないと思いますよ
現に阪神は三振数は断トツですが、変に引っかけるよりは併殺にならないメリットも少なからずあるので併殺数は少ないです
江川さんも言ってたが1ヒットは1球で、四球では最低でも4球投げさせる。
これがつもり積もり積もれば、先発を下ろし、中の苦しいところで出てきたとうしにプレッシャーを増大させる。
そういうパッと見、派手ではない部分だかチームでやっているところが今年の強さの土台になっている。
今年AREができたら、若いチームだけに大きい1年になりそうだ。
ちなみに、全打者三振での完封には81球かかるが、打者がすべて初球打ちで凡退すると、27球完封という「少しも見ていて面白くない奇跡の完封」になるwww
横浜はそれに近い試合(やられる方)を毎試合のようにやっていないか。
まあ、ネットでコメントを大量に書く連中には「ホームラン教」信者が多いから、こういう「四球の価値」をまったく拒否するだろう。
王貞治などは相手が警戒するあまり、毎年四球を100以上も受けていたし、その度に淡々と一塁に歩いたのであり、それが強打者の宿命なのである。当然、試合運営のためにはその四球がチーム(巨人)には大きな有利さになった。相手が自らハンディを持っても、勝負したくない打者が王貞治だったのだ。逆にイチローの異常な単打数は、「相手が勝負したから」でもあるが、イチローの場合には脚があったから、単打や四球が二塁打にも三塁打にもなったわけだ。現在の阪神の近本がそれに近い。近本が塁に出ると投手が警戒して打者への対応が疎かになり、打たれやすくなる。
(以下引用)
掛布雅之氏 阪神と中日は四球数、与四球数がともに最多と最少 これがマジック点灯と最下位チームの差
スポーツ報知8/23(水) 5:00配信
新着順
・
・16分前
非表示・報告
ランナーは次の塁に進む意識の徹底と、
ベンチがランナーを進める為にバントやバスターやエンドランを状況毎に使い分けてるので、それが出来る首脳陣じゃないと四球選ぶだけじゃ点になりませんよ
横浜や中日は四球の差と言いますけど四球が増えると言う事は三振も増えると言う事なのでチームとして徹底しないと個人では四球は増えないと思いますよ
現に阪神は三振数は断トツですが、変に引っかけるよりは併殺にならないメリットも少なからずあるので併殺数は少ないです
江川さんも言ってたが1ヒットは1球で、四球では最低でも4球投げさせる。
これがつもり積もり積もれば、先発を下ろし、中の苦しいところで出てきたとうしにプレッシャーを増大させる。
そういうパッと見、派手ではない部分だかチームでやっているところが今年の強さの土台になっている。
今年AREができたら、若いチームだけに大きい1年になりそうだ。
私は阪神も阪神ファンも嫌いだが、鳥谷のこの評論は合理的で、なるほど、岡田阪神と三浦横浜のゲーム差の原因はここだな、と思う。まあ、単純に指揮官の頭の差、野球センスの差である。とりあえず、横浜の選手(主に野手)には、ヒットだけでなく四球を選ぶことも給料アップになることを確約することである。「投球が3ボールになっても、平気で凡打する」のが横浜の最悪の欠点だからだ。それはつまり、チーム成績などどうでもいいと選手たちが考えているわけで、それは監督への軽蔑のためだろう。三浦のこれまでのアホ采配の数々を見ていたら、誰でもそう思うのが当然である。
(以下引用)
2023年8月20日22時54分
【鳥谷敬】なぜ7番坂本誠志郎に犠打?遊撃に木浪聖也? 阪神岡田彰布監督の采配には意図がある
阪神が完封勝利を飾り、優勝マジックを1つ減らして26とした。
先発の伊藤将司投手(27)が今季2度目の完封で8勝目。打線はDeNAバウアーから2回に8番木浪聖也内野手(29)の右前適時打で先制し、4回には9番伊藤将が自ら中前適時打を記録した。チームは貯金を今季最多タイの24。阪神OBで日刊スポーツ評論家の鳥谷敬氏(42)は2点目を奪った4回攻撃の采配、遊撃スタメン起用など、岡田彰布監督(65)の采配の意図に注目した。【聞き手=佐井陽介】
◇ ◇ ◇
