忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
11
23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[1726]  [1725]  [1724]  [1723]  [1722]  [1721]  [1720]  [1719]  [1718]  [1717]  [1716
算数の「旅人算」ね。3×4÷(5-3)=6だから、返し始めてから6ヵ月後かな。
算数は庶民にも役に立つよ。高等数学は、その道の専門家にしか役に立たないが。
昔のジョークで、「微分は微かに分かるだけ。積分は分かった積もりになるだけ」というのがある。
数学というのは、「違うものを同じと看做す技術だ」と、ガウスか誰かが大胆なことを言っている。それができない人間は、数学の関門の中に入れないわけである。
たとえば、立体(柱体)の「底面積×高さ=体積」にしても、「底面積(平面)の高さというのはゼロである。ゼロに何を掛けてもゼロのはずだから、底面積に高さを掛けて体積が出るわけがない」、などと杓子定規に考える人間は、そこで数学(あるいは算数からさえ)はじき出されることになる。
実際は、「底面積×高さ=体積」で現実世界はちゃんと回っている。こういうものだ。ガウス(か?)は正しいのである。
理屈っぽすぎる人間よりは、与えられた知識を素直に受け取る(あまり疑問にも思わない)人間の方が理系科目には向いていると思う。世間では理系=理屈っぽい、と思っているようだが。



さんがリツイート

よくある兄を弟が追いかける数学の問題は、 「夫が月3万円借金します。4ヶ月たった後、気づいた奥さんが月5万円ずつ返します。いつ借金が0になるでしょう?」 というような問題にしたら「数学が何の役に立つ?」という声が少し減るのではないか。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]