岡田監督の采配にはこの日も確かな意図を感じました。注目したのは1点リードしていた4回、犠打を指示した場面です。先頭の6番佐藤輝選手が中前打で出塁すると、7番坂本選手に迷いなく犠打を指令。1死二塁として、8番木浪選手、9番の伊藤将投手に回しました。結果的に木浪選手の進塁打から伊藤将投手に中前適時打が飛び出しましたが、岡田監督は最悪「無得点で次の回に1番から」でも良しとしていたのではないでしょうか。
打順が投手まで回ることを考えれば、坂本選手に打たせる選択肢もあったはずです。ただ、併殺打などが絡んで8番打者でイニングが終わって、次の回に9番投手から始まる流れだけは避けたかったのだと想像します。まずはしっかり9番まで回す。自分たちのミスや考え違いで流れを相手に渡さない。そんな考えをヒシヒシと感じる采配でした。
遊撃スタメン起用にも意図が見え隠れしました。前夜は2戦連続スタメンの小幡選手が3安打。それでもこの日は3戦ぶりに木浪選手を起用したところにも采配の妙を感じました。先を見すえれば、木浪選手に何か起こった時のために小幡選手を使っておきたい。一方で木浪選手には「今日おまえに戻したんやから分かるやろ?」と暗に伝えた形です。
選手たちも監督の意図をしっかりくみ取れています。難敵バウアー投手を相手に、初回は1番近本選手、2番中野選手がフルカウントまで球数を稼いでいました。危機感も覚えたであろう木浪選手は2回に先制打で力強くガッツポーズを決めました。先発の伊藤将投手は1度も先頭打者を出さない、文句なしの投球内容で完封勝利。1度手にしたら流れを簡単に明け渡さない阪神に、強さを感じます。(日刊スポーツ評論家)
(以下引用)
2023年8月20日22時54分
【鳥谷敬】なぜ7番坂本誠志郎に犠打?遊撃に木浪聖也? 阪神岡田彰布監督の采配には意図がある
阪神が完封勝利を飾り、優勝マジックを1つ減らして26とした。
先発の伊藤将司投手(27)が今季2度目の完封で8勝目。打線はDeNAバウアーから2回に8番木浪聖也内野手(29)の右前適時打で先制し、4回には9番伊藤将が自ら中前適時打を記録した。チームは貯金を今季最多タイの24。阪神OBで日刊スポーツ評論家の鳥谷敬氏(42)は2点目を奪った4回攻撃の采配、遊撃スタメン起用など、岡田彰布監督(65)の采配の意図に注目した。【聞き手=佐井陽介】
◇ ◇ ◇
岡田監督の采配にはこの日も確かな意図を感じました。注目したのは1点リードしていた4回、犠打を指示した場面です。先頭の6番佐藤輝選手が中前打で出塁すると、7番坂本選手に迷いなく犠打を指令。1死二塁として、8番木浪選手、9番の伊藤将投手に回しました。結果的に木浪選手の進塁打から伊藤将投手に中前適時打が飛び出しましたが、岡田監督は最悪「無得点で次の回に1番から」でも良しとしていたのではないでしょうか。
打順が投手まで回ることを考えれば、坂本選手に打たせる選択肢もあったはずです。ただ、併殺打などが絡んで8番打者でイニングが終わって、次の回に9番投手から始まる流れだけは避けたかったのだと想像します。まずはしっかり9番まで回す。自分たちのミスや考え違いで流れを相手に渡さない。そんな考えをヒシヒシと感じる采配でした。
遊撃スタメン起用にも意図が見え隠れしました。前夜は2戦連続スタメンの小幡選手が3安打。それでもこの日は3戦ぶりに木浪選手を起用したところにも采配の妙を感じました。先を見すえれば、木浪選手に何か起こった時のために小幡選手を使っておきたい。一方で木浪選手には「今日おまえに戻したんやから分かるやろ?」と暗に伝えた形です。
選手たちも監督の意図をしっかりくみ取れています。難敵バウアー投手を相手に、初回は1番近本選手、2番中野選手がフルカウントまで球数を稼いでいました。危機感も覚えたであろう木浪選手は2回に先制打で力強くガッツポーズを決めました。先発の伊藤将投手は1度も先頭打者を出さない、文句なしの投球内容で完封勝利。1度手にしたら流れを簡単に明け渡さない阪神に、強さを感じます。(日刊スポーツ評論家)
知野サード、ショート柴田で良いよ